けんさく。
けんさく。が、いろいろ趣味のことをやるページです。
AviUtl
2015年08月08日
23:30
カテゴリ
動画
8月8日はBBの日らしいから、切り抜いてみた。
AviUtlとGIMPの練習も兼ねて。初BB素材なだけでなく、そもそも初MADである。
素材は最近ずっとハマっている『スティーブン・ユニバース』。
コミケの原稿で忙しいのに何やってんだか
タグ :
BB素材
海外アニメ
カートゥーン
スティーブン・ユニバース
MAD
AviUtl
GIMP
2015年07月22日
16:38
カテゴリ
技術
youtube/ニコニコ動画
最近aviutlが手に馴染んできた
動画編集しなくちゃいけない仕事があって、「Windows Movie Makerが許されるのは小学生までだよねー」と無理やりaviutlを使ってきたが、ようよう手に馴染んできた。ていうか、aviutlを起動するたびに、憂鬱な気分にならなくなってきた。自然な気持ちでaviutlに向かい合うことが出来るようになってきた。
とは言っても出来るようになったのは、動画のいらないところをカットすること、いくつかの動画を連結すること、アニメーションするタイトルを入れること、白枠のついた字幕をつけること、wavファイルを分離してSoundEngineでノイズ除去をすること、aviとして出力する時圧縮してファイルサイズを小さくすること、くらいだ。
そろそろ初級者から中級者への階段を上がるために、MAD動画を作らねば……
めざせ、はじおう!
90年代伝説のMAD職人、はじおうの教科書的作品群をどうぞ(でもある世代以外には通じにくいかも)。
『味っ子ウィング』
やはり基本。
『味っ子ウィング2』
こちらのほうが更に出来が良い。
『魔界大戦』
本編より面白いことで有名
『Gロボ体操98』
今川監督作品好きだなこの人。ちなみに『ジャイアントロボ THE ANIMATION 地球が静止する日』は日本のセルアニメーションの到達点であり、脚本が弱いという日本アニメの病理の結晶。
『お祭りGロボ』
動きを見てるだけで幸せになれる作品。
『めざせ!ガンダム・ザ・ガンダム』
今川監督作品といってらこれっきゃないでしょ。最終回は脳が焼き切れるかと思った。
『聖闘士Gガンダム』
とにかく熱く燃える。
『エヴァディエヴァディ』
90年代と言ったらエヴァだよねえ。
『空手エヴァ一代』
『高速電神エヴァンゲリオン』
知らない人に見せたらこういうものだと信じてしまいそう、というMADの常套句を体現する動画である。
そして90年代と言ったら『アドベンチャー・タイム』や『スティーブン・ユニバース』など現代のアメリカン・カートゥーンに強い影響を与えた『美少女戦士セーラームーン』と『少女革命ウテナ』の時代なのですよ!
『特救指令セーラームーンR』
『七実様Z』
『鳳バット』
『セーラームーン』はともかく、『ウテナ』は割とマジで見とかないといけない作品でっせ!
何だこの記事、後半が別物じゃねえか!
たまげたなあ
タグ :
AviUtl
はじおう
MAD
2015年02月25日
00:27
カテゴリ
日常
技術
aviutlが使えるようになってきた
アマチュアなのにソフトに金を払うのは馬鹿らしいというわけで、フリーソフトを使っていく方針で生きているのだが、gimpは旅行中に撮った写真でちょっとしたお遊びをしたりするのに気楽に使えるくらいには手に馴染んできて、inkscapeも時々使っている。
それに比べるとaviutlはとっつきにくいなあと思っていたが、pluginを入れては、結局よく分からないなあとなるのを繰り返しているうちに、環境が整ったのか、普通に動画の前後を切り取って字幕をつけたり、タイトルを入れたりするくらいは出来るようになってきた。
しかしこれではwindowsムービーメーカーと別に変わらない、というかあっちのほうが親切で使いやすい。
なんとかaviutlならではのことができるようにならないと面白くないなあ。
最終的には大好きな『Panty&Stocking with Garterbelt』のmad動画(youtube風に言えばamv)が作れるくらいには鍛え上げたいものだね。あわせたい曲はあるんだよ。
タグ :
AviUtl
フリーソフト
2014年03月19日
22:24
カテゴリ
技術
GIMPを触ってみている。
写真の補正をしなくてはいけないことが多いので、
GIMP
の使い方を練習している。
教材はこの本だ。
GIMPのドリル! [単行本]
長谷川 アンナ
ソシム
2009-12
今のところ、割とできるが、調べていたら、
Scheme
でスクリプトが書けるとか。
Schemeは勉強しているので、やってみたいな。
対して、
AviUtl
は
Lua
でスクリプトを書く。
ソフトに拡張用のスクリプト言語をつけるのは、とても良い習慣だが、もうちょっと統一できないのか。
でも、これを機会にLuaを勉強するモチベーションがあがると思えば、いいのか。
タグ :
GIMP
AviUtl
Scheme
Lua
2014年02月26日
23:59
カテゴリ
日常
技術
AviUtl難しい
動画編集は今までWindows Live ムービーメーカーでやっていたが、やれることに限界を感じて、
AviUtl
に手を出したものの、今のところ、何にも出来ない。
とりあえず、動画のいらないところを削ることは出来た。次は画面の拡大と、テキスト。しかし、そこまで行かない。これじゃ、WIndows Live ムービーメーカーのほうがよっぽどいろいろやれる。
解説動画を見ても、そもそもどこをどう操作すれば、その解説動画の冒頭の状態になるのかが分からない。
そもそも、編集したい動画を開くことすら難しい。普通にはどうにか開けた。でも開き方にもいくつかあるらしく、拡張編集で開きたいのだが、それが出来ない。最初は、動画を再生することすら出来なかったが、どうにかそれは出来た。人類にとっては小さな一歩だが云々。
この手の上級者ソフトにありがちな話だが、まずはいろいろな設定をこなさないと、そもそも使える状態には無いらしいことが、おぼろげながら分かってくる←今ここ。
これはなかなか骨かもしれない。
しかし、苦労の果てにあるものを目指して、一人荒野をひた走るのである(なんのこっちゃ)。
タグ :
AviUtl
Leaves of Words
記事検索
最新記事
溢月
東方の三博士(12)
まず記事を読んでみませんか?
