ひまわり福祉会~KEY DO I LIKE~

障害のある方のその人らしい生活や就労を目指して活動中。 そんな社会福祉法人ひまわり福祉会のGOOD PRESSをお届けします。

2016年02月

2月27日(土)に在職者交流会を開催しました。


1年ぶりの調理実習です


今回は初めて障がい者スポーツセンターで調理室をお借りしました。


初めての場所、という事もあり心配していましたが大きなトラブルもなく20名の方に参加していただきました


ひな祭りが近いということで、ちらし寿司を作りました


その他には菜の花のおひたし、お吸い物、フルーチェを作りましたよ


一番難しかったのはやはり錦糸たまごではないでしょうか?!


盛り付けも丁寧に・・・


image2


盛りだくさんのメニューでバタバタしてしまいましたが、皆さんで協力して完成させることが出来ました!


ひな祭りらしく、かわいく仕上げましたよ


image1


IMG_0503


作るのには時間がかかりましたが、食べるのは早かったです(笑)


楽しくお話をしながら、とっても美味しく頂きました


午後はひまわり研修ホールへ移動してグループワークを行ないました。


テーマは「仕事の目標」


今年度も残すところあと少し!がんばったことや反省したいことを話し合い、目標を考えました。


IMG_0526


「ミスをなくす!」「働く時間をのばしてもらう!」


いろいろな目標が出てきました!


午後の眠気もありましたが、真剣に話し合いをすることができましたよ


みなさん、とってもお仕事がんばっていますね


これからもがんばって行きましょー











こんにちは。
ひまわりの加藤です。
時は2月26日14:00分
ひまわりに新車が仲間入りしました!
IMG_3132
日本財団様の車って緑色のイメージですが、カラフルですね~(*'ω'*)
IMG_3134
女性職員からは可愛い~の声も(*^-^*)
IMG_3133
なんと、バックモニターもついているんですよ!!!
IMG_3135
大切に安全運転で使用したいと思います!
保険の関係でまだまだ使えませんが、3月半ばには・・・。

お久しぶりです・・・。
本当に、お久しぶりです。
ひまわりの加藤です!

昨日の事ですが、ひまわりでは避難訓練を行いました!
IMG_3075
消火訓練風景!
IMG_3070
IMG_3067
インフルエンザも流行の兆しが見えています。

火にもウイルスにもご用心!

尾張旭デイサービスセンターで、それはそれはやさしく淡いタッチで描かれた絵に心を奪われました。
よ~く見るとその絵は無数の細かな点が集まり、一つの作品となっているじゃありませんか!
本人のコメント付きでご紹介します。
sketch-1425002524728
『家で飼っていた白い犬と空想で描いた茶色の犬をお雛様にして描いてみました』
sketch-1455071537539
『もうすぐ桜の時期だと思って書きました』・・・・・筆者一押し。大好きです。
sketch-1437533533834
『広い空の下で気持ちよさそうにしているところを描いてみました』
sketch-1449797332523
『ごうくんのクリスマス。プリモプエルというおしゃべりぬいぐるみをサンタクロースにしたくて描いてみました』
sketch-1415767641946
『椿。好きな花なので描いてみました』

それはまさに『タブレット画伯!』
”黄金の小指”がまるで筆のようにタブレットを操りながら描く姿に今度は目を奪われた次第です。
DSC04588DSC04587
小指界のファンタジスタや~!







DSC_1339
ひまわりホームⅡの世話人さんなんです。

3月13日(日)14:00開場
尾張旭市文化会館あさひのホール
前売券700円当日券1000円

チケットすのひまわり販売しています

その他詳しくは⇒http://blog.goo.ne.jp/toshie0525

風は生きよというチラシ(表)A4
上映会 チラシ・カラー最終_ページ_2

『風は生きよという』http://kazewaikiyotoiu.jp/
この映画『風は生きよという』は、地域で暮らす人工呼吸器を装着した重度障害者の日常を追ったドキュメンタリー映画。
もしも自分が体を動かすことができなくなり人工呼吸器を必要とする日が来たら・・・
この映画をご覧いただき、地域福祉について考えるとともに、人と人とが織りなす何気ない日常の尊さを感じられればという思いで企画しました(『風は生きよという』尾張旭上映実行委員)

レストハウスの店内に展示してある『ボールペン画』をピックアップ!
DSC04555

「ボールペン一本で濃淡を表現します。何よりもお金がかからない事。そしてボールペンひとつで場所をとらないことから気軽に始められます。ただし、三菱ボールペン0.7mmがお決まり。それは”黒”が本物だから。メーカーによって同じ黒でも違いがあるんです。
参考までに、中日新聞においてボールペン画の原点である阿部繁弘先生の≪街道を行く≫が連載中です。」
DSC04572
会員募集中(尾張旭市中央公民館 0561-54-5300)
  ●ボールペン画ペンペンパーク 
    第1・第3水曜日 13時~15時
  ●あさひボールペン画友の会
    第2・第4水曜日 10時~12時

(右)ボールペン画ペンペンパーク会長 櫻井茂子さん
(中)あさひボールペン画友の会会長 石黒 元さん
(左)日本ボールペン画協会認定講師 宮本悟博さん

一本一本のボールペンの線がきめ細かく、コントラストを一つの色で表現された絵は圧巻です。旭城レストハウス店内にいつの日か展示されるようになり、定期的な入れ替えも行っていただいています。そんな地域のチカラに支えていただいています。(N)

①多目的トイレが新設
もともとは物置のようなスペースでしたが、扉を開ければ広く白く美しい空間が広がり、そこは車いすの転回にも十分なスペースが確保された多目的トイレが新設されました。
DSC04575 DSC04540
②男女それぞれのトイレの改修
これまでは水が流れなかったり、水漏れしたり・・・
もっというなら便座と便器が合ってなかったり、プライバシーの確保が十分でなかったり・・・
→便座を交換し、プライバシー空間を確保!
DSC04581
これでようやくトイレみたいなトイレになりました。
いつまでも美しく丁寧に使っていきたいですね。
DSC04576
施工 株式会社ナルミクリエイト

logo
このたびのくすの木トイレ改修工事は公益財団法人車両競技公益資金記念財団より助成金の交付を受け実現しました。
ありがとうございました。

リハビリ室で棒を使って真剣な顔をした方発見!!
何をされているんだろう?
お部屋でゲームしてるときは
確かに真剣な表情だ!?
でも、ここはリハビリ室。

IMG_03781
IMG_0381
普段はアイテム(棒)を使って
プレステやったり、ブルーレイレコーダー操作したり・・・
そのデモンストレーションかなぁ・・・と、のぞきに行くと
カチッ、カチッ、カチッ、カチッ、
リモコンでは出ない音がしている。
と!なると、なんだ???
なっ、なっ、なっーんと
パソコンで入力練習をしていた!
IMG_0375
こちらの方、4?歳だそうで、
約30年程前に触って以来のパソコン。
30年前だと、まだ画面は黒い時代だったそうです。
なのに、現代のwindowsを
いとも簡単に使いこなしてた(>_<)
IMG_0377
これから、どのなことを始めるのかな?
無限に広がる楽しさを胸に
この日はひたすら練習に励んだそうです。

↑このページのトップヘ