
そう!!
目的地はまさかの!!?

そうです。
皆様ご存じの通り、今年の7月7日はたいへんな暴風雨でした!
どうなる出会って10年記念旅行!?(続きます)
目的地はまさかの!!?

そうです。
皆様ご存じの通り、今年の7月7日はたいへんな暴風雨でした!
どうなる出会って10年記念旅行!?(続きます)
キミ金、明日
8月4日発売です

書店用にたくさん色紙を書きました。東京都大阪の大きい書店にあるようです。

「本の旅人」様に飯田先生との対談が載っております。
大きな書店のレジ横とかに置いてあります。

このインタビューネットで読めます→ココ
これに載ってる
岡田 育先生の書評が素晴らしいのです。
初めて読んだ時に涙ぐんでしまいました。
これもネットで読めます。

【↑】画像をクリックして下さい
FROGGY様に取材されました。

キミ金を中心にお金の話をしました。
全三回で、前編と中編が公開されております
画像をクリックするとインタビューに飛びます。
電子書籍版も同時発売です
※リンク先は紙版です
【↓】公式ページです(クリックで飛びます)

→→→明日もできたら更新します

コメント
コメント一覧 (29)
息子さん、とても大きく成長しました。これから楽しみです。
私の周りにも中国人女性が何人かいます。国際結婚で日本語がペラペラです。
その方々にも「中国嫁日記」を紹介しました。「とても面白い」と好評でした(^_^)
うちの子は社会人になりました。大学生の時、夏コミで井上さんに会って感激していました!私が「作品買ってサイン貰えばいいのに」というと「男性ばかりで近寄りにくかった」、私が「井上さんの印象は?月さんいた?」わが子が「いい人みたい。月さんらしい女性はいなかった」、あれから何年たつのか・・・。
遅ればせながら「キミのお金はどこに消えるのか」を購入したいと思います。井上さん、なんだか恰幅が良くて経済学の先生みたいです。
是非、漫画で今問題になってる時事問題を書いてください。AIが人間の仕事を奪うなんていう話に興味があります。AIと人間の共存関係は可能かなど。
井上さんらしい軽妙でユーモアあふれる漫画で時事問題にして頂けるなら即、買います。
九州でそんなに雨が降ったっけ?
西日本豪雨で被害は出たけど
東九州でそういう記憶は残っていないんだけど・・・
そういう状況も嫁日記の中で知らせてもらえるのかな?
個人的に思うのは
「自分作らないといけないから」という感覚自体がないのかも・・・と思ったりするんですよね。
自分探しという言葉が出た時に
何を探しますか?
自分ここにいるでしょ、といった月さんですから
素の自分で接することができるのかなぁと。
月さん、家族を大事にする人だから
実家になかなか帰らない井上さんを
家族と引き合わせるイイジャナイ、とか思ってそう。
読むの楽しみです
つかジンサン痩せていい男になりましたねえ…
いつも思うのですが、月さんは大家族で育ってこられたのもあって家族の繋がりの温かみを実感してるかたなのかな、おそらく長く独身でいらっしゃったジンサンさんに家庭ができて喜んでおられる宮崎の御両親の事もすごく思いやられているような気がします。バオバオくんの顔をなるべく見せてあげたいのかも。
他の方もおっしゃってますが、バオバオくんを安心して預けられる所で羽が伸ばせるっていうのももしかしたらあるかな?
最初マジか!ってびっくりしましたがw素敵な人だなと思いました。
まぁ、ご両親に孫と過ごす時間のプレゼントになるかしら?
物々交換では経済が回らない。貨幣経済を導入しなくてはならないという天才過ぎる王様が古代にいたわけもなく通貨は家来の給料として発行されたわけだが、さらにその原型は戦死した兵士の遺族への弔慰金だった。
元々は戦死した軍人の遺族に謝意をあらわすためにメダルを贈呈していたのだがメダルがインゴットとして市場で流通しているのを見て、これは家来の給料として使えると考えたのが通貨の始まりではないかと?
パラパラみた感想は
分かりにくいですね。
作者が自身の言ってることが
十分に府に落ちずに喋っている印象。
分かってないことはそのままで
作品にしたほうがよかったかも。
本はポイントがつく日に購入予定です。
両親に息子をあずかってもらえば二人でちょっとは出かけられるでしょ
子供が小さいうちは遠出も面倒。
私も夫婦の記念日に旦那の実家へは考えませんね。
井上先生は自分の生まれ育った場所なので、里帰り気分で旅行気分にはならないでしょう。
しかし、バオバオ君に合わせて旅行するなら、夫婦の旅行というよりバオバオ君中心の旅行になります。
それと、月さんは井上先生のご両親が大好きだから、そう考えるのかもしれません。
私だったら、夫婦の記念の旅行で旦那さん実家行くってやだなぁ。よっぽど義両親と仲良ければ、、、いや、それも嫌かも、、、。旦那さんから「旅行、俺の実家でいいよな?」とか言われたら離婚案件だと思う。(自分の実家も嫌、というかなんか違う。)
月さん、本当にいいお嫁さんだと思うけど、ちょっと変わってる(笑)
(それか、赤ちゃんがまだ小さいから、義両親さんに赤ちゃん見てもらう間、宮崎を観光したいとかそういうことですかね、、、?)
井上先生と私は年齢が近いため、なんだか勝手に親近感を感じます。
奥様の月さんもとっても楽しいキャラで会ったことのない私でも、会いたいなと感じています。
これからも頑張ってください。いつも応援しています。
穴を掘って埋めるだけの作業の有効性・・・
日本は自然災害が多いというが、
あながち悪いだけの事では無いかも・・・
普段なかなか会わせられないから、どうせ旅行で遠出するなら実家の方へって素敵じゃないですか。
それを理解できないとかどうなのかな?
反逆する武士
uematu tubasaと申します。
Amazonレビューを書かせていただきました。
※かなり手厳しいことも書きました。
『キミのお金はどこに消えるのか』第二弾のときには、
私もお手伝いできればと思います。
※拙ブログのコメント欄もしくはメルアドまでご連絡いただければ幸いに存じます。
以上、よろしくお願い致します。
これは続きも期待大ですね。
分かりやすい経済の本で目から鱗です。
次も期待しながら連載願います。
それでは。
夫婦の記念日に夫の実家って発想が私も出ないと思う (。・ω・。)
そこでさらっと言える月さんは良い奥さんで、良い嫁さんですね(っ´ω`c)
ジンサンが親不孝なだけだと
思いますよ-(∵)笑
それか女の人は
割りとそう考えるのかも。
取り敢えず、月さんと同じ考えの
日本人もいますよー。