というわけで
東方の三博士(11)
久しぶりに同人誌を出した
ブログ書くの面倒だなあ
Misrouter
「未来」の学校
第一回かぐやSFコンテスト、選ばれなかったなあ
最新コメント
人気記事
リンク集
読書その他の悪癖
悠覧亭無飛行
The Dark Side of Forcing
名大文芸サークル
教育空手道のブログ
Twitter(架空の本や架空の映画や架空の日常についての感想を呟く)
pixiv(二次創作置き場)
淡中圏の脳髄
おすすめ小説
remix小説 『頭脳改革』
雪の女王、帰りは怖い
落城の譜(Highschool Arrange)
骨の語った物語
タングルド
毒の庭
A Midsummer Midnight
流水プールデート
月別アーカイブ
2022年04月
2021年12月
2021年08月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
プロフィール
けんさく。
カテゴリ別アーカイブ
けんさく。 (42)
日常 (186)
創作 (138)
小説 (122)
詩 (4)
絵本 (3)
ショートコント (2)
漫画 (1)
作曲 (3)
絵 (1)
写真 (1)
動画 (1)
評論 (296)
書評 (43)
音楽 (92)
映画 (50)
アート (21)
話芸 (2)
アニメーション (98)
TV (19)
youtube/ニコニコ動画 (30)
マンガ (1)
ゲーム (1)
好きな俳優 (1)
ラジオ (1)
科学 (91)
物理 (5)
数学 (13)
技術 (64)
疑似科学 (6)
奇跡 (2)
悩み相談室 (2)
謎と真実 (23)
著作権について (1)
リンクについて/リンク集 (1)
いろんな仕事 (2)
旅行 (9)
下ネタ (4)
政治 (8)
健康 (12)
言葉/ことばあそび (37)
その他 (4)
嘘 (10)
歴史 (20)
料理 (1)
パズル (1)
トリビア/豆知識 (6)
ぼくのかんがえた~ (2)
products & coproducts
絵本『ふしぎななてんとう虫』
無限次元超複素数電卓 Infinitenion
座標にお絵描き
モアレ好きのための離散リサジュー図形
マンデルブロ海岸をなぞって
あなたの時間
QRコード
タグクラウド
android
AviUtl
C87
canvas要素
DEVO
DTP
dubstep
Emacs
GIMP
JavaScript
MAD
MLP
post-humanism
PureData
remix
RWBY
Scheme
SF
The_Prodigy
TopGear
twitter
UFO
みんなのうた
アドベンチャー・タイム
アニメノミライ
アートアニメーション
イシュトヴァーン・オロス
インダストリアル
インフェルノコップ
カルト映画
カートゥーン
クラウス・キンスキー
クリスマス
クワイン
ケイト・ブッシュ
コミケ
サンプリング
テクノ
ディズニー
デュメジル
トリエンナーレ
トリガー
ドイツ
ドラムンベース
ニューウェーブ
ハウス
ハンガリー
パロディ
パワーパフガールズ
パンク
パンティ&ストッキングwithガーターベルト
フィンランド
フラクタル
フリーソフト
プログラミング
プログラミング言語
マイリトルポニー
メタル
モアレ
モンティ・パイソン
ラジカル・トラッド
リトルウィッチアカデミア
ロシア
ロジャー・コーマン
不思議惑星キン・ザ・ザ
二次創作
今石洋之
北欧
天才てれびくん
実験映画
愛
戸川純
戸田山和久
抽象アニメーション
数学
映画
時間
東方の三博士
東映動画
東欧
比較神話学
泡沫
洋楽
海外アニメ
神話
科学史
科学哲学
科学実験
筋肉少女帯
英国面
認知科学
語源
論理
論理学者の神話
谷山浩子
辞典
邦楽
金田伊功
錯視
錯覚