けんさく。
けんさく。が、いろいろ趣味のことをやるページです。
2014年05月
次の5件 >
2014年05月30日
23:58
カテゴリ
youtube/ニコニコ動画
音楽
マイリトルポニーRemixメドレー
マイリトルポニーはいい曲ばかりなので、remixも捗りますね。
このまま良いファンダム文化が末永く続きますように……
タグ :
MLP
マイリトルポニー
remix
2014年05月27日
23:37
カテゴリ
技術
windowsが起動しなくなったノートパソコンにlubuntu14.04をインストール
とは言っても、xpではなくvistaが入っていたのだが、起動しなくなったので、linuxをライブDVDで起動してデータを吸いだし、そのままlinuxをインストールして、ネットを見るだけようにしていたのだ。
FMV-BIBLO NF/B50 FMVNFB50
しかし、そのとき入れたのが
ubuntu
12.04で、それはたまたま据え置き機のプログラミング環境用にVirtualBoxに入れていたからってだけなのだが、xp機よりはましとはいえ、やはり6年前の機、少々重い。しかも、メモリが足りないとかで、ubuntuの14.04へのアップデートに失敗する。
ubuntu12.04もLTS(長期保証)で、2017年まで保証されているのだが、何となく気に入らなかったので、これを機に軽量デスクトップ環境として知られる
lubuntu
に変える(lubuntu14.04も保証は2017年までなので、変わらない)。だいたいubuntuの似非マック風のデスクトップも気にくわなかった。
公式サイト
からisoファイルをダウンロードしたら、まずは据え置き機のVirtualBoxで実験。何か問題が起きても、ここでシミュレーションしておけば、実機で慌てないで済む。
別にサーバーにして機動しっ放しにするわけでもないので、パーティション等にはこだわらない。よって、ほとんどディフォルト設定にチェックを入れていく。セキュリティのために、暗号化はチェックしておこう。youtubeやniconico動画を見るためにflash media playerがいるので、サードパーティのソフトのインストールはyes。言語を選ぶときに、japaneseを探してもないので慌てる。ずっと下の方の文字化けした行の中に「日本語」という行を発見。「小さな親切、大きなお世話」とはこのことだ。そしてインストール開始するのだが、何か警告が出て、インストールできない。
「安全でないスワップ領域が検出されました.注意を要するデータが暗号化されずにディスクに書きだされる可能性があるため,これは致命的な問題です.」
だと……?
swap領域とは、メインメモリ(作業中のデータを記憶する場所。作業中でないデータを記憶するハードディスクなどの外部記憶領域とは別)が足りなくなったときに、あふれたデータの一時保管場所にする領域だ。ここが、他人が読めるようになっているので、せっかく暗号化しても読まれてしまっては意味ないからインストールできない、と言っているのだろう。
この臆病者、いいからやれ! と画面に叫んでも詮ないので、ctrl+alt+f1でx-windowシステム(つまりマウスでウィンドウを操作する普通の画面)からコンソール画面(キーボードで文字を打ち込んでしか操作できない、文字だけの真っ黒な画面)に切り替えて、
$ sudo swapoff -a
して、スワップを切る。そしてctrl+alt+f7をして、x-windowシステムに帰ってきて、インストール開始。無事終了!
