2008年01月18日 17:24
2008年01月08日 18:11
2007年12月13日 17:03
2007年12月12日 16:19
今年のおニュー!ダンロップデジタイヤスタッドレスDSX 3800億のテトラピックが氷を引っ掻いてグリップするというもの。
吸水系よりコッチのが好み(^-^)b デジタイヤ史上氷上性能最強!だそうです。
ノイズもなく、結構しっかりした乗り味です!
今年は雪が多いかなぁ〜
2007年12月11日 19:02
2007年12月07日 19:41
一昨日に青バスでプチっと単独パシリに♪
名阪から針→大宇陀経由で166号の高見トンネル越えで松阪ICから伊勢道ルートのサクッと3時間コース延長なし
名阪での3・4・5はどれでも楽しい(^o^)グイっと踏んでもサラっと流しても走ってる感がマンマン♪
大宇陀からの166は基本的に登り勾配でタイトなコーナーもあるが走り易い楽しめる道なのでついついシフトダウン回数も増えてしまう。
先日、ミッションオイルの交換を交換してからシフトリンケージの動きが明瞭になった感じ。動きが軽くなったと言うか。75W90にしたんだがもっと硬いのが入ってたんかな?出てきたミッションオイルは赤かった。
コーナー手前のシフトダウン後うっかりシフトノブに右手を残したりしたらヤバヤバだし、不用意な切り増しもヤバヤバだし、ぢぇんぢぇん乗れてない(^^;
車も重く感じ、パワーより軽さが欲しい!ドライバーの軽量化が急務だ!
きっとボクスタのが適任なんだろけど、ぴったりなだけに飽きも早いンぢゃないかと………ボクスタも欲しい。
パシリに余裕が無かったので画像も無し(#^.^#)
名阪から針→大宇陀経由で166号の高見トンネル越えで松阪ICから伊勢道ルートのサクッと3時間コース延長なし
名阪での3・4・5はどれでも楽しい(^o^)グイっと踏んでもサラっと流しても走ってる感がマンマン♪
大宇陀からの166は基本的に登り勾配でタイトなコーナーもあるが走り易い楽しめる道なのでついついシフトダウン回数も増えてしまう。
先日、ミッションオイルの交換を交換してからシフトリンケージの動きが明瞭になった感じ。動きが軽くなったと言うか。75W90にしたんだがもっと硬いのが入ってたんかな?出てきたミッションオイルは赤かった。
コーナー手前のシフトダウン後うっかりシフトノブに右手を残したりしたらヤバヤバだし、不用意な切り増しもヤバヤバだし、ぢぇんぢぇん乗れてない(^^;
車も重く感じ、パワーより軽さが欲しい!ドライバーの軽量化が急務だ!
きっとボクスタのが適任なんだろけど、ぴったりなだけに飽きも早いンぢゃないかと………ボクスタも欲しい。
パシリに余裕が無かったので画像も無し(#^.^#)
2007年11月29日 16:33
2007年11月24日 17:40
2007年11月22日 17:26
2007年11月20日 13:41
2007年11月19日 16:33

ブレーキ/テールランプの21/5wとウインカーの21wはスタンレーの激安商品(^.^)それぞれ95円85円
バックランプだけは小糸のハイパワーバルブ(^-^)b夜のバックが楽になります。
テールレンズは三本のビスで取り付けられています。そのビスの取り付け角度が絶妙で、巧くパッキンに全体が押し付けられている筈…なのに、ゴムのパッキンが痩せてて隙間があいて入るのか中は埃でイッパイ(*_*;中性洗剤で洗い流し、ツイデに真ん中のレンズも外して洗浄〜
取り外したバルブはGermanyの刻印物が大半でした。もしや20年選手?
2007年11月18日 08:46
2007年11月17日 08:40
2007年11月13日 10:35
2007年11月11日 19:06
2007年11月10日 11:20
2007年11月09日 15:47

続きを読む
2007年11月08日 17:13
2007年11月07日 14:20
2007年11月03日 00:14
2006年10月13日 10:28
2006年09月27日 20:18

現状渡し(下記マフラー等部品全部付き)
78000km
80万
もしくは
ファブリルワンオフデュアルエクゾースト
CSCメタキャタ付き
20万
期間は10月末まで、車体を優先いたします。
よろしくお願いします。
2006年09月26日 21:05
息子の通う小学校で、仙台フィルハーモニー管弦楽団の公演が行なわれる幸運に恵まれました。
保護者・地域の人達も鑑賞可だったので、
仕事の合間を縫って小学校体育館へ。
ミニバスしてる体育館ですが、
いつもと雰囲気がじぇんじぇん違〜う!
半分ほどにオーケストラの皆さんがスタンバって、
音の調整に余念がない様子。
ん〜文化の香りたっぷりん。
演奏が始まると体育館なのに迫力ある音!w(゜o゜)wワオ!!感動です。
途中、各楽器の音色を聴かせ面白おかしく説明、
児童に指揮者をさせたり、一緒に音楽物語をしたりと内容も充実。
こんな機会で音楽に興味を持つ子もあるでしょうね。
いい企画だ(*^▽^*)