バイラルメディアが流行っている

バイラルメディアというのがとても流行っています。海外だとBuzzfeedさんとかがそうですね。

月間読者1.5億人を抱えるバイラルメディア「BuzzFeed」を徹底解説

簡単にいうと、すごいおもしろい動画とかを紹介して、そしてそのページをシェアしてもらって、Facebookとかからたくさん流入を得るというモデルです。

おもしろいなーと思って、個人でもやってみたんですが、トラフィックを稼ぐ、という意味では、めちゃくちゃ簡単なんですよね。1週間くらいハマってたのですが、バイラルメディアが流行ることで、どのサイトを見ても似たような情報があったり、差別化ができないう状態になっているようです。

コンテンツの盗用問題というのもあるらしいです。

【速報】バイラルメディアのパクリランキングが発表!一番パクっていたのはあのサイトだった | netgeek

正直、このあたりは程度問題という気もしています。明確な基準というか、見た他の人が、どう思うかが重要だったりもしますし。たとえば、新聞社が、他でスクープとられた場合、そのネタをまた取材して追ったりするのはたぶんOKだと思います。文章をまるまるコピーして貼り付けたらダメです。引用元を出して翻訳するのはギリギリOKラインです。

ただし、引用元を出さずに翻訳してたりすると、以下みたいな記事がでちゃいます。

【悲報】旅ラボが海外のバイラルメディアから記事を盗用していることが判明 | netgeek

たとえば、話題のBuzznewsさんのこの記事とかは、イラストは弊社が作ったものだったりします。ネタとしては全く同じなんですが、下のほうに、すごい見えづらく引用リンクを張っていますし、理論的には許されるというラインです。逆にオリジナルぽく見せていることでパクリじゃないか!と怒ってくれる人もいました。

まあ、どのみち、程度問題であり、インターネットのメディアでは、構造的にも、倫理的にも、起こりやすい「性質」のものだと思っているので、いろいろな議論をしたり、むしろ引用盗用OK!にして新しいモデルを考えたりするとか、ちょっと軸を変えていけないんじゃないかなあ、と思っています。

オリジナルコンテンツを作ってみた

という、バイラルメディアの是非とか、コンテンツの盗用とかの是非は個人的には、あまり興味がないのですが、オリジナルで、いい記事を読みたいなーと思ったので、nanapiでいろいろ試してみました。

バイラルメディアが流行っているのにやらないんですか?とか、nanapiって本当に時代に乗れないよね・・・とか言われちゃいがちなんですが、まあいいかなと。

そのハウツーに関して、日本で1番詳しくて役に立つものをつくろう!ということで「すごい記事」プロジェクトみたいな感じでやりました。以下で、すべて紹介したいと思います。

先に数字のまとめ

先に書いた記事の一覧と数字を時系列順に簡単にまとめると、合計18記事書いて、PVが798786、(平均44377)です。収益的にいうと、40万くらいでしょうか。被リンク効果や、今後もSEOで流入が入り続けるとかんがえると、費用対効果は悪くありません。

記事名 PV
「DECOPIC」の中の人に聞く、最強にかわいい自撮りテクニック 38039
【プロ直伝】最強のアイスコーヒーを作る方法 86915
専門医に聞く、湯シャンの正しいやり方と注意ポイント 48210
グリー荒木英士さんが語る、海外でうなったAndroidのすごいところ 9591
【プロ直伝】冷めてもおいしい!お米の炊き方 3958
キスの魔術師直伝!気になるあのコとの「キス」完全マニュアル 48210
チキンカレーの高みを目指したい人のための、プロ直伝レシピ 1699
これ以外は見なくてもOK!料理研究家による、究極の肉じゃがレシピ 2631
元取り調べ担当刑事が教える「嘘を暴く完全マニュアル」 138636
おふくろの味を完全再現!料理研究家による究極に普通の生姜焼きレシピ 48210
M.S.S Projectに聞いたゲーム実況でこだわっていることはなんですか? 1985
女子高生起業家・椎木里佳が実践した、Twitterフォロワー数を増やすテク 153355
総再生数9億のHIKAKIN氏に聞く!人気YouTuberになるコツ 34840
プロ直伝!街で出会う猫をスマホで上手に撮る方法 29349
【プロ直伝】スマホでもキレイに撮れる!子どもを写真に上手に撮る方法 1969
「イケメンに限る」という逃げはもうやめよう!ナンパ師によるナンパ術 109177
「難しい」というイメージを捨てよう!3STEPでできるパエリアのレシピ 3256
お湯だけでできるデトックス!白湯(さゆ)の効果と正しい作り方 38756