最初から、(あまり優秀でないanthyではあるが)日本語変換も入っている。各種アプリは、ubuntuと比べると見慣れないマイナーなものばかりな印象だが、軽さのためなのだろう。このパソコンで仕事する気はないから、どうでもいいや。
何とかなりそうなので、実機にインストール。前回はDVDでやったが、今回はUSBで行う。
UNetbootin
を使って、live USBを作る。1ギガ程度の手近なUSBがなかったので、弟のフェチ動画保管用(でかければでかいほどよい、本体よりでかければなおよい、見る見るでかくなっているならこの上ない、最後に破裂してくれれば言うことない、という巨乳フェチなのだ)をくすねてきて、一度ファイルを外にだしておいてisoファイルを書き込んで使い、使用後元の状態にして彼の筆箱に戻しておく。もちろん、起動時にf2ボタン押して、BIOSの設定は事前にチェック。
インストールを始めると、やはり同じ問題が発生したが、予行練習のおかげで、まったく慌てずにインストールできましたとさ。最近のlinuxは最初から無線LANを認識してくれるのがうれしいね。最初からwi-fi接続で、快適快適。
デスクトップは見慣れたwindows風。左下にはスタートボタン。デフォルトでは、画面上にアイコンは一切なし。スタートボタン⇒ボタン設定⇒デスクトップの設定⇒デスクトップアイコンで、デスクトップに「ドキュメントフォルダ」と「ゴミ箱」は表示させとこうか。
あと、家族に貸すときに、何となく使いそうなものをデスクトップに配置しておく。端末やソフトウェアセンター、タスクマネージャやシステムプロファイラーなど、私は使うだろうが、他の家族は使わなさそうなものは、下のパネルに配置しておく。
フリーセルがないと文句を言う人がいるので、ソフトウェアセンターから、Aisle Riotソリティアをダウンロードして、デスクトップに配置。ソリティア、フリーセルだけでなく、何十というゲームが遊べるそうな。「40人の盗賊たち」「じゅうたん」「アグネス」「アコーディオン」といまいちどんなゲームなのか分からん名前ばかりだが、暇な時に確認しておこう。
プリンタの設定は、メーカーのwebページからダウンロードしたPPDファイルを、firefoxで「http://localhost:631/admin」を開いて設定したら簡単だった。無線LANの向こうのプリンタを最初から認識してくれているので、楽勝である。便利になったものだ。
それと、Dropboxもソフトウェアセンターからインストール。他のパソコンとのファイルの移動が楽に。Ubuntu Oneなくなっちゃったしな。
そうだ、DVDも見られるようにしておこう。最初に入っているMPlayerはさすがに貧弱過ぎる。定番の「VLCメディアプレイヤー」をソフトウェアセンターからダウンロードして、MPlayerは消去。
しかし、なぜかDVDが見えない。色々試すと、著作権切れ映画の廉価DVDだけは見える。そこでコピーガードの問題だと直感して調べてみた結果、
$ sudo /usr/share/doc/libdvdread4/install-css.sh
というシェルスクリプトを実行すればよいらしい。実行して見たところ、みごとDVDが見えた。
試しに、海外から輸入したリージョン1のDVDをいれてみたが、これは認識してくれないようだ。
調べたところ、regeionsetというプログラムで、リージョンが5回のみ変えられるようだが、海外のリージョンで固定されてしまうという事故が目に見えているので、海外から輸入したDVDは今回は諦めよう。
結果、こんな感じである(この記事を書いている途中でスクリーンショットを撮影)。
実際には、お気に入りの壁紙に変更して使っている。
なおlubuntuには、デフォルトではスクリーンショット機能が削られているので、
$ sudo apt-get xfce4-screenshooter
でxfce4-screenshooterをインストールして、xfce4-screenshooterコマンドを実行する。
すると、撮影範囲と待ち時間が設定でき、その時間内にその範囲を撮影したいように整えるのだ。なんか、写真のタイマー機能みたいで、一回目はちょっとおもしろいが、正直不便だな。
と、だらだらとどこまでも続きそうなのでここで終わりにするけど、とりあえず、lubuntuは噂どおり軽くて、アイコンをクリックするとすぐにアプリが軌道するし、ブラウザのページ表示も早くてネットサーフィンもサクサク進むから、結構おすすめだよ。じゃあね。
タグ :
lubuntu
linux
2014年05月24日
23:33
カテゴリ
日常
健康
先日歯医者で、
上の奥歯が欠けてしまったので、治療してもらおうとしたのだが、歯医者がいまいち患部が分からないようで(その時点で藪な気がする)、「舌で場所を示してください」といい始めた。賢明に舌を伸ばそうとするのだが、うまく届かない。おかしい、普段は簡単に触れるのに、と思ったが、結局うまく行かなかった。
家に帰ってから理由が分かった。
口を大きく開けていたからである。そうすると、上の歯は、舌から遠ざかってしまう。
やはり、あの歯医者、少しおかしい気がする。
2014年05月21日
23:51
カテゴリ
日常
証明写真が必要になったので
ものすごく久しぶりに地元の写真館を利用したら、駅にある写真ブースに対してえらく割高で驚いた。消えていくわけだよなあ。
でもさすがにいい写真を撮ってもらえた。
2014年05月18日
23:40
カテゴリ
言葉/ことばあそび
技術
「Squirrel」の発音
ゲームの開発に使われているスクリプト言語に「Squirrel」(英語でリスを意味する単語)があるが、日本語ではこれを「スクワール」と発音していて、正直最初は気持ちが悪かった。
イギリス英語のほうが好きなので、自分で発音するとしたら「スクィレル」と発音したいが、百歩譲ってアメリカ英語でも「スクワーラル」だと思う。
しかし、ネットでネイティブが発音しているのを聞いてみると、確かに中には「スクワーラル」の「ラ」が限りなく小さくなっている人も多い。日本人の耳には「スクワール」と聞こえても仕方がない気もする。
でも注意して聞けば、やっぱりちゃんと発音しているんだよなあ。
そもそもある言語の発音を他言語の文字体系に移しきることは不可能なのは分かりきっていることなんだが、それでも「スクワール」は嫌だなあ。
まあ、どうでもいい話だけど。
Squirrelゲームプログラミング 組み込みスクリプト言語による実践テクニック [単行本(ソフトカバー)]
TAKASHIN
インプレスジャパン
2012-02-24
タグ :
スクワール
squirrel
次の5件 >
Leaves of Words
記事検索
最新記事
溢月
東方の三博士(12)
まず記事を読んでみませんか?
