2025年02月25日

建設組合視察旅行25

FullSizeRenderIMG_9897IMG_9898IMG_9899IMG_9900IMG_9901
大牟田建設業協同組合の視察旅行で、1泊2日宮崎方面へ行ってきた。2年に一度、理事選挙の年度に旅行に行っている。コロナ以前は海外に行っていたが、コロナ禍以降初めての旅行は、理事会で1拍2日国内に決定した。
1日目のランチは、霧島ファクトリーガーデンで。おいちかった♪ 昼食の後、霧島焼酎の製造過程を見学した。続いて都城島津邸を見学した。
FullSizeRenderFullSizeRenderFullSizeRenderFullSizeRenderFullSizeRenderIMG_9908FullSizeRenderFullSizeRenderFullSizeRenderFullSizeRender
1日目のディナーは宮崎市内の「わらしべ」で懐石料理。おいちかった♪ その後2次会、3次会へ。。若い人たちは朝6時まで飲んでいたとか。強かなー。
IMG_9913IMG_9914
2日目、朝から青島観光。青島神社で結婚式が行われていた。
FullSizeRenderFullSizeRenderFullSizeRenderFullSizeRender
2日目のランチは、小林市の「地鶏の里」で地鶏料理。おいちかった♪ 



2025年02月17日

平戸ヒラメツー25

IMG_9862IMG_9863IMG_9864
JCバイカーズ今年初ツーに、Kenサン@BMW、Takahiro@serow、私@meguroの3台で行ってきた。目的地は平戸。行きは寒かった。2年ぶりだが、道路も新しくなっていた。途中、道の駅松浦海のふるさと館でアジフライを食らう。おいちかった♪ 松浦はアジフライの聖地である。
FullSizeRenderFullSizeRenderIMG_9866
11時半ごろに平戸着。旬鮮館には20組以上の待ち。結局2時間待ってヒラメ定食。おいちかった♪
帰りは日差しが出て、それほど寒くはなかった。16時半、往復250km、無事帰還した。
IMG_9870FullSizeRenderIMG_9869
帰ってきて夜は、takahiroん家でお疲れさん会。ステーキに赤ワイン、おいちかった♪

2025年02月05日

大牟田支部研修会25

IMG_9798
大牟田法人会大牟田支部の研修会が「だいふく」で開催された。今年は地元大牟田のタレント、まこパーティーさんのものまね&トークショー。FMたんとのパーソナリティでもある。FMたんとの番組審議会の委員である私からしたら、やらかしまこちゃんであるが、頑張ってほしい。


kido401130 at 08:00|PermalinkComments(0)法人会 | FMたんと

2025年02月03日

建築士会日帰り旅行25

IMG_9766IMG_9779IMG_9780
大牟田建築士会の日帰り旅行に参加した。お昼に大牟田を出発、一路長崎へ。まずは先日オープンした「長崎スタジアムシティ」へ。ちょうどサッカーの試合が終わったところだった。スタジアムとホテルとモールの複合施設を、ジャパネットたかたの1企業で建設するとはすごい。

FullSizeRenderFullSizeRenderFullSizeRenderFullSizeRenderFullSizeRenderFullSizeRenderFullSizeRenderFullSizeRender
長崎市内はランタンフェスティバルの最中である。雨の中、人が溢れていた。
夕食は新地の「京華園」で中華料理。さすが、おいちかった♪ 日付が変わる前に大牟田着。

2025年01月21日

県南支部新年賀詞交換会25

IMG_9693FullSizeRenderFullSizeRenderFullSizeRenderFullSizeRenderFullSizeRenderIMG_9694
宅建協会県南支部の新年賀詞交換会が「三井港倶楽部」で開催された。こちらのフレンチはさすが、おいちかった♪

