2012年07月26日

第138キーワード! 新たな挑戦、移転、統合といえば?

なんか久しぶりにライブドアの管理画面で記事書いてる。

そうなんです。

ここ「キーワードチョイス2」を前回から放置していたわけですが、
その間、何もしていなかったわけじゃないんですよ。

息はしてました。

そんな感じで、まぁ、いろいろと考えたんです。

実はアメーバブログで新企画としてブログを立ち上げたんですね。
テーマは基本育児カテゴリーなんですけど、
正直、僕の能力では育児記事のみでブログを構成するのは非常にハードルが高い。
もうね、足が上がらないんですよ。
ハードルを次から次へと蹴倒していくランナーのように無様なんですね。
そこで、この「キーワードチョイス2」の記事をリライトしつつ、更新数を稼ごうと思ったわけです。
しかも、新しいキーワードのチョイスも同時並行して。

そしたら、このブログの存在意義が薄くなってしまったんです。
スカルプDでは対処のしようがないほどに薄くなってしまった。
こうなったら、新ブログの存在を明かして、ここは閉めようと。

まぁ、Tomさんのコメントに近い結果になってしまった感はありますが、
「さよなら」するわけじゃないのでお許し下さい。

さて、
じゃあ、NARUは実際にどんなブログを立ち上げたんだ、と、
まぁ、流れ的にはそうなりますよね。
アドレスを教えろ、と。

まぁ、落ち着け。続きを読む

Comments(15)TrackBack(0)

2012年05月31日

第137キーワード! あなたが使っているピアノは?or買うならどのピアノ?投票ありがとうございました。

今日で5月も終わりです。

だからどうした。

と、言われても事実を述べたに過ぎません。

個人的には、自動車税や固定資産税の支払い通知が来て、

給料1ヶ月分が、税金だけでなくなってしまうんじゃないかという錯覚に陥り、自販機のお札投入口から支払い通知を差し込んでみたくなる衝動にかられませんか。

僕だけですか。

まぁ、なんていうか、生活保護不正受給などのニュースを聞くと、真面目に生活をしている僕らには迷惑な話であり、それによって審査が厳しくなり、本当に生活保護が必要な人たちは受給できず、死に至るまで放置なんていうこともある現状を見るに、世の中、平等なことなどない、とつくづく感じてしまいますよ。
基本的人権など、良いように解釈されて、ゴミ箱にポイです。

さて、
そんな僕が、みなさんにお聞きしたいことを、投票と言う形で投げかけてみたアンケートがあります。
題して、

あなたが使っているピアノは?or買うならどのピアノ?

ピアノに興味がなくても、住宅・経済環境から「if」の視点でお答えいただいてもOKです。

と、いうものです。

5月10日~本日5月31日まで投票受付を行ないました(締切時間はさっき)。
16件の有効回答をいただき、そのなかで1番多かった回答は・・・続きを読む

Comments(28)TrackBack(0)

2012年05月28日

第136キーワード! NHKアニメ、忍者、加藤清史郎といえば?

いやぁ、鼻血が出ましてね。
ブログのバックグラウンドが赤系になってしまいました。

なんだかコメント欄に、この変わりようが、いかにも僕が悪いという傾向のコメントが寄せられていますが、原因は、

かこさん、です。

なぜって、この記事のコメントにて、酔っぱらっていたとはいえ、僕を褒めちぎるものですから、

鼻血でた。

少々見づらいかと思いますが、今しばらくこのテンプレートでお付き合い下さい。

聞かれてませんが、
ぶっちゃけたことを言いますと、今、

孫の手猫の手も借りたい忙しさなんです。

リアルもネットも、通常の3倍忙しい。
のに、
記事ネタは1/3しか、わき出てこないという最悪の事態。

こんな時は、現実逃避。
テレビのスイッチを入れてみる。

ということで、
今回のキーワードは、最強のNHKアニメ続きを読む

Comments(10)TrackBack(0)

2012年05月24日

第135キーワード! 甘い、男、中途半端なつまみといえば?

天気が良く、
気分も良く、
風もほとんどなく、
予定もない、
という条件を満たした場合のみ、
愛車「エスケープ」を駆り、現実逃避行サイクリングに出掛けます。

妻に、
「最近、自転車乗ってないね」
と言われた時は、例外としてどんな状況であろうともサイクリングという苦行に出掛けます。

今日はそんな好条件を満たす絶好の機会。
僕の自転車は、クロスバイクという部類に入ります。
簡単に言うと、
競技用自転車とマウンテンバイクの中間的立ち位置です。

良く言えば、中庸。
悪く言えば、中途半端。

僕にとてもマッチした自転車です。

購入動機のひとつにダイエットがあるので、時速20キロ以下に落とさないように走り続けます。
最低でも1時間。
走っていると風のおかげで汗をそれほどかかないのですが、暑い時期だと、帰ってきて、自転車から降りたとたん、

汗がナイアガラの滝のように流れてきます。

そうなると、ビールがうまいでしょ。
いやぁ、つまみは何がいいでしょうね。

今回のキーワードは、そんなつまみになる、かどうかはあなた次第のフードをチョイス。続きを読む

Comments(31)TrackBack(0)

2012年05月22日

第134キーワード! 高い、634、塔といえば?

もうね、世間は金環日食一色だったわけですよ。

リアルタイムで見れなかったので、画像でチェックしましたよ。

ハッキリ見えますね。
m54


やはり、校長先生の頭と違って、神々しさに満ち溢れていました。

それにしても、立て続けになんですか。
またも僕はリアルタイムで見れないのですか。

そんな残念な僕が、あてつけに紹介する今回のキーワードがこちら。続きを読む

Comments(11)TrackBack(2)

2012年05月18日

第133キーワード! 太陽、月、非常に珍しいといえば?

宣伝じゃないんですけど、
ブログをもう1つ始めました。

「あぁ、悩み多きイクメン生活」と言います。

「あぁ」の部分は感情込めて叫んで下さい。

TOPページの記事上部にさりげなくリンクを設けました。
自分のブログだけに、

特別扱いです。

まだ始めたばかりで知名度も低いですから、日に10アクセスもあれば多いほうです。

クリック誘導ではないんですけど、
ブログ内に「ブログ村」のバナーも設置してますので、記事の良し悪しに関係なく、

クリックしてもらって構いません。

クリックに感情は必要ありません。
是非、習慣にして下さい

ということで、
宣伝じゃないんですけど、
僕の別な一面が見れる貴重なブログ、

「あぁ、悩み多きイクメン生活」

よかったら、

否、

時間を作ってでも、アクセスして下さい。

時間を作ってでも見ようという貴重な現象。
今回はそんなキーワードをチョイス。続きを読む

Comments(18)TrackBack(0)

2012年05月15日

第132キーワード! 野望、G、せいあつとえいば?

