1:名無しさん+:2025/02/18(火) 01:10:05.01 ID:IvJyjjpW9
※かんたん要約
・首都圏の中学受験が過熱、少子化でも受験者数は高止まり。
・「私立中に入れたい」だけでなく「公立中に通わせたくない」保護者が増加。
・背景に2006年頃からの「格差社会」「学力低下」への懸念、公立中への不信感。
・受験産業は「私立中が優位」と宣伝し、保護者の不安をあおった。
・公立中は学力差が大きく、授業が難しいという課題がある。
・私立中は学力層が均質で、特に理数系の教育に有利な面がある。
・公立中の激務や内申書への不安も、私立中志向の一因。
全文はリンクから
https://news.yahoo.co.jp/articles/71913c8cdc1ef58cfd429efad49c05f4e45002b1
元記事:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1739808605
当ブログはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
今月よく読まれた記事
5:名無しさん+:2025/02/18(火) 01:13:48.58 ID:U9bvClFk0
授業なんてオンラインでやれよ
そうすれば教師の質でどうのこうの言わなくて済むだろ
411:名無しさん+:2025/02/18(火) 06:03:26.38 ID:WhCW50Cs0
>>5
授業内容以上にみんなで勉強に向かう雰囲気や環境つくりが大切なんだよ教育は
通信でいいなら通信制やNHK学園が昔からある
6:名無しさん+:2025/02/18(火) 01:14:08.10 ID:UcdevoGf0
私立のほうがばらつき酷い
行き先大学見ればわかる
公立は高校受験で揃えられる
7:名無しさん+:2025/02/18(火) 01:14:15.51 ID:cns0lOHh0
自民党議員の子どもで公立に通ってる子なんているの?
526:名無しさん+:2025/02/18(火) 07:12:31.63 ID:UjFPlbMo0
>>7
田舎は公立のステータス高いからな
8:名無しさん+:2025/02/18(火) 01:15:03.35 ID:wWoSxxQa0
実際の公立中はオールドメディアが宣伝するほど荒れてないからな
しかしアホはまんまと騙されて受験産業の食い物にされてしまう
26:名無しさん+:2025/02/18(火) 01:26:31.78 ID:jYlyJrVC0
>>8
地域差だね
地元は静か過ぎて最近の子供は覇気が無い云々言われるレベルw
416:名無しさん+:2025/02/18(火) 06:08:11.05 ID:nMNvj1G70
>>8
地方育ちの品川区民だがどこの公立中も平和そのものみたいだな
それでも半数は私立中に流れるらしいが
9:名無しさん+:2025/02/18(火) 01:15:49.42 ID:p9CcNshi0
公立中は移民がいるからなあ
13:名無しさん+:2025/02/18(火) 01:17:41.37 ID:fYVd6fmK0
成績別クラス編成すればいー
14:名無しさん+:2025/02/18(火) 01:17:58.90 ID:54fLpUPY0
都会だけだろ中学受験で騒いでるのって
地方じゃまだ普通に公立行く子のほうが多いよ
15:名無しさん+:2025/02/18(火) 01:18:53.76 ID:uLCgFMo30
>>14
県立のトップ校は高校からだもんな。
379:名無しさん+:2025/02/18(火) 05:19:51.46 ID:wmCuNdkX0
>>15
いや、近年中学校作ってるとこ多いぞ?
19:名無しさん+:2025/02/18(火) 01:20:12.99 ID:SRFQ7Suj0
この記事は微妙にズレてると思う
親である自分たちが公立中の酷さを実体験した世代だからこそ、子供には公立中に進学させたくないわけ
大半の親はそれ以上でもそれ以下でもないよ
739:名無しさん+:2025/02/18(火) 08:23:02.70 ID:9IceRdlO0
>>19
マジでそれだと思う
私立が平和すぎてびっくりした
32:名無しさん+:2025/02/18(火) 01:29:54.61 ID:2svN1uCl0
50%以上が私立を受験する。優秀な子は皆私立。公立は残りカスになっている。
私立を無償化するから余計に拍車がかかっている。
これ東京な。
35:名無しさん+:2025/02/18(火) 01:31:48.75 ID:fMkLdfn00
今ってそんなことになってんの?
公立って色んなやつがゴッタ煮みたいにいるからこそ楽しかったのに…
40:名無しさん+:2025/02/18(火) 01:33:21.79 ID:iPgeB7G20
>>35
今も外国人とかいろんな子がいるのは変わらない
64:名無しさん+:2025/02/18(火) 01:43:41.06 ID:NhUeEA360
今の時代私立なんて、一度メディアとかで「私立〇中学、イジメ隠ぺいか!?」なんて報道されたら公立と違い
一発で学校が終わるから恐ろしいほど先生のイジメに対するチェックは進んでるよ
69:名無しさん+:2025/02/18(火) 01:47:30.53 ID:QvxoN5Mh0
団地の子と遊んじゃいけませんみたいなやつだろ
89:名無しさん+:2025/02/18(火) 01:58:12.35 ID:tCJrFc2a0
私立信仰て東京だけだったじゃん
今は地方も公立拒否してるのか?
101:名無しさん+:2025/02/18(火) 02:02:11.47 ID:pOH9QDnS0
>>89
仙台や名古屋福岡でも中学受験率は上昇
元々関西や高知は私立志向が強いぞ
西日本は私立がトップ校の県だらけ
最優秀層は中学受験で私立
ちなみにラサールはイジメ事件でニュースになったばかり
94:名無しさん+:2025/02/18(火) 01:59:24.27 ID:fWnTqN6t0
文京区の公立小だったけどクラスの9割弱中学受験してた
結局公立中(都立中高含めたら)進学は3割くらいだった
47:名無しさん+:2025/02/18(火) 01:34:41.63 ID:NhUeEA360
先日、娘の塾の先生が言ってたけど、
今回の政府の私立高校無償化の影響で私立高校はもちろんだが私立中学も志願者が増える、
特にマーチ、関西なら関関同立あたりの付属中、付属高は狭き門になるでしょうね、と
学費が大きく安くなって敷居が下がったのと中堅私大に受験なしでエスカレーター式に上がれるのに魅力を感じる家庭が増えていく傾向
逆に国公立がメインの上位難関私立校はあんまりわからない、と言ってた
よく読まれた記事
kekkongo
が
しました