WS000117

1:名無しさん+:2025/06/09(月) 09:38:33.41 ID:jgH2iJ489
財務省VS文科省バトル再び 中学程度の私大授業に財務省「助成の在り方見直しを」求める

※かんたん要約
・財務省の主張: 定員割れの私立大学で小中学生レベルの授業(足し算・引き算、英語の現在形・過去形など)が行われており、年間3千億円の私学助成の見直しが必要
・文科省の反論: 基礎的な授業はAIやデータサイエンスの土台作りであり、地方私大は地元企業への就職率が高く地域人材育成に重要な役割を果たしている
・現状の問題: 約6割の私立大学が定員割れしており、大学進学者数は令和8年をピークに減少する一方で私大の定員は増加している
・両省の一致点: 私立大学の規模適正化(統廃合など)は必要だが、助成金の配分基準(教育の質 vs 地域貢献)で対立している
・地方私大の実態: 沖縄大83.6%、鳥取看護大70.5%など、私立大学は国公立大学より地元就職率が高く、公立化すると逆に地元就職率が下がる傾向

全文はリンクから
[産経新聞] 2025/6/9(月) 7:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a2c5c821fddc23c1913b631586a4e2d3bfe1dd3


元記事:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1749429513


当ブログはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。


今月よく読まれた記事



9: 名無しさん+:2025/06/10 ID:???
珍しく財務省が正しい



17: 名無しさん+:2025/06/10 ID:???
財務省「アホで定員割れしてる私学は税金の無駄だから潰せ」めちゃくちゃ正論やん



11: 名無しさん+:2025/06/10 ID:???
私学助成金0で良いし
税制優遇措置も適用させない方が良い
ただの私塾だろこんなの



47: 名無しさん+:2025/06/10 ID:???
私学助成金は0
国立大学の授業料は無料これでいい



25: 名無しさん+:2025/06/10 ID:???
バカ大学なんか要らないよ



26: 名無しさん+:2025/06/10 ID:???
Fランはいらないよね
偏差値が50以下はいらないよ



40: 名無しさん+:2025/06/10 ID:???
Fラン存在するなとは言わんが税金使う必要はないわなw



38: 名無しさん+:2025/06/10 ID:???
大学って専門分野を「研究」するところだよな
何を研究してんだろ



51: 名無しさん+:2025/06/10 ID:???
それは建前 実情は就職予備校
卒業するだけじゃ無職になるだけだから真に研究者を目指す人は少ない



66: 名無しさん+:2025/06/10 ID:???
F欄出て地元にそのまま就職してるのはその程度の人材だって事
高卒と何も変わらない人達を多額の税金を投入して量産してるだけ



5: 名無しさん+:2025/06/10 ID:???
そもそも小中学校でバカを留年させろ
進級卒業させるな学位として価値が無い



13: 名無しさん+:2025/06/10 ID:???
学び直しは大学でなくてもできます



20: 名無しさん+:2025/06/10 ID:???
小中高は何を教えてるんだか



23: 名無しさん+:2025/06/10 ID:???
これ大学側の問題というよりその下の段階の問題では?



57: 名無しさん+:2025/06/10 ID:???
そのレベルのやつらをそもそも高校卒業させたらダメなんだよ



185: 名無しさん+:2025/06/10 ID:???
全国統一高校卒業資格試験を導入しようぜ
落ちたら高校留年or高校退学で大学で中学レベルの再教育は不要になる



16: 名無しさん+:2025/06/10 ID:???
私大減らすのも兼ねて助成見直しはあっていいかもな
減らした分は国公立に回してね



49: 名無しさん+:2025/06/10 ID:???
私立は日大以上の理系のみ助成でよかろう



7: 名無しさん+:2025/06/10 ID:???
財務省自体の在り方を見直せよバカw



198: 名無しさん+:2025/06/10 ID:???
日本が貧困化したら外国に出稼ぎに行くとその時大卒ならビザがおりやすいという現実もあるかもしれない 
今もあるが