お前に野望はあるか、と問われれば、

ない。

と答える僕、凡人。

・出世に出世を重ねて、いずれ社長の座についてやる。
・ブログランキングで全カテゴリーの頂点に立つ。
・現在の家庭内序列、妻>子供たち>ツバメ>僕、を、
僕>子供たち>ツバメ>妻、に変えてやる。

・服だけが透けて見えるメガネを発明していろんな意味でウハウハだ。

など、
分不相応な望み。
また、身の程を知らない大それた野心を抱くこと
を、

野望と言います。

人は野望を持つことで、普段眠っている潜在能力を引き出せるという。
野望の果てにあるものは、幸せか悪夢か。

今回のキーワードは、あまりにも注目度が低いために、その反動で危険な野望を実現しようとするゲーム続きを読む

Comments(15)TrackBack(0)

2012年05月13日

第131キーワード! 食事、カーネーション、愛といえば?

本日は母の日なり、母の日なり。

先日買っておいた母の日用のプレゼントを渡そうと、電話をかけました。

「あ~もしもし、NARUだけど、今日いる?」

「きょうとにいる」

きょうと、って京都?
先週、大阪行ってたのに、また関西?

どうでもいい情報ですが、

僕の母は関西が好きらしいです。

そんなわけで、今回のキーワードは何のひねりもない、クイズでたとえるなら、

懸賞で、
〇〇に入る言葉を入れて応募しよう。

〇〇の部分はすでに上に表示されているという、応募者を幼稚園児扱いしたクイズのように簡単続きを読む

Comments(22)TrackBack(1)

2012年05月10日

第130キーワード! あなたの行きたいテーマパークは?投票ありがとうございました。

クレジットカードの明書が届きました。

以前、僕のカード使いが荒いことにより、
妻の明細チェックが超厳しくなったのが、
結婚2年目の春。

カードを妻が管理し、僕が隠れてクレジットで買い物できないように処置しました。
ある意味、

正しい。

しかし、ここにきて、僕も妻も買った記憶のない物の金額が明記されたクレジット明細が届いたのです。
明細には、何を購入したかまで記載されていません。
購入日と金額とショップ名の情報までしか分かりません。
早速、

至急、この金額の裏を取り、何を買ったのか報告せよ。

まず、疑ってかかれ。
というのは刑事の職業性でしたっけ。

僕が疑われています。

助けて、トニー。

誰も助けてくれません。
なんて世知辛い世の中なんでしょう。

仕方ないので、購入日と金額とショップ名の情報から、僕の果てしない捜査が始まりました。
捜査中、ショップ名(カタカナ記載)から推察するに、もしかしたら、

実は僕が無意識にアダルトDVDでも買ってしまったんじゃないか。

と、その後の展開を思うと嫌な汗が華厳の滝のように流れてきましたが、
休日返上で分かった、その犯人買ったものとは、

サイクルハウスの替えシートでしたよ。

手間ぁ取らせやがって。
あやうく妻に干されるところだった。

分かって良かった。

恐怖から開放された僕は、あまりの安堵感から、

アダルトDVDをクレジットで買ってしまうところでした。

さて、
そんな僕が、みなさんにお聞きしたいことを、投票と言う形で投げかけてみたアンケートがあります。
題して、

あなたの行きたいテーマパークは?

お一人でも、カップルでも、家族でも構いません。休日に行くとしたら、どのジャンルのテーマパークがいいですか?

と、いうものです。

4月22日~本日5月10日まで投票受付を行ないました(締切時間はさっき)。
16件の有効回答をいただき、そのなかで1番多かった回答は・・・続きを読む

Comments(10)TrackBack(0)

2012年05月07日

第129キーワード! 性格、ゲーム、影響といえば?

結局、僕のGWは、妻の言う「家でゆっくりすごせばいいじゃん」という名の、

大掃除で終わりを告げました。

出掛ければお金を使います。
しかも、人ごみに出る可能性が高いので、疲れることも否定できません。

普段は、「連休とったら、絶対ゆっくりまったり休んで、何もしないぞ」と思っているのに、
いざ、休みに入ったとたん、

外出しなければ、せっかくの連休がもったいない。
普段やれてない掃除とか片付けもしておきたい。
子供といっしょに遊びたい。
1日中、ネットサーフィンして、大人の秘蔵画像を集めたい。

など、
自分で自分の首を絞める始末。

これは僕の性格もあるでしょうが、1日をスケジュールで埋め尽くさないと落ち着かない症候群とでも言いましょうか。
妻のように、

明日できることは、明後日でもできる。

僕は、できない。

この性格の違いは、ゲームに関して言えば、
僕は、プレイし始めたら、エンディングまで一気に遊ぶタイプですが、
妻は、

新作が出ているにも関わらず、5年前のシリーズソフトを未だに遊んでいます。

性格は、今までの人生における様々な環境や経験の蓄積が影響してきますが、そうそう変わるものではない。
しかし、今回のキーワードのように、短期間で多大な影響を与える事例が報告されています。
その影響とはいったい・・・続きを読む

Comments(10)TrackBack(0)

2012年05月04日

第128キーワード! ワイルド、グンマー、別名といえば?

もう暑くなってきたと思って、秋冬用の衣類は全部、

捨ててやったゼェ。

寒くなっても半袖、短パンで、

過ごすしかないゼェ。

そしたらさっそく、今、

雨降ってて寒いゼェ。

ワイルドだろゥ。

そんなNARUに、

マイルドなコメント希望だゼェ。

面白くないです。

なんていう、

ワイルドなコメントは、

即刻削除するゼェ。

今回は、そんなワイルドな環境のため、外国のような扱いを受けている、とある場所をチョイス。続きを読む

Comments(18)TrackBack(0)

2012年05月03日

第127キーワード! オヤヂギャグ、小学生、かいけつといえば?

家庭訪問が無事、終わりました。

先生方も、世間のGW中のうかれ気分にうざさを感じながらも、ひとりひとりの生徒のために、

ご苦労様です。

僕は仕事の時間の関係で、次女の担任の先生にはお会いできなかったんですが、長女の先生の訪問時間には間に合い、
夫婦でお出迎え。

各家庭に与えられる滞在時間は、20分
この時間内で、

お茶出しからあいさつ、
先生に聞きたいこと、
確認したいこと、
先生の知られざる子供の本性など知っておいて欲しいこと、
校長先生がズラなのかどうか、

など、
前日からメモしておいた項目を随時チェックし、消去していく。

残り時間5分。
雑談タイムだ。

子供が自主勉強をしなくて困っている、という妻の話に先生が、

「好きだったり得意な教科の勉強をまずやって、そのあとに少しでいいから苦手な教科を勉強すると、良い感じの流れで、苦手の教科もすんなり頭に入る(こともある)よ。」

と、おっしゃってくれました。
僕らが、勉強したほうがいいよ、と言っても聞かない長女も、先生に言われると素直にうなずく始末。
そこで僕が、

「ということは、最低2教科は勉強しないといけませんね。」

と、笑顔で会話に混ざろうとした瞬間、

妻の目が、

余計なことを言うんじゃねぇよ。

サーセン。

前置きが長くなりましたが、今回のキーワードは、勉強はしなくとも、子供たちが自主的に読むほどの大人気シリーズの本のキャラクター続きを読む

Comments(15)TrackBack(0)

2012年04月30日

第126キーワード! 看板、黒白黄色、謎といえば?

