地震兵器は理論的に可能
莫大な地震エネルギーを人工的に引き起こすことは可能なのか?→可能
→M7〜8クラスの地震は水爆で引き起こすことが可能
エネルギーをTNT換算した場合の量
★地震エネルギー ★核エネルギー
M6…15キロトン 広島型原爆…15キロトン
M7…0.5メガトン(500kt) B53(米国)…9メガトン
M8…15メガトン 東風4号(中国)…1メガトン
M9…470メガトン ツァーリーボンバー(ロシア)…50メガトン
http://testpage.jp/m/tool/m_mw_mj_j_tnt_cal_wh.php?guid=ON
→東日本大震災のような地震でも複数の水爆を用いることで同量のエネルギーを得ることは可能である。
海溝型の地震の場合、プレートのひずみが開放されて引き起こされるわけであるが、プレートは線で支えられているわけではなく、
点で支えており(オルゴールのイメージ)、その部分を破壊しさえすれば小さいエネルギー(M7や8クラスのエネルギー)で大きなエネルギー(M9クラス)を引き起こすことは可能である。
また、今回の東日本大震災でのM9という数字は、モーメントマグニチュードでの数字であり、従来の計算方法では東日本大震災はM8.4である。そして、地震エネルギーを算出する場合、このM8.4を用いるのが妥当。
M8.4の場合、そのエネルギーをTNT換算すると60メガトンほどなり、米国製の水爆数個ほどで発生させることが可能である。
地下数十kmまで掘削することは可能なの?→可能
石油掘削技術の進歩により、地下数十キロまでは掘削可能。
巨大津波の謎…プレート地震では計算上5m程度の津波しか発生しない。
http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/1004.html
莫大な地震エネルギーを人工的に引き起こすことは可能なのか?→可能
→M7〜8クラスの地震は水爆で引き起こすことが可能
エネルギーをTNT換算した場合の量
★地震エネルギー ★核エネルギー
M6…15キロトン 広島型原爆…15キロトン
M7…0.5メガトン(500kt) B53(米国)…9メガトン
M8…15メガトン 東風4号(中国)…1メガトン
M9…470メガトン ツァーリーボンバー(ロシア)…50メガトン
http://testpage.jp/m/tool/m_mw_mj_j_tnt_cal_wh.php?guid=ON
→東日本大震災のような地震でも複数の水爆を用いることで同量のエネルギーを得ることは可能である。
海溝型の地震の場合、プレートのひずみが開放されて引き起こされるわけであるが、プレートは線で支えられているわけではなく、
点で支えており(オルゴールのイメージ)、その部分を破壊しさえすれば小さいエネルギー(M7や8クラスのエネルギー)で大きなエネルギー(M9クラス)を引き起こすことは可能である。
また、今回の東日本大震災でのM9という数字は、モーメントマグニチュードでの数字であり、従来の計算方法では東日本大震災はM8.4である。そして、地震エネルギーを算出する場合、このM8.4を用いるのが妥当。
M8.4の場合、そのエネルギーをTNT換算すると60メガトンほどなり、米国製の水爆数個ほどで発生させることが可能である。
地下数十kmまで掘削することは可能なの?→可能
石油掘削技術の進歩により、地下数十キロまでは掘削可能。
巨大津波の謎…プレート地震では計算上5m程度の津波しか発生しない。
http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/1004.html
コメント
コメント一覧 (1)
プレート境界は線でも点でもなく、面で接しています。
一般に海洋プレートが押されて大陸側プレートの下に沈みこんでいますがプレートは不均質なので滑りやすい部分と固着している部分があり、固着している部分には歪みが溜まり、限界を超えると一気に解放されるため速く大きく動きます。これが地震です。しかし仮に固着している部分に爆弾を置いたとしても歪みを解消する方向にエネルギーを与えられないので地震を誘発させることはできません
その他にも理由はありますが、まあ爆弾は爆発しか出来ないということです。