November 18, 2011
「明星和楽2011」に会場設営スタッフとして参加しました
11月11日から3日間開催された、イベント「明星和楽」に
会場設営チーフ兼大工として参加してきました。
会場は福岡のど真ん中、中洲にあるgate'sビルの8F。
試行錯誤を重ね重ねて、何とか乗り切った3日間。




~明星和楽とは~
音楽・動画・ゲーム・インタラクティブなど、
あらゆるジャンルから「クリエイティブ」を
キーワードに プロ、アマを問わず一同に介し、
「掛け合わさることにより新しい価値を生み出すお祭り」
ということで、プロデューサーの
Nulab橋本さん(@hsmt)
BULANCO山田さん(@Yaive)
アラタナ研究所長市江さん(@rytich)を中心に、
毎週木曜日に運営メンバーが集まって、
ミーティングを開催して、試行錯誤やぶつかり合いを重ねながら準備を整えました。
有志の運営メンバーは30名以上、ボランティアスタッフはのべ100名を超え、
大きい情熱のかたまりみたいになって、
各部門のリーダーを中心にプロジェクトが進められていく様は、
まさにリアルタイムコラボレーションだったんだと今になって思います。
明星和楽 公式サイト
今回、自分が担当したのは、会場設営の企画と現場監督でした。
具体的にいうと、
・会場のレイアウトとゾーニング、図面作成
・ステージまわりの造作
・ブースのパーテーション造作
・カウンター、椅子テーブル設営
・照明器具、コンセント、無線LAN機器の設置
・各種機関への届出、イベント当日のビル側との折衝、調整
・お抱え大工
そんな感じ。
消防署への「催物開催届出書」の使用目的の欄に、なんて書こうかと迷いましたが、
「福岡からアジアへ向けた、文化と技術の交流イベント」と書きました。
あっさり受理された(笑)

盛り上がった様子は下記の記事にも取り上げられています。
どれも、胸が熱くなる。
1250人が参加したテクとクリエイティブの祭典「明星和楽」フォトレポート (Startup Dating)
明星和楽のスタートアップショーケースで「GlueCast」発表しました(Cohtan Blog)
クリエイティブの祭典【明星和楽】の三日目に感じた二つのこと(nia.note)
最後に。
「僕たちのコミュニティから生まれたサービスとかイベントみたいなものはつぶさない。つぶさせないよ」
クロージングトークでもちょっと触れましたが、
今回は、橋本さんのふとした一言が心に染みたので、
このイベントを絶対に盛り上げてやろうと。
あいつを男にしようと。(笑)
でも、いくつかの局面では、乗り切れたことが奇跡のような。そんな場面もありました。
しかし、それぞれのスキルでもって、足りない部分を補完し合いながら、
前例のないことに挑むプレッシャーにも負けずに進んでいける勇気があれば、必ずなんとかなる。
それを実証してくれた、運営メンバーやボランティアスタッフに心から拍手を送りたいです。
本当にお疲れ様でした!!!
気持ちはもう来年のイベント設営のことでいっぱいです。
もっとクリエイティブな会場設営を、企画して実際につくってみたい。
と思っていたらもう来年に向けた運営ミーティングが予定されてる(笑)
【残51週】明星和楽2012 運営ミーティング今回は参加できなかったけれど、次回は一緒に運営してみたいという方は是非ご参加を!
明星和楽2012でお会いしましょう!!!

会場設営チーフ兼大工として参加してきました。
会場は福岡のど真ん中、中洲にあるgate'sビルの8F。
試行錯誤を重ね重ねて、何とか乗り切った3日間。
たくさんのことがありすぎて、どうまとめたらいいのかわからないのですが、
ひとまず自分の中での明星が和楽できた気がするので、ひとまず総括を。




~明星和楽とは~
音楽・動画・ゲーム・インタラクティブなど、
あらゆるジャンルから「クリエイティブ」を
キーワードに プロ、アマを問わず一同に介し、
「掛け合わさることにより新しい価値を生み出すお祭り」
ということで、プロデューサーの
Nulab橋本さん(@hsmt)
BULANCO山田さん(@Yaive)
アラタナ研究所長市江さん(@rytich)を中心に、
毎週木曜日に運営メンバーが集まって、
ミーティングを開催して、試行錯誤やぶつかり合いを重ねながら準備を整えました。
有志の運営メンバーは30名以上、ボランティアスタッフはのべ100名を超え、
大きい情熱のかたまりみたいになって、
各部門のリーダーを中心にプロジェクトが進められていく様は、
まさにリアルタイムコラボレーションだったんだと今になって思います。
明星和楽 公式サイト
今回、自分が担当したのは、会場設営の企画と現場監督でした。
具体的にいうと、
・会場のレイアウトとゾーニング、図面作成
・ステージまわりの造作
・ブースのパーテーション造作
・カウンター、椅子テーブル設営
・照明器具、コンセント、無線LAN機器の設置
・各種機関への届出、イベント当日のビル側との折衝、調整
・お抱え大工
そんな感じ。
消防署への「催物開催届出書」の使用目的の欄に、なんて書こうかと迷いましたが、
「福岡からアジアへ向けた、文化と技術の交流イベント」と書きました。
あっさり受理された(笑)

盛り上がった様子は下記の記事にも取り上げられています。
どれも、胸が熱くなる。
1250人が参加したテクとクリエイティブの祭典「明星和楽」フォトレポート (Startup Dating)
福岡をスタートアップの街に--クリエイティブの祭典「明星和楽」開催 (Cnet Japan)
チャレンジを誇りと思える国へ 福岡で初開催の「明星和楽」に参加して思ったこと(日経ビジネスonline)
また、今回のイベントにかかわる人たちを中心に、
すべて動画という形で紹介。この躍動感はハンパない。
明星和楽 x Moso x Nulab x At+Link
いろんな方が、ブログエントリや記事にしてくださっています。ほんの一部をご紹介。
SXSWの福岡版を超えた明星和楽 (Dr.本庄のThought&Share)
Android Make Days in 明星和楽に参加してきました。 (Firespeed)
明星和楽いってきました。 (Volverbit)
明星和楽のスタートアップショーケースで「GlueCast」発表しました(Cohtan Blog)
クリエイティブの祭典【明星和楽】の三日目に感じた二つのこと(nia.note)






最後に。
「僕たちのコミュニティから生まれたサービスとかイベントみたいなものはつぶさない。つぶさせないよ」
クロージングトークでもちょっと触れましたが、
今回は、橋本さんのふとした一言が心に染みたので、
このイベントを絶対に盛り上げてやろうと。
あいつを男にしようと。(笑)
でも、いくつかの局面では、乗り切れたことが奇跡のような。そんな場面もありました。
しかし、それぞれのスキルでもって、足りない部分を補完し合いながら、
前例のないことに挑むプレッシャーにも負けずに進んでいける勇気があれば、必ずなんとかなる。
それを実証してくれた、運営メンバーやボランティアスタッフに心から拍手を送りたいです。
本当にお疲れ様でした!!!
気持ちはもう来年のイベント設営のことでいっぱいです。
もっとクリエイティブな会場設営を、企画して実際につくってみたい。
と思っていたらもう来年に向けた運営ミーティングが予定されてる(笑)
【残51週】明星和楽2012 運営ミーティング今回は参加できなかったけれど、次回は一緒に運営してみたいという方は是非ご参加を!
明星和楽2012でお会いしましょう!!!

ken_bun_rock at 08:47│Comments(1)│TrackBack(0)│
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by スタービーチ December 18, 2011 22:53
即会いOK!スタービーチ!!本気で出会いを探すならスタービーチに来ないともったいない!!