中国嫁日記
HOME
本になてマス
会社のブログ
中国工場の琴音ちゃん
2021年01月13日
中国はボランティアに行くとポイントがもらえる
カテゴリ :
新型コロナウィウルスVS中国嫁
,
中国生活
信用スコア
というものだそうです。
中国だけでなくいろんな国で導入を検討してるとか。
うーん……
→→→明日もできたら更新します
「新型コロナウィウルスVS中国嫁」カテゴリの最新記事
< 前の記事
次の記事 >
コメント
コメント一覧 (54)
60.
2021年01月25日 22:15
最近の中国のニュース見ていると最早驚かない
中国でデモに行こうものなら冗談でなくポイントどころか寿命がマイナスされそうです
0
58. あ
2021年01月21日 20:50
マイナンバーすら普及してない日本だとまだまだ先の話っぽいですね
0
57. 名無し
2021年01月21日 20:20
だから格差が広がる。
そもそもポイントもらうためのボランティアって、ボランティアの思想と逸れてるよね。
日本も小学校〜大学までの成績を可視化するシステムが一部の地域で試験導入される記事読んだな…
日本も格差益々広がって、偏差値低い親は収入減る、子供にまともな教育受けられないの悪循環が回ったら、いつかスラム街できるのかな。
0
56. 、
2021年01月21日 19:48
日本だと共産党が反対しそう
0
55. あ
2021年01月21日 19:15
縛られてる事に上手く気付かせないタイプの首輪と鎖やんけ…
0
52.
2021年01月21日 18:10
国民性によっては損得勘定で国を収めるしかない場合もある。良心を期待した政治をやった結果無法地帯になるよりはマシなんだと思う。
0
50. あらら
2021年01月18日 04:34
韓国ではボランティア経験がポイントになる制度が導入されていますね。
曺国前法務相は子どもたちの進学のために証明書の偽造をやって起訴され、妻は実刑判決が下りましたね。子を思う親心ですが、証明書の偽造はいけません。
0
49. っp
2021年01月18日 01:39
ポイントが貰えるって事は、その時点でもう『ボランティア』じゃないですよね。
良いか悪いかは別問題にして。
0
48. Mania
2021年01月16日 23:54
ちょうど、「無限のリヴァイアス」を見たところ。
何回みても面白いですな。
0
47. も
2021年01月16日 12:33
昨年末、VTuber事務所ホロライブが炎上し、中国のオタクたちがYouTubeサーバーに攻撃を仕掛けたことがありました。
ホロライブはそれで中国撤退することになるんですが、実行犯たちは当局に特定され、ポイントがマイナスになったという海外報道があり
「そんなものがあるんだ」とずいぶん驚きました。
0
45. やむ
2021年01月15日 08:15
少年、少女達が戦艦という閉鎖的環境に置かれ
自分たちだけで統率とることになる
「無限のリヴァイアス」という
20年ほど前のアニメでも、
最後の統率システムが文字どおりのポイント制だったなあ。
結果は、独裁的統率、上下差の格段の広がり、
厳格な監視、罰則及び上位層にはユルユル、
そして最後は外の攻撃に耐えられなくなった
最上位層がほっぽらかして逃げ出すというオチまでついて
現実をかなり先取りしていた気がする。
0
51. あん
2021年01月20日 10:22
>>45
あれそういう話だったのか。。。
いじめが起こるとか、何となく暗い話なのかというイメージでした。
0
44. かなりあ
2021年01月15日 06:34
更新待ってまーす
0
43. だいだいかたつむり
2021年01月15日 02:39
ジンサンのTwitter読んでて思った。
★アメリカ、バイデンさん2兆ドルってか…
★フィリピン、ボルテスV実写映画化ってか…
羨ましい…(T-T)
0
42. ナナチ
2021年01月14日 22:52
ここまで管理するの?
ポイントが高くないと人として見てもらえなさそう
0
41. 名無しさん
2021年01月14日 21:34
政府の監視カメラに映る人の頭の上にはポイントが表示されているんでしょうかねえ。
こわっ
0
39. みんみん
2021年01月14日 19:48
これ、「信用スコア」とかじゃなくて
コロナ医療に従事してくれた医療関係者や
営業自粛に応じてくれたお店とかに
「今後数年間、税金払わなくていいよ」
という形の「スコア」ならいいかなと思ってた。
もちろん、本人限定。
むしろ、そんくらい今すぐやれ、位に思ってましたがダメですか?
