2014年10月
くすの木社会見学第5弾!!(最終章)
本日、社会見学最終日なばなの里に行ってきました。
前日から天候が心配されていましたが、利用者様が作ったてるてる坊主の
効果があったのか、雨に降られることなく見学することができましたヾ(=^▽^=)ノ
名古屋外国語大学実習生のお二人も一緒に・・・
♪♪なばなの里へGO~♪♪

前日から天候が心配されていましたが、利用者様が作ったてるてる坊主の
効果があったのか、雨に降られることなく見学することができましたヾ(=^▽^=)ノ
名古屋外国語大学実習生のお二人も一緒に・・・
♪♪なばなの里へGO~♪♪

園内にて記念撮影♪♪


花々の美しさに思わず立ち止まってしまいました。
赤・紫・黄色・オレンジ・ピンク・白・・・・・
様々な種類のダリアが咲いていました。
写真で見るよりも色が奥深くきめ細かい。自然が生み出す
グラデーションがとても鮮やかで美しかったです(つд⊂)ゴシゴシ




壮大なコスモス畑が遠くまで広がっていましたオオーw(*゚o゚*)w
圧倒的な存在感です(゚ロ゚;)エェッ!?
まるでプロモーションビデオにでてきそうな・・・

幻想的な世界観を体験することができました(☆゚∀゚)オススメ







高さ45メートルまで上昇し、360°回転します。
午後は天気が回復したので遠くまで見えました。
園内全体も見渡すことができるのでオススメです

少し揺れるかも・・・(笑)

なばなの里ウインターイルミネーションは10/25~3/31までだそうです。
今年のテーマは開幕当日以降の発表だそうです。
ずいぶんともったいぶっていますね・・・(笑)
しかし、今週開幕ということで
にわかにざわついていました(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?
↓↓
http://www.nagashima-onsen.co.jp/nabana/index.html/
楽しい時間はあっというまですね。
これで2014年くすの木の社会見学全日程が終了しました。
今年もそれぞれの社会見学で様々なドラマがあったのではないでしょうか!?
仕事を離れて外出する機会は貴重で、多くの利用者様から
感謝のお言葉を頂きました。
また、ひまわり福祉会 杜の家 様 から
今年も、リフト付きハイエース(送迎車)を貸し出ししていただき
社会見学を安全に実施することができました。
ご協力いただき、感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
2014年 くすの木社会見学 Last day in なばなの里
さぁ、来年はどこに行こうかな・・・?
(おわり)
平成26年度 第2回在職者交流会②
午前中のグループワークは終わり、お楽しみの昼食です。
他の人や職員と、楽しそうにお話ししながら食べてました。
パン食の方が多かったかな?

食べた後は・・・・

トランプ大会です

前回の在職者交流会の昼食後もトランプ大会を行ったのですが
今回も大盛り上がりでした

今回は時間がなく

とても楽しそうでした。 次回も行いたいです。
昼食後はバスで移動して

余暇支援として 日進市にあるヤクルト工場の見学をしました。
ちなみに足の長いキャラが「ビッフィー」で肌色のキャラが「やっくん」です。

あのタフマンもヤクルト製品・・・


ヤクルト球団のユニホームも飾ってありました。
(ピッチャーが整ったら優勝が狙える球団な気がします。)
工場内は撮影が禁止でしたので・・・
ものすごい数のヤクルトが次から次に・・・ 見てると目が回りそうでした。
質問タイムで、「障害者の方は働いてますか?」とアクトの交流会ならではの質問をされてました。
環境にも配慮された工場で、 さすがヤクルト

ちなみにヤクルト400LT を試飲させていただき
とても美味しゅうございました。
お腹の中にシロタ菌が生きて活躍してくれてます。

普段定着支援で会社内で見る顔と、交流会での顔は全く違うことを知ることが出来て
とても楽しい交流会になりました。
次回もリラックスして楽しめ、そして勉強にもなる在職者交流会を開催したいと思います。
平成26年度 第2回在職者交流会①
平成26年10月18日の土曜日に、今年度2回目の在職者交流会を開催いたしました。

今回はネットワークひまわりの研修ホールで行いました。


自己紹介するときは緊張しますね・・・
午前中はグループワークとして

携帯電話の使い方をスライドを使用し話し合いました。

他の人がどのようにスマホや携帯電話を注意して使用しているかを話し合いました。
使用料金や危険性など、普段から皆さん気を付けているようです。
筆者のスマホには迷惑メールが多くて・・・ 980万円あげますなど・・・
ちゃんとみなさん「無視してる」と答えてくれてました。
ゲームアプリや音楽ダウンロードにも課金し、気づいたらものすごい請求が・・・
っていう方はいらっしゃらなく、 一安心です。

土曜開所in東山動植物園
市民祭、ありがとうございました
2014年杜の家 炊き出し避難訓練
ご近所より!
尾張旭 市民祭
くすの木 社会見学第4弾!
台風18号一過
足早に過ぎましたが台風18号の影響はありましたでしょうか?
くすの木では7時の段階で尾張旭市内に暴風警報が発令されておりましたので午前中は休所とし、
11時前に暴風警報が解除されたため、午後からの開所となりました。
今回は警報が発令しているにもかかわらず、比較的穏やかな状況でしたので問い合わせが殺到したのも事実です。
【お詫び】
あらためて当事業所の警報発令時の対応を見直すと、
”暴風雨警報発令時”とあるじゃありませんか!?調べてみると暴風雨というのはすでにないようです。
大変申し訳ございませんでした。
見直し ⇒ 暴雨警報、暴風雪警報、特別警報発令時と訂正しお詫び申し上げます。
そして何よりも被害がなくてほっと一安心です。
ちなみに、
下記のアドレスまで空メールをお送りください。
asahi-kinkyu@entry.mail-dpt.jp

安心安全メールで尾張旭市の警報の発令と解除の状況がリアルタイムにわかりますので便利です。
台風一過の事業所からこんな絶景が見えました。写真の100倍美しいコントラストでしたよ。
季節がまた一歩進んだような風が吹いてます。

くすの木では7時の段階で尾張旭市内に暴風警報が発令されておりましたので午前中は休所とし、
11時前に暴風警報が解除されたため、午後からの開所となりました。
今回は警報が発令しているにもかかわらず、比較的穏やかな状況でしたので問い合わせが殺到したのも事実です。
【お詫び】
あらためて当事業所の警報発令時の対応を見直すと、
”暴風雨警報発令時”とあるじゃありませんか!?調べてみると暴風雨というのはすでにないようです。
大変申し訳ございませんでした。
見直し ⇒ 暴雨警報、暴風雪警報、特別警報発令時と訂正しお詫び申し上げます。
そして何よりも被害がなくてほっと一安心です。
ちなみに、
尾張旭市において「あさひ安全安心メール」が実施されていますので下記をご確認ください。
下記のアドレスまで空メールをお送りください。
asahi-kinkyu@entry.mail-dpt.jp

安心安全メールで尾張旭市の警報の発令と解除の状況がリアルタイムにわかりますので便利です。
台風一過の事業所からこんな絶景が見えました。写真の100倍美しいコントラストでしたよ。
季節がまた一歩進んだような風が吹いてます。