というわけで
東方の三博士(11)
久しぶりに同人誌を出した
ブログ書くの面倒だなあ
Misrouter
「未来」の学校
第一回かぐやSFコンテスト、選ばれなかったなあ
最新コメント
人気記事
リンク集
読書その他の悪癖
悠覧亭無飛行
The Dark Side of Forcing
名大文芸サークル
教育空手道のブログ
Twitter(架空の本や架空の映画や架空の日常についての感想を呟く)
pixiv(二次創作置き場)
淡中圏の脳髄
おすすめ小説
remix小説 『頭脳改革』
雪の女王、帰りは怖い
落城の譜(Highschool Arrange)
骨の語った物語
タングルド
毒の庭
A Midsummer Midnight
流水プールデート
月別アーカイブ
2022年04月
2021年12月
2021年08月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
プロフィール
けんさく。
カテゴリ別アーカイブ
けんさく。 (42)
日常 (186)
創作 (138)
小説 (122)
詩 (4)
絵本 (3)
ショートコント (2)
漫画 (1)
作曲 (3)
絵 (1)
写真 (1)
動画 (1)
評論 (296)
書評 (43)
音楽 (92)
映画 (50)
アート (21)
話芸 (2)
アニメーション (98)
TV (19)
youtube/ニコニコ動画 (30)
マンガ (1)
ゲーム (1)
好きな俳優 (1)
ラジオ (1)
科学 (91)
物理 (5)
数学 (13)
技術 (64)
疑似科学 (6)
奇跡 (2)
悩み相談室 (2)
謎と真実 (23)
著作権について (1)
リンクについて/リンク集 (1)
いろんな仕事 (2)
旅行 (9)
下ネタ (4)
政治 (8)
健康 (12)
言葉/ことばあそび (37)
その他 (4)
嘘 (10)
歴史 (20)
料理 (1)
パズル (1)
トリビア/豆知識 (6)
ぼくのかんがえた~ (2)
products & coproducts
絵本『ふしぎななてんとう虫』
無限次元超複素数電卓 Infinitenion
座標にお絵描き
モアレ好きのための離散リサジュー図形
マンデルブロ海岸をなぞって
あなたの時間
QRコード
タグクラウド
android
AviUtl
C87
canvas要素
DEVO
DTP
dubstep
Emacs
GIMP
JavaScript
MAD
MLP
post-humanism
PureData
remix
RWBY
Scheme
SF
The_Prodigy
TopGear
twitter
UFO
みんなのうた
アドベンチャー・タイム
アニメノミライ
アートアニメーション
イシュトヴァーン・オロス
インダストリアル
インフェルノコップ
カルト映画
カートゥーン
クラウス・キンスキー
クリスマス
クワイン
ケイト・ブッシュ
コミケ
サンプリング
テクノ
ディズニー
デュメジル
トリエンナーレ
トリガー
ドイツ
ドラムンベース
ニューウェーブ
ハウス
ハンガリー
パロディ
パワーパフガールズ
パンク
パンティ&ストッキングwithガーターベルト
フィンランド
フラクタル
フリーソフト
プログラミング
プログラミング言語
マイリトルポニー
メタル
モアレ
モンティ・パイソン
ラジカル・トラッド
リトルウィッチアカデミア
ロシア
ロジャー・コーマン
不思議惑星キン・ザ・ザ
二次創作
今石洋之
北欧
天才てれびくん
実験映画
愛
戸川純
戸田山和久
抽象アニメーション
数学
映画
時間
東方の三博士
東映動画
東欧
比較神話学
泡沫
洋楽
海外アニメ
神話
科学史
科学哲学
科学実験
筋肉少女帯
英国面
認知科学
語源
論理
論理学者の神話
谷山浩子
辞典
邦楽
金田伊功
錯視
錯覚