けろけろキッチンのお料理

January 02, 2025

Vol.4910 伊達巻

毎年恒例、おせち料理の一品を紹介するコーナー。今回はぽんきちが作る伊達巻。けろけろキッチン年の瀬の一大イベントである。とにかく手間がかかり時間がかかる。
実は伊達巻の紹介は3度目になる。何故また?には理由がある。昨年一昨年とどうも出来栄えがこれまでと違う。材料は同じ、分量も調理方法も同じはずなのに、、。よくよく調べてみたらはんぺんの内容量が変わっていた。これまで120gだった大判はんぺんが100gに、60gだった小判はんぺんが50gになっていた。
IMG_9795
それはないよねぇ。各メーカーともキャンペーン中とか増量は大書するのに減量はそぉっとやるんだ。今年は大判100gに小判半分25gを足して以前より5g多いはんぺんで作ってみた。

伊達巻1本の材料ははんぺんの他、大玉3個、砂糖大さじ3、塩少々、酒、みりん、だしそれぞれ小さじ1。これをミキサーで混ぜ、、
IMG_9798


間髪入れずにガスグリルであらかじめ温めサラダオイルを塗ってある銅板卵焼き器に流し入れる。銅板直火だと焼きムラが出来るので魚焼き網の上で焼く。温度変化が無いように焼いていない時もガスは点けっぱなしだ。8分焼いた後オーブン200℃で12分焼く。
IMG_9796
焼けたら卵焼き器から巻き簾の上に出来た卵焼きを返す。裏面にナイフで4本切れ目を入れる。手早く巻く。適度に力を抜いて巻くのがコツ。この瞬間芸の写真は無い。

輪ゴムで巻いて扇風機で30分ほど冷ます。
IMG_9797


IMG_9799
この作業を9回繰り返す。今年は上手にできた。両端は切り落とし自家用に。一本で11枚しか取れない。銅板は一枚しかないので焼きあがるまでの空いた時間は柚子をくり抜いたり、味噌松風を切ったり、かまぼこを切ったり。

大晦日の早朝からお重に盛り付ける。伊達巻は一の重の右上が定位置。
IMG_9804
やっぱり分量はたった5gでも違いが出るのである。今年の伊達巻は過去最高の出来栄え! 昨年買い替えたオーブンレンジも良かったのかもしれない。

kerokich at 08:02|PermalinkComments(0)

October 03, 2024

Vol.4854 おせち料理発売開始

今年も「けろけろキッチンのおせち料理」のご案内をさせて頂きます。当店のおせちはひとつひとつ手作りした、昔ながらの日本の伝統的なおせち料理です。化学調味料、保存料、着色料は一切使用していません。限定40食。予定数に達し次第予約締め切りとなりますのでお早めにお申し込みください。なお、本年も諸物価値上がりを受け若干の値上げをさせていただきましたが、質量ともに従来どおりのお料理とさせていただく所存です。どうかご了承ください。

      【壱之重】
IMG_5621
   ・ 紅白蒲鉾
   ・ 自家製伊達巻
   ・ 国産いくら柚子釜
   ・ 丹波黒豆、信州産花豆
   ・ 田作りアーモンド和え
   ・ 栗きんとん
   ・ 金柑甘露煮
   ・ 信州味噌松風

      【弐之重】
IMG_5620
   ・ 瀬戸内産天然鯛の甘露煮、紅白はしかみ
   ・ 海老養老煮
   ・ 数の子土佐漬け
   ・ 松前漬
   ・ 鰆西京焼
   ・ 自家製信州産干柿の紅白なます
   ・ わかさぎと牛蒡の昆布巻
                        
      【参之重】
IMG_5622
   ・ お煮しめ
      捻り梅人参、 椎茸、 くわい、 生麩、 鶏肉、 里芋
        蓮根、 牛蒡、 蒟蒻、 凍り豆腐

蒲鉾以外はすべてけろけろキッチンで作っています。
写真は例年のおせち三段重(二人前)ですが、一部盛付け方、内容が変わる場合もあります。
お重のサイズは6寸半(約20cm四方)です。

一人前¥12,000(税込)お一人様より承ります。

 【お申し込み方法】
  当店HPのこちらからメールでご注文いただくか、お電話でお申し込みください。
  0267−46−0846

 【お渡し方法】
IMG_5631
12月31日午後1時から2時までの間にけろけろキッチンにてお渡しいたします。当日ご来店いただけないお客様のご予約はお受けいたしかねます。また、配達、宅配、お取り置きはいたしておりません。(写真は一昨年の大晦日の様子)


 【お支払い方法】
  当日現金にてお支払いください。

 【お重について】 
    ※お申し込み時にA)〜C)をお知らせください。
 
    A)貸し出しお重     :料金¥500
    B)お重持込       :12月24日(日)まで
    ※持ち込みのお重は二人前6寸半正方形の3段重ねでお願いします。
      サイズが合わない場合はフードパックにお詰めします。
    C)無料フードパック(三段重ね)でのお渡し。

CD983B9E-546B-4381-88E0-27F7BD1AC8FA
貸し出しお重の一例。

D7AB057C-3912-42E2-9932-F23B0EEDF203
無料フードパック3段重ね。
    
【取消料について】
  特選の食材を全国から仕入れるため通常より早めに取消料がかかります。ご承知置きください。
  12月21日(10日前) ・・・・・  30%
  12月29日(3日前)  ・・・・・  50%
  前日当日    ・・・・・・・・・・ 100%


kerokich at 09:34|PermalinkComments(0)

January 02, 2024

Vol.4680 なます

毎年恒例おせち料理の一品紹介。今年は地味でも美味しく、なくてはならない「なます」 膾(なます)のルーツは古代中国でも食べられていた料理で元は生肉や生魚を野菜と合え、味付けしたものだと言う。現在の日本では大根と人参を甘酢でしめて紅白で正月のおめでたさを表してる。

おせちづくりの終盤にさしかかった頃、料理長はひたすら大根と人参を包丁で切り続ける。今回大根3本、人参は1本。切り終わったら塩とダシでよく混ぜて水分を抜く。一晩おいた後両手で握りしめてさらに水気を切る。
IMG_5725
これで生の状態の半分以下の量になる。左のボールの水が大根と人参から出た水だ。

