一昨年の10月中旬に立ち上げで約1年9ヶ月維持してきた水槽をいよいよリセット。
参照http://blog.livedoor.jp/ken0ssa/archives/8693547.html
ソイルの隙間に汚泥が溜まり水草の生育もイマイチでした。
初めて立ち上げた水槽だったわりに維持期間に関しては上出来だったと思います。
水草に関しては何のレイアウトも施さず、ただ増えた分を差し戻してきただけの水槽でした。
あまりにジャングルになりすぎて、水槽のメインであるグリーンネオンテトラが水草の陰に隠れて観賞出来なくなりました。
今回はそれを踏まえて、グリーンネオンテトラを観賞する水槽に仕上げたいと思います。
今回は残念ながら黒いバックスクリーンのおかげで反射が酷いのと
水槽の位置的に作業しづらく動画撮影しづらいのでニコニコ動画にうpはしません。
まずはパワーサンド1リットルくらい。
その次は前回と同じチャームのA&Fソイル4kgくらい敷きます。
その上にNEWアマゾニアのパウダーが残ってたので2kg敷きました。
そして手持ちであった石を遺跡のごとく並べてみました。
今回は全て前景草でいきます。
グロッソを一面に敷き詰め石の前にアクセントで菜っ葉みたいな水草(名前忘れた)を植栽しました。
とりあえずやっつけで立ち上げてみた。
今回動画にしなかったのは器具の統一感もなく、いまいち格好つかないからってのもあります。
CO2もぶらぶらしてるし、吸水はテトラの配管にP1フィルター、出水はバイオレットグラスとちぐはぐ。
これでとりあえず数日様子見です。CO2は1秒1滴、若干強めかと思います。
水に透明感が出てきたらまたパイロットフィッシュとしてアカヒレさんに活躍してもらいましょう。
それでは立ち上げ初日のリポートでした。
参照http://blog.livedoor.jp/ken0ssa/archives/8693547.html
ソイルの隙間に汚泥が溜まり水草の生育もイマイチでした。
初めて立ち上げた水槽だったわりに維持期間に関しては上出来だったと思います。
水草に関しては何のレイアウトも施さず、ただ増えた分を差し戻してきただけの水槽でした。
あまりにジャングルになりすぎて、水槽のメインであるグリーンネオンテトラが水草の陰に隠れて観賞出来なくなりました。
今回はそれを踏まえて、グリーンネオンテトラを観賞する水槽に仕上げたいと思います。
今回は残念ながら黒いバックスクリーンのおかげで反射が酷いのと
水槽の位置的に作業しづらく動画撮影しづらいのでニコニコ動画にうpはしません。
まずはパワーサンド1リットルくらい。
その次は前回と同じチャームのA&Fソイル4kgくらい敷きます。
その上にNEWアマゾニアのパウダーが残ってたので2kg敷きました。
そして手持ちであった石を遺跡のごとく並べてみました。
今回は全て前景草でいきます。
グロッソを一面に敷き詰め石の前にアクセントで菜っ葉みたいな水草(名前忘れた)を植栽しました。
とりあえずやっつけで立ち上げてみた。
今回動画にしなかったのは器具の統一感もなく、いまいち格好つかないからってのもあります。
CO2もぶらぶらしてるし、吸水はテトラの配管にP1フィルター、出水はバイオレットグラスとちぐはぐ。
これでとりあえず数日様子見です。CO2は1秒1滴、若干強めかと思います。
水に透明感が出てきたらまたパイロットフィッシュとしてアカヒレさんに活躍してもらいましょう。
それでは立ち上げ初日のリポートでした。