なんかね、かこさんが、Twitterやり始めたんですよ。

僕も興味あったんですが、
イマイチTwitterの使い方というか、便利さが理解できなくて避けてた部分がありました。

しかし、

やらずに後悔するよりは、
やってあきらめたほうが良い。

僕に合わなければ、辞めればいいだけのこと。
やらなければ、その判断さえできない。

え、なに、
Twitterってそんな覚悟強いられるソーシャルメディア?

そりゃぁ、高速道でもないのにこの標識みたら、ビビるだろ。
C-TWITTER-01


というわけで、僕も始めました。

Twitter。

今、左カラムの「けんさく集」の下に、僕のツイートを公開しています。
どんなことをメインにつぶやいていこうかとか、まだ決めてません。

見切り発車です。

今回のキーワードは、そんな見切り発車の僕でも、救ってくれる、
かも知れない
ワード。続きを読む

Comments(10)TrackBack(0)

2012年04月28日

第125キーワード! 赤い、辛い、やきそばといえば?

コンビニに行くたびに、気になっているドリンクがあります。

「レッドブル、翼を授ける。」

で、知られる、レッドブル。

270円という高額ドリンクのため、敬遠していたんですが、

翼を授ける、

という偉そうなキャッチフレーズがどれほどのものかどうしても試したく、
妻に許可を取り、

発売から6年も経つというのに、初体験。

で、

飲んでみた。

ファイトー!
04


1171
http://gazoon.web.fc2.com/file2/1171.html

脳裏になんか違うキャッチフレーズが浮かんだが、
まぁ、大まかに言えば、

そんな感じです。

今回チョイスするキーワードは、人によっては、翼を授けられて、パライソ逝きの危機一髪感を体験できるフード続きを読む

Comments(12)TrackBack(0)

2012年04月26日

第124キーワード! 地上最強、耐える、生物といえば?

第123キーワード!で、庭の草むしりをした経緯をお話しましたが、
雑草というものは、根こそぎ抜いても、雨が降り、陽の光を浴びれば、また何度でも、

よみがえるサ。

NARU家の庭は、当初の予定では、野菜を栽培したり、花を植えたり、ハーブを育てたりと、いろいろ妄想していたのですが、
なにぶん土地がやせているのか、庭いじりの時間を取れないこともあり、
つつじ、キングサリ、名も知らない木の3本を、とりあえず植えてあるのに、
この2年というもの、

花をつけたことがありません。

若葉さえも見たことがない。

それなのに、

雑草だけはすくすく育つ。

何コレ。

貞子の呪い?

劣悪な環境とはいえ、
図体だけはでかいのに、枯れ状態の木と、スケールは小さいのにやたら生命力のある雑草。
同じ植物とは思えない。

今回のキーワードは、我々人間と同じ生命体、しかもコンマ単位の世界の住人なのに、強さでいったら地上最強と謳われる生物をチョイス。

先に言っておきますが、ゴキブリではありません。続きを読む

Comments(5)TrackBack(0)

2012年04月24日

第123キーワード! 帰省ラッシュ、疲れる、黄金週間といえば?

休日を優雅に過ごしていたんです。

そしたら、3時に妻から定時連絡メールが入りました。

こちら、ミケキャット。

草むしりかレンガ積みやって。


簡潔かつ、否定を許さない威圧的メール。

僕が暇であろうとなかろうと、関係ない命令。
実際、ネットサーフィンしてたので素直に従います。

草むしり と レンガ積み、じゃなくて助かった。

労働的に楽そうな、草むしりを選択し、庭に出る。

なんじゃこりゃぁ!
images
rugby-ueda.aspota.jp

嫌だなと思いながら行動を起こすと、
その対象が、誇大広告的に目に映る、良い例です。

あえて言おう、

春先の雑草など、敵ではないと。

弱い者には強く出る僕の人間性。

サクサク、抜いては捨て抜いては捨て、
1時間ほど、まるでニュータイプのような動きで草むしりをこなす僕。

雑草がザクに見えてきた。

その結果、

・・・

なんじゃこりゃぁ!
images
rugby-ueda.aspota.jp

見なかったことにして、ホワイトベースに帰還しました。

今回は、これだけの大物を処理するために存在すると言っても過言ではない、
みなさんが待ち望んでいるであろうキーワード
続きを読む

Comments(22)TrackBack(0)

2012年04月22日

第122キーワード! あなたが「変えたい」と思うものは何ですか?投票ありがとうございました。

かこさんのトラックバックのせいなのか、

あげはさんのコメントのせいなのか、

僕のカリスマのせいなのか、

今日までの3日間のアクセス数、PVが、

尋常じゃない数値を叩き出してます。

僕のスカウターも煙出して壊れるほど。

だから、言ったんです。

戦闘力(影響力)が半端ない、と。

ブロ友の遺産。
しかと、受け取りました。

また、下さい。

さて、
そんな僕が、みなさんにお聞きしたいことを、投票と言う形で投げかけてみたアンケートがあります。
題して、

あなたが「変えたい」と思うものは何ですか?

新年度です。気持ちも新たに変えたいものはありますか。

と、いうものです。

4月2日~本日4月22日まで投票受付を行ないました(締切時間はさっき)。
13件の有効回答をいただき、そのなかで1番多かった回答は・・・続きを読む

Comments(13)TrackBack(0)

2012年04月20日

第103キーワード! 実話、ドラマティック、アゲハッピー。といえば?

※勝手ながら、「第103キーワード」を、「キーワードチョイス2」の殿堂入りキーワードにします。
そのお知らせを兼ねて再アップします。
記事最後もご覧下さい。


僕のブログは、コメントをくれた人と「あし@」を設置している人しか、訪問されたかどうかが分かりません。

逆に、「あし@」を設置しているブログと、僕がコメントを残したブログ以外は、僕が訪問したかどうかは、基本、分かりません。

何が言いたいかというと、

僕とコメントを交わした方のブログは、僕のあし跡が残ろうが、残るまいが、
こっそりと、しかし、確実に訪問している事実を知って欲しい。

確実に毎日訪問するかどうかは、気分次第。

コメントを残すのも気分次第。

妻が僕にコーヒーを入れてくれるかどうかは、

機嫌次第。


コメントの是非、考え方については、ブロガーさんそれぞれでしょう。
僕にとっては、コメントはやる気バロメーター

たまに、


殺る気バロメーターに変わるコメントもあったりします。

しかし、
自分の記事に対して、反応が欲しいと思うのは僕だけではないはず。
その数が多ければ多いほど、殺る気やる気は増すというものです。

そんなわけで、
多くのブロガーさんから好意的なコメントをもらい、コメント返信するだけで日が暮れるんじゃないかと、いらぬ心配までしてしまうほどのコメント数を誇る、
あるブロガーさんが今回のターゲットです。
続きを読む

Comments(22)TrackBack(0)

2012年04月19日

第121キーワード! パート、ぐーたら、かこといえば?