2025年01月20日

大牟田市庁舎3次元測量

IMG_9677IMG_9678FullSizeRender
現在の大牟田市庁舎を後世に残すために、大牟田建築士会の事業で3次元測量を行った。昨年、外部の測量を行ったので、今回は市庁舎の玄関を入って、議場までの内部の測量を行う。とはいっても、専門の業者さんと機械が測量を行うので、私たちは展示物や備品の撤去などの雑務を行った。私は議場に初めて入ったが、梁などのしっくい塗りの技術は見事だった。ランチは大牟田名物「カントリーキッチン」のノリイカ弁当。おいちかった♪

2025年01月12日

JCOB会新年総会〜懇親会25

IMG_9650IMG_9655
大牟田青年会議所(JC)OB会の新年総会が、新みなとで開催された。今年は創立70周年の節目の年である。向〇会長はじめ役員の皆さま、1年間よろしくお願いします。今年は私もつわもの会の会長として一翼を担わせていただく。
総会終了後、現役と合同の懇親会。冒頭、白石理事長の素晴らしい挨拶を聞くことができた。70周年をはじめとするすべての事業の成功を祈る。

2024年12月04日

プサンの食事2412

IMG_9407IMG_9404IMG_9406IMG_9402IMG_9400IMG_9398
今回のプサンも、おいちかった♪ 1日目、四面のロッテホテル側の「プサンビジネスホテル」にチェックインし、遅いランチは、ホテルの近くの焼肉屋さん。センカルビに牛刺しにサムギョップサル。おいちかった♪
IMG_9416IMG_9417IMG_9418
1日目のディナーは、釜山金井JCの式典が終わって、近くのホルモン屋さんで。立派なミノに丸腸にバラ肉。おいちかった♪
FullSizeRenderFullSizeRenderIMG_9423
2日目の朝食は、四面のデジクッパ通りの「慶州朴家クッパ」でデジクッパ。おいちかった♪
2日目のランチは、ナンポドンの国際市場の中の「ケチミプ」でタコエビ炒め。おいちかった♪
FullSizeRenderFullSizeRenderFullSizeRender
2日目のディナーは、小川君おすすめの「マチャンドゥルワンソムグクィ」でサムギョプサル。おいちかった♪
FullSizeRenderFullSizeRender
3日目の朝食は、ロッテホテル南側の「済州家」で、アワビ粥とチジミ。おいちかった♪ 海外旅行に行くと、必ず太って帰る。。

kido401130 at 14:06|PermalinkComments(0)食べ歩き(海外) 

2024年12月03日

釜山金井JC45周年式典

IMG_9415IMG_9412
大牟田青年会議所(JC)と姉妹JCである、釜山金井(プサンクンジョン)JCの45周年式典に、現役8名とOB11名で参加した。私の同期会長のイ・ソンハン氏とも、約1年ぶりに再会した。式典は食事から始まり、会員表彰らしきものから、会長の挨拶、台湾の姉妹JCである虎頭山JC会長の挨拶、大牟田JC清水理事長の挨拶などが続いた。
IMG_9424IMG_9419
2次会は、釜山金井JC、台湾の虎頭山JC、大牟田JCのOBで、会場近くのホルモン屋さんへ。たまさかその日私の誕生日だったので、皆さんからお祝いしてんらった。カンサハムニダ! 大牟田JCOBは、釜山金井JCの歴代会長の爆弾酒の洗礼を受け、撃沈。。

2024年11月22日

広州の食事

FullSizeRenderFullSizeRender
広州は飲茶(ヤムチャ)が有名な街である。1日目のディナーはチェックインが遅くなったので、24時間営業の飲茶店「蒸武門」で、小籠包や米で作った蒸し春巻。♪
IMG_9224FullSizeRenderFullSizeRender
2日目の朝食は、ホテルの近くの「蓮香楼」で、エビ餃子にお粥に肉団子。おいちかった♪
IMG_9242FullSizeRenderFullSizeRender
2日目のランチは、市内のショッピングモールで、牛肉の炒め物(激辛)、豆乳のスープ、炒飯など。おいちかった♪
IMG_9256IMG_9257IMG_9258
2日目のディナーも遅くなったので、2日続けて「蒸武門」。ワンタンスープに野菜。3日目の朝食は、ホテルの近くのパン屋さんでテイクアウト。
IMG_9289FullSizeRender
3日目のディナーは、ホテルのレストランでビュッフェ。おいちかった♪ けど、あんまり食べられない。。

