状況次第では自炊はコンビニ飯より高価。日本はそのうち食料高騰でディストピア飯しか食えなくなるぞ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1733037010/
2: 名無しさん@涙目です。 [CN](庭) 2024/12/01(日) 16:11:12.54 ID:N2pd+d0P0
★一人暮らしの同僚は毎食「コンビニ弁当」です。「光熱費もかからないから、作るより安上がり」と言っていますが、そんなことないですよね?
「コンビニ弁当」と「自炊」のコスト比較をしてみる
総務省統計局の「家計調査 家計収支編 単身世帯 2023年」によると、単身世帯の1ヶ月間の食費は4万2049となっています。この値段を参考に、コンビニ弁当と自炊を比較していきましょう。
続き
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d5e9c7d68b7ea9ab7690a6c963e6f7619c8ba9e
10: 名無しさん@涙目です。 [US](東京都) 2024/12/01(日) 16:19:10.36 ID:TBnpRpnN0
>>2
それはやり方次第だ
幕の内弁当に入ってる小鉢っぽい副菜数種類を毎食ゼロから自分で作ろうとすれば、そりゃ金かかるわ
数種類をある程度の量を作って毎食小分けにして食えば品数も多く安く作れる
3: 名無しさん@涙目です。 [CN](庭) 2024/12/01(日) 16:14:07.70 ID:/S/wSwKP0
健康を考えたら自炊一択
費用面でも、毎日作ってれば自炊が一番安い
4: 名無しさん@涙目です。 [US](SB-Android) sage 2024/12/01(日) 16:15:47.86 ID:MqLskbdh0
料理しないやつが今日は料理するよと言ったら高い国産肉から始まってレシピに書いてある調味料全部揃えるとかあるだろ
それと同じで初心者は取捨選択をできないから高く付くよ。そこ乗り越えてこの材料は他で代用できるとか覚えたら安くできるようになる
5: 名無しさん@涙目です。 [ニダ](茸) 2024/12/01(日) 16:15:48.81 ID:0JOU1NKU0
コンビニは時間節約
6: 名無しさん@涙目です。 [FR](神奈川県) 2024/12/01(日) 16:16:31.24 ID:AIQOS3c+0
値段より塩分脂質が高杉で医療費リスクの方が問題
何であんな濃くすんのマジで
8: 名無しさん@涙目です。 [ニダ](庭) sage 2024/12/01(日) 16:17:13.24 ID:3TAy33Z30
昼に麻婆豆腐つくったわ
安いし美味くて最高
13: 名無しさん@涙目です。 [US](ジパング) 2024/12/01(日) 16:21:10.88 ID:RCNpih5S0
大量作り置きやその残り食材で使い回しとかせず
毎回材料揃えて一食、二食分とか作ってたら金も時間も取られるだろうな
腕を上げて趣味や特技になればいいけれど
そうなれない人はコスパやタイパ言って切るしかない
19: 名無しさん@涙目です。 [US](ジパング) sage 2024/12/01(日) 16:24:42.80 ID:wEJjKkPb0
カット野菜使えば自炊でも手間かからん
包丁ほとんど使わない
每日松屋よりは美味いの作ってる
35: 名無しさん@涙目です。 [US](茸) sage 2024/12/01(日) 16:37:25.93 ID:RdYCp9cr0
>>19
それは自分補正が働いてるだけ
そこが自炊の利点でもあるが、第三者が両方を食べ比べたら間違いなく松屋を選ぶ
21: 名無しさん@涙目です。 [US](愛知県) sage 2024/12/01(日) 16:25:03.12 ID:U/IvFL6u0
コンビニ飯はともかく安値自慢スーパーの弁当には完全に負けるだろ自炊
23: [US](ジパング)警備員[Lv.60] 2024/12/01(日) 16:26:19.20 ID:w0fPxvhn0
まあ、作る時間が無いからコンビニかスーパーや持ち帰り弁当だな
洗い物も無いし
24: 名無しさん@涙目です。 [JP](やわらか銀行) sage 2024/12/01(日) 16:27:08.44 ID:vJx3eNAl0