妻は働いています。

NARU家の経済状況が芳しくないため、仕方なく仕事を持っているのですが、働く以上、真剣です。

名刀虎徹よりも斬れ味が鋭い。

そのため、昔、正社員とパートの関係性について、僕が、

「お前はパートだから、責任がなくていいよね。」

と、失言した時、

私は正社員と比べて、仕事のクオリティは同等、もしくは上だと思って働いてるし、実際に評価もされてる。

責任は自分で負うもので、私は自分で責任を持って仕事をしている。

その差に正社員もパートもない。

そういった意味では、むしろ、正社員と差がないのに、待遇面に差があることに不満がある。

私の場合、環境により仕方なくパートをしているだけであって、その原因を作っているのは、夫である、


お前だ。

僕が、今こうしてブログ更新していることが、奇跡。
世紀末だったなら、僕はすでに死んでいる。

パートをなめてはいけません。

ブログを始めて、いろいろな方と交流を持たせてもらってます。
あれ。
このブログ、まさか、

妻が運営してないよね。

と、妙な警戒心を抱いてしまうブログ、
いや、
ブロガーさん。

そんな、仮想危険度、レベル4。

怖いけど、ご紹介します。続きを読む

Comments(23)TrackBack(1)

2012年04月17日

第120キーワード! 妻の夫、安心感、武将といえば?

アクセス解析に、「検索キーワード」という解析項目があります。
不特定多数のネットユーザーが、どんなキーワードで僕のブログに行き着いたのかが分かります。
さらに、
どの検索エンジンを使用したのかも分かります。

ほとんどが、Yahoo!とGoogleからなのですが、BIGLOBEからの検索でいらした方がいたので、興味あって検索元をチェックしてみました。

すると、なにやらマークが付いてます

gamen

ベリサイントラストシール、というものらしい。
どんなものかと言うと、

「このマークが表示されているサイトはベリサインによって運営組織の実在性が証明され、悪意のあるソフトウェアに感染していないことが確認されています。」
(ベリサイントラストシールについての説明文)

ベリサインという組織の信頼性がどうなのか、という疑問もありますが、
マークが付いたことによる害はなさそうなので放置します。

なんでも、有料のサービスみたいなんですが、僕は申し込んでいないし、なぜ、マーク表示されているのか分かりません。
なんにしても、この「キーワードチョイス2」が、安心安全なサイトだということを勝手に証明してくれたようなので、

NARUのブログでクリックした時、いろいろ後悔する。

そんな心配はもう、無用です。
ちなみに、BIGLOBEでの検索結果にしか表示されてないようです。

そこで、左の「けんさく集」「BIGLOBE検索」を追加したので、気になる方は、ご自分のブログタイトルでも入力して、このベリサイントラストシールが付いてるかどうか、暇つぶしに確認してみるのも面白いかと思います。

今回は、そんな暇つぶしほどの興味しか湧かないが、とある趣向の女性方には大人気な人物をフォーカス。続きを読む

Comments(16)TrackBack(0)

2012年04月14日

第119キーワード! 払わない、義務と権利、給食といえば?

驚いたことがあります。

98%、ON!
on


いつも突然に始まる「キーワードチョイス2」。
今に始まったことではない。

もう、慣れていただけただろうか。

で、

何に僕は驚いたのか。

記事内の文字色を黒色で統一してから、あきらかに、

アクセス数が1.5倍ほど伸びているんです。

文字色ひとつでここまで変わるんですね。
赤と青の、完全なる敗北。

赤と青で、文字装飾を施し、それが記事に与えるインパクトを計算し、読者のみなさんに喜んでもらえると自信をもって使っていた、赤と青が、こうも簡単に黒に負けてしまうとは、僕はとんだピエロ。
勘違いクンではないか。
認めたくはないが、認めざるを得ない。

結果がそれを証明している。

今回ご紹介するキーワードは、その勘違いに驚きを隠せない、就学児がいるご家庭なら、これを機に考えていただきたいワード続きを読む

Comments(23)TrackBack(0)

2012年04月12日

第118キーワード! 憂鬱、帰りたい、やる気なしといえば?

もう、春爛漫です。

桜も満開です。

僕はやる気減退です。

この過ごしやすさが頂点に達する季節に仕事など、朝も起きられなければ、やる気も起きません。

やってらんねぇよ。もう帰っちゃう?
yaruki


だからといって、夏、秋、冬には頑張れるかというと、

そうでもない。

しかし、
生活のため、
家族のため、
欲しいもののため、
借金のため、

日々、頑張るのです。

人はそうして、心の葛藤と戦いつつ、職場という戦場で戦う。
そうでない人も世の中にはいるが、それは社会がそれを許せる環境になっている、
いわば、幸せな世界になっていると、

思いたい。

今回、チョイスするキーワードは、それでも、心の葛藤に負けてしまいそうになる人たちの集まり続きを読む

Comments(24)TrackBack(1)

2012年04月10日

第117キーワード! ミステリー、2、さっくんといえば?

みなさん、おかしいと思いませんか。

僕のブログ。

おかしいのは分かっている。

変化が起こったことに気付かないか。
左カラムで変化についてのアンケート投票を募集しているので、投票コーナー主が何かアクションを起こさないと示しがつかない。
変えたくはないが、仕方なく、断腸の思いで、

記事に変化をもたせてみました。

しかし、この記事で変化後4回目を迎えるんですが、

誰一人として、そのことについて触れてこない。

むしろ、スルーしてるとさえ感じる。

僕の記事で使用していた青色と赤色は、フランスの国旗でも採用される由緒正しき色の組み合わせ。
それを、葬式仕様に変えたのです。

さぁ、

率直な意見を聞こうじゃないか聞かせて下さい。

今回は、そんな率直な意見をギリギリの線で、毎回記事にしておられる方をクローズアップ。続きを読む

Comments(29)TrackBack(0)

2012年04月08日

第116キーワード! 痛恨の一撃、沈没、100年といえば?

ライブドアブログに引越ししてきて、およそ5ヶ月

少しずつカスタマイズし、快適なブログ環境を構築してきました。
一度、そのカスタマイズを全て消してしまう痛恨のミスをしたこともありますが、
なんとか、楽しいブログライフを送っています。

しかし、
気にはかけていたものの、またもや痛恨の一撃をくらったのです。
コメントの規定文字数を超える文字数でコメント返信したため、白紙(894)に戻るというミス、

菅原道真の祟りということにしておきたい。

ライブドアブログのコメント文字数制限は、800文字です。
ココ、テストに出ますよ。

僕は長文のコメントをいただいても、全く迷惑だと思わない派ですので、
僕のブログのコメント欄で、

記事に対しての批判を反論を許さないほど綿密に計算、構成した文章によって、僕を凹ませたい人、
すさまじいほどの量の褒め言葉で、僕を褒め殺ししたい人、
記事に関するアスキーアートの大作で、僕にアート的圧力をかけたい人、
作文の練習をしたい人、

好意的かつ、優しい言葉使いで、たまにツッコミを入れつつ、建設的意見を挟み込み、広い心で見守ってくれ、僕を元気にしてくれる人、は、

是非、800文字制限をフル活用してみて下さい。

ノッポさんも、こう言っている。
noppo


いや、10文字でも愛があれば喜びます。

今回のキーワードは、
そんな痛恨の一撃により、白紙になるどころか歴史にその名を刻んだ、とある歴史的大事故をチョイス。続きを読む

Comments(27)TrackBack(0)

2012年04月06日

第115キーワード! バニング、盗難、5年連続といえば?