30日に酢、ダシ、砂糖で味を取り直し、細かく切った自家製の小布施の干柿を混ぜもう一晩置いて味を染みさせる。
IMG_5726


これでしっかり味の入ったなますの出来上がり。前日に真っ黒だった干柿もお酢のせいで鮮やかな柿色になっている。なますは特段の豪華さは無いが、大根に含まれる酵素が食べ過ぎ飲み過ぎの胃腸を癒す効果がある。お重には二の重の片隅に鎮座。
IMG_0504


なますを盛り付けていていつも思い出すのが、シンガポールの新年会で供される「生魚(イーサン)」だ。新年会ではこのように大皿に大根、人参、生魚(サーモンが多い)揚げたワンタンの皮、ピーナッツ、香草などが盛り付けられ甘辛い味付けがされている。これを長〜いお箸で大勢で高く持ち上げ、「ヤ〜〜〜〜〜ムセン」(飲勝と書く)と掛け声をかけながら混ぜ合わせるコミカルな儀式だ。最初の「ヤ〜」を息が続く限り伸ばすのがポイント。これを何回か繰り返すとテーブルも床も野菜や生魚が散らばり大変なことになるのだが、これが中国南部にルーツをもつ人々の流儀らしい。
ダウンロード
この料理がいつの間にか日本にわたり「なます」になったと信じているのはぽんきちだけだろうか、、、。



kerokich at 10:44|PermalinkComments(0)

October 02, 2023

Vol.4614 おせち料理受付開始

【令和6年正月用のおせち料理の受付は予定数に達したため10月23日をもって終了いたしました。今年もたくさんのお申し込みありがとうございました】

今年も「けろけろキッチンのおせち料理」のご案内をさせて頂きます。 当店のおせちはひとつひとつ手作りした、昔ながらの日本の伝統的なおせち料理です。化学調味料、保存料、着色料は一切使用していません。限定40食。予定数に達し次第予約締め切りとなりますのでお早めにお申し込みください。

      【壱之重】
IMG_5621
   ・ 紅白蒲鉾
   ・ 自家製伊達巻
   ・ 国産いくら柚子釜
   ・ 丹波黒豆、信州産花豆
   ・ 田作りアーモンド和え
   ・ 栗きんとん
   ・ 金柑甘露煮
   ・ 信州味噌松風

      【弐之重】
IMG_5620
   ・ 瀬戸内産天然鯛の甘露煮、紅白はしかみ
   ・ 海老養老煮
   ・ 数の子土佐漬け
   ・ 松前漬
   ・ 鰆西京焼
   ・ 自家製信州産干柿の紅白なます
   ・ わかさぎと牛蒡の昆布巻
                        
      【参之重】
IMG_5622
   ・ お煮しめ
      捻り梅人参、 椎茸、 くわい、 生麩、 鶏肉、 里芋
        蓮根、 牛蒡、 蒟蒻、 凍り豆腐

蒲鉾以外はすべてけろけろキッチンで作っています。
写真は例年のおせち三段重(二人前)ですが、一部盛付け方、内容が変わる場合もあります。
お重のサイズは6寸半(約20cm四方)です。

一人前¥10,800(税込)お一人様より承ります。

 【お申し込み方法】
  当店HPのこちらからメールでご注文いただくか、お電話でお申し込みください。
  0267−46−0846

 【お渡し方法】
IMG_5631
12月31日午後1時から2時までの間にけろけろキッチンにてお渡しいたします。当日ご来店いただけないお客様のご予約はお受けいたしかねます。また、配達、宅配、お取り置きはいたしておりません。(写真は一昨年の大晦日の様子)


 【お支払い方法】
  当日現金にてお支払いください。

 【お重について】 
    ※お申し込み時にA)〜C)をお知らせください。
 
    A)貸し出しお重     :料金¥500
    B)お重持込       :12月24日(日)まで
    ※持ち込みのお重は二人前6寸半正方形の3段重ねでお願いします。
      サイズが合わない場合はフードパックにお詰めします。
    C)無料フードパック(三段重ね)でのお渡し。

CD983B9E-546B-4381-88E0-27F7BD1AC8FA
貸し出しお重の一例。

D7AB057C-3912-42E2-9932-F23B0EEDF203
無料フードパック3段重ね。
    
【取消料について】
  特選の食材を全国から仕入れるため通常より早めに取消料がかかります。ご承知置きください。
  12月21日(10日前) ・・・・・  30%
  12月29日(3日前)  ・・・・・  50%
  前日当日    ・・・・・・・・・・ 100%


kerokich at 07:51|PermalinkComments(0)

March 29, 2022

Vol.4241 合唱団のお弁当

週末は地元軽井沢少年少女合唱団の定例発表会のお弁当作り。毎年2回30個ほどのご注文がある。2回ほど無観客のコンサートが続いたが、今回やっとやっとの条件付き観客を入れての開催。パチパチパチ。

先日の修道院のお弁当と言い、コロナは収まりきっていないけれどやっと With Corona の動きが現実化してきている実感がある。
5C51C5A9-5BB6-4D50-B1A9-1ADD0BB130F2
かつてこのようなお弁当の注文があるとアルバイトを雇いホールにテーブルを出し一気に弁当箱を並べ盛り付けをしていたが、最近はすべて二人で調理から盛り付けまでこなす。同時並行で当日の店頭のお惣菜も作る。

弁当箱を運ぶこと自体がひと手間なので盛り付けから梱包まですべての工程を厨房内で完結するようにしている。一度に置ききれない場合は同じ作業を2度3度と繰り返す。実際は別室にたくさんの弁当箱や食材を移動させるよりこの方が効率が良いのだ。

お弁当の中身はこんな感じ。合唱団員は小学生から高校生まででやはり女子の方が多い。子供たちに喜ばれるような、刺激物の少ないお弁当にしている。
9F6FBF45-9339-45BA-BB47-2953807FAC59
最近気になるのは子供たちが「白米を好まない」と言うこと。止む無く今回の様にふりかけをかけたり、バターライスや混ぜご飯にしたりで対応。白飯LOVEのぽんきちにとっては信じられないことだが、う〜ん、これが現実なんだな。

kerokich at 01:11|PermalinkComments(0)