自炊に慣れたら安くもちろん美味しく済ます方法いくらでもある
26: 名無しさん@涙目です。 [ニダ](庭) 2024/12/01(日) 16:27:34.05 ID:yrlq88Yv0
たまご丼が自炊最強じゃね🤣
材料はたまごとたまねぎと白だしとご飯だけだから
刻み海苔乗せたらもう天国にのぼるようなもんやわ
たまごかけご飯はなんか物悲しい
32: 名無しさん@涙目です。 [NL](大阪府) 2024/12/01(日) 16:32:40.07 ID:4aKaUhwV0
>>26
カマボコか薄アゲ入れてくれや
29: 名無しさん@涙目です。 [US](東京都) 2024/12/01(日) 16:30:18.67 ID:V/qtnkxe0
弁当は米と小麦に偏ってて野菜が異常に少ないし肉も少ない
33: 名無しさん@涙目です。 [BR](庭) sage 2024/12/01(日) 16:32:46.48 ID:v44q/SQq0
カレーなんかは自分で作るよりレトルトのほうが安い。
45: 名無しさん@涙目です。 [US](庭) 2024/12/01(日) 16:46:06.59 ID:xSEaag520
一人分だと自炊は間違いなく割高
5人分なら割安
47: (山口県)(山口県) [CN](庭) sage 2024/12/01(日) 16:48:14.95 ID:1KH8Af7w0
>>45
5人分作って小分け、冷凍して使うんやで
46: [US](茸)警備員[Lv.7][芽] sage 2024/12/01(日) 16:46:28.38 ID:0/RbTe5b0
自炊も段々面倒くさくなって米だけ炊いてサバ缶と米とかになっちゃうからな
48: 名無しさん@涙目です。 [TW](みかか) 2024/12/01(日) 16:49:49.87 ID:q5Cu4kBp0
1人飯で安く済ませるには
相当な腕と知恵が必要だな
49: 名無しさん@涙目です。 [US](日本のどこか) 2024/12/01(日) 16:49:52.53 ID:czWu4wUu0
この値上げで間違いなく自炊の方がコストが上がったね
先日、肉や加工品細々と買ったら2千円越したけど、
肉を小分けにしてもせいぜい3包
一人夕食だけでも3日も持たない
帰り道でスーパーの3割引弁当買う方が確実に安くなってしまった
50: 名無しさん@涙目です。 [ニダ](みかか) sage 2024/12/01(日) 16:53:49.89 ID:9rvGG2N70
調理はレジャーでもあるし
あとカネの問題じゃない部分あるし
53: 山下 [ニダ](茸) sage 2024/12/01(日) 16:58:42.94 ID:PF6goZ1p0
料理に興味が出たら料理系youtuber見て真似すると楽しいかも
おすすめはあるちうの味の素リュウジ
マッチョ芸人だれウマ
55: hage [CL](みかか)警備員[Lv.20] sage 2024/12/01(日) 17:01:33.86 ID:/dDfB7iD0
自炊は2人~お得
1人はそこまでじゃないからね
56: 名無しさん@涙目です。 [US](大阪府) sage 2024/12/01(日) 17:02:35.48 ID:OSpxiOlj0
とりあえずジップロックの密封タッパーを10個ぐらい買っておいで。
63: 名無しさん@涙目です。 [ニダ](庭) 2024/12/01(日) 17:08:01.60 ID:x6UWHRxP0
外食産業とかは企業努力で
あんま価格あげてないからか
66: 名無しさん@涙目です。 [US](茸) sage 2024/12/01(日) 17:08:29.55 ID:EYQEfseV0
コンビニ飯は高いけど時短も考えると悪くない
食べ終わったら可燃で捨てるだけ
68: hage [CL](みかか)警備員[Lv.20] sage 2024/12/01(日) 17:11:18.86 ID:/dDfB7iD0
>>66
コンビニは時間と便利さで値段上乗せしてるし
プライベートブランドの惣菜、食べ物はそんなに高くないまであるし
最近スーパー行くようになってむしろコンビニはそこまで高くないと思った
67: [CN](ジパング)警備員[Lv.8][新芽] sage 2024/12/01(日) 17:09:22.98 ID:WgTdtNJk0
イオンのズバリ価格の50円とか100円のおかずを買えばいいんだよ
