2010年10月12日
奥久慈男体山ハイキング
今日はずっと前から行きたかった、奥久慈の男体山のハイキングに行ってきました。
健脚コースを登って、一般コースで降りてくる、というルートです。
駐車場近くの案内板
健脚コースということで、いきなりのくさり場です。
こうしたくさり場は何カ所もあります。
これを登ると、ちょっと休憩できる岩場のある尾根に出ます。
岩場からの眺め
急に霧(雲)が出てきて山の頂上付近が見えなくなってきました。
霧(雲)がはれたときの眺め
この岩場で一休み
お湯を沸かしてコーヒーを入れて一服です。
霧(雲)が出てきて天気を心配しつつ、でもけっこうのんびりとしました。
途中に咲く花
またしてもくさり場です。。
ハイキングというより登山です。これを登ると頂上近くの分岐点に出ます。
分岐点からの眺め
国道118号線と街並みが見えます。
頂上です。今回一緒に登った職場の同僚二人が写っています。
ここには祠と、頂上を示す石碑があります。
この反対側には、何かの電波の中継用アンテナ?の鉄塔が立っています。
一般コースから眼下に点在する住居などが見えます。
一般コースの分岐点にある案内板
ここにある道標が折れてしまっていました。
直しておかないと道を間違ってしまう方もいるのではないかとおもいます。
一般コースの途中の眺め。
癒されます。。
このあと、登山道入り口にあったそば屋さんで食事をし、そのあと関所の湯という日帰り温泉に入ってきました。
健脚コースを登って、一般コースで降りてくる、というルートです。
駐車場近くの案内板
健脚コースということで、いきなりのくさり場です。
こうしたくさり場は何カ所もあります。
これを登ると、ちょっと休憩できる岩場のある尾根に出ます。
岩場からの眺め
急に霧(雲)が出てきて山の頂上付近が見えなくなってきました。
霧(雲)がはれたときの眺め
この岩場で一休み
お湯を沸かしてコーヒーを入れて一服です。
霧(雲)が出てきて天気を心配しつつ、でもけっこうのんびりとしました。
途中に咲く花
またしてもくさり場です。。
ハイキングというより登山です。これを登ると頂上近くの分岐点に出ます。
分岐点からの眺め
国道118号線と街並みが見えます。
頂上です。今回一緒に登った職場の同僚二人が写っています。
ここには祠と、頂上を示す石碑があります。
この反対側には、何かの電波の中継用アンテナ?の鉄塔が立っています。
一般コースから眼下に点在する住居などが見えます。
一般コースの分岐点にある案内板
ここにある道標が折れてしまっていました。
直しておかないと道を間違ってしまう方もいるのではないかとおもいます。
一般コースの途中の眺め。
癒されます。。
このあと、登山道入り口にあったそば屋さんで食事をし、そのあと関所の湯という日帰り温泉に入ってきました。
2010年10月11日
庭の草刈り。
農作業はちょっとお休みにて、いままでなかなかできなかった自宅の草取り、草刈りをしました。
今までは休日は農作業中心で、駐車場や庭など、あまり手入れができませんでしたがようやく作業ができました。ごく狭い庭ですが、刈払機を使ってきれいに草刈りを実施。駐車場に生えた小さな草は、手で丹念に取り除きました。
今までは休日は農作業中心で、駐車場や庭など、あまり手入れができませんでしたがようやく作業ができました。ごく狭い庭ですが、刈払機を使ってきれいに草刈りを実施。駐車場に生えた小さな草は、手で丹念に取り除きました。
2010年10月10日
スピーカ交換
音がでなくなってしまったスピーカの交換です。
天気が心配でしたが、早々と回復してくれたので作業ができました。
スピーカとバッフル板を切り離し、そこに新しいスピーカを無理やり取り付け。
今やスピーカはメーカにこだわらなければ、格安で入手できますね。
バッフル板も自作(改造)ですし。。
この場合、コネクタも変更なしで済みます。
音は、2wayにしたので純正のよりは高音も出るし迫力のある音になりました。
もともとのスピーカ
取り替えたスピーカ
このようにして4箇所全て交換しました。
天気が心配でしたが、早々と回復してくれたので作業ができました。
スピーカとバッフル板を切り離し、そこに新しいスピーカを無理やり取り付け。
今やスピーカはメーカにこだわらなければ、格安で入手できますね。
バッフル板も自作(改造)ですし。。
この場合、コネクタも変更なしで済みます。
音は、2wayにしたので純正のよりは高音も出るし迫力のある音になりました。
もともとのスピーカ
取り替えたスピーカ
このようにして4箇所全て交換しました。
2010年10月06日
3回目の開花です!
