結婚や恋愛に関するニュース・レス等をまとめたブログです

生活・暮らし

【認知症】ご近所の2人暮らしの80代夫婦の奥さんの方が認知症になった 糞便を壁に塗りたくるようになったらしいんだけど、なんで施設に入れないんだろうか?

このエントリーをはてなブックマークに追加  
WS000054

688:名無しさん+:2025/01/11(土) 15:33:03.63 0
認知症といえば実家近所のお宅
娘さん2人いるけどもう中年で結婚してるし家を出てる(一人は看護師)
80代の夫婦で住んでたけど奥さんのほうが認知症になった
毎日外出や散歩しまくる良く喋る元気な人だったのにひきこもってる旦那さんはならず奥さんが認知症に
娘さんがたまーにやってくるらしい
その奥さんは認知症が進んでとうとう人格崩壊して糞便を部屋の壁じゅうに塗りたくるようになったらしい
それを娘さん(看護師)が近所の人(うちの母含む)に淡々と話してきた
それでも娘さんらがたまに来るだけで毎日くるわけではない(仕事もあるし家庭もあるだろうしね)
なんで施設に入れないんだろうか



元記事:https://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/live/1736558369


⇒この記事の続きを読む

【ニオイ】JR新大阪駅で販売されているたこ焼きが、「新幹線で食べられない」「どこで食べればいいの?」と話題に JR東海の見解は?

このエントリーをはてなブックマークに追加  
WS000050

1:名無しさん+:2025/01/18(土) 14:13:31.22 ID:AeFnRMlf9
※かんたん要約
・新大阪駅構内で販売されているたこ焼きに「新幹線車内および駅構内でのお召し上がりはご遠慮願います」という注意書きがある。
・この件に対し、国会議員やアイドルなどがSNSで言及し、賛否両論の議論を呼んでいる。
・JR東海関西開発は、車内のにおいに対する配慮から、持ち込みを控えるよう案内していると説明。
・たこ焼きはフードコート内での飲食か、持ち帰りを想定して販売されている。
・新幹線車内での飲食を巡る問題は、今後も議論を呼ぶ可能性がある。

全文はリンクから

ENCOUNT編集部/クロスメディアチーム1/18(土) 10:10配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/919d6ab4786689cc97a3513932c4c46f097c3967

https://encount.press/wp-content/uploads/2025/01/17204134/0beb4f4d0d10d2e4dd3a31e18fdadd14.jpg

https://encount.press/wp-content/uploads/2025/01/17204132/496cba9418ef941dd32b609828e47c7b.jpg


元記事:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1737177211


⇒この記事の続きを読む

【住宅】「タワマンに住むなんて…」ネット民はなぜタワマンバッシングするのか? 単なる嫉妬?

このエントリーをはてなブックマークに追加  
WS000049

1:名無しさん+:2025/01/17 ID:???
…批判者は

「自分には手の届かない生活」

を目の当たりにしたような感覚を抱き、結果として否定的な感情を持つことになる。

 さらに、タワマンを批判することで、自身の生活選択を正当化しようとする心理も働いている。例えば、

「質素な暮らしこそ美徳だ」
「無駄にお金を使わない自分の方が賢い」
「地に足のついた生活が本物の豊かさだ」

といった主張が挙げられる。これらの主張は、批判者がタワマン居住者に対して抱く潜在的な劣等感を覆い隠すための防衛機制ともいえる。

 また、タワマンへの批判がこれほど広がった背景には、SNSの特性が大きく影響している。SNS上では、タワマン居住者が生活を投稿する度に、それを

「見せびらかし」

と捉える人々が現れる。さらに、批判的な投稿は共感を呼びやすく、短期間で拡散されることが少なくない。エコーチェンバー効果によって同じ意見が増幅され、批判が社会的な正当性を持ったように見える。


全文はリンクから
https://merkmal-biz.jp/post/83834

元記事:https://toro.2ch.sc/test/read.cgi/esite/1431222576/1


⇒この記事の続きを読む

【メンタルヘルス】年100軒ペースで増加… “コンビニ化する精神科”の闇 「患者の話を聞くのは5分以内」ノルマを課された医師も

このエントリーをはてなブックマークに追加  
WS000046

1:名無しさん+:2025/01/18(土) 15:22:49.68 ID:05Mrr60K9
※かんたん要約
・近年、精神科クリニックが年間100軒ペースで急増しており、まるでコンビニエンスストアのように乱立している。
・背景には精神疾患患者の増加があるが、短期間での多店舗展開が目立つ。
・診療時間が短く(5分以内)、薬の処方や診断書の発行のみを行うなど、質の低い医療が問題視されている。
・医師は時間制限やノルマを課され、十分な診療が行えない状況にある。
・高額なカウンセリングを勧められるケースもあるが、カウンセラーが無資格の場合もある。
・精神科は訴訟リスクが低く、開業費用も抑えられるため、ビジネスとして参入しやすい。
・患者側にも疾病利得(障害者年金など)を目的とするケースが見られる。
・受診する際は、医師の論文や口コミレビューなどを確認し、慎重に選ぶことが重要である。

全文はリンクから
日刊SPA 2025年01月18日 08:53
https://nikkan-spa.jp/2047826


元記事:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1737181369


⇒この記事の続きを読む

【ニオイ】新米歯科医助手だけど、たばこ+コーヒーの口臭の異常さについて言いたい

このエントリーをはてなブックマークに追加  
WS000045

648: 名無しさん@おーぷん 25/01/16(木) 17:02:08 ID:jX.ru.L1
米歯科医助手だけど、たばこ+コーヒの口臭の異常さについて言いたい。
香水やワキガ、少しの柔軟剤に、寛容な私でさえ10秒で偏頭痛と気分不快になんだけどあれなんなん?


