
1:名無しさん+:2025/06/10(火) 13:17:51.21 ID:ZKt3mTaD9
サザエさん例に夫婦別姓では「磯野一家といえない」作家・竹田恒泰氏が制度の危険性指摘
※かんたん要約
・作家の竹田恒泰氏が国会で選択的夫婦別姓制度に反対意見を表明
・結婚による姓変更の問題は旧姓の通称使用拡大で既に解決済みと主張
・経団連が根拠とする「旧姓使用のトラブル事例」はほとんど手当て済みと指摘
・パスポート問題で困る人は約4.3万人で、家族制度変更するほどの規模ではないと分析
・制度変更には数千億円のシステム改修費など大きな社会的コストがかかると警告
・サザエさん一家を例に「磯野一家と呼べなくなる」として伝統的家族観の破綻を懸念
・実際に困っている具体的な人が見当たらず、立法の必要性に疑問を呈した
全文はリンクから
[産経新聞] 2025/6/10 11:31
https://www.sankei.com/article/20250610-7P6C2P6IXBBFLKXFHUKO3DWJOE/
元記事:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1749529071
当ブログはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
今月よく読まれた記事
3:名無しさん+:2025/06/10(火) 13:19:10.24 ID:D5YNb6I60
選択的夫婦別姓じゃろ?
問題なくね?
29:名無しさん+:2025/06/10(火) 13:23:42.74 ID:j3q99eHc0
>>3
問題視してるのは子供と親どちらかとは苗字が変わるのは強制的別姓だってことみたいね
4:名無しさん+:2025/06/10(火) 13:19:17.06 ID:ayzuw2W90
家族制なんて平成で崩壊してんだろ。
20:名無しさん+:2025/06/10(火) 13:22:01.84 ID:pDj7T+Es0
>>4
家制度とは関係なしに
家族の一体感は弱くなるだろうね
8:名無しさん+:2025/06/10(火) 13:20:22.14 ID:G7NI+sTe0
サザエさんはフグタだよな?
15:名無しさん+:2025/06/10(火) 13:21:20.18 ID:t7cu8At20
>>8
つーか、別姓ならそうならないっていう話ねw
11:名無しさん+:2025/06/10(火) 13:21:02.86 ID:7Ppa2JGj0
元々磯野一家じゃなくて磯野とフグ田の同居だし…
32:名無しさん+:2025/06/10(火) 13:24:01.19 ID:G7NI+sTe0
夫婦別姓ってやりたい人にだけ許せばいいだけ
国民全員強制じゃないならなんで阻止しようとしてるのか意味がわからない
別姓だと家庭ガー子供ガーっていうなら離婚率3割の今ももう狂ってるよ
家庭が壊れて子供に片親の人生歩ませてるんだから
9:名無しさん+:2025/06/10(火) 13:20:34.90 ID:i4vJLHyR0
何でこんなやつ国会に呼んでんだよ
40:名無しさん+:2025/06/10(火) 13:25:54.90 ID:R2bhCRr/0
竹田恒泰が国会の参考人とかどういうギャグなんだよ
真面目にやれ日本の国会
43:名無しさん+:2025/06/10(火) 13:26:20.55 ID:3XBcI3nt0
最近客に外国の人がよく来るけれど
奥さんは旧姓のまま変わらないで
子どもの苗字は父方の姓のパターンが多いな
176:名無しさん+:2025/06/10(火) 13:43:34.66 ID:IRVK1Ict0
>>43
スペイン語圏の多くは一生姓名が変わらなくて子供の姓は父親の姓(第一姓)-母親の姓(第二姓)とする決まりだったはず
男女平等が進んでる欧州なら母親の姓を第一姓にできるのかもしれないけど知らん
48:名無しさん+:2025/06/10(火) 13:27:08.78 ID:KZ0PILlV0
姓が違うからと同一生計家族でも税金の計算が別になる日が来たりしてな。
配偶者控除とかがなくなるとか、あと社会保険料とかも。
将来的にそうならないとは断言できないからあまり笑えんか。
53:名無しさん+:2025/06/10(火) 13:28:03.35 ID:58CvxfJY0
夫婦別姓派はナンセンスだということを上手く表している
結婚というのはそれぞれが家族単位へと一つにまとまる構造なのだから
姓とは言わばチーム名のようなもの
サッカーでも同一のユニフォーム、同一のチーム名で連帯感を高めているだろう
それぞれがバラバラのチーム名でバラバラのユニフォームだったら本末転倒も良いところだ
59:名無しさん+:2025/06/10(火) 13:28:49.07 ID:Qbuj+QiL0
サザエさんの例をみて思ったんだけど、夫婦別姓で兄弟で子供の苗字が分かれる場合はないの?
