検索まおうの小手調べ

ちょっとした自分の知らないことを検索する備忘録ブログ。
タイトルに検索内容を書き、答えに辿り着けばラッキー!

ジャンクスマホIS03でWiFiしたいので、またジャンク品のコレガ製無線LANのルータを300円で買った。

有線接続は確認できるが、ルータに記載されている設定をそれぞれ試したけど繋がらない。


SnapCrab_NoName_2017-3-23_14-39-20_No-00

192.168.1.1

192.168.1.220



はぁ~、困った。

対応OSがvistaまでのようだけど、これが駄目なのかな。それとも機器の故障か。
そんなことを考えましたがとりあえず検索・検索。


わかったこと。

★どうもIPアドレスの固定が必要らしい。

手順

windows7 64ビットでの設定

スタート→コントロールパネル→ネットワークとインターネット→ネットワークの状態とタスクの表示

SnapCrab_NoName_2017-3-23_9-0-49_No-00


ローカルエリア接続→プロパティ→インターネットプロトコルバージョン4→プロパティ→設定画面

SnapCrab_NoName_2017-3-23_9-1-14_No-00


SnapCrab_NoName_2017-3-23_9-1-49_No-00


SnapCrab_NoName_2017-3-23_9-2-7_No-00

SnapCrab_NoName_2017-3-23_9-3-59_No-00


ここで次ぎのIPアドレスを使うの所で192.168.1.10を入力してOKを押す。

注意:ここ設定してしまうとインターネットは使用できなくなるので予め必要な情報はDLしておく。

そしてブラウザにて再び192.168.1.220で接続してみる。

キター。
SnapCrab_NoName_2017-3-23_9-25-17_No-00
早速ログインして先に進む。
今回のコレガの場合はユーザー名は「root」パスワードなし(機器記載を参照)

項目の中から無線アクセスポイント設定からネットワーク名(SSID)を記入する(自分がわかるネットワーク名)

SnapCrab_NoName_2017-3-23_12-18-19_No-00


決まったら設定を押す。

次に無線アクセスポイントを設定する。

SnapCrab_NoName_2017-3-23_12-26-24_No-00


認識方式は「Open System」暗号方式「WEP」暗号化は64Bit16進数。

(別の認識方法もあるようだけど、古い機種だと無線は拾ってもアクセスできないらしい)


wepキーを入力したら設定ボタンを押してログアウトして完了。

★再びインターネットプロトコルバージョン4に戻りインターネット接続するようにする。

IPアドレスを自動的に取得とDNSサーバーのアドレスを自動的に取得するにチェックをいれてOKを押す。

後は、トップ画面右下にあるインターネットアクセスを見てワイヤレスネットワーク接続の中から

先ほど入力したSSIDを確認しWEPキー(パスワード)入力すれば無線LAN接続は完了です。


これで私の場合はいけました。ご参考にどうぞ。


人気ブログランキング 
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村     

いや〜、昨日のFXやばかったです。

対象通貨はユーロ円。業者はsbifxトレード。スプレッド0.69。

手法は逆バリ・ナンピン変速マーチン。リミット10銭.ストップ1円設定。

1ショット目が120.75からの50通貨スタート。

これがみるみるうちにナンピンする度に含み損を抱える事態に陥る。

あまりにも酷いので取引内容の醜態をさらします。

15分足チャート
pngスクリーンショット - 2017年03月22日 - 09時58分19秒ch1


ほとんど下落することなく上昇。1分足RSI90近くまでいく強烈な相場。

少し落ちては拾われ少し落ちては拾われからの長期足ブレイク。

あきらかにいつもと違う相場。

上昇時は一度も平均単価を上回ることなかった。

途中、両建てしてロング利益を相殺しながら少しずつショートポジションを減らす行為も実らず。 

fx恥ずかしい取り引き3 2017年03月22日 - 17時38分31秒

やばいよ。やばいよ・・・

png2

広がる損失・・・

png3


121.30辺りからほとんど玉切れ状態。黙ってチャートを見守るという愚かな行為をする。

そして、なんども。なんども。なんども・・・・・・・・

この値になったら損切りしないと思い始める。だけどなぜかできない。

せっかくここまで積み上げた利益を飛ばしてしまう。あああ・・・

そして売りサインが出ては、もしかしたら戻るかもと・・・・

121.81まで来て、ここで高値ブレイクされたらストップかかって終わりの場面。

それは、起こった。

png2

なんということでしょうか。

途中損切りも考えましたが三角持ち合いからの下落と考え

耐えてポジションを保持。

なんとか利確でできたという一日でした。

ほんと運が良かったです。

勝率がいくら良くてもナンピン・マーチンゲール手法は危険だということを再認識。

頭痛は酷くなるし気持ち悪くなるし精神衛生上よくないです。

手法を大幅に見直します。


人気ブログランキング 
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村    

USBメモリに書込み読込み時にエラーを起こすと
まれにフォーマットしてくれの初期化命令が下る。

いざ初期化するとUSBメモリの容量が減る場合があって困る。
その時に元の容量まで復活させる方法。

ただし元のデータは戻らないよ。 

今回は8GBUSBメモリが1GBになってしもうた。

 SnapCrab_NoName_2017-3-19_16-17-40_No-00

ディスク消去ユーティリティ


SnapCrab_NoName_2017-3-19_16-19-3_No-00


1.ディスク消去ユーティリティで消去。(ゼロライトで消去) 

SnapCrab_NoName_2017-3-19_16-19-44_No-00

確認キーワードERASEを入力。


SnapCrab_NoName_2017-3-19_16-20-4_No-00


時間は36分くらいかかりました。容量によっては時間かかるかも。SnapCrab_NoName_2017-3-19_16-58-33_No-00


そして最後は、再度フォーマットして復活。

SnapCrab_NoName_2017-3-19_16-59-53_No-00

う~ん。微妙に容量が減っている気がするがまぁ~満足すべきだろう。
 

人気ブログランキング 
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村   

↑このページのトップヘ