ひまわり福祉会~KEY DO I LIKE~

障害のある方のその人らしい生活や就労を目指して活動中。 そんな社会福祉法人ひまわり福祉会のGOOD PRESSをお届けします。

2014年09月

くすの木の主任がボソッとつぶやきました。
「田んぼの用水の水が止まったからもうすぐ稲刈りが始まるかもしれないね」
CAI_1640
そんな折、轟音を立てた農機が豪快にしかも丁寧に動き出しました

たわわな秋の実りに感謝です
CAI_1658
くすの木って静かでのどかで季節感を感じることのできる素晴らしい環境にあるんです。
豊かな感性もそんな環境でたしかに育っています。

2014年9月27日土曜日
社会福祉法人ひまわり福祉会ひまわりにて
第22回ひまわり祭りが開催されました!
台風の影響も心配されましたが、天気にも恵まれました。
DSCF2411
DSCF2410
利用者様もニコニコです(*'ω'*)
DSCF2380
あさぴーも遊びに来てくれました(^O^)
DSCF2391
開会式。
DSCF2397
あさぴーと何を話しているんだろう???(あさぴーってしゃべれるの?)
DSCF2421
昔、懐かしの写真も張り出されました!
DSCF2424
バンドやったり
DSCF2428
手品ショーがあったり
DSCF2436
和太鼓演奏があったり
とても楽しい時間でした(*'ω'*)
(ビンゴ大会の写真撮り忘れました・・・)
DSCF2417
ビールもサーバーにて販売!
これが冷えていてとても美味しかったです!

みなさまのおかげで、盛大にひまわり祭りを行うことができました。
本当にありがとうございました。

最後に。
今回も多くの協賛品を頂きました。
DSCF2385
皆様のごご理解、ご協力、本当にありがとうございました!

今日は祝日でしたが、開所日でした!
皆さんに質問です。
今日は何の日でしょう?
えっ?
簡単すぎる?
申し訳ありません。

と、いう事で今日は特別メニューでした!!!
DSCF2354
マグロの赤身をドーン!
DSCF2359
そして!
DSCF2362
ヒラメをドーン!
DSCF2363
調理主任も気合いが入っていますよ(^O^)
DSCF2370
お刺身の盛り合わせでした(*^-^*)
DSCF2375
利用者様もビックリ!

すっかり秋めいた中で、今年も杜の家祭り 
15年目のキセキ!!というテーマで開催することができました。

天気に恵まれ、最高の日となりました。
DSC_0059
開会式を待っていられない様な・・・

DSC_0088DSC_0086
古川衆議院議員を来賓に迎え、盛大に行われました。

DSC_0095DSC_0174
花魁とマーチングバンドを迎え、楽しいひと時を過ごすことができました。

DSC_0192
職員の原子さん 母校のマーチングバンドに加わって・・・
懐かしんでいるようでした。


CIMG0869CIMG0826


CIMG0868

楽しいひとときも・・・あっという間に終わってしまいました。

お越しいただいた皆様ありがとうございました。







元気いっぱいの『あさチャン!!』
CAI_1606
カメラマンと監督の合図に合わせてリハーサル  せ~のっ!
でもよーく聞くと『朝シャン』『赤ちゃん』と言ってる人も・・・

実はこれ、グリーンケーブルテレビの尾張旭市行政情報番組『あさチャン』のタイトルコールの撮影
10月1日~14日の間、1日6回放送していて、尾張旭市のホームページでもご覧いただけるそうです
⇒ https://www.city.owariasahi.lg.jp/sisei/kouhou/express.html
文書1CAI_1607
見事に一発OKで決まりました。
旭城レストハウスの情報発信に力強いパワーが加わりました。
大迫力の『あさチャン』ケーブルテレビでなくてもインターネットでも見れるそうです。
https://www.city.owariasahi.lg.jp/sisei/kouhou/express.html

今日はひまわりで避難訓練がありました!
まずはDVDを見てお勉強!
DSCF2715
DSCF2746
みなさん真面目に見ています!
そして、総括!
DSCF2751
DSCF2757
みなさん、お疲れ様でした!
地震の避難は自信がついたかな?

そして!!!
施設内研修が始まりました!
DSCF2758
講師の医務主任です(^O^)
DSCF2763
傷病者役ご苦労様です!
DSCF2768
DSCF2771
DSCF2775
いざ、やってみました!
難しい!
DSCF2776
DSCF2785
でも、実践的な講習で勉強になりました!
後は覚えていられるかな???(^^;)

くすの木からも勉強に来た職員さんがいました(^O^)
DSCF2799

ひまわり担当の加藤です!
今日は、尾張旭市地域活動支援センターの活動風景をまとめてご紹介したいと思います!
CIMG1048
習字!
達筆すぎないですか???

CIMG1093
CIMG1094
CIMG1095
カラオケ!
みなさん楽しく歌えました?

CIMG1098
麻雀!
職員二人でコンビ打ちしたらダメですよ~w
CIMG1067
CIMG1103
CIMG1104
CIMG1107
そして!
皆さんが楽しみにしている外出!
お~い~し~~~~~(#^.^#)

今回のメンバーは、車で名古屋市科学館へ向けて出発!!

DSC01345DSC01321

色々な体験!!    なるほどなるほど・・・。見たり触ったり、昔の事を思うと随分進化していますね。


DSC01339DSC_0151

途中、昼食タイム~♪


今回は、ゆっくりお食事できるようにと名商グリルさんへ


乾杯の合図と共に食事開始。おなか一杯になりました~



DSC01329DSC_0166 

食後、再入場・・・。  放電ラボ・・・。すごい音でびっくり!!(画像では伝わりませんが・・・。)

DSC_0173

並んで整理券をゲットした極寒ラボ! マイナス30°の世界を体験しました!!

