ひまわり福祉会~KEY DO I LIKE~

障害のある方のその人らしい生活や就労を目指して活動中。 そんな社会福祉法人ひまわり福祉会のGOOD PRESSをお届けします。

2014年10月


琴の演奏会
いい音色の琴で秋の演奏会
まさしく芸術の秋! かな…
DSC01064
DSC01034


DSC01058


DSC01057
DSC01037DSC01044

真剣な眼差しで、聴く人もあれば…
琴の音色にうっとり  ウトウトとぐっすり…です。
DSC01050


リクエストありますか?
DSC01080

DSC01067


今年も秋の音色 
琴の演奏会
ありがとうございました。




本日、社会見学最終日なばなの里に行ってきました。

前日から天候が心配されていましたが、利用者様が作ったてるてる坊主の

効果があったのか、雨に降られることなく見学することができましたヾ(=^▽^=)ノ

名古屋外国語大学実習生のお二人も一緒に・・・


♪♪なばなの里へGO~♪♪


DSC01868


園内にて記念撮影♪♪

DSC01869

さっそく昼食場所へGO~!!

DSC01882

ジャンボステーキ!!スペアリブ!!
里のソーセージ!!ハマグリフライの丼!!
パングラタン!!シーフードドリア!!
オムハヤシ!!パングラタン!!等々

DSC01881

おすすめは・・・トンテキ!!

四日市の名物みたいですw(゚o゚)w オオー!
肉厚で柔らかくソースも絶品でした(´∀`*)


昼食後はダリア・コスモスまつり会場へGO~!!ヾ(=^▽^=)ノ

DSC01904DSC01905


花々の美しさに思わず立ち止まってしまいました。

赤・紫・黄色・オレンジ・ピンク・白・・・・・

様々な種類のダリアが咲いていました。


写真で見るよりも色が奥深くきめ細かい。自然が生み出す

グラデーションがとても鮮やかで美しかったです(つд⊂)ゴシゴシ


そしてコスモス園へGO~!!(☆゚∀゚)
DSC01910DSC01914

壮大なコスモス畑が遠くまで広がっていましたオオーw(*゚o゚*)w

圧倒的な存在感です(゚ロ゚;)エェッ!?


まるでプロモーションビデオにでてきそうな・・・

幻想的な世界観を体験することができました(☆゚∀゚)オススメ

DSC01915

ダリア・コスモスまつりは10/24(金)まで開催しているそうです

DSC01903



富士アイランド乗車


高さ45メートルまで上昇し、360°回転します。

午後は天気が回復したので遠くまで見えました。

園内全体も見渡すことができるのでオススメです

少し揺れるかも・・・(笑)

DSC01919


お土産コーナーへGO~!!

実はこの時を一番楽しみにしていた人がいます( ̄ー ̄)ニヤリッ

DSC01927DSC01929

コスモスソフトクリーム

コスモスの香りが・・・・!?
オススメです(((( ;゚д゚)))

DSC01930

なばなの里ウインターイルミネーションは10/25~3/31までだそうです。
今年のテーマは開幕当日以降の発表だそうです。

ずいぶんともったいぶっていますね・・・(笑)

しかし、今週開幕ということで
にわかにざわついていました(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?
↓↓
http://www.nagashima-onsen.co.jp/nabana/index.html/





楽しい時間はあっというまですね。

これで2014年くすの木の社会見学全日程が終了しました。

今年もそれぞれの社会見学で様々なドラマがあったのではないでしょうか!?

仕事を離れて外出する機会は貴重で、多くの利用者様から

感謝のお言葉を頂きました。



また、ひまわり福祉会 杜の家 様 から

今年も、リフト付きハイエース(送迎車)を貸し出ししていただき

社会見学を安全に実施することができました。

ご協力いただき、感謝申し上げます。




本当にありがとうございました。


DSC01891


2014年 くすの木社会見学 Last day in なばなの里





さぁ、来年はどこに行こうかな・・・?






