ジャンクスマホIS03でWiFiしたいので、またジャンク品のコレガ製無線LANのルータを300円で買った。
有線接続は確認できるが、ルータに記載されている設定をそれぞれ試したけど繋がらない。
192.168.1.1
192.168.1.220
はぁ~、困った。
対応OSがvistaまでのようだけど、これが駄目なのかな。それとも機器の故障か。
そんなことを考えましたがとりあえず検索・検索。
わかったこと。
★どうもIPアドレスの固定が必要らしい。
手順
windows7 64ビットでの設定
スタート→コントロールパネル→ネットワークとインターネット→ネットワークの状態とタスクの表示
ローカルエリア接続→プロパティ→インターネットプロトコルバージョン4→プロパティ→設定画面
ここで次ぎのIPアドレスを使うの所で192.168.1.10を入力してOKを押す。
注意:ここ設定してしまうとインターネットは使用できなくなるので予め必要な情報はDLしておく。
そしてブラウザにて再び192.168.1.220で接続してみる。
キター。
早速ログインして先に進む。
今回のコレガの場合はユーザー名は「root」パスワードなし(機器記載を参照)
項目の中から無線アクセスポイント設定からネットワーク名(SSID)を記入する(自分がわかるネットワーク名)
決まったら設定を押す。
次に無線アクセスポイントを設定する。
認識方式は「Open System」暗号方式「WEP」暗号化は64Bit16進数。
(別の認識方法もあるようだけど、古い機種だと無線は拾ってもアクセスできないらしい)
wepキーを入力したら設定ボタンを押してログアウトして完了。
★再びインターネットプロトコルバージョン4に戻りインターネット接続するようにする。
IPアドレスを自動的に取得とDNSサーバーのアドレスを自動的に取得するにチェックをいれてOKを押す。
後は、トップ画面右下にあるインターネットアクセスを見てワイヤレスネットワーク接続の中から
先ほど入力したSSIDを確認しWEPキー(パスワード)入力すれば無線LAN接続は完了です。