IMG_9291IMG_9294IMG_9293
最終日の朝食は、2日ぶりの「蓮香楼」で、小籠包とい4種類の飲茶のセット。おいちかった♪


kido401130 at 08:00|PermalinkComments(0)食べ歩き(海外) 

2024年11月21日

江門へ

IMG_9259IMG_9264IMG_9266IMG_9271IMG_9273IMG_9274
3日目、広州をタクシーで出発し2時間弱、江門という街に到着した。この街の住民がかつて海外に進出し、今も世界中に華僑として暮らしているという。一部凱旋帰国した華僑やその子孫が造り上げた見事な建築物が「開平楼閣と村落」という世界遺産となっている。集落は4つに分かれている。スタートは「自力村碉楼群」から。平屋から4階建ての牢固な建築物が立ち並ぶ。中洋折衷の様式である。集落の中ではここが一番大きい。
IMG_9279IMG_9280IMG_9282
続いてバスで「立園」という集落へ。こちらはアメリカ華僑の別荘ということで、コロニアル様式っぽい建築物立ち並ぶ。
IMG_9283IMG_9284IMG_9286
最後にバスで「馬降竜碉楼群」へ。こちらは観光客も建築物も少なかったが、竹林と鳥のさえずりが聞こえ、風情があった。

kido401130 at 08:29|PermalinkComments(0)観光(海外) 

2024年11月20日

広州観光

IMG_9228IMG_9233
初めて中国・広州を訪れた。2日目、まず向かったのは「聖心大教堂」。ゴシック様式の塔が特徴的な教会である。内部も吹き抜けが開放的で、ステンドグラスも美しい。続いて「紗面島」。日本でいう長崎の出島のような場所。外国人移住区らしく、ヨーロッパの洋館が立ち並ぶ。(写真無し)
IMG_9234IMG_9235IMG_9236
続いて「永慶坊」。おしゃれで古い町並みが残っている。観光客も多かった。

IMG_9237IMG_9238IMG_9241
続いて「大仏寺」。夜はライトアップされて、千と千尋の世界観だそうである。
IMG_9246IMG_9248IMG_9249IMG_9306
2日目の夜は「広州タワー」。広州のシンボルであり、高さは主塔の450mとアンテナ塔の150mの合計600m。塔の真ん中がくびれていて、とてもセクシーなタワーである。夜景もきれいで、屋上に観覧車もある。
IMG_9298IMG_9296IMG_9297IMG_9299IMG_9303IMG_9304
4日目出発前に「陳氏書院」を見学。「陳」一族の集会や教育のため作られた広東式建物。随所に木彫、石堀などが施され、中国的芸術を観ることができる。

kido401130 at 09:14|PermalinkComments(0)観光(海外) 

2024年11月19日

福岡空港新ラウンジ〜上海トランスファー

IMG_9213IMG_9308
中国・広州へ上海トランスファーで行ってきた。まずは9月にオープンした、福岡空港の新ラウンジを初めて利用した。広々として、和を取り入れたデザイン、料理もレパートリーが増えた。プライオリティパスでも使用できる。
FullSizeRenderFullSizeRenderFullSizeRenderIMG_9221
上海のトランスファーが5時間弱あったし、この時期なので、いったん上海で入国し、上海ガニを食べようと決めていた。上海浦東空港から近くの「星之悦酒店」(Shanghai Deco Hotel)で、上海ガニのオスとメスを1杯ずついただいた。おいちかった♪ 2人で約400元(約8800円)也。

