1:名無しさん+:2025/05/11(日) 10:17:31.394 ID:Fzm9LZgy0
山手線の内側でやるみたい
乗っていいの?
元記事:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1746926251
当ブログはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
今月よく読まれた記事
2:名無しさん+:2025/05/11(日) 10:18:07.474 ID:fzyXkfLm0
自分で判断できないなら辞めとけ
3:名無しさん+:2025/05/11(日) 10:18:21.979 ID:AdVFqvsv0
儲かるなら自分でやるだろ
4:名無しさん+:2025/05/11(日) 10:18:37.530 ID:XI0p4VZe0
これから金利上がるから辞めとけ
マンション売れんくなるよ
6:名無しさん+:2025/05/11(日) 10:20:32.728 ID:HKIqEQqr0
自分でリノベーションできるならな
9:名無しさん+:2025/05/11(日) 10:21:32.525 ID:Fzm9LZgy0
危ないのか
山手線の内側が暴落するとは思えんが
考えるわ
10:名無しさん+:2025/05/11(日) 10:22:28.010 ID:ONapzQvH0
分譲マンションって最後どうなるの?
老朽化してもう住めませんから立ち退いてくださいってなるの?
まあそれでも住む人いるだろうけどさ
12:名無しさん+:2025/05/11(日) 10:23:42.198 ID:Fzm9LZgy0
>>10
都心なら誰か住むだろ
13:名無しさん+:2025/05/11(日) 10:24:13.810 ID:I6YyVDCA0
>>10
基本的にそうなる
建て替えの例がないでもないけど基本的にバラバラな経済状況の権利者の集まりだから揉めるに決まってるわな
14:名無しさん+:2025/05/11(日) 10:24:31.632 ID:ONapzQvH0
マンションって所有してるだけで毎月管理費かかるだろ
しかも築年数は加算されていくから価値は下がる
儲かる要素はバブルで上がってるだけだからバブルに乗れれば儲かるがどこかでババ抜きになる
16:名無しさん+:2025/05/11(日) 10:25:01.035 ID:Fzm9LZgy0
都心なら誰か住むだろって思っちゃうのよ
故に悩む
詐欺ではなさそうだし
17:名無しさん+:2025/05/11(日) 10:26:23.090 ID:ZFib1d8r0
>>16
もし借り手がいなければ自分で住めますしwww
とか不動産屋が囁いてくるぞwwwwwww
20:名無しさん+:2025/05/11(日) 10:27:05.488 ID:Fzm9LZgy0
>>17
それ言われた
老後の資産形成にいいらしい
25:名無しさん+:2025/05/11(日) 10:28:53.476 ID:ONapzQvH0
>>20
誰に言われたの?
29:名無しさん+:2025/05/11(日) 10:31:44.573 ID:Fzm9LZgy0
>>25
中古マンション投資の人
19:名無しさん+:2025/05/11(日) 10:26:32.178 ID:tlRh81YD0
不動産投資家だけど物次第としか言いようがない
21:名無しさん+:2025/05/11(日) 10:28:25.357 ID:XI0p4VZe0
いくらのマンションなん?
28:名無しさん+:2025/05/11(日) 10:30:41.404 ID:Fzm9LZgy0
>>21
4000万
もちろんローンだが
36:名無しさん+:2025/05/11(日) 10:35:47.927 ID:XI0p4VZe0
>>28
フルローンで買うなら無謀やぞ
リスク高すぎる
35:名無しさん+:2025/05/11(日) 10:35:30.840 ID:05c3GxFH0
>>28
山手線内側のワンルーム4000万って
築30以上の古い物件だろ
建物自体に価値ないなやめとけやめとけ
52:名無しさん+:2025/05/11(日) 11:22:14.730 ID:czFoLnzO0
>>35
ローン完済する前に建て替えになりそう
59:名無しさん+:2025/05/11(日) 13:46:31.626 ID:05c3GxFH0
>>52
建て替えもそうだけど
スタートの修繕費とか管理費用がえげつなさそう
34:名無しさん+:2025/05/11(日) 10:34:08.713 ID:Fzm9LZgy0
利回り4パーセントらしい
40:名無しさん+:2025/05/11(日) 10:39:41.325 ID:tlRh81YD0
>>34
4%とか絶対やめたがいいわ
最低でも6.5%
37:名無しさん+:2025/05/11(日) 10:36:23.883 ID:7W9pjm5Y0
資産が余ってるならやってもいいけど
38:名無しさん+:2025/05/11(日) 10:39:31.585 ID:Fzm9LZgy0
>>37
貯金してても増えないから揺らいでる
1000円2000円の利息もらっても
飯代にすらならんよ
42:名無しさん+:2025/05/11(日) 10:41:53.181 ID:u+r6GbvP0
修繕費だのなんだのかんだので予定より無駄金ばかりだからな
年収が数千万ならやっていいんじゃないの?
45:名無しさん+:2025/05/11(日) 10:45:01.609 ID:E1SHa2kj0
絶対やめとけ
そもそもそんな儲かる物件を全く身も知らぬ他人に譲る訳ないだろ
46:名無しさん+:2025/05/11(日) 10:48:09.181 ID:Fzm9LZgy0
>>45
そりゃそうだな
やめとくよ
47:名無しさん+:2025/05/11(日) 10:59:29.575 ID:2u04gvmh0
>>1
はっきり言っておく
ローンしてまで投資するな
投資はあくまでも回収出来なくても自己破産しないような余った金でやる物だ
ましてや不動産の知識のカケラもない奴はただの不動産屋の鴨だよ
48:名無しさん+:2025/05/11(日) 11:03:49.594 ID:tlRh81YD0
>>47
不動産投資に関してはローンは普通だけどな
53:名無しさん+:2025/05/11(日) 11:33:29.690 ID:NUqY+twb0
>>48
それは投資の経験と知識あってこそだろ
ど素人に勧めるべきじゃない
57:名無しさん+:2025/05/11(日) 12:49:43.546 ID:tlRh81YD0
>>53
別に薦めてはないぞ
不動産投資は素人が手を出すべき分野じゃない派だ俺は
49:名無しさん+:2025/05/11(日) 11:04:10.644 ID:KdrIrSD20
昔やろうとして結構計算したけど
どう考えても利回り2%前後にしかならない
借金して実行すると破産リスクがある
無借金ならまぁどうぞ
54:名無しさん+:2025/05/11(日) 12:12:18.352 ID:6/1AoWLt0
そりゃ実力がある人がやったら儲かるけどそれについて1000時間勉強する気持ちがないならやめとけ
よく読まれた記事
kekkongo
が
しました