中国嫁日記
HOME
本になてマス
会社のブログ
中国工場の琴音ちゃん
2020年07月27日
ゴハンイイの!!! イナナイの!!
カテゴリ :
幼稚園編
,
食べ物いろいろ
いななくはありません
中国嫁日記
数年ぶり新刊でマス。
久々すぎるので発売前には集中更新とかしようと思っています。
その時には宜しくお願いいたします。
「幼稚園編」カテゴリの最新記事
< 前の記事
次の記事 >
コメント
コメント一覧 (32)
37. まさみん
2020年09月17日 07:06
バオバオくん、こんにちは。
にんげんは、100になってもまんたんにはならないんだよ。
スマホはバッテリーが100になるといっぱいになるね。
バッテリーの100は、100パーセントをあらわしているよ。
100パーセントは、まんたんのいみだね。
バオバオくんは、このことをしっていたんだね。えらいな。
にんげんの100は、100センチをいみするよ。
これは、「ながさ」をあらわしているんだ。
だから、100よりもおおきなかずになっても、だいじょうぶなんだよ。
たくさんごはんごはんをたべて、100よりもおおきなバオバオくんになろうね。
たのしみにしているよ。
0
希有馬
が
しました
36. いななくお馬さん
2020年09月01日 15:11
オイラは小さいときから強情で親のいうことは聞かなかったけれど、結婚して
自分がこどもを持つ身分になったら、親がいかに苦労して育てたか、ようやく身に沁みたよ。両親ともすでにこの世にはいないけど、空の上から、オイラの所業を見守ってほしい。
「身を立て、名を揚げ、やよ励めよ」
中国の『孝経(こうきょう)』に
「身体、髪の毛、皮膚などはすべて苦労して育ててくれた父母からいただいたものであるから、(刺青や事故で)自分の身体を傷つけないようにするのは親孝行の第一歩である」
そして
「自立して生活し、りっぱな仕事をして世間に名を知られ、親ごさんが道を歩いていると、道行く人たちが、『ほら、あのすごい人を育てたお母さん(お父さん)だよ』と親が尊敬の眼でみられるのが、親孝行の最終段階である」
「身体髪膚(はっぷ)、これを父母に受く。あえて毀傷(きしょう)せざるは、孝のはじめなり」
「身を立て道をおこない、名を後世に揚(あ)げ、以(も)って父母を顕(あらわ)すは、孝の終りなり」
0
希有馬
が
しました
32.
2020年08月18日 10:19
ごはん(米)が重くて食べるのつらいのかな。
それとも食卓にじっとしてるのがつらいのかな。
何も原因が無いということは無いと思うので、探してあげて欲しい。
子供は自分の思うところ感じることを自在に伝えられるとは限らないから。
0
希有馬
が
しました
31. ひつじ子
2020年08月14日 14:38
子供って食べないのも困るけど運動もなにもしてないのに太ってるのも困りますよね…
食べ過ぎ以外にも太る要因あるんですねってココ最近知りましたよ、親戚の小学生の子が変に太ってるんですよ、理由は食べ過ぎじゃなくて量は普通なんですが歯を使わず飲み込むばかりしてるから太ってるんですって…
そんなことあるのかってビックリしました、井上先生も月さんも気を付けてあげてください
0
希有馬
が
しました
30. やまめ
2020年08月14日 14:25
最近投稿が少なく残念です。
0
希有馬
が
しました
28. dar4081
2020年08月08日 11:06
『はたらく細胞』を見せて、「病気にならない為に食べる」または「強い細胞を作る為に食べる」と教えてみてはどうでしょうか(@_@;)
0
希有馬
が
しました
27. Mania
2020年08月08日 01:10
子供は叱っていると、どんどん反発したり嫌いになったりします。
「バオバオ、味見してくれる?」とお願いしてみるのが良いかもしれません。
意見を聞きながら、少しずつ好みの味を探っていくのも並行してね。
おもちゃの片付けも、「ブルドーザー係になって整理してみよう!」と
遊びを兼ねてやらせるのも良いようです。
0
希有馬
が
しました
24. ぽち
2020年08月01日 15:01
うちには4歳の息子がいます。
偏食が激しくて苦労する日々、、、うちの子の身体はバナナと牛乳とトマトでできてます(笑)
それでも毎日元気に幼稚園にも通って走り回ってますよ!
