WS000069

127:名無しさん+:2025/06/03(火) 19:20:39.55 0
私はコロナ前まで茶道教室してた
近くの中学校の生徒がきて
私たち○○中学の物なんですけど
茶道部つくったらここで部活してもいいですか?
は?うちで部活?何で?ってびっくりしてたら
前は教室やってて今流行ってないって聞いたんで
道具も揃ってるし先生(私)もいるし週4で使わせて下さい
ビックリしすぎて学校に連絡したら先生がすっ飛んできたわ



元記事:https://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/live/1748941646


当ブログはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。


131:名無しさん+:2025/06/03(火) 19:22:01.65 0
ものを知らないって怖いわね
そのあとどうなったの?




129:名無しさん+:2025/06/03(火) 19:21:18.97 0
失礼すぎるwww



134:名無しさん+:2025/06/03(火) 19:23:18.86 0
よく分からないんだけど
教えるのが好きなのに教えられないんだからwinwinでしょ?って事らしい
私たちお菓子は何でも良いんでーってニコニコしてた
私が無料で教えて無償でお抹茶出してお菓子も出して
教えさせてくれてありがとうって言うと思ってたらしい




140:名無しさん+:2025/06/03(火) 19:24:49.06 0
中学生にしてはバカすぎるわね
週4のお月謝いくらだと思ってんだろう




141:名無しさん+:2025/06/03(火) 19:24:50.22 0
それは素晴らしいわね
見事な丸投げ




147:名無しさん+:2025/06/03(火) 19:26:44.86 0
小学高校学年でもヤバい



135:名無しさん+:2025/06/03(火) 19:23:28.30 0
普通に習いに来ればいいのにね



138:名無しさん+:2025/06/03(火) 19:24:34.62 0
>>135
えー
流行ってない教室なんて通いたくないしー



143:名無しさん+:2025/06/03(火) 19:25:43.20 0
教えるのが好きなのに教えられないんだって情報はどこから入手したのかねw
ご近所の噂話から?(生徒の母親が発信源)
それとも勝手な妄想?
家庭の事情でやめてることだってあるのにね




145:名無しさん+:2025/06/03(火) 19:26:04.55 0
でもまあ中学生なんてそんなもんかも
やってもらって当たり前の立場だもの




153:名無しさん+:2025/06/03(火) 19:29:26.20 0
>>145
いやいやねーわ



148:名無しさん+:2025/06/03(火) 19:26:51.31 0
図々しい
どう教育するとそうなるの?




149:名無しさん+:2025/06/03(火) 19:27:26.27 0
>>148
こういう子は親が図々しいのよ



154:名無しさん+:2025/06/03(火) 19:29:41.97 0
>>149
親よね?これ絶対おかしいわよ
なんかおかしい感謝?
クレクレみたいよ



150:名無しさん+:2025/06/03(火) 19:28:17.12 0
ヘタすりゃ母親が「あそこひまそうだから頼んでみれば」とか助言してそう



152:名無しさん+:2025/06/03(火) 19:28:44.68 0
親が吹き込んだ可能性もあるしな



155:名無しさん+:2025/06/03(火) 19:29:58.44 0
コロナ流行って
換気しにくい密室でお抹茶回し飲みは狂気だわって教室おやすみにして
そのタイミングで妊娠分かって以後教室再開してないのよ
もう子供も幼稚園なんでそろそろ再開しようかな
いや小学校上がるまで待とうかな
そのころはコロナも終息してるだろうしって思ってる




157:名無しさん+:2025/06/03(火) 19:30:41.87 0
学校の先生には月謝払わないなって思ったけど
今時何かしらは習い事して有料なの知ってるはずだよね




186:名無しさん+:2025/06/03(火) 19:37:34.75 0
保護者の中にプロの漫画家さんがいたんだけど
プロなんだからちゃちゃっと(ただで)表紙書いてよって依頼した保護者がいたわ
プロだからこそちゃんと依頼して有料でお願いするものだと思うの
ご厚意で知り合い価格でやってくれるかも知れないけど
それはこっちからお安くとかまして無料でとかお願いするものじゃない




188:名無しさん+:2025/06/03(火) 19:38:16.77 0
>>186
そういうのが嫌だから伏せてるプロも多いよね
プロに頼むことの意味をわかってなさスギィ



197:名無しさん+:2025/06/03(火) 19:39:52.20 0
>>186
昔はそう言う考えが多数だったかもだけど
今はきちんと依頼すべしが一般的だよね



202:名無しさん+:2025/06/03(火) 19:40:30.47 0
>>186
プロの技術に対してお金払うって発想ない人多いよね



196:名無しさん+:2025/06/03(火) 19:39:33.25 0
例えばワンピースの人とか鬼滅の人だったらさすがに頼めないよね



207:名無しさん+:2025/06/03(火) 19:42:04.65 0
>>196
図々しいやつはそれでもいくぞ