各記事の解説

というわけで、各記事の解説をしたいと思います。今度は、ジャンルごとにまとめてみました。

写真系

スマホで写真を撮る系のハウツーは来るんじゃないか、と思い、いろいろ作りました。

まずは、時代は自撮りらしい!と思い、DECOPICさんに聞いたところ、はてブも91とそこそこで、38000PVを超えています。

写真加工アプリ「DECOPIC」の中の人に聞く、最強にかわいい自撮りテクニック

猫をスマホで撮る方法は、108はてブで、3万近いPV。猫は鉄板ですね。

プロ直伝!街で出会う猫をスマホで上手に撮る方法

ただし、子供はうまくいかず。もしかしたら年齢とかを入れるべきだったか。。1970PV。

【プロ直伝】スマホでもキレイに撮れる!子どもを写真に上手に撮る方法

食事ネタ

食事系も、クックパッドとか超ベンリだよね、と思いつつ、個人的にランキングから探すのも面倒になってしまっているので、知りたいものを集めようと思ってやってみました。

まずアイスコーヒー。はてブが750超え!というわけで、86000PVを超えました。大ヒットです。

【プロ直伝】最強のアイスコーヒーを作る方法

基本ネタはいいんじゃねえか!と思って、じゃあお米の炊き方とか完璧なのつくろうぜ!でやったんですが、これはイマイチ。はてブは42と、悪いわけではないですが、4000弱くらいのPVです。

【プロ直伝】冷めてもおいしい!お米の炊き方

うーん、やっぱりレシピがいいのかな?と思って料理研究家の方に頼んでやってもらったのがこのチキンカレーと肉じゃがレシピ。肉じゃがはてブは174といい感じ!なのにPVは2631PVとインパクトとしては低い感じ。チキンカレーにいたっては、全然でした。

これ以外は見なくてもOK!料理研究家による、究極の肉じゃがレシピ

チキンカレーの高みを目指したい人のための、プロ直伝レシピ

生姜焼きにいたっては、完全にハズしました。1000PVいかない記事になってしまいました。餃子は2000PVを超えましたが、このプロジェクトではあまりいい数字ではありません。

おふくろの味を完全再現!料理研究家による究極に普通の生姜焼きレシピ

プロ直伝!ご飯が進みまくる究極のパリパリ餃子レシピ

このあたりで気づいたのですが、料理レシピは以下みたいになっているかなと整理しました。

名称未設定_3_key

ごちそう系の場合は、すぐできる、簡単にできるというものに、日常的なものはとにかくレベルアップみたいな感じの切り口がいいんじゃないかと思っています。

というわけで、難しいイメージがある(nanapi調べ)パエリアでやってみたところ、はてブが159と好調。ただし、PVは3254。なぜか、料理レシピネタは、はてブがついてもPVが伸びない傾向があります。

「難しい」というイメージを捨てよう!3STEPでできるパエリアのレシピ

ビジネスネタ

ビジネスとかマナーネタはどうだろ?でやってみたのが、会席料理のマナー。かなりまとまってていい記事だと思うんですが、全くダメでした。。688PV。イラスト入りでわかりやすいんだけどなーと思ったんですが、たしかに会席料理って僕はほとんどいかないなあ、とも思っちゃいました。

【保存版】プロ直伝!突然の会席料理でも恥をかかない和食マナー

というわけで、もう少し身近なものを。役員の会議があり、お弁当を頼むのですが、持ち回りで弁当を決めるんです。で、いちいち弁当を選ばないといけないんですが、何がいいかわからないので、スターフェスティバルという弁当系の会社さんに取材したのがこの記事です。はてブが380以上つき、スマートニュースにも載り33000view超え。

