nanapiも2年半がたちました
さっき30歳になったと思えば、あと2ヶ月でもう31歳になっちゃいます。時がたつのは早いです。
というわけで、28歳の時に立ち上げたnanapiも、もう2年半が経過しようとしています。必死だったのであっという間でしたが、これも閲覧していただいている皆様と、支援していただいている株主の皆様と、超全力でがんばってくれている社員のメンバーです。ありがとうございます。
nanapiだけをやってきた1年
nanapiは世界一のHowtoサービスを目指しているのですが、もう1年以上もこの事業一本でやっています。昔は受託とかもやっていたのですが、ここ1年以上はゼロです。
nanapiを2009年に立ち上げた時は「なんでゲームやらないの?バカなの?」と言われていました。その時にゲームをやっていた人たちの会社はすごく大きくなっているので、たしかにバカだったのかもしれません。2010年には「なんでクーポンじゃないの?アホなの?」と言われていました。「Pivot」という言葉も流行りましたが、nanapiだけをやっていました。
会社経営とかを考えたら、ソーシャルゲームのような、伸びていてイケている業界に参入するというのもアリなのかもしれないのですが、生きたHowtoというか、Howto本とかそういうのだけで人生をなんとか乗り切っている僕としては、世界で一番のHowtoサイトを作って、誰でもどんなHowtoにもアクセスできるようにしたいと思っているわけです。
余談ですが、ソーシャルゲームとかを超ハマってしまうタイプなのですが、やっぱりユーザーが楽しんで、それに対してお金を払うのは素晴らしいと思うのですよね。エンターテイメントの中ではそれを実現できたということで、インターネット業界的にはやはり良い出来事だったと思います。
そして、次はやはり教育というか、何かを教えて、何かをできるものをビジネスにしたい。ひたすら能力をあげたり、良い生活になったり、なりたい自分になれたりするような、そんなサービスを作りたいのです。
「できることをふやす」というメッセージでnanapiは運営しています。これは多くの人たちが、できることをふやすような、そんなサービスにしたいという思いからです。
Howtoサービスというものは、アメリカから日本まで、いろいろなところが挑戦していますが、今だに芽が出ていません。正直、難易度が高いサービスなわけです。
それでも全人類にとって、すべてのHowtoが揃っているサービスというのは必ず必要なものだと思っています。僕らがそれになれるように、がんばりたいと思っています。
というわけで
というわけで、株式会社ロケットスタートという名前から、株式会社nanapiに2012年4月1日を持って変更させていただきました。
株式会社nanapi | 株式会社nanapiトップ
上記が会社ページです。
今までも『nanapiさん』、と呼ばれることが多かったのですが、一本化することで、よりわかりやすく、そしてnanapiという事業を拡大していこうという気持ちから、変更いたしました。
これからも変わらずnanapiを運営して、Howtoのデータを集めまくって、見る人を増やして、利益を増やして、そのお金でまたHowtoを増やして全世界の人のできることをふやしていこうと思っています。
お知らせ
あ、先日出した『nanapi Biz』ですが、心配してたバグやサーバ負荷もなんとかなりそうなので、募集を拡充していっています。すでに1000人以上に使っていただいており、好評なようでよかったです、、
招待制ですが、以下からフォームを入れてもらえれば、比較的素早く招待出来ると思います。
nanapi Biz | 限定 特別ご招待フォーム
こちらも是非!