そういえば、
僕の誕生日に、
子供たちから手作りプレゼントをもらったんです。

チョコのお菓子の箱で作ってあり、
フタを上げるとメッセージが書いてあります。

なにかがひっかかるが、気のせいだろう。
DSCN0635


前日の夜、普段使わない子供部屋で、2人して何かをしているのは知っていましたが、
コレを作っていたんですね。

メッセージに深い意味がないことを祈ります。

さて、今回のキーワードは、とあるランキング結果で1位になったワードなんですが、
1位になった理由には、深い意味がありそうです。

そのキーワードとは・・・続きを読む

Comments(15)TrackBack(0)

2012年04月04日

第114キーワード! ドラクエ9、森鴎外、個性的すぎる名前といえば?

僕は1年ほど前から歯医者さんに通っていました

そう、過去形です。

毎週毎週30分かけて真面目に通院した結果、先月で治療が完了、虫歯の痛みからも解放されたのです。
しかし、1本だけ固定されてくれない歯がありました。

虫歯になった僕が悪いんですが、気持ち的には、

また、歯医者通いか。
面倒くさいんだよ。
これでもう3回目だぞ。
わざとやってるとしか思えない。
オレは歯抜け中毒患者か。
歯ぐきで噛むにはオレはまだ若いんだよ。


歯医者さんには悪いですが、
今回は、僕の気持ちを代弁する、歯医者さんに対する気持ちをキーワードにしてお送りします。
続きを読む

Comments(26)TrackBack(0)

2012年04月01日

第113キーワード! 良い嘘とはどんな嘘?投票ありがとうございました。

今日は何の日ですか。

エイプリルフール。

そう、


僕の誕生日。

ほむぅん。
neko


嘘だと思ったね。
父さんにも嘘だと思われたことないのに。


さて、
そんな僕が、みなさんにお聞きしたいことを、投票と言う形で投げかけてみたアンケートがあります。
題して、


良い嘘とはどんな嘘?

基本的に嘘はいけませんが、嘘を言ったほうが良い場面もあります。

と、いうものです。


3月15日~本日4月1日まで投票受付を行ないました(締切時間はさっき)。
30件の有効回答をいただき、そのなかで1番多かった回答は・・・
続きを読む

Comments(23)TrackBack(0)

2012年03月30日

第112キーワード! 花、春、侘び寂びといえば?

昨日、心地よい晴れで、風もほぼなく、とても過ごしやすい、まさに「春」な感じで、

とても気分が良い。

今日のパパはいつもより3割増しで機嫌が良いぞ。
子供たちよ、一緒に公園でも行って遊ぼうではないか。
ママは仕事だが、まぁ、それは仕方ない。


僕が幼い頃に遊んでいた公園に数年ぶりに行ってみました。
家から車で40分ほどの場所にあります。
公園の存在を知ってから30年近く経ちますが、変わらずその公園はありました。
隣には児童館もあり、僕は公園と児童館で日が暮れるまで遊んでいたものです。


児童館に行くと、今も子供たちがたくさんいました。
何かのイベントがあったのか、子供たちのママも結構います。
するとなぜかママさん達の視線が痛い。


空気的に僕の存在が気になるようだ。
奥さん、僕には怖い妻がいるんです。
そんな浮ついた気分にはなれ・・・

まさかとは思うが、


通報サレルホウデスカ。

あやしい者ではないと、
「お母さんといっしょ」の歌のお兄さんのごとく、ニコやかに爽やかに、無理なジェスチャーを含め振る舞います。

余計あやしくなってきた。

不満気な子供たちと公園に戻ると、いろいろな花が咲いていました。
これぞ、春。
花を摘んで帰りました。


今回は、花と春と浮ついた気分を足して3割増しにしたキーワード。
日本人にとってはビッグキーワードと言ってもいいでしょう。
続きを読む

Comments(13)TrackBack(0)

2012年03月28日

第111キーワード! 迷路、評価基準、所見欄といえば?

小学校も終業式を済ませ、子供たちは春休みに入りました。

春休みに入る前に、何か見せるものがあるだろう
そう、それだ。


図工の時間に作った、迷路の模型。

これ、ビー玉がどこに行くか、箱をうまく操作しないとゴールできないんだよね。
僕の人生、無事ゴールできるのか不安になってきた。


パパの求めているものを察しているにも関わらず、あえて迷路を持ってくる。
あやうく、迷路ゲームで自分を見失うところでした。


見失ってはいけない。
自分に対する評価を真摯に受け止め、今後の人生に活かす。

今回は、自己を見つめるために、学校の基準値より上か下かを判断するキーワードをチョイス。
続きを読む

Comments(18)TrackBack(0)

2012年03月26日

第110キーワード! ニーソ、ネギ、歌姫といえば?

そうだ、くつ下を買いに「しまむら」に行こう。

ここのところ立て続けにくつ下に穴が開いてしまい、くつ下依存症の僕としては、手持ちのくつ下の数が減ることによる精神的苦痛に耐えられないことから、その穴を埋めるべく「しまむら」に出向いたのです。

ついでなので、娘のくつ下も一緒に買ってあげよう。
なぜか、ニーソしかはかないお姉ちゃん。
穴が開いても妻に縫い付けてもらい使っているほど。

ニーソコーナーに突入。
ニーソコーナーは男性にとっては立ち入り禁止区域。
その周りは女性下着で囲まれている。
この意味がお分かりか。

ニーソコーナーをうろつく僕。
難易度は星8つだ。
いつ通報されてもおかしくない状況に、メタルギアソリッドのスネークのごとく身をひそめながら的確にターゲットをチョイスする。
あせって高額なものを手に取らないように、冷静さを保ちつつご婦人たちの視線をかいくぐりミッションを遂行。

レジに商品を持っていく。
僕のくつ下でニーソを上下に挟み込み、ポーカーフェイスで会計を済ませる。
ミッションコンプリート。

お姉ちゃんにニーソを渡すと喜んでくれた。
さっそくニーソをはき、履き心地を試すお姉ちゃん。
お姉ちゃんは、家にいる時は、1年中ニーソ+スカート+半袖+ネクタイ
この見慣れたファッション。
どこか他でも見た記憶がある。

そんなファッションをしているキーワードにピンときたら(こなくても)続きを読め。
続きを読む

Comments(22)TrackBack(0)

2012年03月24日

第109キーワード! 爽快感、圧倒的、並ぶ者なしといえば?