0
46. みるくる
2021年01月16日 05:44
>>39
無理ですよ。国が潰れますよ。
ただでさえ日本、借金だらけなのに。
0
37. almanos
2021年01月14日 12:30
まあ、飴と鞭という意味では典型的なシステムですな。
月さんに「PSYCHO-PASS」見せてあげては如何でしょうか?
アニメ見ないというなら仕方ないですが。
ま、ポイント制度はどちらかというと第二期でシビュラに潰されたと言われている「パノプティコン」なのですが。
月さんが槇島さんとかをどう表すか読んでみたいですね。
0
35. ぷー
2021年01月14日 08:23
SARSの時に、すでにその制度は導入されてましたよね。
頭が良くない我が子をなんとか大学進学させるためにとか、我が子の受験時に少しでも人より有利になる下駄を履かせるため、医者や看護師の親は逃げ出したいのを我慢して、SARS対応病院への移動命令を受け入れてましたね。今回のコロナより、SARSは死亡率高かったから、それこそ親たちは決死の思いだったことでしょう。
この制度が導入されたせいで、受験期の子供が
「なんでうちの父さんは医者じゃないんだよ! 俺のために、今から病院の清掃員にでもいいから転職しろ! 大事な一人息子の大学進学のためなら、我が身を犠牲にしてでもポイント稼いで来いよ!」
みたいな家庭内暴力事件が、各地で発生したと新聞記事で読みました。
医療関係者を逃さないためとはいえ、なんて人非人な制度なんでしょうね。
0
34. 名無し
2021年01月14日 06:50
後ろでマイペースにプレゼントで遊んでる息子が可愛い
0
33. やむ
2021年01月14日 06:06
中国でデマに参加したらポイント減るどころか即逮捕だろ
0
32. それは
2021年01月14日 01:18
>中国だけでなくいろんな国で導入を検討
ああー。聞いたことある。
どこの国だったか忘れたけど
たしか「マイナポイント」とか言うやつだ。
0
31. ふぁーれん
2021年01月14日 01:03
日本でも「マイナンバーに学校の成績を紐づける」という恐ろしい構想が上がっている。
理由は「進学や転校しても過去の成績から生徒個人に合った指導ができる」という一見もっともらしいものだが、言い換えれば小学校以来のすべての成績を国が掌握するということだ。
そして一度これを許せば、そう遠くないうちに成績以外の素行面なども記録されるようになるのは明らか。中高時代に補導歴がある者の将来は閉ざされることになる。
マイナンバーカードと運転免許証を一体化する構想もある。
マイナンバーの機能が、政府によってどんどん拡張されようとしている。
導入当初、国民に「税金関係と役所の窓口手続き以外には利用しません」と説明したはずだが、まったく無視だ!
0
53. な
2021年01月21日 19:07
>>31
日本はそもそもセキュリティザル過ぎて。またドコモ口座であちらの人逮捕されたし。楽天Edyでも逮捕されたし。それら無くしてから考えろと思います。でも医療は結びつけて欲しい。保護やら湿布や薬やら最大限貰ってお土産にしたり仲間内で売ってたりするので、本当にザルです。
0
54. 匿名
2021年01月21日 19:15
>>31
うーん、扇動が下手すぎる
前歴アリか、反政府活動家しか賛同しなさそう
0
29. ちゃあ山さん
2021年01月14日 00:07
それは中国人民の自由意志から来る行動では無くて、
ただ単に共産党に対する忠誠心( )を試されているのでは???
0
28. an
2021年01月13日 23:33
まさに国民監視、弾圧のためのツール。
他に導入を検討している国があるというのは初めて聞きました。
恐ろしい。
良かったらどの国か教えてください。
0
27. ルーマニア
2021年01月13日 21:38
後ろの方で前回ドミノ貰ったバオちゃんが早速遊んでるのが芸が細かい
0
26. むぅ
2021年01月13日 21:28
ディストピア…
0
25. 関西圏
2021年01月13日 20:48
重傷患者さんより高ポイント者が優遇されたりしたら
めっちゃ怖いわ〜
0
24. 名無しの養分
2021年01月13日 20:27
看護学校の生徒が駆り出されるという話が上がっているが
ボランティアに参加したら国試に下駄を履かせていいと思うけどね
0
23. はるた
2021年01月13日 19:58
「信賞必罰」「勧善懲悪」の名のもとに管理社会ですね
若者にはウケそう
0
22. ソレナンテ
2021年01月13日 19:41
シビュラシステm…
0
20. ( ̄∇ ̄)
2021年01月13日 19:19
噂には聞いていましたが本当にあるんだ…
0
19. 大福
2021年01月13日 18:39
信用スコア低いと就職できないし移動制限あったりとマジで社会的に死ぬって聞いた。
0
17. 名無しのイデオン好き
2021年01月13日 18:30
みんな騙されるな!それは「ポイント」じゃない!