March 21, 2022

Vol.4234 春の軽井沢弁当

今朝はご近所の修道院さんから大口のお弁当のご予約。朝6時からせっせと作りました。ご希望は「春らしい軽井沢のお弁当」とのことでしたが、いかんせん、まだ雪の残る新緑まで2ヶ月も先の軽井沢で「春らしさ」を装うのはなかなか難しい。
6204ABAF-A892-44C4-B3FA-36FC95DE462F


結局新物のたらの芽を見つけたのでこれを天ぷらにし、ご飯は筍ごはん、春の魚「鰆の自家製味噌漬」 お豆腐のハンバーグ自家製の蕗味噌焼き、花豆の甘煮などで春らしさを演出しました。
0FF91DBC-5D8C-4A54-9393-0B942A1841AC
蔓延防止も解除されいよいよ人流が増えてきた感がありますが、まだここは冬そのもの。朝は氷点下5度。日中も10度ほどにしかならない。先日のあの暖かさはいったいなんだったのでしょう。それでも徐々に気温は上がり、別荘も開いてくる。それからが本格的シーズンの始まり始まり。

4月下旬まで火曜・水曜と連休を取らせていただいています。ご了承ください。

kerokich at 11:27|PermalinkComments(2)

January 02, 2022

Vol.4177 数の子土佐漬け

毎年恒例けろけろキッチンの手作りおせち料理のご紹介。今回は「数の子土佐漬け」です。日本のおせち料理の食材にはそれぞれ「意味」があります。数の子は卵の数が多いことから「子宝に恵まれ子孫繁栄の願い」が込められています。
BAA7766A-A5EF-431D-8761-90DD6FB3167D
けろけろキッチンではアラスカ産の上質な数の子の塩漬けを使用しています。市販の数の子には薬品で薄皮を溶かし、たっぷりの人口調味料と甘味料、着色料を加えたものが出回っていますが、お味の方は、、、? 

まずは一晩かけてゆっくりと塩抜きを施し、ぬるま湯の中で指の腹を使って一本一本薄皮を剥き、一口大にちぎります。

1A238BA7-0D7B-408B-B2DB-460F754FAC30
これにお酒をかけて臭みを消します。笊上げをしてからだし、みりん、酒、砂糖、鷹の爪をひと煮立ちさせたつけ汁に漬け、もう一晩寝かせます。

BF15E719-ABB3-4984-B941-A9960888BFC8
せっかくの漬け汁ですが笊上げして捨ててしまいます。

1B2A47C6-083C-4725-80B8-70847B85486C
ここに本枯れ節の鰹節粉をまぶします。このように土佐名産の鰹節粉をまぶした料理が「土佐漬」と呼ばれる所以です。おせち料理の数の子の他に筍、牛蒡、ふきなどがあります。

9794F3BA-4C61-41F9-95EC-E71D393F501E
仕上げに「まぐろ節の糸削り」をかけて完成です。おせちの数の子は味が無くて歯ごたえだけと思ったら大間違い。しっかりした旨味が染みた数の子土佐漬けが今年も出来上がりました。







kerokich at 10:22|PermalinkComments(0)

December 15, 2021

Vol.4166 クリスマスメニュー

もうすぐクリスマスです。けろけろキッチンでは例年通りお持ち帰り用のクリスマスプレートをご用意いたします。
DSCN3872
写真は1名様¥2,800 2名さまのプレートの一例です。

image0001
チキンとフィンランドのクリスマスサラダ・ロッソリとミートローフの盛り合わせはお得なお一人様¥1,100。

23日(木)〜25日(日)はけろけろ特製クリスマスチキン1パック¥650を店頭販売します。数量限定ですのでご予約をお勧めします。売切れ次第終了いたします。
IMG_7499


6CBA1893-E367-4F71-B6F3-CF65979774F6
フィンランドのクリスマスサラダ「ロッソリ」は430円。

他にもご希望で多彩なオードブルをご用意いたします。詳しくはけろけろキッチンHPをご覧ください。
DSCN8992


オイルフォンデュはお一人様¥3,500。チーズフォンデュお一人様¥2,200も好評です。
fonndyuoilfondhuchiizu







【お知らせ】
本年の通常営業は12月25日(日)までです。26日(日)は休業。27日以降は大晦日にお渡しするおせち料理の調理に専念します。なお、本年のおせち料理は定数に達したため受付を終了しています。

kerokich at 10:02|PermalinkComments(0)

November 16, 2021

Vol.4147 おせち受付終了

本年のおせち料理のご予約は定数に達したため11月14日をもって終了いたしました。今年は例年より早めの10月2日に受け付けを開始し、たくさんのお申し込みを頂きました。改めて御礼申し上げます。
IMG_8507
けろけろキッチンの手作りおせち料理は見かけ倒しの「手作り紛い」ではない本物の手作りです。かまぼこ以外すべて丁寧に手作りしています。

IMG_8506
最近はお惣菜製造のオートメーション化や冷凍技術の進歩で一見しただけでは違いが判らない食材が増えていますが、結局手間暇かけて手作りしたものと大陸の方で量産して冷凍したものとは「味」が異なります。特に煮物には差が出ます。いったん冷凍した食材はどうしても食感が水っぽく個々の食材の味が保たれないためぼんやりとしてメリハリがありません。それを人口調味料や増粘多糖類、着色料でリカバーすればなお更味は落ちてしまうという悪循環。私たちのおせち料理では三之重を素材の味を生かしながらしっかりとだしで煮込んだ煮物だけとしています。

和食の原点である煮物の入らないおせち料理はおせち料理とは認められないと思いますし、テリーヌ、ローストビーフ、キッシュなどが入った「洋風おせち」は「アソート・オードブル」であっておせち料理ではないと考えています。

一年に一度のハレの日心のこもったけろけろキッチンの純和風手作りおせち料理でお祝いしてください。

kerokich at 11:48|PermalinkComments(0)

October 30, 2021

Vol.4135 DXパエリア

上ノ原に移転して5年目。駅前とは明らかに客層が変わった。そしてけろけろキッチンの料理も客層に合わせて変化している。特に去年今年とコロナの影響で大きなパーティやイベントが減った代わりに4人から6人ほどの小規模おうちご飯にパエリアをご注文するお客様が増えてきた。
99549FBF-0FEC-40EC-B298-5A2ACE84ACFD
一度注文したお客様は2度3度とリピートするケースが多い。そこで通常のパエリアに加えてデラックスパエリアを考案。写真は調理後の4人前デラックスパエリア。どこが違うかと言うと、、、海老、鶏肉、ムール貝、イカ、カニに加え、、、。