昨日は小学校の終業式でした。

これから春休みに入り、4月からは新学年のスタートです。
晴れやかにそのスタートを切るため、妻が、

身辺整理を始めました。


「子供たちの学習スペースの不要な物の片付け」と言い換えておきます。

子供部屋はあるのですが、NARU家の方針により、机や本棚といった学習に必要なスペースはリビングの一角に作りました。
子供部屋は、遊びと寝る場所という役割です。


子供部屋など、飾りに過ぎんのだよ。

子供たちがいずれ「自分の部屋が欲しい。」と言ってきた時のために用意はしてありますが、
それまでは、親の目が届き、かつ勉強もすぐに見てやれる、かつ、遊びと勉強の切り替えができる子にしたいという親の目論みを含めた「学習スペース」という存在を活用しているわけです。


それが、

「学習、読書、遊び、着替え、時々昼寝スペース」になってしまいました。

よって、「学習スペース」はその機能を充分果たしておらず、とうとう、


妻がキレました。

捨てる妻あれば、逆らえる者なし。

ゴミ屋敷を掃除する便利屋のごとく、妻が「学習スペース」を「学習スペース」たる場所に戻すべく、バッサバッサと「いるものといらないもの」(妻判断)に分け、処分開始です。

その大岡裁きのような処分に爽快ささえ感じます。

今回のキーワードは、そんな爽快さを得られるキーワードをチョイス。
続きを読む

Comments(24)TrackBack(0)

2012年03月22日

第108キーワード! 道なき道、案内、GPSといえば?

お墓参りに行きました。

車で40分ほどのところにあるお寺に出掛けました。
お墓に向かって境内を歩いていると、看板が立てかけてありました。

「年に一度は墓参り。

そうだよな。
1年に一度くらいは墓参りしないとバチがあたるよね。

ご先祖様に墓参り。

そうだよな。
他人の家の墓を参ったら恨まれそうだし。

できれば毎日墓参り。」

そうだよね。
墓参りをライフワークにするくらいじゃないといけないよね。


どんだけ墓参り。

たまにお参りするから良いんじゃないの。
歓楽街の呼び込みですか。

信心と言いますが、信じることは救われることではないのです。
それを身をもって教えてくれる機械が、今回のキーワードです。
続きを読む

Comments(11)TrackBack(0)

2012年03月20日

第107キーワード! RPG、イライラ、目からスライムといえば?

ブログデザインを変えてみました。

ほんの軽い気持ちで、デザイン変更をクリックしたんです。

ほんの軽い気持ち。

そしたら、

とんでもなく重い仕打ちを受けました。

今までいろいろとカスタマイズを行なってきて、やっと快適になった、
と思っていたら、
全て、


消えてなくなった。

この際、もとに戻すのではなく、
心機一転、別なテンプレートを試してみようと、

前向きに・・・

生きていこうと・・・

あれ。

目からスライムが。

今回は、そんなことは日常茶飯事な世界が、キーワード
続きを読む

Comments(22)TrackBack(0)

2012年03月17日

第106キーワード! 修了、この支配からの、第二ボタンといえば?

いつもより舞っております。

花粉が。

放射能より、この目の前にある脅威こそ、

真に倒すべき相手。

だが、

数が多すぎる。

多勢に無勢とはまさにこのこと。


となれば、じっと、ヤツラの猛威から身をひそめ、家にこもるしか手はない。
つまり、今の僕は、


恋愛ニート花粉ニート。

時期が過ぎれば、敵も勢いが衰えてくる。
そうすれば、この辛い症状ともおさらばです。

今回は、そんな「おさらば」なキーワードをチョイス。
続きを読む

Comments(24)TrackBack(0)

2012年03月16日

第105キーワード! カップラーメン、待ち時間、投票ありがとうございました。

ガソリンが高騰していますね。

僕の住む地域では、1リットル148円(3月14日現在。レギュラー)です。
あの大震災後のガソリン騒動時とほぼ同価格。

先日、ガソリン高騰のニュースを見て気付いた次第。

体重が緩やかに変動すると、知らぬ間に驚くべき結果になっている現象に似ています。

気を抜いて生活していてはいけないという教訓ですね。


さて、
そんな僕が、みなさんにお聞きしたいことを、投票と言う形で投げかけてみたアンケートがあります。
題して、


カップラーメン。あなたの待ち時間は何分?

カップラーメンには様々な待ち時間がありますが、あなたは何分待ちまで許容できますか?

と、いうものです。


2月23日~本日15日まで投票受付を行ないました(締切時間はさっき)。
39件の有効回答をいただき、そのなかで1番多かった回答は・・・
続きを読む

Comments(17)TrackBack(0)

2012年03月14日

第104キーワード! 白い、呪い、甘いといえば?

家の勝手口にロールスクリーンを取り付けました。

夜、家の中からの光が外にもれるのをよしとしない妻は、布やのれんなど、色々試したのです。
しかし、
どうも妻の思い描くものと違うらしい。

ある日、

遮光のロールスクリーンを取り付けるべし。

妻の命令が下った。

ホームセンターではオーダーでも合う寸法を作れないようなので、ネット通販でオーダーしました。
カラーは妻の好きな色、白

そして先日、届いたので取り付けたんです。

いいね、これ。
西日も適度にさえぎられて、いい感じ。
これは妻も喜ぶだろう。

ロールスクリーンを見て、妻がいきなり問題を出してきました。


遮光1級とは何なのか10文字以内で説明して。

光をほぼ遮断すること、です。

正解。
でも、このロールスクリーンは不正解。


ただの白いロールスクリーンだよね。

僕は一瞬、死を覚悟しました

今回のキーワードは、
そんな僕の頭の中が真っ白になるような出来事から導き出されました。
続きを読む

Comments(18)TrackBack(0)

2012年03月12日

第103キーワード! 実話、ドラマティック、アゲハッピー。といえば?

※勝手ながら、「第103キーワード」を、「キーワードチョイス2」の殿堂入りキーワードにします。
そのお知らせを兼ねて再アップします。
記事最後もご覧下さい。


僕のブログは、コメントをくれた人と「あし@」を設置している人しか、訪問されたかどうかが分かりません。

逆に、「あし@」を設置しているブログと、僕がコメントを残したブログ以外は、僕が訪問したかどうかは、基本、分かりません。

何が言いたいかというと、

僕とコメントを交わした方のブログは、僕のあし跡が残ろうが、残るまいが、
こっそりと、しかし、確実に訪問している事実を知って欲しい。

確実に毎日訪問するかどうかは、気分次第。

コメントを残すのも気分次第。

妻が僕にコーヒーを入れてくれるかどうかは、

機嫌次第。


コメントの是非、考え方については、ブロガーさんそれぞれでしょう。
僕にとっては、コメントはやる気バロメーター

たまに、


殺る気バロメーターに変わるコメントもあったりします。

しかし、
自分の記事に対して、反応が欲しいと思うのは僕だけではないはず。
その数が多ければ多いほど、殺る気やる気は増すというものです。

そんなわけで、
多くのブロガーさんから好意的なコメントをもらい、コメント返信するだけで日が暮れるんじゃないかと、いらぬ心配までしてしまうほどのコメント数を誇る、
あるブロガーさんが今回のターゲットです。
続きを読む

Comments(20)TrackBack(0)

2012年03月10日

第102キーワード! 地震、人、3.11といえば?