元記事:https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1734338453/


⇒この記事の続きを読む

【お酒】飲酒はもう古い? Z世代が熱中するノンアルコールの選択とトレンド最前線

このエントリーをはてなブックマークに追加  
WS000041

1:名無しさん+:2025/01/18(土) 11:55:51.53 ID:0sDSRnbk9
※かんたん要約
・Z世代では飲酒を控える人が増加傾向にあり、飲む人も量を減らしている。
・健康志向の高まりや、アルコールの身体・精神への悪影響への懸念が背景にある。
・「飲み過ぎがSNSにどう映るか」を気にするなど、自己コントロール意識の高さも要因。
・従来の飲酒習慣に縛られない、個性を重視する価値観が影響している。
・ノンアルコール飲料の選択肢が増え、市場が多様化していることも後押し。
・バーなどの提供側もノンアルコール需要に応える動きが出ている。

全文はリンクから
https://www.elle.com/jp/beauty/wellness/a63378568/gen-z-sobriety-lifestyle-trend-25-01/


元記事:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1737168951


⇒この記事の続きを読む

【男と女】「男性器の平均サイズ」世界ランキングが発表される

このエントリーをはてなブックマークに追加  
WS000031

1:名無しさん+:2025/01/17(金) 22:06:50.22 ID:bb1ACSEY0
2024年版「World Population Review」による最新調査で、各国の男性器の平均サイズランキングが公開されました。

https://www.thaich.net/news/20250115az.htm


元記事:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1737119210


⇒この記事の続きを読む

【食い尽くし系】産後間もない妻の入院食まで…“食い尽くし系”夫はなぜ生まれる? 当事者に理由を聞くと…

このエントリーをはてなブックマークに追加  
WS000029

1:名無しさん+:2025/01/16 ID:???
今月上旬、産後間もない妻への差し入れを夫が勝手に食べてしまったという投稿がSNS上で拡散。「自分も同じことをされた」「産院の入院食まで食べられた」「注意したら逆ギレされた」など、同様の被害を訴える声が多数上がっています。

なぜ、他人の分まで食べることを我慢できないのでしょうか。「もしかしたら自分は食い尽くし系かもしれない」という30代の男性は、「自分の分だけじゃ足りないというより、できるだけ損をしたくないという感覚が近い」と語ります。

「さすがに子どもの分のおかずを食べたり、産院の院内食に手を付けたことはありませんが、大皿料理を最初に取り分けたあとは相手のことを気にせずおかわりしたり、お通しなど人数分小鉢で提供される料理でも、パッと見て少しでも相手の方が多いと損した気分になってしまいます。ここだけの話、箸をつける前にさりげなく相手のものとすり替えたこともある。いろいろな味を楽しみたいので、『一口ちょうだい』と言って拒否されたり、『食べたいなら自分も頼みなよ』と言われると、ケチだなと思ってしまいます」


全文はリンクから
https://news.yahoo.co.jp/articles/f934b5894da794e9aebb8b4de52de368f879923d

元記事:https://toro.2ch.sc/test/read.cgi/esite/1431222576/1


⇒この記事の続きを読む

【心理】丁寧な暮らしをしてる人の動画を見るとなぜかイラッとしてしまう

このエントリーをはてなブックマークに追加  
WS000028

1:名無しさん+:2025/01/16 ID:???
YouTubeのショート動画を見てるとそういう人の暮らしっぷりが流れてきてイラッとしてしまいます。
同じような方いますか。
なぜイライラしてしまうかわかる人いますか。



元記事:https://toro.2ch.sc/test/read.cgi/esite/1431222576/1


⇒この記事の続きを読む

【買い物】業務用スーパー歴5年のワイが厳選した本当に買うべものがこれ

このエントリーをはてなブックマークに追加  
WS000023

1:名無しさん+:2025/01/17(金) 19:13:28.44 ID:s4siDMMA0
天然酵母食パンとロイヤルのいちごジャム

WS000021

元記事:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1737108808


⇒この記事の続きを読む
About
follow us in feedly

・ 結婚や恋愛に関する
 スレッドやレス等を
 まとめたブログです

・ コメントありがとうございます



記事検索
お世話になってるサイト
ブログパーツブログパーツ
最新記事
月別アーカイブ
結婚相談所リンク
入会時費用が大手結婚相談所より半分以下の結婚相談所

登録料9800円、月会費13000円の業界トップクラスのオンライン結婚相談所

業界最大級の成婚数の結婚相談所
“婚活”向けマッチングアプリリンク
30〜50代中心の婚活アプリ

真剣に婚活できる主に30代向けの男女とも有料の婚活アプリ 結婚相談所も運営してるのでサポートも充実

世界35ヵ国で運営されてるマッチングアプリ
スポンサードリンク
よく読まれた記事

スポンサードリンク
  • ライブドアブログ