なお日本では、最初に入国した空港で、税関を受けるために必ず荷物を受け取らなければならない。しかし中国では、目的地まで荷物がスルーでOKだった。なにやら航空会社が代理で税関の審査を受けるらしい。

2024年11月07日

モトボーイツー2411

IMG_9165FullSizeRender
今週の日曜日、モトボーイのツーリングに初めて参加した。集合場所の橘のマルミヤストアの駐車場に多くのバイクが参集。なんと30台が参加だそうである。10台づつ3班に分けてのツーリング。最初の休憩の麴智城跡の駐車場は圧巻である。行きは、菊池水源から産山を抜けてR57に出て、ランチは竹田の道の駅すごう内の丸福で「丸福定食」。1枚物のチキンがでかすぎ。おいちかった♪ 帰りは久住から南小国、鯛尾金山、八女を抜けて無事帰ってきた。往復220kmぐらいだった。天気が良くてよかった。

2024年10月31日

支部視察研修会2410

IMG_9138IMG_9139IMG_9142IMG_9143IMG_9144
大牟田法人会大牟田支部の視察研修会に参加した。バスで一路北九州へ。まずは洞海湾クルーズ。若戸大橋の下から船に乗り込み、洞海湾沖にあるいろんな会社の施設を見学した。

FullSizeRenderIMG_9147
昼食は、亀の井ホテル玄界灘。アルコールもいただいて、おいちかった♪


IMG_9148IMG_9149
最後に、皿倉山にケーブルカーで登り、展望台から北九州の街を一望する。一日晴天でよかった。

kido401130 at 08:13|PermalinkComments(0)観光(国内) | 法人会

2024年10月22日

つわもの会2410

IMG_9112IMG_9111IMG_9110
大牟田青年会議所(JC)の現役とOBが集う、「つわもの会」が、北磯町の「炭鉱電車ステーションゼロ」で開催された。白〇先輩が作られた、炭鉱電車のミュージアムである。すごいとしか言いようがない。素晴らしい施設である。また、今年最後のつわもの会ということで、100名を超える現役、OBが参加してくれた。西〇会長はじめ、幹事の皆さん、大変お世話になりました。

2024年10月21日

孫たちの運動会2410

IMG_9074IMG_9078IMG_9082IMG_9085
日曜日、小4と小2の孫たちの運行会に、大牟田中央小学校へ行ってきた。末っ子のみどやんも2人の応援。走ったり、ダンスしたり、2人ともよく頑張りました。
IMG_9091IMG_9092IMG_9093IMG_9094FullSizeRenderIMG_9096
夜は、運動会の打ち上げで「馬力魂」へ。おいちかった♪

2024年10月06日

県南支部旅行3日目

IMG_8976
松山での朝のルーティーンは、松山城を半周し、頂上まで登った。結構きつかった。。
IMG_8978IMG_8979FullSizeRender
松山市をバスで出発し、一路しまなみ海道を尾道方面へ。途中村上水軍の博物館へ。その後、耕三寺近くの「かねよし」であなご丼のランチ。
IMG_8983IMG_8981IMG_8984IMG_8987
ランチ後、西の日光東照宮と言われる耕三寺を散策。大理石のモニュメントがすごかった。
IMG_8990IMG_8991
尾道市に着き、千光寺展望台へロープウェイで登る。いい眺めだった。その後福山から新幹線さくらで久留米まで乗車。全体的に中身の濃い、言い換えれば、時間に追われるタイトな旅だったが、楽しい3日間だった。