 ・ 高価なサフランを通常の倍量使用。
 ・ アサリの代わりにハマグリを使用
 ・ お魚の切り身
 ・ 帆立貝

ご飯が見えないほど豪華です。調理中の3人前デラックスパエリア。もうすぐハマグリの口が開きます。
DD9D62F9-2D4F-4B9D-9156-2C5E64348A53
価格は通常お一人さま¥1,400にプラス¥500の¥1,900です。この差は歴然。お勧めです。

【お知らせ−1】
11月2日(火)臨時休業を取らせていただきます。翌日の3日(水)は文化の日の祝日ですが、定休日となります。よろしくお願いします。

【お知らせ−2】
10月2日に発売を開始した「けろけろキッチンの手作りおせち料理」限定40食は残り僅かとなっています。定数になり次第受付を終了いたします。ご予約の方はお急ぎください。


kerokich at 12:29|PermalinkComments(0)

October 02, 2021

Vol.4119 おせち料理受付開始

今年も「けろけろキッチンのおせち料理」のご案内をさせて頂きます。 当店のおせちはひとつひとつ手作りした、昔ながらの日本の伝統的なおせち料理です。化学調味料、保存料、着色料は一切使用していません。限定40食。予定数に達し次第予約締め切りとなりますのでお早めにお申し込みください。

      【壱之重】
IMG_5621
   ・ 紅白蒲鉾
   ・ 自家製伊達巻
   ・ 国産いくら柚子釜
   ・ 丹波黒豆、信州産花豆
   ・ 田作りアーモンド和え
   ・ 栗きんとん
   ・ 金柑甘露煮
   ・ 信州味噌松風

      【弐之重】
IMG_5620
   ・ 瀬戸内産天然鯛の甘露煮、紅白はしかみ
   ・ 海老養老煮
   ・ 数の子土佐漬け
   ・ 松前漬
   ・ 鰆西京焼
   ・ 自家製信州産干柿の紅白なます
   ・ わかさぎと牛蒡の昆布巻
                        
      【参之重】
IMG_5622
   ・ お煮しめ
      捻り梅人参、 椎茸、 くわい、 生麩、 鶏肉、 里芋
        蓮根、 牛蒡、 蒟蒻、 凍り豆腐

蒲鉾以外はすべてけろけろキッチンで作っています。
写真は例年のおせち三段重(二人前)ですが、一部盛付け方、内容が変わる場合もあります。
お重のサイズは6寸半(約20cm四方)です。

一人前¥8,500(税込)お一人様より承ります。

 【お申し込み方法】
  当店HPのこちらからメールでご注文いただくか、お電話でお申し込みください。
  0267−46−0846

 【お渡し方法】
IMG_5631
12月31日午後1時から2時までの間にけろけろキッチンにてお渡しいたします。当日ご来店いただけないお客様のご予約はお受けいたしかねます。また、配達、宅配、お取り置きはいたしておりません。(写真は昨年の大晦日の様子)


 【お支払い方法】
  当日現金にてお支払いください。

 【お重について】 
    ※お申し込み時にA)〜C)をお知らせください。
 
    A)貸し出しお重     :料金¥500
    B)お重持込       :12月25日(土)まで
    ※持ち込みのお重は二人前6寸半正方形の3段重ねでお願いします。
      サイズが合わない場合はフードパックにお詰めします。
    C)無料フードパック(三段重ね)でのお渡し。

CD983B9E-546B-4381-88E0-27F7BD1AC8FA
貸し出しお重の一例。

D7AB057C-3912-42E2-9932-F23B0EEDF203
無料フードパック3段重ね。
    
【取消料について】
  特選の食材を全国から仕入れるため通常より早めに取消料がかかります。ご承知置きください。
  12月21日(10日前) ・・・・・  30%
  12月29日(3日前)  ・・・・・  50%
  前日当日    ・・・・・・・・・・ 100%


kerokich at 10:26|PermalinkComments(0)

September 18, 2021

Vol.4110 連休

9月に入り少し落ち着いてきた軽井沢に久々の大波が来る。秋の連休。
けろけろキッチンも出来る限りの商品を並べて臨戦態勢。
963AF907-4EF7-4D1A-8061-F1998DA974C9
夏期より少し少ない23品目。台風が通過したので千客万来となるか!

30A20F3B-6B91-489C-8739-6CB6F5BCEFE6
今週から信州牛の牛筋も再登場。

BA76BB47-FFF5-4D5F-B4EE-4C5EE599A2CE
こちらは信州牛のビーフシチュー。秋冬メニューも充実。

B8C0781A-F944-42F6-9AB8-A210D3F134B1
久々に登場は大海老チリソース。

A240F993-8759-4703-B2DB-6ED25BF0FA5F
こんなふうに盛り付けます。

7FBF9209-11B1-4DB5-88B8-67CC6347DFD3
好評の菱野南蛮も大盛りで。

ご来店お待ちしています。




kerokich at 11:17|PermalinkComments(0)

September 11, 2021

Vol.4106 トワイライトBBQ

今年の夏売れに売れまくったけろけろキッチンのBBQ。一番人気は「セレクトセット」ですが、意外に出たのがこの「トワイライト」=お一人さま¥2,900
52966DAE-C039-4DB3-9453-01512B343444
左からウインナーソーセージ、ベビーホタテ、きのこと野菜の串刺し、、

F71401AD-3EF2-4568-A0A8-0C629857F8C5
ししとう、焼き鳥、エビ、厚揚げ。

139321B1-B1FD-489F-A2A5-B3F0A1CDDFA3
シンプルで小ぶりな串刺しをこの5つのエスニックソースと抹茶塩、梅塩で食するBBQ。これだけでは満腹にはならないので別に牛肉や海鮮をお持ちの方が前菜としてご利用いただいています。

秋はさんまやきのこが美味しくなる季節。まだまだBBQシーズンは続きます。メインの前の軽い前菜にトワイライトBBQをぜひお試しください。

kerokich at 12:11|PermalinkComments(0)

December 30, 2020

Vol.3933 栗きんとん

今朝はアンビリーバボーな雨の軽井沢です。どうやらこれが夜半までには雪になる予報です。現在気温も信じられないプラスの3度。おせち作りには助かりますが、何だか拍子抜けしてしまいます。