そのうち食べるようになるかなーと、思って日々過ごしてます(笑)
0
希有馬
が
しました
22. 付録の自販機
2020年08月01日 08:57
ツィッターでは刈上げにされてましたね…
ここでは茶髪に画かれてるけど実際は黒髪なんだわなこの子
なんで黒髪夫婦の子なのに髪色が違うのか謎だけど
0
希有馬
が
しました
23. バイク乗りのおっさん
2020年08月01日 12:28
>>22
それは単にマンガ的な記号や演出でしょう。
知らんけど。
0
希有馬
が
しました
26. 通りすがり
2020年08月03日 18:58
>>22
そんなん言い出したらさとさとさんなんて紫と茶髪よ?
0
希有馬
が
しました
21. バオバブ
2020年07月30日 02:37
バオバオさん涙目で「ご飯いなないの!」といななくの体
可愛いじゃないですか
0
希有馬
が
しました
20. みなみ
2020年07月29日 23:38
大人から見たら反抗期
でも、自分の考えをしっかり持っている、そしてそれをきちんと主張できる、という意味では
ある意味成長。
わがままととらえるときついけど
おなかがすいたら食べるわ、と
見守ってあげればいいだけだと思います。
子どもは大人の都合では動いてくれませんしね。
0
希有馬
が
しました
19. 通りすがり
2020年07月29日 19:04
3歳児は魔の第一反抗期ですからね。自我が芽生える大事な成長期です。
中国嫁日記でのバオバオさんの誕生は、リアルより余程難産のようで
なかなか産まれませんでしたが、ようやく産まれるようで何よりです。
予約しましたよ。
0
希有馬
が
しました
18. a
2020年07月29日 07:32
ムチムチぽちゃぽちゃと画かれてるし別に無理に喰わなくても良さ気だけど
0
希有馬
が
しました
17. 名無し
2020年07月29日 07:28
従兄弟のヤンヤン君も武道しててしっかり食べてるから真似するとええで、と
言い聞かせると良いかも…ヤンヤン好きでしょ
0
希有馬
が
しました
16. ちゃあ山さん
2020年07月29日 00:02
だがちょっと待って欲しい!
「100cmになったからご飯はもう食べなくてもいい!」
という意味ではなくて、
「100Cmになったからご飯以外の他の物が食べたい!」
という可能性はないだろうか?
・・・ゴメン、やっぱり微レ存も無かったわ... (´・ω・`)トホホ
0
希有馬
が
しました
15. Mania
2020年07月28日 18:21
最低170cmにならないと、大人になれないって言い聞かせるしかないね。
どうにも聞き分けがないなら、好物やオヤツも禁止にするとか……笑
でも、子供の舌って成長途中だから、
どうしても食べられない物ってありますからね。
大人になっても苦手なものはあるから、
2つか3つくらいであれば仕方ないと思います。
0
希有馬
が
しました
13. 小食
2020年07月28日 15:49
ゴハンの時間が苦痛でした。
食べなきゃ叱られるし、食べられないし。
どうか強要しないであげてください。
食事は楽しいもの、うれしい時間、ということを
ゆっくり覚えていくようにしてあげてください。
0
希有馬
が
しました
14. 中食
2020年07月28日 17:15
>>13
ユエはともかくジンさんは理解ありそうだから心配せんでもええんとちゃう?
0
希有馬
が
しました
12. 、
2020年07月28日 09:40
次は200を目指すのです
0
希有馬
が
しました
25. ななし
2020年08月02日 22:09
>>12
中国四千年の歴史なのです。
0
希有馬
が
しました
11. 声
2020年07月28日 07:50
確か8歳のヒロインのロザリンドが110㎝くらいだったはず…
約60年くらい昔の作品だけど
当時は皆小さかったんだろうか
0
希有馬
が
しました
10. 名無し
2020年07月28日 07:38
バオバオくんイヤイヤ期でしょうか?