CAI_1560DSC01350

超寒かったね~~!!! 冬には決して体験したくないですね。

今日はプラネタリウムが休演で残念だったけど・・・。

DSC_0178

みなさん楽しい一日でしたね!  お疲れ様でした~!!DSC01358
















 平成26年9月8日は十五夜でしたね・・・。

 翌日の9月9日の月は

 007

 1年で一番おおきなお月様  フルムーンでした。
  
 ついつい手を合わせてしまいました。 きれいでしたね。みなさんは見ましたか?


 日進では昔からの子どものお祭りとして、十五夜の日には

 「お月見泥棒」という風習があります。

 近所の子供が庭先においてあるお菓子などをもらうという

 日本版ハロウィンです。

 子どもにとっては1年で最も重要な日でもあり、

 地域のつながりが感じられる良いお祭りになっています。

 当日は我が家でもとっても盛り上がっていました。

 地域の力ってとっても重要ですね…。


 

  9月の中旬になり、朝晩は過ごしやすくなってきましたね。
 
 風邪をひきやすい時期でもあるので、しっかりと体調管理してください。 

こんにちは!
今日は尾張旭市役所でのロビー販売がありました!
DSCF2710
パン・クッキー・ケーキ・お弁当等々、自主製品を販売しております!
DSCF2708
今日は実習生も参加して頂きました(^O^)
DSCF2711
木工製品もパズルや積み木等を販売しております!
DSCF2707
毎月第2木曜日に販売しているので、お時間がある方、近くを通られる方は是非、顔を出してください!
施設長と美人職員がお待ちしております!(^O^)

ひまわり祭りまであと2週間ちょっと・・・。
今日は一回目の盆踊りの練習を行いました!
image
左上は毎年、盆踊りのボランティアをして頂いている
「尾張旭市地域婦人団体連絡協議会」の皆様!
毎年、練習から本番までご指導、ご協力ありがとうございます!

もう、みんなノリノリで午後は燃え尽きた感が満載!
本番が楽しみですね~(^O^)

みなさん!
夏バテしてませんか?
ちょっと、夏バテ気味の加藤です。。。
が、もうすぐひまわり祭りもあるので気合い入ってますよ!
http://blog.livedoor.jp/kidoairaku_mori/archives/51976363.html

さてさて、今日は生活班が旭城レストハウスへ喫茶外出へ出かけました!
旭城レストハウスのブログに記事が載っていたので、今日はそちらの宣伝も兼ねてみたいと思います!
旭城レストハウスブログ
http://ameblo.jp/asahijoh-resuto/entry-11922425126.html

おっと!
なんかイベントの告知もあったので、是非、読んでみてください!
http://ameblo.jp/asahijoh-resuto/entry-11922429593.html

地域の足”瀬戸電”で目的地名古屋市科学館へ向け出発!
公共交通機関を使っての社会見学は初の試みでしたが、まさにこれぞ社会見学って感じですね
DSC01180 DSC01192

名古屋市科学館っていろんな体験ができるんですね
これはっ!伝説のカリン塔!!
※鳥山明原作の『ドラゴンボール』に登場する架空の塔で、天界と下界を結ぶ架空の聖地でもある。(ウィキペディアより)
DSC01249

DSC01247 DSC01245
そして、必殺の”カメカメハ”(>_<)  ためてためて炸裂~!

DSC01241 DSC01232

バリアフリー社会の実現にはまだ遠いなと肌で感じたようです。名古屋市内の地下鉄主要駅でもエレベーターはホームの端っこに1箇所のみ・・・でも、もし真ん中にあったら人が殺到するだろうし・・・
いろんなことを考えさせられた2014夏の自由研究。

Ladies and gentlemen!
2014年9月27日土曜日!
ついに!
あの、ひまわり祭りが開催されます!
松浦さん・加藤さん
今年もあさぴーが来る!(予定)
ビンゴ大会も豪華景品を準備しておりますので、お友達もお誘いの上、遊びに来てください!!
他施設の方も大歓迎!
金魚すくいも100円ですよ~(^O^)

今日は。
ドリカムの全国ツアーが始まり、テンションが普段の10%増しの加藤です!

今日はひまわりの厨房の協力でお楽しみ会を行いました(^.^)
DSCF2202
待っている時間も楽しみの一つです!
DSCF2243
おっと~!お二人のお邪魔をしてしいました!
DSCF2209
みんなで頂きます!
DSCF2207
おいしい?
DSCF2214
ピザとポテトフライのセットです!

とてもおいしく頂きました!ありがとうごじました!

↓↓↓おまけ↓↓↓
DSCF2253
スパイダーマン(?)登場!!!

《訓練》館内放送が鳴り響きました。
『皆様にお知らせいたします。本日1300分、東海地震についての予知情報が発令されました。只今より数時間から2~3日以内に東海地方を中心とする大規模な地震が発生する恐れがあるとのことです。職員の誘導に従い落ち着いて行動してください』
2014090213440000CAI_1563
早いですね~
すぐに机の下に隠れましたが・・・
実はまだ早いんです。地震は起きてません。「これから起きる恐れが高まったので職員の指示に従ってください」ということでした。
CAI_1565CAI_1564
でも大切なことです。
まずは自分の身を守ること(シェイクアウト)
①姿勢を低く②頭を守り③じっとする
DSC_0127
無事に避難が完了!
この後、災害伝言ダイヤル171を体験しました。

↑このページのトップヘ