さて、年末恒例けろけろのおせち作り風景。今日は栗きんとんの調理方法を少しご紹介。
IMG_8491
サツマイモは金時を使います。色鮮やかで繊維が少ないからです。たっぷりの水にくちなしの種を入れて柔らかめに煮た後、皮をむき裏ごしをします。ここで芋の両端の硬く繊維の集まった部分は取り分けます。

IMG_8493
こつこつと裏ごしをすること2時間。この作業がおせち作りで最大の力仕事。手がしびれてきます。

IMG_8497
裏ごしした芋に水、砂糖、水飴、酒、塩、栗のシロップを少しずつ入れて捏ねます。捏ねることさらに1時間。しっとりと艶が出てきたら栗の砂糖煮を投入。シロップを全部入れると甘すぎるので加減します。

IMG_8498
ふつふつと気泡が立ってきたら出来上がり。温かいうちに取り分けるのがミソ。栗きんとんを作るだけで3時間半かかります。

12月25日に本年の営業最終日を終え、26日は終日仕入れと店の掃除。27日から仕込が始まっています。店頭はお休みですが毎朝8時前に出勤、仕事が終わるのは5時から6時。労働時間はいつもと変わりません。店頭にお客さまが来ないので調理をすることも接客をすることもないのでおせち作りに集中できます。しかしながらなんと言っても17品目47人分。寒くて辛い労働が続きます。

kerokich at 06:49|PermalinkComments(0)

December 24, 2020

Vol.3929 けろけろのクリスマス

クリスマスイブを迎えています。今年もけろけろオリジナルの「真っ赤なクリスマスチキン」を販売しています。
3D2A12C6-6D94-42FB-91D1-46D67A697912
1パック760円。

6CBA1893-E367-4F71-B6F3-CF65979774F6
フィンランドのクリスマスサラダ「ロッソリ」は420円。

4EA8CEFE-E1FD-4048-8319-41B60608467C
「クリスマス・キッシュ」も焼きました。490円。

5B337CDE-2D06-4807-BF00-AD4240D1372B
「ミートローフ」もクリスマスディナーにぴったりのオードブルになります。

今日明日とクリスマスオードブル@3000円承ります。

【けろけろキッチン年末年始営業のご案内】

12月25日(金)まで通常営業
         ※「おせちのお重」を持ち込みのお客様は25日までにお願いします。
12月26日(土)店休日
12月27日(日)〜 30日(水)
         ※おせち作りのため店頭営業はいたしません。
12月31日(木)午後1時から2時までご予約済の「おせち」お渡し

※ おせち料理の店頭販売はございません。
※ 1月1日(月)〜3月上旬まで冬眠いたします。
※ 営業再開日は追ってホームページ、ブログ等でお知らせいたします。



kerokich at 11:05|PermalinkComments(0)

December 12, 2020

Vol.3921 クリスマスプレート

もうすぐクリスマスです。けろけろキッチンでは例年通りお持ち帰り用のクリスマスプレートをご用意いたします。
DSCN3872
写真は1名様¥3,000 × 2名さまのプレートの一例です。

image0001
チキンとフィンランドのクリスマスサラダ・ロッソリとミートローフの盛り合わせはお得なお一人様¥1,300。

24日〜25日はけろけろ特製クリスマスチキン1パック¥760を店頭販売します。数量限定ですのでご予約をお勧めします。売切れ次第終了いたします。
IMG_7499


他にもご希望で多彩なオードブルをご用意いたします。詳しくはけろけろキッチンHPをご覧ください。
DSCN8992


オイルフォンデュはお一人様¥4,000。チーズフォンデュお一人様¥2,200も好評です。
fonndyuoilfondhuchiizu







【お知らせ】
12月15日(火)臨時休業いたします。

【けろけろキッチン年末年始営業のご案内】
12月23日(水)定休日
12月24日(木)〜25日(金)通常営業
       ※「おせちのお重」を持ち込みのお客様は25日までにお願いします。
12月26日(土)店休日
12月27日(日)〜 30日(水)
       ※ おせち作りのため店頭営業はいたしません。
12月31日(木)午後1時から2時までご予約済の「おせち」お渡し

※ おせち料理の店頭販売及び宅配はございません。
※ 1月1日(月)〜3月上旬まで冬眠いたします。
※ 営業再開日は追ってホームページ、ブログ等でお知らせいたします。


kerokich at 00:12|PermalinkComments(0)

October 07, 2020

Vol.3876 おせち料理の受付開始

今年も「けろけろキッチンのおせち料理」のご案内をさせて頂きます。 当店のおせちはひとつひとつ手作りした、昔ながらの日本の伝統的なおせち料理です。化学調味料、保存料、着色料は一切使用していません。例年11月半ばにはご予約の定数(40食)に達しますのでお早めにお申し込みください。
 
      【壱之重】
IMG_5621
   ・ 紅白蒲鉾
   ・ 自家製伊達巻
   ・ 国産いくら柚子釜
   ・ 丹波黒豆、信州産花豆
   ・ 田作りアーモンド和え
   ・ 栗きんとん
   ・ 金柑甘露煮
   ・ 信州味噌松風

      【弐之重】
IMG_5620
   ・ 瀬戸内産天然鯛の甘露煮、紅白はしかみ
   ・ 海老養老煮
   ・ 数の子土佐漬け
   ・ 松前漬
   ・ 鰆西京焼
   ・ 自家製信州産干柿の紅白なます
   ・ わかさぎと牛蒡の昆布巻
                        
      【参之重】
IMG_5622
   ・ お煮しめ
      捻り梅人参、 椎茸、 くわい、 生麩、 鶏肉、 里芋
        蓮根、 牛蒡、 蒟蒻、 凍り豆腐

蒲鉾以外はすべてけろけろキッチンで作っています。
写真は例年のおせち三段重(二人前)ですが、一部盛付け方、および内容が変わる場合もあります。なお、定数に達し次第締め切りとさせて戴きますのでご了承ください。お重のサイズは6寸半(約20cm四方)です。

一人前¥8,500(税込)お一人様より承ります。

 【お申し込み方法】
  当店HPのこちらからメールでご注文いただくか、お電話でお申し込みください。
  0267−46−0846

 【お渡し方法】
IMG_5631
12月31日午後1時から2時までの間にけろけろキッチンにてお渡しいたします。当日ご来店いただけないお客様のご予約はお受けいたしかねます。また、配達、宅配、お取り置きはいたしておりません。(写真は昨年の大晦日の様子)