親御さんにとっては大変な時期ですが、健やかに育っているようで何よりです。
すでにご存じかもしれませんが、イヤと言ったら少し時間をおいてバオバオくんが落ち着いたタイミングでもう一度促したり、「○○したら絵本読もう」など楽しいことを提示するとすんなり聞いてくれることがあるそうなので、お試しあれです。
0
希有馬
が
しました
9. 月さんファン
2020年07月28日 00:18
井上先生、月さんは「半沢直樹」見てますか?また今でも日本語学校でのご友人と親交があり電話機とかメールとかしてますか?あと王先生のお子さんはだいぶ大きくなりましたか?何か「月とにほんご」読んでいたらとても懐かしくなりました。
0
希有馬
が
しました
8. とおりむ
2020年07月27日 23:00
ちゃんと自己主張するようになって育ったなあ
だがしかし飯を食え
0
希有馬
が
しました
7. 杏子
2020年07月27日 22:42
100センチΣ(・ω・ノ)ノ
大きくなりましたね~
100センチ理解してるのも凄い
0
希有馬
が
しました
6. 名無し
2020年07月27日 20:54
桁が1つ上がるとすごく大きくなった気がしますね!「100センチになったから」という理由もつけて拒否してるのが、賢そうです。
0
希有馬
が
しました
5. ナナシ
2020年07月27日 20:40
反抗期かな?一句できた。「バオバオくん 可愛いだけでは ありません」(#^.^#)
0
希有馬
が
しました
4. 名無し
2020年07月27日 19:09
カワイイ椅子に座ってるなぁ…
新刊表紙のおくるみもかわいい
0
希有馬
が
しました
3. 肥満人
2020年07月27日 18:41
初コメです!いつもブログ楽しみに読ませていただいています。
おそらくバオバオくんの体が、もう栄養十分だよ、と理解しているのだと思います。月さんの料理が、栄養十分な証拠と思って、あまり叱ったり無理やり食べさせない方か、よろしいかと?
余ったら、ラップして冷蔵庫で保管して、明日食べさせるとかしてみては?
0
希有馬
が
しました
1. 通りみ
2020年07月27日 13:48
新刊楽しみです!
0
希有馬
が
しました
コメントフォーム
名前
コメント
記事の評価
リセット
リセット
顔
星
情報を記憶
コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (32)
にんげんは、100になってもまんたんにはならないんだよ。
スマホはバッテリーが100になるといっぱいになるね。
バッテリーの100は、100パーセントをあらわしているよ。
100パーセントは、まんたんのいみだね。
バオバオくんは、このことをしっていたんだね。えらいな。
にんげんの100は、100センチをいみするよ。
これは、「ながさ」をあらわしているんだ。
だから、100よりもおおきなかずになっても、だいじょうぶなんだよ。
たくさんごはんごはんをたべて、100よりもおおきなバオバオくんになろうね。
たのしみにしているよ。
希有馬
が
しました
自分がこどもを持つ身分になったら、親がいかに苦労して育てたか、ようやく身に沁みたよ。両親ともすでにこの世にはいないけど、空の上から、オイラの所業を見守ってほしい。
「身を立て、名を揚げ、やよ励めよ」
中国の『孝経(こうきょう)』に
「身体、髪の毛、皮膚などはすべて苦労して育ててくれた父母からいただいたものであるから、(刺青や事故で)自分の身体を傷つけないようにするのは親孝行の第一歩である」
そして
「自立して生活し、りっぱな仕事をして世間に名を知られ、親ごさんが道を歩いていると、道行く人たちが、『ほら、あのすごい人を育てたお母さん(お父さん)だよ』と親が尊敬の眼でみられるのが、親孝行の最終段階である」
「身体髪膚(はっぷ)、これを父母に受く。あえて毀傷(きしょう)せざるは、孝のはじめなり」
「身を立て道をおこない、名を後世に揚(あ)げ、以(も)って父母を顕(あらわ)すは、孝の終りなり」
希有馬
が
しました
それとも食卓にじっとしてるのがつらいのかな。
何も原因が無いということは無いと思うので、探してあげて欲しい。
子供は自分の思うところ感じることを自在に伝えられるとは限らないから。
希有馬
が
しました
食べ過ぎ以外にも太る要因あるんですねってココ最近知りましたよ、親戚の小学生の子が変に太ってるんですよ、理由は食べ過ぎじゃなくて量は普通なんですが歯を使わず飲み込むばかりしてるから太ってるんですって…
そんなことあるのかってビックリしました、井上先生も月さんも気を付けてあげてください
希有馬
が
しました
希有馬
が
しました
希有馬
が
しました
「バオバオ、味見してくれる?」とお願いしてみるのが良いかもしれません。
意見を聞きながら、少しずつ好みの味を探っていくのも並行してね。
おもちゃの片付けも、「ブルドーザー係になって整理してみよう!」と
遊びを兼ねてやらせるのも良いようです。
希有馬
が
しました
偏食が激しくて苦労する日々、、、うちの子の身体はバナナと牛乳とトマトでできてます(笑)
それでも毎日元気に幼稚園にも通って走り回ってますよ!
