ベンチャーはお金がない
ベンチャー企業ていうのはお金がありません。
しかし、最近、IT革命というものがあったらしく、起業のコストが劇的に下がりました。コストがさがることで、リスクも劇的に下がり、サラリーマンと起業家のリスクの差がどんどん縮まっています。
いろいろなツールが無料や少額のお金で使えるようになりました。ベンチャーはお金がないので、どうしても無料で揃えたくなります。しかし、実際はお金を少しかけたほうが、効率的になり、時間のコストが下がるということを忘れがちだったりもします。
そこで、僕がベンチャーを立ち上げて使ったものや、金かけてでもやっておいたほうがよかったなーというところを紹介します。
登記の手続き
まず、登記は絶対、司法書士の先生に頼んだほうがいいです。
「自分でやったほうが安いし、経験になるかな〜(^◇^)」と思ってやってみたのですが、これが地獄でした。何度も間違えを訂正され、そのたびに役員の捺印が必要ということで、ものすごく面倒だった気がします。
数万円でやってもらえるところがほとんどなので、これはお金をかけるべきです。たいした経験にもなりませんし、時間のムダです。
メール・カレンダー
メールやカレンダーは、圧倒的にGoogle Appsが便利です。ベンチャーならこれ一択じゃないでしょうか。

Google Apps for Business | 公式ウェブサイト
有料プランでも1ユーザー月600円(年間だと6000円)と、このレベルのツールにしては激安です。最初は無料でもなんとかなるのも素敵すぎます。
スマフォとの相性も抜群です。これをケチる理由はないです。
プロジェクト管理ツール
Web系の会社をやっているのですが、プロジェクト管理ツールは最初から有料のものを使っていました。
どこでもプロジェクト管理バックログ
というものを使っています。売上0の時から、有料を使っていて、今では月1万円くらいかけて使っています。
何がいいかというと、とにかくUIがキレイ。キレイでわかりやすい。APIが用意されてたり、スマートフォンに対応してたりもしてとてもいいです。ガントチャートが作れたり、wikiやファイルアップローダーもあったりして、だいたいのことがここで完結します。

なんで有料がよかったかというと、ITが得意な人だけじゃなく、アルバイトさんや営業をメインでするメンバーにも使えるようなものがよかったからなのですね。Redmineみたいな無料ツールもありなのですが、ちょっとUIが難解な気がするので、これを使っています。
前職のリクルート時代からも愛用してたのですが、最近インタビューをしてもらいました。よければ参考にしてください。
株式会社ロケットスタート|ユーザインタビュー|事例紹介|どこでもプロジェクト管理バックログ
請求書

請求書は、最初エクセルでやってたのですが、エクセルで管理するのは気が狂いそうになります。
そういう整理とかとはほど遠い存在、整理に対するアンチテーゼが僕という存在なのです。
というわけで、請求書の管理は早々に破綻したのですが、そこで使い始めたのがZOHOです。
やりたかったのが
- クラウドで入力するだけで全部やってくれる
- 印刷が簡単
- 汎用性がありつつ、シンプル
ということで、ZOHO Invoiceを使っています。
以下でも紹介しているので参考にしてみてください。
無料で請求書の発行・入金管理!「Zoho Invoice」特徴と使い方
チャット
Web系ベンチャーならチャットツールは必須です。
数人の時からチャットを活用しまくります。話せばいいじゃん、というのもわからなくもないのですが、チャットのほうが作業を邪魔しない、あとから見返す、というアレがあります。
昔はSkypeを使っていたのですが、人数が多くなってくるといろいろと問題が出たため、最近は、チャットワークというツールを使っています。

以下にも使っている理由をまとめてみたので、興味ある方は是非。
うちの会社がチャットワークで仕事の9割を進めている理由 | nanapi[ナナピ]
キーボード・マウス・モニタ
キーボードやマウスは高いものを買うほうがいいです。また、モニタは最低でもデュアルが基本です。
キーボードはREALFORCEというのを使っています。
かなりの質の高さですが、15000円もします。一方で、キーボードは、毎日ヘビーに使い上に、一度使うと2年〜3年使うので、そう考えると投資をしておいて損がない分野だと言えます。
モニターもノートパソコンにもう一枚つけるべきです。こちらはずいぶんt安くなっていて、
デル史上最薄 9.9mmの23型モニタ S2330MX LED発表、1万7480円
DELLの薄型でもこの値段です。デュアルディスプレイにすると、生産性が30%あがるという説もあるようですが、実際にとても作業効率があがるのでオススメです。
水

水・ウォーターサーバーの宅配ならクリクラ
ベンチャーはお金がないですが、人間には水が必要です。
クリクラを初期から使っているのですが、水が飲み放題というのは、思った以上にストレスがなくなります。
少し会社が負担してでも、水を用意してあげると働き心地があがります。
というわけで
簡単にまとめてみました。すべてそんなにお金がかかるわけじゃないですが、投資対効果が抜群にいいものばかりです。
しかし有料とは言え、数年前と比べてどれも劇的に安くなっていますね・・・。パソコンも10万円を切るようになっていますし、いい時代になったものです。
採用情報
ロケットスタートは水飲み放題!社員/アルバイト募集中!