 【お支払い方法】
  当日現金にてお支払いください。

 【お重について】 
    ※お申し込み時にA)〜C)をお知らせください。
 
    A)貸し出しお重     :料金¥500
    B)お重持込       :12月25日(金)まで
    ※持ち込みのお重は二人前6寸半正方形の3段重ねでお願いします。
      サイズが合わない場合はフードパックにお詰めします。
    C)無料フードパック(三段重ね)でのお渡し。
    
【取消料について】
  特選の食材を全国から仕入れるため通常より早めに取消料がかかります。ご承知置きください。
  12月21日(10日前) ・・・・・  30%
  12月29日(3日前)  ・・・・・  50%
  前日当日    ・・・・・・・・・・ 100%


kerokich at 08:40|PermalinkComments(0)

September 25, 2020

Vol.3867 静けさ戻る

台風の影響は無かったものの、その後の秋雨前線の方がより多くの雨をもたらしている。
0535D1E7-3515-4994-B7A2-AC8A0680F9FD
雨の金曜日、気温は15度。けろけろキッチン営業中です。お客様は少ないです(笑)

涼しいを通り過ぎ寒くなってきたので体が温まりそうな料理をご用意しました。

74B58A7E-BBD9-47E7-8C1C-200B4C3F4E12
ハンガリーの国民食「グヤーシュ」 牛肉と野菜をトマトとたっぷりのパプリカパウダー/ペーストで煮込みました。ちょっとピリ辛。ご飯にもパスタにも合います。200g/650円。

6DD463F4-1459-4D6E-80EF-8D37A7508FEF
こちら秋からの定番人気メニュー「信州牛の牛筋煮込み」 ご飯にかけて牛丼にしても、お酒のつまみにも最適です。

D78AE0C1-3C33-4A51-9C2A-7EC1E664C832
そしてこちらは「ヒヨコ豆とミートボールのモロッコ風ターメリック煮」 辛そうに見えますが、黄色はターメリック(ウコン)の色素。カレーとは違います。牛乳と生クリーム煮ですからお子様にもお勧めです。

足の具合もだいぶ良くなってきたので今週から5時まで営業します。ご来店お待ちしています。



kerokich at 12:04|PermalinkComments(0)

December 31, 2019

Vol.3669 昆布巻き

いよいよ今年最後の一日となりました。
今年もけろけろの手作りおせちのひとつをご紹介。
IMG_5607
今回は昆布巻きです。「喜ぶ」にかけた縁起物。まずは平昆布を水に浸して柔らかくし縦12cm横8cmに切り分けます。
IMG_5608
昆布は葉の先と中の部分とが煮たときの膨張率が違うので出来るだけ真ん中の部分を切り取ります。するとたくさんの切り落としが出ます。これらは乾かして自家用のダシとして使います。
IMG_5612
諏訪湖産のわかさぎと下茹でした牛蒡を昆布で巻き、あく抜きをしたかんぴょうで縛ります。ぬるぬるして大変な作業です。
IMG_5613
一本作るのに最近は30秒くらいで出来るようになりました。
IMG_5614
出来あがった昆布巻きを酒とみりん、お酢少々で1時間ほど下茹でします。この後に醤油と砂糖を加えて落し蓋してさらに1時間煮ます。そのまま一晩置くと味がしっかり染みた美味しい昆布巻きになります。見た目はバラバラですが仕上がった後切りそろえて盛り付けます。

今年もたくさんのお客様からおせちのお申し込みを頂きました。ありがとうございました。
お渡しは今日の1時から2時の間です。店頭の販売はございませんのでご了承ください。
新年から2月末までは恒例の「冬眠」です。ご不便をおかけしますがカエルなのでご勘弁ください。
皆様良いお年を。

kerokich at 00:00|PermalinkComments(0)

December 26, 2019

Vol.3668 不祝儀膳

89A206CC-3D51-4363-9794-48927FB79EBF
クリスマスも終わったばかりですが、相前後してこの様な不祝儀のお料理をお作りしました。出来るだけ派手さをお押さえ、しかし味には拘った手作りのお膳です。黒豆ご飯、鯛と帆立の太白胡麻油マリネ、煮物、豆味南蛮漬、蟹の甲羅揚げ、ビーフシチュー、鶏の香酢煮、花豆の白和、ミートローフ、銀鱈の粕漬け、香の物。

FCB1B93F-AD5E-4C3D-B92B-C352E751BD27
こんな時のために不祝儀用の水引も準備しています。

CF9FDCAD-2776-4BBB-878F-F29FC2EF1A57
そして不祝儀用の風呂敷も。

今年も1年間様々な仕事をさせていただきました。
昨日は店の大掃除、そして今日はおせち料理の買い出し、明日からは本格的に仕込みが始まります。

【お知らせ】
けろけろキッチンの年内の通常営業は終了いたしました。12月31日に既にお申し込み済みのお客様におせち料理のお渡しをした後1月〜2月は冬眠いたします。再開は3月上旬を予定しています。何卒よろしくお願い申し上げます。なお、おせち料理の店頭販売はございませんのでご了承ください。

kerokich at 10:16|PermalinkComments(0)

December 21, 2019

Vol.3665 クリスマスチキン

今年もクリスマスウィークがやってきました。今年は近年稀に見る天皇誕生日の無い年です。こうして改めてカレンダーを見ると(不敬とは思いますが)12月23日が如何に大切な日だったかが改めて分かります。当店では本日21日から24日までクリスマスチキンやクリスマスサラダをご用意して皆様のお越しをお待ちしています。
A016671D-CCA1-49CB-B549-41F727317290

天気予報では日曜日に雪が降るようです。久々のホワイトクリスマスとなりそうです。
2927C781-A2C7-45DB-AA6F-B71C63AD9B86


【お知らせ】
本年の通常営業は12月24日(火)までです。25日は定休日。26日以降は大晦日にお渡しするおせち料理の調理に専念します。なお、本年のおせち料理は11月中に定数に達したため既に受付を終了しています。

kerokich at 11:20|PermalinkComments(0)