(おわり)


 午前中のグループワークは終わり、お楽しみの昼食です。

 他の人や職員と、楽しそうにお話ししながら食べてました。

 パン食の方が多かったかな?

126


食べた後は・・・・

128

 トランプ大会です

 前回の在職者交流会の昼食後もトランプ大会を行ったのですが

 今回も大盛り上がりでした

 今回は時間がなく  すぐに終わってしまったのですが・・・ 

 とても楽しそうでした。 次回も行いたいです。


 昼食後はバスで移動して

131

 余暇支援として   日進市にあるヤクルト工場の見学をしました。

 ちなみに足の長いキャラが「ビッフィー」で肌色のキャラが「やっくん」です。

 134

  あのタフマンもヤクルト製品・・・
 132

 137

 ヤクルト球団のユニホームも飾ってありました。
 
 (ピッチャーが整ったら優勝が狙える球団な気がします。)

 工場内は撮影が禁止でしたので・・・

 ものすごい数のヤクルトが次から次に・・・ 見てると目が回りそうでした。

 質問タイムで、「障害者の方は働いてますか?」とアクトの交流会ならではの質問をされてました。

 環境にも配慮された工場で、  さすがヤクルト  ですね

 ちなみにヤクルト400LT を試飲させていただき

 とても美味しゅうございました。

 お腹の中にシロタ菌が生きて活躍してくれてます。

 
 普段定着支援で会社内で見る顔と、交流会での顔は全く違うことを知ることが出来て

 とても楽しい交流会になりました。

 次回もリラックスして楽しめ、そして勉強にもなる在職者交流会を開催したいと思います。

 


 平成26年10月18日の土曜日に、今年度2回目の在職者交流会を開催いたしました。

096

 今回はネットワークひまわりの研修ホールで行いました。

101


104

 自己紹介するときは緊張しますね・・・




午前中はグループワークとして

111

 携帯電話の使い方をスライドを使用し話し合いました。

 115
 
 他の人がどのようにスマホや携帯電話を注意して使用しているかを話し合いました。

 使用料金や危険性など、普段から皆さん気を付けているようです。

 筆者のスマホには迷惑メールが多くて・・・  980万円あげますなど・・・

 ちゃんとみなさん「無視してる」と答えてくれてました。

 ゲームアプリや音楽ダウンロードにも課金し、気づいたらものすごい請求が・・・

 っていう方はいらっしゃらなく、     一安心です。

117

 

今日は月に一回の土曜開所でした!
今日はみんなで動物園に行ってきました(^O^)
CIMG0022
CIMG0027
CIMG0019
新しいゾウさん宿舎にも行ってきました(#^.^#)
CIMG0062
ちょっと休憩・・・。
CIMG0007
とても楽しい半日でした(*^_^*)


DSC01817DSC01858
名古屋外大の実習生さんにも一肌脱いでもらい、看板もって必死にアピールしました。
人のつながりの大切さを実感できたのではないでしょうか?
DSC01825DSC01831
慣れないことで不手際があったかも知れませんが、ご家族の協力を得て共に活動できたことはプライスレスな価値を感じました。
ご協力いただきました皆様、誠にありがとうございました。


今年も、杜の家 炊き出し避難訓練を行いました。

ここ最近は、毎年行われる様になった為、慌ただしさもなく、
落ち着いて訓練ができました。
DSCF0247PA080134

本日メニューは、アルファ米、クリームシチュー、五目煮豆、マグロフレーク
りんごジュースです。
PA080083PA080051

PA080081PA080082

PA080220

PA080113PA080112
火の扱いは慣れていますが・・・
熱くって、煙いね~

PA080058
カセットボンベ式燃料の発電機
音も静かで、排気も臭くない、いいですね~

PA080090PA080099

ふつうに、ミキサーもプロセッサーも使えます。

PA080224PA080100

DSCF0252
消防署員の立会 火災通報装置の点検も行われました。

DSCF0248
最後の片付けは、残り水で器具などを洗い 終了。

枝豆を頂きました!
DSCF2894

みんなで一生懸命剥きました(^O^)
DSCF2895
DSCF2896
DSCF2902

ご近所づきあいじゃないですが、嬉しいですね(#^.^#)
DSCF2903
ありがとうございました!(*^_^*)