僕はこのブログを始める前から、あさがおの観察より、人間観察をすることが好きです。

悪く言えば、のぞき趣味。

ネット上では匿名性もあるのか、その人本来の姿や仮の姿、あえて変えて表現している人など、様々に存在します。

つまり、ペルソナが現れやすい環境。

それは、どのカテゴリのブログにも言えることなのですが、記事を書いている人、
つまり管理者の人となりが垣間見えるとても興味深い世界です。

誤解を恐れずあえて言うと、
僕のブログを見る目は、基本、ブログ内の記事内容ではなく、それを書く「人」にあります。

同じテーマでも、書く人によって変わります。
では、その人はどんな考え方、性格、感性、経験、知識で記事を書くのか。

僕にとっては、そこが重要

もちろん、必要な情報を探す時は記事内容が重要ですが、それを書いている「人」はやはり、気になります。


しかし、
そんなネット上のたわいもない想像をする余裕など一切ない状況。

今回のキーワードは、その状況を引き起こした現象をチョイス。
続きを読む

Comments(37)TrackBack(0)

2012年03月08日

第101キーワード! 原点、ギャグコメディ、マダオといえば?

第99キーワード!で、漫画を借りに行く話をしてますが、
10冊以上借りると、通常1冊70円のところを1冊50円になるサービスをしていたので、10冊借りてます。
内訳は、

妻7冊、僕3冊。

家庭内のパワーバランスが手に取るように分かりますね。

妻は、1冊ずつ全て違う作品。
僕は、3冊とも同じシリーズを借りました。

これは性格の違い

漫画を読むのは久しぶりです。
最近は、回覧板や学校からのお知らせなど、活字の媒体ばかり読んでたので、
なんだか新鮮で楽しくて、

寝不足気味です。

まぁ、そんなわけで、たまたまネットサーフィン中に見つけた漫画ランキングなるもので、僕が借りた漫画が上位に入っていたので、紹介しようと思います。

今回のキーワードは、僕の笑いの原点がこういうものだと、知りたくもないのに知ってしまう漫画です。
続きを読む

Comments(17)TrackBack(0)

2012年03月06日

第100キーワード! 僕、良く、やったといえば?

僕がこのブログを開始してから、5ヶ月が経とうとしています。
そして、とうとう、


100記事達成です。

タイトルを見れば言わずとも分かるが、
自分で自分に、おめでとう!


つまり、100個のキーワードを僕の語り口で汚すことになったわけです。
僕という人間にチョイスされたばっかりに、貶められたキーワード達

この場を借りて、謝罪、

する訳がない。

これからも調子に乗って、どんどんキーワードをチョイスしていきます。


ただ、

僕の誤解と勘違いを招く記事の書き方が原因なのか、
ランキング上昇の勢いが、

スローモーになっている。

まるで、貝の砂抜きを見ているようです。

むしろ、順位が下がってきている現状。
これが何を意味するのか、

考えるのも面倒くさい。


NARUようにNARUさ。

さて、今回の記念すべき100記事目のキーワードは、
そんな反感を買うような記事をあげてきた、とある人間をフォーカス
続きを読む

Comments(22)TrackBack(2)

2012年03月04日

第99キーワード! お宅、マニア、学者といえば?

昨日、妻の、

漫画読みたい。

という一言で、近所のレンタル屋さんに行きました。
普段なら何でもない日なのに、

CD・DVDレンタル全品50円!

ひな祭りは、「祭り」と名の付くものの中で、特に男性には最もつまらない祭りです。
が、
初めて、楽しいと思えた瞬間でした。


おかげで、漫画だけ借りに行く目的だったのですが、DVDも追加レンタル。
レジで会計をしていると、隣のレジで、やたら、


ピッピッピッピッピッピッピッピッピッピッピッピッ・・・

バスの後退誘導にしては長すぎる。

見ると、赤ちゃんをだっこした若い夫婦がDVDをレンタルしていたのですが、

DVDが東京スカイツリーになってる。

万が一、延滞しようものなら、今日、安く借りられて天国気分が、
一瞬にして、

地獄の様相を呈します。


レンタル屋の策略にハマってはいけません。

お宅は大丈夫ですか。
まぁ、自由と責任は表裏一体。
他人の目など気にしていては好きなことはできません。

今回は、他人は他人、自分は自分
そんなキーワードをフォーカスです。
続きを読む

Comments(11)TrackBack(0)

2012年03月02日

第98キーワード! 女子会、祭り、厄払いといえば?

格安航空会社(LCC)のピーチ・アビエーションが1日、関西空港を拠点に国内線で就航しましたね。
夏には日系LCCの2社が参入して、国内の飛行機利用者の選択肢はさらに増える予定です。

LCCは運賃を格安にするために座席の間隔を狭くし、機内食の無料提供などのサービスもないそうです。
価格重視の手法が日本の消費者に受け入れられるか、今後の動きに注目です。


価格重視で命を危険にさらす勇者はいるか。

安全実績を積んだら利用を考えます。
僕はまだ、Lv1の勇者。

なぜ、こんな、ニュースを見れば誰でも知り得ることを冒頭に持ってきたのか。
勘の良い方は、もうお気付きでしょう。


ピーチ。

このワードが欲しかった。

ピーチにまつわるこの時期のイベントといえば、このキーワードしかないでしょう。



続きを読む

Comments(9)TrackBack(0)

2012年02月29日

第97キーワード! 縛り、ポリシー、円満といえば?

みなさんのブログを拝見していると、その管理者さんが定めた、ブログポリシーなるものが表記してあったり、記事中でそれと思しき内容を見ることがあります。

ポリシーというと、一般的には「その方針」という意味合いで使われることが多いですね。
つまり、そのブログの方針、ということです。

僕にはポリシーがないどころか、

Plan・Do・See(プランドゥーシー)で結婚式を挙げるほどのお金もない。

が、
ブログポリシーは一応あります。

ぶっちゃけ、「縛り」です。

そんな縛りから解放されたいあなたに贈るキーワード。
今回は僕のブログポリシー(縛り)も解説します。
続きを読む

Comments(24)TrackBack(0)

2012年02月27日

第96キーワード! 辛口、爆弾、調味料といえば?