73: 名無しさん@涙目です。 [IT](長野県) 2024/12/01(日) 17:25:38.56 ID:SXz/X2tC0
カップ麺に家で炊いたご飯突っ込むのが1番安いだろ
しかも冷蔵庫すらいらない
74: hage [CL](みかか)警備員[Lv.20] sage 2024/12/01(日) 17:29:15.12 ID:/dDfB7iD0
>>73
突っ込むなら袋麺だろ
カップ麺は高い
77: 名無しさん@涙目です。 [CN](愛知県) sage 2024/12/01(日) 17:51:55.41 ID:3Imudcy50
自炊で月の食費は3万切ってる
コンビニじゃ無理だと思う
79: 名無しさん@涙目です。 [CN](庭) 2024/12/01(日) 17:54:38.35 ID:tnIGTN160
もうとっくにカロリーメイト食を始めている
俺がディストピアンだ
120: 名無しさん@涙目です。 [CN](愛知県) sage 2024/12/01(日) 23:56:58.49 ID:P44u1Xwo0
>>79
カロリーメイトはタンパク質と繊維とビタミンCが足りないんじゃなかったかな
完全食がいいよ。色々売られてる
89: 名無しさん@涙目です。 [US](SB-Android) sage 2024/12/01(日) 19:55:47.99 ID:wppI/JAU0
家族が沢山いて子供がいて 全員分のお弁当でも作るんだったら、それは 栄養バランス良くて素晴らしいだろうけど
1人2人暮らしで自炊やっても 材料を持て余して、大量に作って食べ過ぎたり ろくな結果にならないよ
冷凍すればある程度は食べられるが 冷凍できる食材ってのも決まってる 何でも冷凍できるわけじゃない
98: 名無しさん@涙目です。 [US](熊本県) sage 2024/12/01(日) 20:27:08.21 ID:CkvXR4b00
自炊は材料を使い回すと安く済む
その日食べたい物の為にいちいち材料買ってたら安くなるわけない
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1733037010/
2: 名無しさん@涙目です。 [CN](庭) 2024/12/01(日) 16:11:12.54 ID:N2pd+d0P0
★一人暮らしの同僚は毎食「コンビニ弁当」です。「光熱費もかからないから、作るより安上がり」と言っていますが、そんなことないですよね?
一人暮らしの生活では、「食事」の選択肢が重要です。同僚が「コンビニ弁当は光熱費もかからず安上がり」と話していたら、それが本当なのか気になりませんか? 実際、コンビニ弁当は手軽で便利ですが、コストや健康面を考えると必ずしもベストとはかぎりません。
そこで本記事では、コンビニ弁当と自炊のコスト面を比較し、自分に合った食生活を見つけるためのヒントをお伝えします。
「コンビニ弁当」と「自炊」のコスト比較をしてみる
総務省統計局の「家計調査 家計収支編 単身世帯 2023年」によると、単身世帯の1ヶ月間の食費は4万2049となっています。この値段を参考に、コンビニ弁当と自炊を比較していきましょう。
続き
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d5e9c7d68b7ea9ab7690a6c963e6f7619c8ba9e
10: 名無しさん@涙目です。 [US](東京都) 2024/12/01(日) 16:19:10.36 ID:TBnpRpnN0
>>2
それはやり方次第だ
幕の内弁当に入ってる小鉢っぽい副菜数種類を毎食ゼロから自分で作ろうとすれば、そりゃ金かかるわ
数種類をある程度の量を作って毎食小分けにして食えば品数も多く安く作れる
3: 名無しさん@涙目です。 [CN](庭) 2024/12/01(日) 16:14:07.70 ID:/S/wSwKP0
健康を考えたら自炊一択
費用面でも、毎日作ってれば自炊が一番安い
4: 名無しさん@涙目です。 [US](SB-Android) sage 2024/12/01(日) 16:15:47.86 ID:MqLskbdh0
料理しないやつが今日は料理するよと言ったら高い国産肉から始まってレシピに書いてある調味料全部揃えるとかあるだろ