「国家反逆度の逆数」なんだw
0
15. 名無し
2021年01月13日 17:07
そんな管理されたディストピアは嫌だ。
0
14. しんな
2021年01月13日 15:30
うわさに聞いたアレですか・・・現代版の功過格みたいですね
0
13. nuca
2021年01月13日 14:58
信用スコアってやつですかね?
最近見た中国のドキュメンタリー映画に出てきて、
その発想に度肝を抜かれました。
若者がマッチングアプリで相手のスコアを参考にするとか…。
0
12. кофе
2021年01月13日 14:24
キノの旅っていうライトノベルにそんな国の話があったような。
行動の善悪によってポイントが増減する国で、
一度人を●してみたいっていう男がポイントを貯めててそれで・・・って話。
いくら善行を積み重ねてきていても悪行をしていいってわけじゃ無いし、
大きな過ちはどんなに良いことして償ったって帳消しになるわけじゃ無いしな…。
0
11. かな
2021年01月13日 14:17
待ち時間が短くなるとか、ちょっと嬉しいことにだけ反映されて、マイナスポイントは無しなのが、民主主義的な落としどころでしょうか。。。
0
18. 監視社会怖い
2021年01月13日 18:35
>>11
ポイントが低いと一般企業に就職できない事もあります。
学校でもイジメの対象にもされてます。
0
10. いさみ
2021年01月13日 12:46
インダストリアみたいやな
ポイントで2等市民とか決まるやつ
0
9. Mania
2021年01月13日 12:40
これをコミックスに入れちゃうと、中国で発売禁止になるんじゃね?
0
8. 千夏
2021年01月13日 11:55
確かにこれはいい政策ですね!
ただ受験とか有利になったりといい事がある反面
国からの同調圧力を押し付けてると言えばそれまでなんですがね😅
0
59. あ
2021年01月23日 12:49
>>8
良いかなぁ…?政府の言いなり作るためのシステムにしか思えないけど…日本では政権批判よくみるけど中国ではあり得ないだろうな
0
7. 梨
2021年01月13日 11:32
これが世界の主流か。日本は周回遅れ。
民主主義はオワコン。21世紀は全体主義の時代だってはっきり分かんだね。
0
6. 花咲正直
2021年01月13日 11:28
韓非子の国ですねえ
0
5. 通りみ
2021年01月13日 11:14
監視システムが着々と出来上がってきますね…
こうして監視されなかった世代と
監視が当たり前でその恩恵を授かる世代とのジェネレーションギャップが生まれるんでしょうね
0
4. NI
2021年01月13日 09:41
完全にディストピアなんですけど、まさか自分が生きてる間に現実のものとなるとは・・・
0
3. ゆゆゆ
2021年01月13日 09:39
中国で日本語を教えていた時に生徒が言っていました。「ボランティアをしてポイントを貯めると共産党員になりやすい、共産党員になると、犯罪を犯したとき罪が軽くなる」。非難ではなく「こんなにいいことがあるんだ」という感じでした。
0
2. si
2021年01月13日 09:38
ポイント使うと交通違反を見逃してもらえたりして(それは賄賂やんけ)
0
1. 通りすがり
2021年01月13日 09:10
うへぇ、日本にそんなのあったら空気読み過ぎて行動制限されそうですね。
ポイントによる階級やマウントも発生して不公平な社会になりそうで怖いです。
0
コメントフォーム
名前
コメント
記事の評価
リセット
リセット
顔
星
情報を記憶
コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (54)
中国でデモに行こうものなら冗談でなくポイントどころか寿命がマイナスされそうです
そもそもポイントもらうためのボランティアって、ボランティアの思想と逸れてるよね。
日本も小学校〜大学までの成績を可視化するシステムが一部の地域で試験導入される記事読んだな…
日本も格差益々広がって、偏差値低い親は収入減る、子供にまともな教育受けられないの悪循環が回ったら、いつかスラム街できるのかな。
曺国前法務相は子どもたちの進学のために証明書の偽造をやって起訴され、妻は実刑判決が下りましたね。子を思う親心ですが、証明書の偽造はいけません。
良いか悪いかは別問題にして。
何回みても面白いですな。
ホロライブはそれで中国撤退することになるんですが、実行犯たちは当局に特定され、ポイントがマイナスになったという海外報道があり
「そんなものがあるんだ」とずいぶん驚きました。
自分たちだけで統率とることになる
「無限のリヴァイアス」という
20年ほど前のアニメでも、
最後の統率システムが文字どおりのポイント制だったなあ。
結果は、独裁的統率、上下差の格段の広がり、
厳格な監視、罰則及び上位層にはユルユル、
そして最後は外の攻撃に耐えられなくなった
最上位層がほっぽらかして逃げ出すというオチまでついて
現実をかなり先取りしていた気がする。
★アメリカ、バイデンさん2兆ドルってか…
★フィリピン、ボルテスV実写映画化ってか…
羨ましい…(T-T)
ポイントが高くないと人として見てもらえなさそう
こわっ
コロナ医療に従事してくれた医療関係者や
営業自粛に応じてくれたお店とかに
「今後数年間、税金払わなくていいよ」
という形の「スコア」ならいいかなと思ってた。
もちろん、本人限定。
むしろ、そんくらい今すぐやれ、位に思ってましたがダメですか?