10月11日(土)、12日(日)の2日間、尾張旭城山公園を中心に尾張旭市民祭が開催されます。
旭城レストハウスでも特別メニューを準備し、皆様のお越しをお待ちしてます。
owariasahisiminsai01

主な催し
11日(土曜日)あいち戦国姫隊による演舞・歴史クイズ、中学校吹奏楽演奏、小学校金管バンドパレード、商工会スタンプラリー抽選会、あさぴーコーナーなど
12日(日曜日)棒の手警固隊パレード、石川県輪島市から御陣乗太鼓、文化協会各団体のステージ、森羅特装シュラバスターショー、MEGUMIのバルーンパフォーマンス、もち投げなど

地域の足”名鉄瀬戸線”を使っていざ伏見へ!!
DSC01596DSC01591
ここは電車内、すなわち公共の場ですけど・・・(≡ω≡.)

颯爽(さっそう)と街中を闊歩(かっぽ)し、でんきの科学館へ突入
DSC01605DSC01678
ここでは見て触れて体験型の大発見がたくさんできました
DSC01681DSC01649DSC01632
DSC01686DSC01690

巨大な球に向かってジャ~ンプ!この建造物なんて科学を超えてアートの領域ですね
飛んでる表情なんてもっとアートですよ(アップでどうぞ)
DSC01769DSC01768DSC01762
不思議な体験と楽しい思い出のくすの木社会見学第4弾レポートでした。

足早に過ぎましたが台風18号の影響はありましたでしょうか?
くすの木では7時の段階で尾張旭市内に暴風警報が発令されておりましたので午前中は休所とし、
11時前に暴風警報が解除されたため、午後からの開所となりました。
今回は警報が発令しているにもかかわらず、比較的穏やかな状況でしたので問い合わせが殺到したのも事実です。

【お詫び】
あらためて当事業所の警報発令時の対応を見直すと、
暴風雨警報発令時”とあるじゃありませんか!?調べてみると暴風雨というのはすでにないようです。
大変申し訳ございませんでした。

見直し ⇒ 暴雨警報、暴風雪警報、特別警報発令時と訂正しお詫び申し上げます。
そして何よりも被害がなくてほっと一安心です。

ちなみに、


尾張旭市において「あさひ安全安心メール」が実施されていますので下記をご確認ください。

QRコードや空メールからの登録空メールの送信による登録手続きが可能です。
下記のアドレスまで空メールをお送りください。
asahi-kinkyu@entry.mail-dpt.jp
安心安全
安心安全メールで尾張旭市の警報の発令と解除の状況がリアルタイムにわかりますので便利です。

台風一過の事業所からこんな絶景が見えました。写真の100倍美しいコントラストでしたよ。
季節がまた一歩進んだような風が吹いてます。
DSC01578



平成26年度 職員採用試験案内を再アップしました。
皆様からのお申込み、お待ちしております。
ホームページからもご案内いたしております。
1-1
1-2


今回は、なばなの里へ ~ 
お花が沢山!!言葉で言い表せないくらいキレイ!!
 園内をのんびり散策・・・。足湯も気持ちイイ~☆

P1010837DSC01541
DSC01475DSC01472DSC01540

数あるレストランの中から中華料理の桃仙さんへ~
みんな美味しかったね!ご飯もお代わり自由でたくさん食べちゃいました~!

P1010846DSC01499

これはアイランド富士・・・。高いところが平気な希望者のみ乗船♪
地上45メートルからの景色と海風が心地よかったね!

P1010868P1010856
DSC01534P1010859

お天気にも恵まれ、のんびりと秋を感じた一日でした!!

DSC01566

また季節を変えて来たいものですね・・・。お疲れ様でした♪







↑このページのトップヘ