740:名無しさん+:2025/02/01(土) 14:07:43.73 ID:WJpJn7bE0
私もそろそろ妊活はじめたくてさ
直属の上司と面談があったから子供できたら産休育休取得したいですって言ったら(上司は産休育休をよく思ってなくて取らせないようにあの手この手で説得して辞めさせようとする人で)
それを言ってしまったせいで
春から肉体労働が8割の部署に強制異動させられることになった
今の事務仕事だから仕事に慣れてきて子供作っても続けられると思ったのに
朝早すぎて子供の送り迎えもできないし子供できたらハードワークすぎて普通に流産するやろって思った
元記事:https://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/tomorrow/1733081970
当ブログはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
今月よく読まれた記事
741:名無しさん+:2025/02/01(土) 14:11:05.20 ID:fuNJjeLQ0
釣りだろ流石に
このご時世、産休育休に反対の会社とか辞めちまえ
742:名無しさん+:2025/02/01(土) 14:20:27.35 ID:WJpJn7bE0
釣りじゃないよ
異動先の部署なんて男でも身体的に辛いと思うような業務だし妊娠中にしてはいけないような動きを沢山するような課だから
妊娠して9ヶ月目まで働くなんて無理だし
産休育休取得実績ゼロの会社だから
取らせないようにきつい仕事の部署に移動させられるだと思う
743:名無しさん+:2025/02/01(土) 14:23:50.51 ID:WJpJn7bE0
しかも私が断れないように、私のポジションの仕事で新しい人を採用決定してるし
久しぶりに腹が立った
個人面談でも性行為の話題ばかりだされて
子供はいつ仕込むのかとかいつ頃産むのかとか
一回聞いたことを何度も何度も聞いてくるのさ
744:名無しさん+:2025/02/01(土) 14:34:25.74 ID:uU+vHCOl0
まだ妊娠してないからどうなるかわからないけど

https://jsite.mhlw.go.jp/gunma-roudoukyoku/library/gunma-roudoukyoku/hourei_seido/kintou/stop_matahara27.pdf
頑張れ!
746:名無しさん+:2025/02/01(土) 17:02:51.70 ID:pHOFM8AV0
そこまでの会社なら転職した方がいいよ
747:名無しさん+:2025/02/01(土) 17:05:45.88 ID:3P08y3y10
妊娠したら辞めて欲しいというスタンスなんだろうな
昭和の会社のようだな
748:名無しさん+:2025/02/01(土) 18:35:16.16 ID:kd5RXuN60
会話を録音しておいて退職後労基署に駆け込む。
749:名無しさん+:2025/02/01(土) 19:24:04.67 ID:1xB/9tsk0
その上司とやらはクソだと思うけど、色んな部署があるような会社ならそこそこ大きい会社だろうし、もしそうならそんな上司一人の一存で異動だの採用だの簡単に決められるのかという疑問が
751:名無しさん+:2025/02/01(土) 20:42:09.42 ID:WJpJn7bE0
>>749
採用や社内異動とかは管理職が独断と偏見で全部やってるから
750:名無しさん+:2025/02/01(土) 19:34:03.06 ID:3P08y3y10
産休育休取得実績0という時点でそんなに大きな会社とは思えないけどね
752:名無しさん+:2025/02/01(土) 20:43:16.38 ID:WJpJn7bE0
>>750
規模がでかいけど利益率が低いからそんな大きな会社ではないかな
753:名無しさん+:2025/02/01(土) 22:25:24.78 ID:RglB/HhS0
なんでそんな上司だとわかってて育休願望を話したのか
756:名無しさん+:2025/02/02(日) 12:55:54.13 ID:OBDbzI8W00202
そんな部署があってそこに配属される可能性もあることをわかってて入社したのなら仕方ないとしか
産休育休関係ない時期に異動になっても文句言ってそう
759:名無しさん+:2025/02/03(月) 21:35:46.74 ID:4ApfZV9U0
母性健康管理指導事項連絡カードっていうのがあって、妊婦健診のときにでもお願いすれば病院で書いてくれるよ。
診断書よりハードルが低くて妊婦にとっては最強の切り札。
仕事がキツくて流産ってことは滅多にないはずだけど、万が一そうなってしまったときに絶対自分を責めちゃうからやれることはやっておきたいよね。
単純につわりがしんどかったり、体力的にできない仕事は免除してもらえる。
普通の企業だったらね…。
※備考:母性健康管理指導事項連絡カード

767:名無しさん+:2025/02/04(火) 22:04:16.77 ID:qPSWxCyW0
仕事辛くて辛くて涙出てくる
子供できたら退職するのっていけないことなのかな
辛くても続けた方が良い?
768:名無しさん+:2025/02/04(火) 22:11:04.74 ID:GzZSlMx30
辞めたほうがいいと思う
769:名無しさん+:2025/02/05(水) 15:07:01.47 ID:J2+a8Slp0
そう言う企業風土って当事者にならないと分からんもんなんかね?
自分の課にママさん社員がどれだけいるのかとか
後の祭りだけど子供を作る前に転職すべきだったね…
770:名無しさん+:2025/02/05(水) 15:51:44.56 ID:X7Lwd9Pta
>>769
ふーん、お前は配属とか入社前にそんなことわかる感じだったわけ?
頭悪すぎじゃね?
771:名無しさん+:2025/02/05(水) 16:08:42.24 ID:J2+a8Slp0
>>770
転職したことないの?
772:名無しさん+:2025/02/05(水) 16:10:49.28 ID:J2+a8Slp0
俺はこの会社じゃ所帯を持てないと判断して何度か転職してるよ
774:名無しさん+:2025/02/05(水) 21:06:19.00 ID:IFSMowT3M
>>769
新卒で入った会社だからそこまで考えてなかったよ
内定もらえるのも遅くて焦りがあったから
そこまで考えて企業選びする余裕がなかったし
生きてて彼氏もいたことなかったし
性被害に遭ったこともあって異性がすごく嫌いだったから
自分は一生独身だと思ってて、、、
産休育休のことなんて全く気にしてなかった
775:名無しさん+:2025/02/05(水) 22:35:54.13 ID:J2+a8Slp0
>>774
まぁ意識の外にあるものには気付けないよなぁ
俺の場合は学生時代から付き合ってたから、結婚して生活できるかが働き続けるかどうかの基準になってたよ
というかそんな理不尽な会社嫌いにならない?
嫌いな会社ならなんの未練もなく辞めれるわ
あとは不当な人事異動として労働局に相談するとか
776:名無しさん+:2025/02/06(木) 00:02:54.72 ID:OlcRqrac0
>>775
今回のことがなくてもずっと辞めたいと思ってたけど就活が自信なくてズルズル続けてここまできちゃった
もうちょっとで自分の席すらなくなってしまうし
そろそろ辞めようと思って家族に相談してる
777:名無しさん+:2025/02/06(木) 14:09:00.42 ID:0YE/Pi7O0
>>776
転職頑張って〜!
嫌いな会社に居続けるのは精神衛生上よくないよ
よく読まれた記事
kekkongo
が
しました