2024年10月05日

県南支部旅行2日目

IMG_8941
旅先でも朝のルーティンは欠かせない。高知城に登って、お城の周囲を3周、約7キロのウォーキング。高知城は江戸時代から残る、木造のお城である。

IMG_8951IMG_8952IMG_8955IMG_8956
高知市内の坂本龍馬記念館や桂浜を観光する。10年ぐらい前にバイクで来た以来である。
FullSizeRenderIMG_8958IMG_8959IMG_8960
高知市からバスで松山市に向かう途中の新居浜市でランチ。リーガロイヤルホテルで中華料理。どれも、おいちかった♪
IMG_8963
松山市に到着し、リニュアルオープンした道後温泉へ。中には入らなかったが風情がある。周辺の商店街を散策し、バスに向かったが、伊〇さんがまさかの迷子に。迷子じゃなくて迷ジイやん(w
FullSizeRenderFullSizeRenderFullSizeRenderFullSizeRenderFullSizeRender
松山の夕食は、大牟田地区の8名で「網元別館」で松山の郷土料理。鯛の塩釜焼きなど、おいちかった♪

2024年10月04日

県南支部旅行1日目

IMG_8917
プサンから帰った次の日から、宅建協会県南支部の旅行に参加した。久留米から新幹線さくらで岡山まで、岡山から特急しおかぜで丸亀まで移動。昼食は丸亀市内で「骨付鶏・一鶴」。おやどりは噛み応えがあり、ひよどりは柔らかくてジューシー。どちらも、おいちかった♪
IMG_8919IMG_8929
丸亀から高知へバスで移動。途中、大歩危峡や祖谷のかずら橋を観光した。四国は山深い。西日本で標高1位と2位の山は、四国である。
FullSizeRenderFullSizeRenderIMG_8936IMG_8937
高知市に到着し、夕食は、はりまや橋の近くの「土佐料理 司」。豪快な土佐料理と土佐の日本酒
、おいちかった♪

2024年10月03日

プサンのお土産

FullSizeRender
今回のプサン行きのもう一つの目的は、松茸を買うこと。一箱15本ぐらいで4万円弱だった。ちなみに北朝鮮産とか。


FullSizeRenderFullSizeRenderIMG_8909
大牟田に戻って、一路に松茸を持ち込み、料理してもらう。焼き、天ぷら、炒め、すべて、おいちかった♪

kido401130 at 09:40|PermalinkComments(0)地元のディナー 

2024年10月02日

プサンへ2409

IMG_8886
プサンへ1泊2日の弾丸飯食いに行ってきた。行きはジンエアー、帰りはKEだった。
FullSizeRenderFullSizeRender
プサンに昼前について、タクシーで「トンネハルメパジョン」へ。パジョンとドンドンジュ、おいちかった♪
IMG_8895FullSizeRenderFullSizeRender
ディナーは、西面のロッテホテルの西側の焼肉屋さん。ここは2回目だった。おいちかった♪
FullSizeRender
次の日の朝食は、ナンポドンの「済州家」。鉄板のアワビ粥、おいちかった♪
IMG_8903IMG_8904
最後のランチは、チャガルチのミノ屋。ここも鉄板、おいちかった♪

kido401130 at 08:00|PermalinkComments(0)食べ歩き(海外) 

2024年09月19日

宅建士法定講習会24

FullSizeRender
宅地建物取引士の5年に一度の法定講習を、熊本市のメルパルク熊本で受講した。私は宅建士を大学生の時、熊本で取得したので、熊本で法定講習を受講しなければならない。取得して37年たち、いろんな法律が改正されている。追いつくのが一苦労である。

kido401130 at 08:14|PermalinkComments(0)仕事 | 資格

2024年09月12日

瀬高会2409

IMG_8820
FullSizeRender
本年度山門青年会議所(JC)の直前理事長の小◯君と飲む会「瀬高会」を、約4年ぶりに開催した。一次会は山門JCの現役委員長のお店「ソノサキ」。刺身や焼鳥など、おいちかった♪  二次会はこれまた山門JCの現役メンバーのお店「満月の光」。楽しかった♪