10月6日
今年は、これで3回目の開花となりました。
かなり強いニオイが漂っていると思ったら、見事に開花していました。
時間は、夜中の11時24分でした。
今回も見事です。
角度を変えて。
葉っぱの影でこっそりと咲いていました。
こちらはまだつぼみです。
今年は、これで3回目の開花となりました。
かなり強いニオイが漂っていると思ったら、見事に開花していました。
時間は、夜中の11時24分でした。
今回も見事です。
角度を変えて。
葉っぱの影でこっそりと咲いていました。
こちらはまだつぼみです。
2010年10月05日
2010年10月04日
オニフスベ。
職場なのですが、敷地内にオニフスベというきのこが生えていました。
合計4つくらいありましたが、そのうちの一つは何者かに踏んづけられて、壊れていましたが、まだきれいな状態のものがありました。
大きさは、直径で20〜30cmくらいあります。
今年はあちこちで、このオニフスベが出ているようで、新聞にも載ったりしています。
このキノコ、小さいうちは食べることができようです。
合計4つくらいありましたが、そのうちの一つは何者かに踏んづけられて、壊れていましたが、まだきれいな状態のものがありました。
大きさは、直径で20〜30cmくらいあります。
今年はあちこちで、このオニフスベが出ているようで、新聞にも載ったりしています。
このキノコ、小さいうちは食べることができようです。
2010年10月02日
2010年10月01日
2010年09月29日
月下美人がまたまた咲きそうです!
9月29日
今年、すでに2回咲いていますが、3回目となる開花の準備のようです。
やはり、この夏の異常な高温が影響しているのかもしれません。
職場にある月下美人
この他にも幾つかのつぼみがあります。
今年、すでに2回咲いていますが、3回目となる開花の準備のようです。
やはり、この夏の異常な高温が影響しているのかもしれません。
職場にある月下美人
この他にも幾つかのつぼみがあります。
2010年09月20日
2回目の稲刈り後
今年の稲刈りも無事に終えることができました。
北側の圃場から。
わらを回収するために、今年は南側の圃場で長いままの稲を残しています。
北側の圃場から。
わらを回収するために、今年は南側の圃場で長いままの稲を残しています。
2010年09月19日
稲刈り、2回目
今年2回目の稲刈りです。
南側の圃場ですが、準備などで2時半からの開始となりました。
コンバインの上から見たところ
南側の圃場ですが、準備などで2時半からの開始となりました。
コンバインの上から見たところ
2010年09月16日
1回目の稲刈り後
稲刈り後にかなり大雨となってしまいました。
北側の圃場は、水が溜まってしまいました。
稲刈りを待つ、南側の圃場
昨日刈り取った稲は一晩通風乾燥し、その後に温風で乾燥します。
乾燥機のバーナ
北側の圃場は、水が溜まってしまいました。
稲刈りを待つ、南側の圃場
昨日刈り取った稲は一晩通風乾燥し、その後に温風で乾燥します。
乾燥機のバーナ
2010年09月15日
稲刈り、1回目
今年の稲刈り、いよいよ開始です。
今年の猛暑の影響で例年より約一週間ほど早い稲刈りとなりました。
今年はイネが倒れてしまったところが多くありました。
よその田んぼを見ても、倒れてしまったところがかなり多くありました。
北側の圃場
定点観察のイネ付近
中央の圃場
このあと、準備を終えてから、午後3時前からの稲刈りでした。
終わったのは夜も7時でした。
今年の猛暑の影響で例年より約一週間ほど早い稲刈りとなりました。
今年はイネが倒れてしまったところが多くありました。
よその田んぼを見ても、倒れてしまったところがかなり多くありました。
北側の圃場
定点観察のイネ付近
中央の圃場
このあと、準備を終えてから、午後3時前からの稲刈りでした。
終わったのは夜も7時でした。