そのうち食べるようになるかなーと、思って日々過ごしてます(笑)
希有馬
が
しました
ここでは茶髪に画かれてるけど実際は黒髪なんだわなこの子
なんで黒髪夫婦の子なのに髪色が違うのか謎だけど
希有馬
が
しました
可愛いじゃないですか
希有馬
が
しました
でも、自分の考えをしっかり持っている、そしてそれをきちんと主張できる、という意味では
ある意味成長。
わがままととらえるときついけど
おなかがすいたら食べるわ、と
見守ってあげればいいだけだと思います。
子どもは大人の都合では動いてくれませんしね。
希有馬
が
しました
中国嫁日記でのバオバオさんの誕生は、リアルより余程難産のようで
なかなか産まれませんでしたが、ようやく産まれるようで何よりです。
予約しましたよ。
希有馬
が
しました
希有馬
が
しました
言い聞かせると良いかも…ヤンヤン好きでしょ
希有馬
が
しました
「100cmになったからご飯はもう食べなくてもいい!」
という意味ではなくて、
「100Cmになったからご飯以外の他の物が食べたい!」
という可能性はないだろうか?
・・・ゴメン、やっぱり微レ存も無かったわ... (´・ω・`)トホホ
希有馬
が
しました
どうにも聞き分けがないなら、好物やオヤツも禁止にするとか……笑
でも、子供の舌って成長途中だから、
どうしても食べられない物ってありますからね。
大人になっても苦手なものはあるから、
2つか3つくらいであれば仕方ないと思います。
希有馬
が
しました
食べなきゃ叱られるし、食べられないし。
どうか強要しないであげてください。
食事は楽しいもの、うれしい時間、ということを
ゆっくり覚えていくようにしてあげてください。
希有馬
が
しました
希有馬
が
しました
約60年くらい昔の作品だけど
当時は皆小さかったんだろうか
希有馬
が
しました
親御さんにとっては大変な時期ですが、健やかに育っているようで何よりです。
すでにご存じかもしれませんが、イヤと言ったら少し時間をおいてバオバオくんが落ち着いたタイミングでもう一度促したり、「○○したら絵本読もう」など楽しいことを提示するとすんなり聞いてくれることがあるそうなので、お試しあれです。
希有馬
が
しました
希有馬
が
しました
だがしかし飯を食え
希有馬
が
しました
大きくなりましたね~
100センチ理解してるのも凄い
希有馬
が
しました
希有馬
が
しました
希有馬
が
しました
新刊表紙のおくるみもかわいい
希有馬
が
しました
おそらくバオバオくんの体が、もう栄養十分だよ、と理解しているのだと思います。月さんの料理が、栄養十分な証拠と思って、あまり叱ったり無理やり食べさせない方か、よろしいかと?
余ったら、ラップして冷蔵庫で保管して、明日食べさせるとかしてみては?
希有馬
が
しました
希有馬
が
しました