ありがとう!と言われて嫌な思いをする人は誰もいない。

お互い様, お陰様

日頃の生活のなかで改めてですが


「ありがとう!」


をたくさん言おうと思いました。



------------------------------------------
『ありがとうの神様』(小林正観著)/ダイヤモンド社)
http://shirayu.com/r/c/CRW/YbS2/hxQaM/
<kindle版>
http://shirayu.com/r/c/CRg/YbS2/hxQaM/


人間の生きる目的は、頑張ることでも、努力することでも、何かを成し遂げる
ことでもなく、「喜ばれる存在になる」=「頼まれごとをする」ことです。

「人」の「間」に生きるようになって、
はじめて「人間」といいます。

じつは、「許す」の語源は「緩ます」であり、
神経を緩ませていない人は、人を「許せない」人であり、
だから、痛いらしい。

人間は「自分の発した言葉」で自分の人生をつくっています。

「ヒト」以外の霊長類には「黒目」しかなく、
「白目」が見当たりません。

お金は「自分のもの」ではありません。
ただ、通り過ぎていくだけです。

すべて自分の力でやる、という考えは、
「自惚れ、驕り、高ぶり、傲慢」です。
なぜ、人を当てにしないのですか?

そもそも「祈り」の本来の意味は、
「意」に「宣」と書き、「意宣り」であり、「意のままに沿う」こと。
つまり「あなたの仰せに従います。あなたが望むように生きています。
ありがとうございます」という意味でした。

「知性」とは、わかりやすく言うと、「謙虚さ」のこと。

「念」とは、今、目の前にいる人、
目の前にあることを大事にする心のことです。

偶然に「その人」に会ったり、
その本に出合ったりしているわけではありません。

「しあわせ」の語源は「為し合わせ」です。
お互いにしてあげることが、「幸せ」の本質なのです。


参照:
『ありがとうの神様』(小林正観著)/ダイヤモンド社)
http://shirayu.com/r/c/CRW/YbS2/hxQaM/
<kindle版>
http://shirayu.com/r/c/CRg/YbS2/hxQaM/
------------------------------------------------------------------------


★こころを豊かにする瞑想ヨガ! ヨガニードラ2日間養成講座!!

2017年3月27・28(土・日)日開催決定!!

お問い合わせは、マーサスタジオ佐賀へ
TEL:0952−27−6255
mail: kenkonw@gmail.com
http://masastudio.esaga.jp/