実は、取材を受けて支えが取れて楽になったことがある。
それは、職場に自分のハーンの活動をカミングアウトできたこと。
以前から、親しい特別支援教育に理解のある方には、
個人的にハーンにお誘いしたり、ご相談もしてきたが、
管理職に打ち明けるのは、初めてである。
職場にカメラが入る以上、報告するしかなかった。
夫は、「発達障害者」だと常に自己紹介をすることで、息子の
障害特性を伝えようとしてきた。
発達障害は、彼のアイデンティティーである。
私も、家族に発達障害者がいることは、子供が小さい時から、
啓発の意味で、どこでも機会があれば、話すようにしてきた。
しかし、職場となると、仕事仲間として、いらない気遣いや同情心を
招いて厄介な時もある。
特に「夫が・・・」となると、障害理解が出来ていない相手だと、
話す私は平気なのに、どう反応したら良いかわからない相手が固まってしまって、
私が申し訳ない思いをする。
空気が読める私としては、自分の負担ではなく、相手の負担を考えて、
カミングアウトを控えるわけだ。
私は、特別支援教育に関わる業務も担当しているので、発達障害について、
話すこともあるが、今までは、家族ネタは、むしろ、客観性に欠けるという
観点から出来なかった。
今回の番組は、私が私を語るのではなく、第三者が受け取って創った内容である。
取材を受けたことで、発達障害者が家族にいることの家族の負担や、
寄り添う側の思いを仕事でも話せる機会ができたように思う。
地域オッケー、
友達関係オッケー、
仕事関係オッケー、
テレビもオッケー、
こんなにオープンで自我が強い私が、ハーンの活動を
打ち明けられない相手がいる。
それは、私の弟夫婦である。
生きていたら父にも、言わなかったろう。
言えない相手がアキレス腱なんじゃないか。
自分が、一番何に怯えているか、そして何を求めているか、
そこに答えがあるんだと思う。
それは、職場に自分のハーンの活動をカミングアウトできたこと。
以前から、親しい特別支援教育に理解のある方には、
個人的にハーンにお誘いしたり、ご相談もしてきたが、
管理職に打ち明けるのは、初めてである。
職場にカメラが入る以上、報告するしかなかった。
夫は、「発達障害者」だと常に自己紹介をすることで、息子の
障害特性を伝えようとしてきた。
発達障害は、彼のアイデンティティーである。
私も、家族に発達障害者がいることは、子供が小さい時から、
啓発の意味で、どこでも機会があれば、話すようにしてきた。
しかし、職場となると、仕事仲間として、いらない気遣いや同情心を
招いて厄介な時もある。
特に「夫が・・・」となると、障害理解が出来ていない相手だと、
話す私は平気なのに、どう反応したら良いかわからない相手が固まってしまって、
私が申し訳ない思いをする。
空気が読める私としては、自分の負担ではなく、相手の負担を考えて、
カミングアウトを控えるわけだ。
私は、特別支援教育に関わる業務も担当しているので、発達障害について、
話すこともあるが、今までは、家族ネタは、むしろ、客観性に欠けるという
観点から出来なかった。
今回の番組は、私が私を語るのではなく、第三者が受け取って創った内容である。
取材を受けたことで、発達障害者が家族にいることの家族の負担や、
寄り添う側の思いを仕事でも話せる機会ができたように思う。
地域オッケー、
友達関係オッケー、
仕事関係オッケー、
テレビもオッケー、
こんなにオープンで自我が強い私が、ハーンの活動を
打ち明けられない相手がいる。
それは、私の弟夫婦である。
生きていたら父にも、言わなかったろう。
言えない相手がアキレス腱なんじゃないか。
自分が、一番何に怯えているか、そして何を求めているか、
そこに答えがあるんだと思う。
コメント