それと同じで初心者は取捨選択をできないから高く付くよ。そこ乗り越えてこの材料は他で代用できるとか覚えたら安くできるようになる
5: 名無しさん@涙目です。 [ニダ](茸) 2024/12/01(日) 16:15:48.81 ID:0JOU1NKU0
コンビニは時間節約
6: 名無しさん@涙目です。 [FR](神奈川県) 2024/12/01(日) 16:16:31.24 ID:AIQOS3c+0
値段より塩分脂質が高杉で医療費リスクの方が問題
何であんな濃くすんのマジで
8: 名無しさん@涙目です。 [ニダ](庭) sage 2024/12/01(日) 16:17:13.24 ID:3TAy33Z30
昼に麻婆豆腐つくったわ
安いし美味くて最高
13: 名無しさん@涙目です。 [US](ジパング) 2024/12/01(日) 16:21:10.88 ID:RCNpih5S0
大量作り置きやその残り食材で使い回しとかせず
毎回材料揃えて一食、二食分とか作ってたら金も時間も取られるだろうな
腕を上げて趣味や特技になればいいけれど
そうなれない人はコスパやタイパ言って切るしかない
19: 名無しさん@涙目です。 [US](ジパング) sage 2024/12/01(日) 16:24:42.80 ID:wEJjKkPb0
カット野菜使えば自炊でも手間かからん
包丁ほとんど使わない
每日松屋よりは美味いの作ってる
35: 名無しさん@涙目です。 [US](茸) sage 2024/12/01(日) 16:37:25.93 ID:RdYCp9cr0
>>19
それは自分補正が働いてるだけ
そこが自炊の利点でもあるが、第三者が両方を食べ比べたら間違いなく松屋を選ぶ
21: 名無しさん@涙目です。 [US](愛知県) sage 2024/12/01(日) 16:25:03.12 ID:U/IvFL6u0
コンビニ飯はともかく安値自慢スーパーの弁当には完全に負けるだろ自炊
23: [US](ジパング)警備員[Lv.60] 2024/12/01(日) 16:26:19.20 ID:w0fPxvhn0
まあ、作る時間が無いからコンビニかスーパーや持ち帰り弁当だな
洗い物も無いし
24: 名無しさん@涙目です。 [JP](やわらか銀行) sage 2024/12/01(日) 16:27:08.44 ID:vJx3eNAl0
自炊に慣れたら安くもちろん美味しく済ます方法いくらでもある
26: 名無しさん@涙目です。 [ニダ](庭) 2024/12/01(日) 16:27:34.05 ID:yrlq88Yv0
たまご丼が自炊最強じゃね🤣
材料はたまごとたまねぎと白だしとご飯だけだから
刻み海苔乗せたらもう天国にのぼるようなもんやわ
たまごかけご飯はなんか物悲しい
32: 名無しさん@涙目です。 [NL](大阪府) 2024/12/01(日) 16:32:40.07 ID:4aKaUhwV0
>>26
カマボコか薄アゲ入れてくれや
29: 名無しさん@涙目です。 [US](東京都) 2024/12/01(日) 16:30:18.67 ID:V/qtnkxe0
弁当は米と小麦に偏ってて野菜が異常に少ないし肉も少ない
33: 名無しさん@涙目です。 [BR](庭) sage 2024/12/01(日) 16:32:46.48 ID:v44q/SQq0
カレーなんかは自分で作るよりレトルトのほうが安い。
45: 名無しさん@涙目です。 [US](庭) 2024/12/01(日) 16:46:06.59 ID:xSEaag520
一人分だと自炊は間違いなく割高
5人分なら割安
47: (山口県)(山口県) [CN](庭) sage 2024/12/01(日) 16:48:14.95 ID:1KH8Af7w0
>>45
5人分作って小分け、冷凍して使うんやで
46: [US](茸)警備員[Lv.7][芽] sage 2024/12/01(日) 16:46:28.38 ID:0/RbTe5b0
自炊も段々面倒くさくなって米だけ炊いてサバ缶と米とかになっちゃうからな
48: 名無しさん@涙目です。 [TW](みかか) 2024/12/01(日) 16:49:49.87 ID:q5Cu4kBp0
1人飯で安く済ませるには
相当な腕と知恵が必要だな
49: 名無しさん@涙目です。 [US](日本のどこか) 2024/12/01(日) 16:49:52.53 ID:czWu4wUu0
