けんさく。

けんさく。が、いろいろ趣味のことをやるページです。

下ネタ

見えざるトイレ差別を糾弾する

近所のインド・ネパール料理屋がそうなんだけど、それ以外にも時々コンビニとかでも、男用トイレ(もしくは男女共用トイレ)と女用トイレの施設に差があったりする。
この前行ったコンビニでは、女用トイレの個室のドアが開いてて中が見えて、便座ウォーマーは当然として、ウォシュレットも備えた現代的トイレだったのだが、いざ男性用トイレに入ると、ウォシュレットどころか便座ウォーマーすらついていなかった。
近所のインド・ネパール料理屋では、それどころか女性用はやはりフル装備だったにも関わらず、男性用は和式トイレだった。 
これは明らかな差別であり、是正すべきである。
私は世の女達の尻毛事情に詳しくはないが、男諸君の中にはdingleberry問題に悩まされている人も多いのではないかと愚考するものだ。dingleberryとは「尻毛に絡まった糞」を表す素晴らしい英語表現である。dingleという語感という、berryというきつい洒落の幸せな結婚といえよう。 
よって男にとってのウォシュレット需要は女には勝るとも劣らないのではなかろうかと想像できる。
なお、2005年に惜しくも廃駅になってしまった岐阜県にあった名鉄揖斐線の駅「尻毛」は「しっけ」と読み、隣の駅は「又丸」である。こちらも廃駅。 
とにかくムカつくなあ、もう! 

仕事先のパソコンで「deal」って検索すると、

「出会って2.5秒で合体」という予測変換が出る(マジで)。
思わずクリックしてしまった。
上司が後ろにいたら、危うく首が飛ぶところだった。 

時間がないので、落語動画を紹介してお茶を濁す

以前にも紹介したキョンキョンこと柳家喬太郎の『夜の慣用句』をどうぞ。

馬鹿馬鹿しくて、面白いぞ。
枕の「コンパをする学生」のモノマネはいろんなところでやってるね。
馬鹿っぽい若者、セクハラおやじ、女の子、どれもうまい。

『すみれ荘二0一号』

「落ち研」出身者の自虐を力技で、悲恋話に持ってくる傑作。
無駄話っぽい枕がいつの間にか本題に関わってくる様は、さすが。メタっぽい客いじりも名人芸。
なお、素晴らしい『東京ホテトル音頭』のフルバージョンはこちら。

これはひどい。

語源と下ネタ

辞書の類いを読むときには、やはりまず下ネタからが嗜みと言えよう。
よって、普段使っている言葉の思わぬ関連をば、紹介しよう。

「contest」=「競技」や「protest」=「抵抗」の「test」は「testify」=「証言する」や「testament」=「遺書、告白、証」などと同語源だが、これはラテン語の「testari」=「証人」と言う意味から来ている。さらにさかのぼれば、「Three」とか「tri-」とかの「3」と同語源で、要は「第三者」ってこと。
しかし、これ「testicle」とか「testis」など、「睾丸、金玉」を意味する言葉と同語源だ。男性ホルモンである「テストステロン」という単語を聞いたことがある人もいるかもしれない。
これは、当時証人になることが出来たのは男だけだったことから、この二つの玉に、証人になる能力が集約されているとでも考えたようだ。
ちなみに、これらの「-test」は「証拠」と言う意味だが、「試す」と言う意味での「test」は、音もスペルも全く一緒で、意味もなんとなく似通っているが、何と語源が違う。これは「testum」と言う金属を溶かして試験する焼き物の壺を意味していたらしい。なんとなく不思議である。

「ゼミ」や「セミナー」はドイツ語や英語から来ているので微妙に発音が違うが、遡れば聖職者の養成機関である、「seminarius」だ。そしてこれはもともとは、「種を植えて育てる場所」と言う意味。
よって、「seed」=「種」や、「season」=「季節」と関係が深い。
しかしそれよりも直接的に形が近いのが、ドイツ語で「種」を意味する「Samen」=「ザーメン」である。そしてこれには「精子・精液」と言う意味があり、日本ではこちらのみ定着した。
「セミナー」という言葉を見るたびにこれを思い出すのだが、もしかして「聖職」と「生殖」を掛けた古典的下ネタジョークでもあったのかもしれない。

そう言えば「性」は「性質」と言う意味だったのに、いつの間にかセクシャルな意味が大きくなってしまったように、「sex」ももともとは「分ける」と言う意味しかなかった。「section」なんかと語源が一緒なのだ。

それでは、今回の最後は、「vagina」と「vanilla」の語源が一緒、と言う話で終えよう。
どちらも「木の裂け目」という意味がもともとで、豆なんかの莢を意味したりしていたのだ。
そう言えば、「豆」も性的な意味を持ちやすい単語なような………
Leaves of Words
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
プロフィール

けんさく。

QRコード
QRコード
タグクラウド
  • ライブドアブログ