月さんに「PSYCHO-PASS」見せてあげては如何でしょうか?
アニメ見ないというなら仕方ないですが。
ま、ポイント制度はどちらかというと第二期でシビュラに潰されたと言われている「パノプティコン」なのですが。
月さんが槇島さんとかをどう表すか読んでみたいですね。
頭が良くない我が子をなんとか大学進学させるためにとか、我が子の受験時に少しでも人より有利になる下駄を履かせるため、医者や看護師の親は逃げ出したいのを我慢して、SARS対応病院への移動命令を受け入れてましたね。今回のコロナより、SARSは死亡率高かったから、それこそ親たちは決死の思いだったことでしょう。
この制度が導入されたせいで、受験期の子供が
「なんでうちの父さんは医者じゃないんだよ! 俺のために、今から病院の清掃員にでもいいから転職しろ! 大事な一人息子の大学進学のためなら、我が身を犠牲にしてでもポイント稼いで来いよ!」
みたいな家庭内暴力事件が、各地で発生したと新聞記事で読みました。
医療関係者を逃さないためとはいえ、なんて人非人な制度なんでしょうね。
ああー。聞いたことある。
どこの国だったか忘れたけど
たしか「マイナポイント」とか言うやつだ。
理由は「進学や転校しても過去の成績から生徒個人に合った指導ができる」という一見もっともらしいものだが、言い換えれば小学校以来のすべての成績を国が掌握するということだ。
そして一度これを許せば、そう遠くないうちに成績以外の素行面なども記録されるようになるのは明らか。中高時代に補導歴がある者の将来は閉ざされることになる。
マイナンバーカードと運転免許証を一体化する構想もある。
マイナンバーの機能が、政府によってどんどん拡張されようとしている。
導入当初、国民に「税金関係と役所の窓口手続き以外には利用しません」と説明したはずだが、まったく無視だ!
ただ単に共産党に対する忠誠心( )を試されているのでは???
他に導入を検討している国があるというのは初めて聞きました。
恐ろしい。
良かったらどの国か教えてください。
めっちゃ怖いわ〜
ボランティアに参加したら国試に下駄を履かせていいと思うけどね
若者にはウケそう
「国家反逆度の逆数」なんだw
最近見た中国のドキュメンタリー映画に出てきて、
その発想に度肝を抜かれました。
若者がマッチングアプリで相手のスコアを参考にするとか…。
行動の善悪によってポイントが増減する国で、
一度人を●してみたいっていう男がポイントを貯めててそれで・・・って話。
いくら善行を積み重ねてきていても悪行をしていいってわけじゃ無いし、
大きな過ちはどんなに良いことして償ったって帳消しになるわけじゃ無いしな…。
ポイントで2等市民とか決まるやつ
ただ受験とか有利になったりといい事がある反面
国からの同調圧力を押し付けてると言えばそれまでなんですがね😅
民主主義はオワコン。21世紀は全体主義の時代だってはっきり分かんだね。
こうして監視されなかった世代と
監視が当たり前でその恩恵を授かる世代とのジェネレーションギャップが生まれるんでしょうね
ポイントによる階級やマウントも発生して不公平な社会になりそうで怖いです。