【保存版】お弁当を頼まれたらチェックしておきたいプロ厳選のオススメ弁当20選

健康ネタ

シャンプーって頭皮に悪いとか、湯シャンがいいとかたまに見ますが、どうやるの?というのがよくわからないので書いてみあmした。はてブは74とまあまあですが、PVは48210viewと、高水準。

専門医に聞く、湯シャンの正しいやり方と注意ポイント

白湯って健康によさそうだよねー、というのでよく飲んでいるのですが、正しいやり方が知りたい!というので取材した記事がこちら。

お湯だけでできるデトックス!白湯(さゆ)の効果と正しい作り方

はてブは21と少なめですが、Twitterで女性の間で広まり、スマートニュースに載ることで、38000viewを超えています。

そして、やっぱりみんなが気になるでしょう、と思った睡眠ネタですが思った通りヒット。はてブは200とそこそこですが、12万viewを超えました。また、

快眠セラピストが教える、睡眠の質をよくする11の方法

恋愛ネタ

お前らはご存知ないかもしれませんが、ハウツーサイト業界では「恋愛ネタは鉄板。特にキスは一番いい」と言われています。

というわけで、キスネタをやってみたら、はてブは31と思ったよりふるいませんでしたが、16万PVを超える大ヒットになりました。Twitterだけではなく、NewsPicksやGunosyからの流入も多かったです。

キスの魔術師直伝!気になるあのコとの「キス」完全マニュアル

元取り調べ担当刑事の方に取材して書いた嘘の暴き方も、13万PVをいい感じ。これははてブも400以上つきました。

元取り調べ担当刑事が教える「嘘を暴く完全マニュアル」

インターネットと相性がいいナンパ情報系は630はてブつき、10万PV超え!ナンパ記事としてはかなりまとまっているかと。

「イケメンに限る」という逃げはもうやめよう!渋谷のナンパ師によるナンパ術

すごい人へ取材

すごい人に取材をするというのもやりました。まずは、単にすごい人にAndroidのいいところを聞いてみるという、実験的にやったところ、はてブ66、PVは9591と、思ったよりも高かったです。難しいかなと思ったんですが。

グリー荒木英士さんが語る、海外でうなったAndroidのすごいところ

実況ユニットのM.S.S Projectさんにも聞いてみたのですが、これはなかなか難しく。1985PV。

人気ゲーム実況・楽曲制作ユニット「M.S.S Project」に聞いた、ゲーム実況でこだわっていることはなんですか?

反省点としては、こちらの仮説なく、すごい人に聞いても、記事がぼやけてしまい、せっかくのいいところを引き出せないのかも、と思ったので、次に活かしてみたのがこちら。

女子高生起業家・椎木里佳が実践した、Twitterフォロワー数を劇的に増やすテク

写真のインパクト、そして女子高生というインパクトも手伝い、はてブは100止まりにも関わらず、15万を超えるPV!

調子にのった次は、HIKAKIN氏です。HIKAKIN氏がYouTuberのコツを話すとかは異常にすごいことなんですが、はてブ125で、34840PV。いい数字ですが、HIKAKIN氏のことが好きなクラスタに届けることができなかったという説も。

総再生数9億のHIKAKIN氏に聞く!人気YouTuberになるコツ

というわけで

いろいろな失敗はしつつも、オリジナルコンテンツは、総じて数字がよく、インパクトが大きいです。

さらに、オリジナルで作ったコンテンツを、以下のように一枚の絵にしてTwitterで再度拡散したりしています。時間ある人はコンテンツをじっくり読み、時間ない人は1枚の絵ですぐにわかるほうがいいかなと思って作っています。

このケースだとRT数が4800を超え、Favも1万を超えたりし、非常にいい感じの拡散ができています。nanapiのツイッターアカウントもフォロー数が増えるし、いい感じです。

一方で、英語メディアとして、IGNITIONというものも挑戦しています。これは内容が実用的かよりも、モチベーションやインスピレーションをあげたいというので作っているので、また性質が違いますが、少しづつ手応えが出始めています。

そんな感じで、バイラルメディアとは、また違う形での挑戦をしていますが、この方向はこれはこれであるかなーと思っているので、引き続きがんばっていきたいと思います。