磯野カツオと石田ワカメみたいな
76:名無しさん+:2025/06/10(火) 13:31:05.41 ID:FQlubqHt0
>>59
一応どの政党も兄弟姉妹の苗字は統一するみたい(成人してから変えられる案もあるけど)
だから夫婦別姓ってより親子別姓の方が正しい
73:名無しさん+:2025/06/10(火) 13:30:46.14 ID:w6SSsLkZ0
夫婦どっちの姓に統一するか決められない夫婦が、子供の姓をどっちにするか決めれるの?
86:名無しさん+:2025/06/10(火) 13:31:38.60 ID:0DfuasXI0
磯野家の謎読んだわ
昔流行ったな
普通の家庭じゃないんだよな
120:名無しさん+:2025/06/10(火) 13:35:51.20 ID:2BVkHiqG0
サザエつえぇぇぇw
新婚当時、借家に住んでいたサザエとマスオ。あるとき、マスオが棚を作る材料にしようと、木製の塀を勝手にのこぎりで切っていた。
それを目撃した大家は当然激怒し、出て行ってくれと追い出そうとする。騒ぎを聞いた波平が、大家を訪ねてみると、
そこには顔中たんこぶやキズだらけになっている大家の姿が。なんと、追い出されそうになって頭にきたサザエが、
ボコボコにしてしまったのだ…。結果、波平はサザエたちの代わりに平謝りし、借家は解約。それからマスオとサザエは、磯野家にお世話になることになったのだ。
146:名無しさん+:2025/06/10(火) 13:39:46.91 ID:vmR6mPMY0
>>120
それYouTubeで見たわ
アニメ化されたかは分からないけどガチで原作者が描いた話なんだよねw
95:名無しさん+:2025/06/10(火) 13:33:01.96 ID:W7h2ZzGK0
執拗に改変しようとしているのを見ていると何か別の思惑や目的があるのかと勘ぐってしまう
別にいじくらなくてもいいだろうに、旧姓使用を使いやすい環境を整えればそれでいいでしょ
109:名無しさん+:2025/06/10(火) 13:34:40.25 ID:QqpZBPff0
だからしたくない人はしなくていいって
何度言ったらこう言う人達は理解出来るの?
139:名無しさん+:2025/06/10(火) 13:38:54.63 ID:58CvxfJY0
>>109
夫婦別姓に反対なんだから、するなよって話でしょ
やりたい人はやれば良い、というのは反対派の意見じゃない
別姓を問題視しているからこそ、選択の余地を認めないということ
118:名無しさん+:2025/06/10(火) 13:35:37.59 ID:22Y06gZf0
2025年6月のNHK夫婦別姓アンケート
賛成25%
反対37%
旧姓使用31%
分からない7%
2024年4月のNHK夫婦別姓アンケート
賛成62%
反対27%
分からない11%
126:名無しさん+:2025/06/10(火) 13:37:03.66 ID:BUPVESON0
日本の選択的夫婦別姓はスウェーデンのような制度で、スウェーデンは国際的にも少ないファミリーネームがない国です。
世界各国では子供は父母の共通姓や父の姓を尊重していますが、日本で制定しようとしている夫婦別姓は完全な個人主義です。
そんなスウェーデンの離婚率は50%越え、かつ少年犯罪も日本の数十倍のようです。
他にも最高裁でも「親子が同じ名字であることには子供の福祉のために意味がある」という判決も出ています。
夫婦別姓に関してソ連の事例を挙げて反対している方もいます。
※N.W.Bell”A Modern Instrucion to the Family”1960 N.Y.Free Prees
離婚率を増加させて未成年犯罪を激増させ、十数年で別姓を元に戻したようです。
147:名無しさん+:2025/06/10(火) 13:40:10.02 ID:tLPotH7G0
まず旧氏併記でも解決しない問題者を出してこいよ
立法事実ないのに問題視すんのはただのわがままや
148:名無しさん+:2025/06/10(火) 13:40:18.74 ID:/s4Rgrvl0
海外ですらファミリーネームで呼び合ったり それが普通なのに
バラバラじゃ 他人みたいなもの
176:名無しさん+:2025/06/10(火) 13:43:34.66 ID:IRVK1Ict0
別姓だと夫婦や親子等の家族関係の証明が日常的に必要になるけどその不便は構わないのかな
185:名無しさん+:2025/06/10(火) 13:44:34.18 ID:WSWQBh3H0
同姓にするか別姓にするか選択出来るんだろ?
なら別に反対しないわ
210:名無しさん+:2025/06/10(火) 13:46:55.32 ID:1ZQ5ys/00
>>185
社民党の副党首が夫婦別姓を主張したらフィアンセに逃げられた
選択肢が増えると揉め事が増える
194:名無しさん+:2025/06/10(火) 13:45:37.12 ID:3Z3uQNhR0
なぜ例として複数の姓で同居してるサザエさんに
よく読まれた記事
もう頭のおかしい極々少数派の我儘に全国民が引っ掻き回されるのは勘弁
kekkongo
が
しました