2024年08月05日

藤蔭会総会懇親会24

IMG_8682
IMG_8674
大牟田北高校同窓会「藤蔭会」の総会懇親会が、大牟田ハイツで開催された。今年は西◯会長体制となって初めての総会懇親会である。今年初めての試みとして、チケット制から現金制とした。学年幹事さんたちから上がってくる数字と、実際の参加者との差異が懸念されたが、概ね上手くいったと思う。私たちの同級生は、例年より少ない5名が参加した。来年還暦の節目は、赤いドレスコードで参加したい。西◯副会長はじめ当番幹事の皆さん、お疲れ様でした。


kido401130 at 13:15|PermalinkComments(0)PTA・同窓会 

2024年08月02日

仁川国際空港のトランスファー

OIP
今回、帰りのエアーが違う航空会社だった。青島−仁川(ターミナル1)が山東航空(SC)、仁川(ターミナル2)−福岡が大韓航空(KE)、トランスファー時間は約3時間弱。私は青島のSCでチェックインし、荷物を預け、仁川(T1)でいったん韓国に入国し、荷物を受け取り、T2に行こうとするが、生き方がわからない。インフォメーションで尋ねると、いったん空港を出て、T2行きのシャトルバスで約15分だと教えてくれた。T2のKEで再びチェックインし、荷物を預けた。出発まで1時間30分前だった。後日、旅行会社に尋ねると、青島のSCチェックイン時に、福岡までのバゲージスルーをお願いできたとか(LCCはNG)。そして仁川で入国せず、トランスファーデスクでKEにチェックインし、モノレールでT2まで行けるとか。知らんやったー。

kido401130 at 08:38|PermalinkComments(0)飛行機・飛行場 

2024年08月01日

青島の食事2407

IMG_8640
中国へのビザが8月で切れるので、その前に青島へ行ってきた。1日目のディナーは、クラウンプラザの近くで海鮮料理。ロブスターをはじめとした豪華な食材を、ニンニクで味付けした鍋である。おいちかった♪ 2人前で324元(約7000円)。そのくらいはするだろう。
IMG_8648IMG_8649FullSizeRender
2日目のランチは、ホテルの近くのINZONEの中のレストラン街で、青島料理。カラフルな焼き餃子に、エビのスープに野菜の炒め物。おいちかった♪ 2人前で137元(約3000円)。日本と変わらないぐらいだが、お客さんは満席。
IMG_8652
3日目のディナーは、食欲がなく、ホリディインのラウンジで。


kido401130 at 08:17|PermalinkComments(0)食べ歩き(海外) 

2024年07月16日

娘とタマスタへ

IMG_8583IMG_8584
昨日、娘とタマスタで、2軍のオリックス戦を観戦した。私自身、タマスタは初観戦である。雨が心配されたが、何とか持ってくれた。試合は9回裏、慶応トリオの廣瀬がサヨナラヒット。タマスタは、選手との距離が近く、選手のパフォーマンスも迫力を感じる。一方、選手が声を出すのはあまりなく、淡々と野球をしているように感じた。

kido401130 at 08:10|PermalinkComments(0)家、家族 | ホークス

2024年07月15日

JCOB会創立総会24

IMG_8567IMG_8572
大牟田青年会議所(JC)OB会の創立総会が「新みなと」で開催された。議案の次年度OB会長には、向〇君が選任された。次年度は周年で大変だと思うが、よろしくお願いします。
総会に引き続き、現役と合同の懇親会。今年から、現役の理事長予定者選任の方法が変わっていて、すでに白〇君が次年度理事長予定者に選任されていた。現役やOBと飲むのはやはり楽しい。

2024年07月04日

安全パトロール2407

IMG_8504IMG_8506IMG_8508
毎年7月1日から1週間は、全国安全週間である。毎年この週間に、大牟田労働基準監督の署長と安全衛生課長、建災防大牟田分会の役員で、安全パトロールを行う。今年の現場は、三川ポンプ場災害復旧建設工事。まず現場事務所で所長から工事概要を伺った後、現場のパトロールを行う。整理整頓がしっかりしていて立派な現場だった。その後、現場事務所に戻って、総括と安全衛生課長による講話が行われた。ご安全に。

kido401130 at 07:52|PermalinkComments(0)建設業協同組合