December 12, 2019

Vol.3659 クリスマスメニュー2019

もうすぐクリスマスです。けろけろキッチンでは例年通りお持ち帰り用のクリスマスプレートをご用意いたします。
DSCN3872
写真は1名様¥2,800 2名さまのプレートの一例です。

image0001
チキンとフィンランドのクリスマスサラダ・ロッソリとミートローフの盛り合わせはお得なお一人様¥1,100。

21日〜24日はけろけろ特製クリスマスチキン1パック¥650を店頭販売します。数量限定ですのでご予約をお勧めします。売切れ次第終了いたします。
IMG_7499


他にもご希望で多彩なオードブルをご用意いたします。詳しくはけろけろキッチンHPをご覧ください。
DSCN8992


オイルフォンデュはお一人様¥3,500。チーズフォンデュお一人様¥2,200も好評です。fonndyuoilfondhuchiizu







【お知らせ】
本年の通常営業は12月24日(火)までです。25日は定休日。26日以降は大晦日にお渡しするおせち料理の調理に専念します。なお、本年のおせち料理は定数に達したため受付を終了しています。

kerokich at 00:12|PermalinkComments(0)

December 09, 2019

Vol.3656 ファラフェル

今日ご紹介するのは中東料理の「ファラフェル」ひよこ豆を潰してハーブ、スパイスを加えて団子にして油で揚げた料理。お肉を使わないのにミートボール風の味のハラルフードです。中東、北アフリカはもちろんのことフランスでも人気のスナックでパリには専門店もあるようです。ビールのつまみにも最適。是非ご賞味を。
66AFF2E7-D0E4-448C-BF80-892D7DBD2992


F7867EA3-A210-4884-9DE0-D61F3EB7410B
さて、今日の軽井沢は昼前でもこの気温。ちょっと寒いぞ。

2297AB21-420B-4370-9439-0EF7FD4A3621
来客のため路上に停めた車の窓はガリガリに凍ってこの有り様。

【お知らせ−1】
12月10日(火)臨時休業いたします。翌11日(水)は定休日。2連休となります。

【お知らせ−2】
本年の通常営業は12月24日(火)までです。25日は定休日。26日以降は大晦日にお渡しするおせち料理の調理に専念します。なお、本年のおせち料理は定数に達したため受付を終了しています。

kerokich at 08:49|PermalinkComments(0)

December 04, 2019

Vol.3652 豚肉と信州りんごのノルマンディポットロースト

リンゴの産地フランスノルマンディ地方の家庭料理です。大きな豚の塊肉の表面を強火で炒め、リンゴ、玉ねぎ、にんじん、セロリ、にんにくなどといっしょにホーローの大鍋でコトコト煮込んだ料理です。煮込むときにリンゴのお酒シードルを加えるのがポイント。
BC8FB575-EE93-4A0A-903E-99DD1A2C7158
豚肉は柔らかくリンゴの甘さが染みていてとても優しい味。豚肉にはリンゴなど甘く香りの高いフルーツを合わせると臭みが消えて旨味が増します。ぽんきちの命名はフレンチチャーシュー。食感はチャーシューそっくりです。パスタにたっぷり乗せてスープをかけて食べてもイケます。白ワイン、軽めの赤ワイン、シャンパン、そして何よりシードルによく合う料理です。

kerokich at 00:04|PermalinkComments(0)

October 07, 2019

Vol.3611 おせち料理の受付開始

お客さまからのお問い合わせが多いので今年は早めに「けろけろキッチンのおせち料理」のご案内をさせて頂きます。 当店のおせちはひとつひとつ手作りした、昔ながらの日本の伝統的なおせち料理です。化学調味料、保存料、着色料は一切使用していません。例年11月半ばにはご予約の定数(40食)に達しますのでお早めにお申し込みください。
 
      【壱之重】
DSCN8930
   ・ 紅白蒲鉾
   ・ 自家製伊達巻
   ・ 国産いくら柚子釜
   ・ 丹波黒豆、信州産花豆
   ・ 田作りアーモンド和え
   ・ 栗きんとん
   ・ 金柑甘露煮
   ・ 信州味噌松風

      【弐之重】
DSCN8936
   ・ 瀬戸内産天然鯛の甘露煮、紅白はしかみ
   ・ 海老養老煮
   ・ 数の子土佐漬け
   ・ 松前漬
   ・ 鰆西京焼
   ・ 自家製信州産干柿の紅白なます
   ・ わかさぎと牛蒡の昆布巻
                        
      【参之重】
DSCN8938
   ・ お煮しめ
      捻り梅人参、 椎茸、 くわい、 生麩、 鶏肉、 里芋
       蓮根、 牛蒡、 蒟蒻、 凍り豆腐

蒲鉾以外はすべてけろけろキッチンで作っています。
写真は例年のおせち三段重(二人前)ですが、一部盛付け方、および内容が変わる場合もあります。なお、定数に達し次第締め切りとさせて戴きますのでご了承ください。お重のサイズは6寸半(約20cm四方)です。

一人前¥8,500(税込)お一人様より承ります。

 【お申し込み方法】
  当店HPのこちらからメールでご注文いただくか、お電話でお申し込みください。
0267−46−0846

 【お渡し方法】
IMG_2344
12月31日午後1時から2時までの間にけろけろキッチンにてお渡しいたします。当日ご来店いただけないお客様のご予約はお受けいたしかねます。また、配達、宅配、お取り置きはいたしておりません。(写真は昨年の大晦日の様子)


 【お支払い方法】
  当日現金にてお支払いください。

 【お重について】  
    A)お重貸し出し  :¥500
    B)お重持込    :12月24日(火)まで
    C)フードパック(三段重ね)でのお渡し。
    ※お申し込み時にA)〜B)をお知らせください。

【取消料について】
  特選の食材を全国から仕入れるため通常より早めに取消料がかかります。ご承知置きください。
  12月21日(10日前)・・・・・  30%
  12月29日(3日前) ・・・・・  50%
  前日当日・・・・・・・・・・ 100%

【お知らせ】
本年度のおせちは11月5日を持ちまして完売となりました。ありがとうございました。

kerokich at 00:07|PermalinkComments(0)

October 04, 2019

Vol.3609 松茸ご飯

今日は秋の味覚松茸ご飯を炊きました。
A575B4DC-70F2-4908-AA31-1D57B722E014
香り高い松茸がゴロゴロ。250g=650円です。

kerokich at 13:33|PermalinkComments(0)

