中国嫁日記
HOME
本になてマス
会社のブログ
中国工場の琴音ちゃん
2019年02月27日
キミ金が賞をいただきました!
カテゴリ :
告知
『キミのお金はどこに消えるのか』
BOOK☆WALKER
様の
特別賞[実用]
を受賞しました!!!
表彰状と盾が贈られてきました!
盾デカい!
売り上げと読者投票によるものとのことで、
まさに皆様のおかげです! ありがとうございました!
さっそくバオバオさんが我が物に……
そして今月分更新分です!
今月は「生産性」について
ものすごく大切な回なんで、正直ここだけでも読んでいただきたいのです。
実はかなり好評で、第2部の閲覧数一位に迫る勢いです!
画像を
クリックした先
で、
100円払うと読めます! 宜しくお願いいたします
→→→次の更新は3月1日ぐらいです
「告知」カテゴリの最新記事
< 前の記事
次の記事 >
コメント
コメント一覧 (16)
20. とくめい
2019年08月31日 12:12
数字出すときは出典を提示しないと。
ジンサンも3%程度と言われてますって描いてますが、誰が?本では出典とか書かれてるんですかね?
私は中国嫁日記は好きなので買ってますが、経済学ものは一切買わないのでー。
19. 名無し
2019年03月28日 06:04
受賞おめでとうございます。
これ電子書籍しかないんですか?
実際の本がほしい。
18. 名無し
2019年03月12日 00:41
なんか、顔の全体のシルエット井上さん風だわ
17. 蜜柑
2019年03月10日 15:59
受賞おめでとうございます!
更新まーだー?
16. トム
2019年03月09日 23:06
日向時間だと、明日の昼位には更新ですかね?
待ってまーす
11. あ
2019年03月02日 18:29
俺は病室で過ごす一ヶ月の余命なら安楽死させてほしいかな
10. 名無し
2019年03月02日 08:00
ゴンシーゴンシー
9. まろまろ
2019年03月02日 07:08
おめー☆やっぱジンさんすごいわ!
8. 名無し
2019年02月28日 20:56
ひょうーしょーじょーあんたは偉いっ!ところで井上先生、大谷さんもビックリするようなツイッターのスーパーピカチュウマン…夢を壊してくれましたね("⌒∇⌒")そしてそれを無視したバオちゃんこれまた大人の対応でした。しっかりしてます。
7. ひつじ子
2019年02月28日 19:07
凄いですね!おめでとうございますヽ( ̄▽ ̄)ノ
やっぱ説明が分かりやすかったんですかね?
透明なトロフィー?ってなんか憧れます~
6. 鴨鍋
2019年02月28日 18:26
受賞おめでとうございます。これからもきみ金、中国嫁日記楽しみにしています。
5. 千早町
2019年02月28日 16:30
受賞おめでとうございます。
そう、死ぬ前に最後の一ヶ月かなんて分からないですよ。
さて米国の場合、患者一人の最後の一年の医療コストは全医療費の約13%との計算有り。その場合でも、高医療費は老人患者のためだけとは限らず。しかも重病人でも、手術等でぐっとコストがかかった後、予後順調に回復して費用はどんどん下がる場合もあるので、ことはそう簡単ではありません。
4. みなみ
2019年02月27日 23:26
受賞おめでとうございます。
ただ・・・表彰状と盾を見る限り
表彰されているのは
井上純一という個人じゃなくて
株式記者KADOKAWAのような・・・
3. ぱにぱに
2019年02月27日 21:50
井上せんせい、バオちゃんの頭の形、せんせいにそっくりですね!生え際も…。びっくりして思わずコメントしてしまいました。受賞おめでとうございます!
2. とあるミリオタ
2019年02月27日 13:06
はえーすっごい。
経済分野のネタを漫画にするの大変と思います。
だって、経済の話しつつ漫画としても成立させるなんてアクロバティックじゃない?
個人的には、経済と軍事って切り離せないものと考えてるのでその辺もネタにしてくれると幸せになれるんですが。
1. 葵午
2019年02月27日 12:29
受賞おめでとうございます。
実際に読ませて頂きましたが、本当に分かりやすく書かれており楽しく読めました。
今後もご活躍をお祈り申し上げますが、体調お気をつけください。
コメントフォーム
名前
コメント
評価する
リセット
リセット
顔
星
投稿する
情報を記憶
コメント
コメント一覧 (16)
ジンサンも3%程度と言われてますって描いてますが、誰が?本では出典とか書かれてるんですかね?
私は中国嫁日記は好きなので買ってますが、経済学ものは一切買わないのでー。
これ電子書籍しかないんですか?
実際の本がほしい。
更新まーだー?
待ってまーす
やっぱ説明が分かりやすかったんですかね?
透明なトロフィー?ってなんか憧れます~
そう、死ぬ前に最後の一ヶ月かなんて分からないですよ。
さて米国の場合、患者一人の最後の一年の医療コストは全医療費の約13%との計算有り。その場合でも、高医療費は老人患者のためだけとは限らず。しかも重病人でも、手術等でぐっとコストがかかった後、予後順調に回復して費用はどんどん下がる場合もあるので、ことはそう簡単ではありません。
ただ・・・表彰状と盾を見る限り
表彰されているのは
井上純一という個人じゃなくて
株式記者KADOKAWAのような・・・
経済分野のネタを漫画にするの大変と思います。
だって、経済の話しつつ漫画としても成立させるなんてアクロバティックじゃない?
個人的には、経済と軍事って切り離せないものと考えてるのでその辺もネタにしてくれると幸せになれるんですが。
実際に読ませて頂きましたが、本当に分かりやすく書かれており楽しく読めました。
今後もご活躍をお祈り申し上げますが、体調お気をつけください。