この値上げで間違いなく自炊の方がコストが上がったね
先日、肉や加工品細々と買ったら2千円越したけど、
肉を小分けにしてもせいぜい3包
一人夕食だけでも3日も持たない
帰り道でスーパーの3割引弁当買う方が確実に安くなってしまった
50: 名無しさん@涙目です。 [ニダ](みかか) sage 2024/12/01(日) 16:53:49.89 ID:9rvGG2N70
調理はレジャーでもあるし
あとカネの問題じゃない部分あるし
53: 山下 [ニダ](茸) sage 2024/12/01(日) 16:58:42.94 ID:PF6goZ1p0
料理に興味が出たら料理系youtuber見て真似すると楽しいかも
おすすめはあるちうの味の素リュウジ
マッチョ芸人だれウマ
55: hage [CL](みかか)警備員[Lv.20] sage 2024/12/01(日) 17:01:33.86 ID:/dDfB7iD0
自炊は2人~お得
1人はそこまでじゃないからね
56: 名無しさん@涙目です。 [US](大阪府) sage 2024/12/01(日) 17:02:35.48 ID:OSpxiOlj0
とりあえずジップロックの密封タッパーを10個ぐらい買っておいで。
63: 名無しさん@涙目です。 [ニダ](庭) 2024/12/01(日) 17:08:01.60 ID:x6UWHRxP0
外食産業とかは企業努力で
あんま価格あげてないからか
66: 名無しさん@涙目です。 [US](茸) sage 2024/12/01(日) 17:08:29.55 ID:EYQEfseV0
コンビニ飯は高いけど時短も考えると悪くない
食べ終わったら可燃で捨てるだけ
68: hage [CL](みかか)警備員[Lv.20] sage 2024/12/01(日) 17:11:18.86 ID:/dDfB7iD0
>>66
コンビニは時間と便利さで値段上乗せしてるし
プライベートブランドの惣菜、食べ物はそんなに高くないまであるし
最近スーパー行くようになってむしろコンビニはそこまで高くないと思った
67: [CN](ジパング)警備員[Lv.8][新芽] sage 2024/12/01(日) 17:09:22.98 ID:WgTdtNJk0
イオンのズバリ価格の50円とか100円のおかずを買えばいいんだよ
73: 名無しさん@涙目です。 [IT](長野県) 2024/12/01(日) 17:25:38.56 ID:SXz/X2tC0
カップ麺に家で炊いたご飯突っ込むのが1番安いだろ
しかも冷蔵庫すらいらない
74: hage [CL](みかか)警備員[Lv.20] sage 2024/12/01(日) 17:29:15.12 ID:/dDfB7iD0
>>73
突っ込むなら袋麺だろ
カップ麺は高い
77: 名無しさん@涙目です。 [CN](愛知県) sage 2024/12/01(日) 17:51:55.41 ID:3Imudcy50
自炊で月の食費は3万切ってる
コンビニじゃ無理だと思う
79: 名無しさん@涙目です。 [CN](庭) 2024/12/01(日) 17:54:38.35 ID:tnIGTN160
もうとっくにカロリーメイト食を始めている
俺がディストピアンだ
120: 名無しさん@涙目です。 [CN](愛知県) sage 2024/12/01(日) 23:56:58.49 ID:P44u1Xwo0
>>79
カロリーメイトはタンパク質と繊維とビタミンCが足りないんじゃなかったかな
完全食がいいよ。色々売られてる
89: 名無しさん@涙目です。 [US](SB-Android) sage 2024/12/01(日) 19:55:47.99 ID:wppI/JAU0
家族が沢山いて子供がいて 全員分のお弁当でも作るんだったら、それは 栄養バランス良くて素晴らしいだろうけど
1人2人暮らしで自炊やっても 材料を持て余して、大量に作って食べ過ぎたり ろくな結果にならないよ
冷凍すればある程度は食べられるが 冷凍できる食材ってのも決まってる 何でも冷凍できるわけじゃない
98: 名無しさん@涙目です。 [US](熊本県) sage 2024/12/01(日) 20:27:08.21 ID:CkvXR4b00
自炊は材料を使い回すと安く済む
その日食べたい物の為にいちいち材料買ってたら安くなるわけない