September 28, 2019

Vol.3606 今日のおすすめ

755E5D54-7894-43D9-9243-3D818C672700
約5ヶ月ぶりに牛筋の煮込みが再登場しました。個体識別番号付きの正に正真正銘の信州和牛の筋を丁寧に下処理して煮込んだ柔らかくて美味しい一品です。けろけろの秋から春の人気商品。単品200g=560円。ご飯をつけて「牛すじ弁当=760円」にも出来ます。どうぞお試しください。

A6F2FF8B-7C38-4BFD-B0F1-8D0D8EDBAC8D
しつこい脂が無い天然ブリの照り焼き。市販の照り焼きソースなど一切使用せず、酒、味醂、醤油で作った手作り照り焼きです。一切れ100g=430円。

77ACA3C0-07DC-4804-BA41-F9C4011F6753
そして最後は季節先取りの栗ご飯。天然の大きな栗がゴロゴロ入って食べ応え満点です。250g=420円。

今日もご来店お待ちしています。

【お知らせ】
10月1日(月)臨時休業いたします。翌2日(火)は定休日。2連休となります。よろしくおねがいします。



kerokich at 09:40|PermalinkComments(0)

September 27, 2019

Vol.3605 パエリアはいかが?

けろけろキッチンのパエリアが人気です。特に上ノ原に移転後は毎週のように予約が入ります。
65A84021-4021-468E-886A-40B8108564CD
スタンダードなシーフードパエリア。具材はエビ、ムール貝、アサリ、カニ、鶏肉、ズッキーニ、タマネギ、トマト。スペイン産のサフランをたっぷり使用している本格派です。お米は浅科の五郎兵衛米。

224855D6-DC5F-4350-A0D3-B0EB68996E4F
パエリア鍋は4種類。24cm=2〜3人前、28cm=3〜4人前、32cm=5〜7人前、40cm=8〜12人前です。2人前が2600円、3人前以上は一人前1200円ずつ加算されます。4人前が4800円です。

743A7572-935F-4E57-A67F-5E223947C493
完全に調理された状態で箱に入れてお持ち帰りいただきます。すぐ召し上がっていただくのがベストですが、ご家庭のIH調理器、ガスコンロ、BBQの残り火でも温めなおすことが出来ます。

オプションでハマグリ、鯛、サーモンなどを入れたデラックスパエリア、また米の代わりにパスタを使った「フィデウア」などもお作りできます。けろけろキッチンのパエリア是非お試しください。

店頭での販売はございません。ご予約お申し込みは原則2日前までにお願いいたします。

kerokich at 07:16|PermalinkComments(0)

September 23, 2019

Vol.3602 連休パート2

9月の連休パート2はブログの更新も儘ならないまま最終日になってしまいました。台風の影響も心配されましたが、特に大雨も強風も吹かず現在に至ります。まぁ天気予報も何のためにあるのやら、、、。

ここに来てけろけろキッチンではやっと秋の新作を出しています。連休はBBQ、鍋、お弁当の大量予約で新作を作る余裕が無かったのです。
C7D2C726-ADDA-485B-A0D1-8D7FF67A961C
まずは「冬瓜のあんかけー海老団子とオクラの花添え」旬の冬瓜を優しい銀あんで絡めた和風のお料理です。

D6CA6778-A9DD-4CC1-95BB-671CD11D6FDD
こちらは「地元産の坊ちゃんかぼちゃのお宝蒸し」皮まで食べられる甘くて柔らかいかぼちゃをくり抜いてなかにいろいろなお宝を詰めて蒸しています。

E7DBF972-A226-498E-BE18-199B5D849D87
今年の夏から連続して作っている「よだれ鶏」も好調です。自家製のタレが自慢。レタスとの相性がいいのでサラダにタレごとドレッシングがわりにかけて召し上がっていただいても美味しいです。ビールや白ワインにも合います。

連休も終わってしまいますが、これからが本来の静かな初秋の軽井沢を楽しむ時です。

kerokich at 11:28|PermalinkComments(0)

August 22, 2019

Vol.3581 信州プレミアムBBQ

けろけろキッチンのバーベキューの最高峰「プレミアムバーベキュー」のご紹介です。このBBQセットでは信州産にこだわった上質な食材のみをセレクトしました。お一人様¥8,000(税込)はお値打ちです。

8ADAACE3-271F-490D-867D-445B31B9FB50
「信州牛の炭焼きステーキ。肉の旨味を最大限引き出すように下味がつけてあります。表面をさっと炙った状態でお召し上がりください。

C1860960-F306-479B-850C-ACB81BE78A33
食材が焼けるまでの間「信州サーモン」のカルパッチョで乾杯!

608A068C-2DCD-4419-AEE8-4F42D78DD74E
続いて「信濃地鶏の炙り焼き」カリッと焼けた皮が絶品。安曇野産の粗挽きわさびでどうぞ。

AD0878B7-AAEB-4A8A-8EC3-4A412D969B0C
お肉の付け合せは「新鮮な地元の野菜」 美味しいお肉がさらに美味しくなります。

D5A6F41A-76CB-4595-81F2-CB2E3D82CFBB
北軽井沢のフルーツもろこし「恵味」は醤油を少し垂らして香ばしくお召し上がりください。アルミ箔に包んであるのは北御牧台地で収穫された「白土の白芋」で作るベイクドポテト。醗酵バターと新潟県笹川流れの海水塩でどうぞ。

FC566E15-62F7-4BAE-A951-131F5B509198
「信州産の鮎」は塩を振って串打ちし、厨房で焼いてからご提供していますので失敗はありません。グリルで軽く温めてお召し上がりください。蓼酢もお付けしています。

09D3C5E8-F090-4189-93A4-A004208DECE4
南信州の郷土料理「朴葉味噌焼き」には安曇野豚を使用。信州味噌とにきのこがたっぷり乗っています。

91CE527A-4FF5-4879-9F29-8B5D5AD410B4
〆は浅科の五郎兵衛米を握った「焼きおにぎり」 野沢も付いています。

シャンパン、赤・白ワイン、ビール、日本酒、焼酎などどんなお酒にも合うように構成されたセットです。けろけろキッチンが自信を持ってお勧めするプレミアムバーベキュー、ご予約お待ちしています。





kerokich at 07:52|PermalinkComments(0)