HVR-A1J
特徴
テープ収録(HDV/DVCAM/DVSP)
SONY最小の業務用カメラ
簡単なロケに使われることが多い
使用感
HDV収録可能なハンディカムとうい感じ
生産終了で中古品しか出回っていないが、あえて買う必要はないか
他のHDVカメラ(Z5J・Z7J)でテープ収録したもののキャプチャ用に(それでもHCシリーズでこと足りる)
HVR-Z1J
特徴
テープ収録(HDV/DVCAM/DVSP)
SONY製ハイビジョンハンディカメラの初期機種
いち早くハイビジョンを取り入れた業界に使われている
使用感
重い分丈夫な感じ
まず感じるのが、引けなくて寄れない
絞りがリングではなく、つまみなので業務用にしては使いづらい
他の現行カメラと比べると、暗く、画質が悪い印象
コストパフォーマンスは悪いか
HVR-Z5J
特徴
テープ収録/ユニット(HVR-MRC1K)を付けることによりCFカード収録可
テープ・CF併用で3パターンの収録方法が可能
プログレッシブ収録も可(ピクチャープロファイルからフレームレート等細かい設定もできる)
使用感
業界で一番使われていて、実際操作性、機能から一番使いやすいか
寄れて引ける(寄った時にF値の解放値が上がってしまうが)
ユニット(HVR-MRC1K)を付けると少し重心が後ろに傾く
静かなところでサーボを使ってズームすると駆動音が入ってしまう
HXR-NX5J
特徴
SDカード収録
機能や操作性はZ5Jとほとんど同じだが、DV収録の際アスペクト比4:3で収録できない
使用感
テープのドラムがなくなった分、バランスが前のめりになったが、更に軽くなった
編集の際、シーケンス設定に限らず必ずレンダリングが必要なのが辛いか
HVR-Z7J
特徴
基本的にZ5Jと同じだが、ズームが電子系と機械系の2通り切り替えられて玄人向き
レンズが交換できる(純正はワイコンのみだが)分
センサーは同じだが、Z5Jよりも少し画質がよく、ズームしてもF値が上がらない
使用感
基本的にZ5Jと同じ
ユニット装着の際Z5Jよりもバランスがいい感じがする
PMW-EX1R
特徴
SONY小型業務用カメラの上位機種
SXS カード収録収録できる記録方式も一番多い
使用感
重い
フォーカスの設定が豊富で用途によって使い分けられる
大型カメラを使っていた人はハンディカメラのとっかかりに良いか
上位機種だけあり、慣れると操作性が高く使いやすい
特徴
テープ収録(HDV/DVCAM/DVSP)
SONY最小の業務用カメラ
簡単なロケに使われることが多い
使用感
HDV収録可能なハンディカムとうい感じ
生産終了で中古品しか出回っていないが、あえて買う必要はないか
他のHDVカメラ(Z5J・Z7J)でテープ収録したもののキャプチャ用に(それでもHCシリーズでこと足りる)
HVR-Z1J
特徴
テープ収録(HDV/DVCAM/DVSP)
SONY製ハイビジョンハンディカメラの初期機種
いち早くハイビジョンを取り入れた業界に使われている
使用感
重い分丈夫な感じ
まず感じるのが、引けなくて寄れない
絞りがリングではなく、つまみなので業務用にしては使いづらい
他の現行カメラと比べると、暗く、画質が悪い印象
コストパフォーマンスは悪いか
HVR-Z5J
特徴
テープ収録/ユニット(HVR-MRC1K)を付けることによりCFカード収録可
テープ・CF併用で3パターンの収録方法が可能
プログレッシブ収録も可(ピクチャープロファイルからフレームレート等細かい設定もできる)
使用感
業界で一番使われていて、実際操作性、機能から一番使いやすいか
寄れて引ける(寄った時にF値の解放値が上がってしまうが)
ユニット(HVR-MRC1K)を付けると少し重心が後ろに傾く
静かなところでサーボを使ってズームすると駆動音が入ってしまう
HXR-NX5J
特徴
SDカード収録
機能や操作性はZ5Jとほとんど同じだが、DV収録の際アスペクト比4:3で収録できない
使用感
テープのドラムがなくなった分、バランスが前のめりになったが、更に軽くなった
編集の際、シーケンス設定に限らず必ずレンダリングが必要なのが辛いか
HVR-Z7J
特徴
基本的にZ5Jと同じだが、ズームが電子系と機械系の2通り切り替えられて玄人向き
レンズが交換できる(純正はワイコンのみだが)分
センサーは同じだが、Z5Jよりも少し画質がよく、ズームしてもF値が上がらない
使用感
基本的にZ5Jと同じ
ユニット装着の際Z5Jよりもバランスがいい感じがする
PMW-EX1R
特徴
SONY小型業務用カメラの上位機種
SXS カード収録収録できる記録方式も一番多い
使用感
重い
フォーカスの設定が豊富で用途によって使い分けられる
大型カメラを使っていた人はハンディカメラのとっかかりに良いか
上位機種だけあり、慣れると操作性が高く使いやすい