先日、アクセス解析を眺めていると、あることに気付きました。

このブログ「キーワードチョイス2」は、前身であるファンブログの「キーワードチョイス」から引っ越してきた経緯があります。
なので、アクセス解析データが正確とは言えない部分があるのですが、25日時点で、


10,000PVを達成していました。

大きなステージで活躍されているブロガーさんからしてみたら、たいした数字ではないと思います。
しかし、
キーワードチョイスを開設してから、4ヶ月半
5桁の数字など、縁のない僕にとっては、

赤飯を炊くほどの記念日。

ありがとうございます。

それでは、赤飯にごま塩をかけて食べようか。
おや。

ごまはあるのに塩がない。
しかも、ごまの賞味期限はギリギリだ。

そんな、ごまのような存在が、今回のキーワードです。
続きを読む

Comments(24)TrackBack(0)

2012年02月25日

第95キーワード! ドロンジョ、坊主、神主といえば?

今週インフルエンザで寝込んでいた下の娘をそばで看病していた妻と、
妹がかわいくて仕方なくて、用もないのに妹のまわりをうろついていたお姉ちゃんが、とうとう、

感染しました。

おかゆを作ったり、薬を飲ませてあげたり、着替えさせたりして、やっと先ほど2人を寝かしつけて、
今は1人、ジャズをBGMに、お酒を飲みながら記事書いてます

元気になった下の娘は、ヤッターマンを見ています。
ドロンジョ役の深田恭子。
いや、深田恭子の演じるドロンジョ様。

とてもエロい色っぽい

ドロンジョ様って、もっとオバサン熟女な感じがしてたんですが、
24歳なんですよね。

今回選んだキーワードは、そんなヤッターマン、

とは全く関係のないワードです。
続きを読む

Comments(18)TrackBack(0)

2012年02月23日

第94キーワード! DHMO、一酸化二水素、H2O、何が飲みたいですか?投票ありがとうございました。

最近、僕のブログだけでなく、
記事よりコメント欄のほうが面白いという現象をあちこちで聞きます。

メインは記事なのに、コメントを寄せる方々のセンスはその上をいくという不条理。

ランキングも実は、コメントに対する評価なのではないかと、1/3の純情な感情。

つまり、
残りの2/3は複雑な感情。

だが、
それでもいい。


僕を10位以内の高みに連れて行って下さい。

さて、
そんな僕が、みなさんにお聞きしたいことを、投票と言う形で投げかけてみたアンケートがあります。
題して、


のどが乾いたら何が飲みたいですか?

ホットでもコールドでも構いません。

と、いうものです。

2月2日~本日23日まで投票受付を行ないました(締切時間はさっき)。
31件の有効回答をいただき、そのなかで1番多かった回答は・・・
続きを読む

Comments(24)TrackBack(0)

2012年02月21日

第93キーワード! ネガりすぎ、名言集、作家といえば?

先日の休日に、天気もいいし、妻の機嫌もいいので、家族でお出掛けしました。

群馬県高崎市にある、

ふるさとの記憶、いまを彩る芸術、そして癒しのみどり空間、
群馬県立公園

「群馬の森」


ノルウェイの森ほど愛と生を感じられないし、窓の杜ほどダウンロードできない、

いたって普通の森です。


僕は「群馬の森」に出掛けると決まった前日の夜、あるストーリーを脳内展開させていました。
デジカメを準備し、どのようなネタを写真におさめるか、綿密に計算しました。


肝心なお出掛け日の計画など、

どうでもよろしい。

と思っていることを悟られてはいけない。


とても充実した休日を過ごし、帰宅。
そして、いいネタを仕入れていざパソコンにデータ送信。


そしてなぜか、削除

なぜか、削除。

これで大丈夫かな。
などと、コワゴワ、不安を持ってパソコン操作をするくらいでないと、

20世紀最大の作家と称されるほどには、なれません。

今回はそんな「不安」という感情を常に感じながら生きていた、
作家の名言
がキーワードです。
続きを読む

Comments(13)TrackBack(0)

2012年02月19日

第92キーワード! ニート、猫を飼う、youといえば?

前回、キーワードチョイスの頃、「ブログ村」に参加していた話をしました。
いろいろなカテゴリがあります。

そして、いろいろなブログが存在します。

おそらく一生見ることのないブログが大半でしょう。

それだけ膨大な数のブログが存在するということです。


そのなかで、訪問したくなるブログ。
初見さんが選ぶとしたら、


タイトルで判断するしかない。

僕のブログで言えば、
「キーワードチョイス2」がそれにあたります。


ブログタイトルに関しては、いくら初心者といえども、

毛が抜けるほど、悩むはず。

もともと無い人は気にすることはない。

僕もそうですが、SEOにも考慮して、タイトルをつけている方々もいます。
ですが、ここではあくまで人が興味をひくタイトルということで考えてみます。

ブログを立ち上げた頃、暇つぶしにブログ村を眺めていると、あるブログが目に留まりました


ダントツでカテゴリ1位を維持している、
その名も・・・続きを読む

Comments(23)TrackBack(0)

2012年02月17日

第91キーワード! 変える、仕事探し、機関といえば?

僕のブログ、キーワードチョイス2は「人気ブログランキング」に参加しています。
モチベーション維持と多くの人に記事を読んでもらいたいという理由からです。
キーワードチョイスの時は「ブログ村」でした。

なぜ変えたのか。


気分転換。

も、ありますが、いろいろ見比べてみた結果、僕なりの結論として、

人気ブログランキングのほうが、より競争が激しそうだったから。


僕がMだとかそういう話ではありません。

実際、ブログ村の時、カテゴリは違いますが、3位にランクインしていました。
が、
人気ブログランキングに移行したら、13位です。

左のランキング表を見れば分かると思いますが、13位前後からしばらく上位に動けてません。


そう、
競争が激しい=実力を判断するには好環境である。


まぁ、長いこと続けてるブロガーさんが有利なのは仕様なので仕方がない。
なので、期間を設けてまず1年
残り約8ヶ月、1位を目指すというよりも、

何位までいけるか。

これが僕の目標です。

13位が僕の限界、

だったという結果には、タミフルの影響だと思い込むことにします。


小さいことで言えば、ランキングサイトを変える。
大きく言えば、職を変える。

どちらも、変えたことにより、環境も待遇も大きく変わる可能性がある。
そういった人たちを支援する組織が、今回のキーワードです。
続きを読む

Comments(32)TrackBack(0)

2012年02月15日

第90キーワード! 教諭、スカートめくり、言い訳といえば?

たった1日。

たった1日、訪問とコメントをお休みしただけで、僕の体調を気遣ってくれるブロ友さんたちに感謝します。

そう、
実は最近風邪をひいたばかりなのに、ぶり返し、しかも更にひどい症状でインフルかと思ったくらい。

チョコをもらえなくて、寝込んでいた。


わけでは決してない。

あんたってバカぁ?1回ならバカじゃないけど、2回ひいたらバカよ、バカ。
(エヴァンゲリオン。アスカのセリフ引用妻アレンジ)

そんなバカなNARUがチョイスするキーワード。
今回は、たった1日、いや、

たった1回で、人生を狂わす行ないをしてしまった教師の言動がキーワードです。
続きを読む

Comments(12)TrackBack(0)