ひまわり福祉会~KEY DO I LIKE~

障害のある方のその人らしい生活や就労を目指して活動中。 そんな社会福祉法人ひまわり福祉会のGOOD PRESSをお届けします。

2018年06月

まだ席に若干の余裕がございます。

7月7日(土)11時から開催します。
イベントは七夕飾りとミュージックセラピー
(音楽工房CON 野田麻衣氏)。

メニューは五目ちらし寿司、ミートボール、
すまし汁、七夕ゼリーを予定しています。

申し込みは7月3日(火)迄となっています。
皆様のお申し込み、一同お待ちしています🎵
ごちゃまぜ食堂チラシ-第3回-オモテ
ごちゃまぜ食堂チラシ-第3回-ウラ


 平成30年度共同生活援助「ひまわりホーム」の1泊2日の旅行(24日~25日)を企画しましたが、大阪北部地震のため中止にしましたことを報告致します。また、今回の地震により、お亡くなりになったかたのご冥福を心よりお悔やみ申し上げます。また、地域社会資源の復旧工事、怪我をされた方の社会への復帰を心よりお祈り申し上げます。(榎本)

今年から挑戦の畑には、ご近所さんからいただいた黒豆と取り寄せた大豆(フクユタカ)を植えました。
20180621_142750
20180621_144819
ここまでの道のりは長く、畝を作るのに体だけじゃなく頭も痛くなりました。
20180622_124835
20180621_152252
20180621_150851
田んぼよりも利用者の皆が入りやすく、お母様方にもMY大豆ゾーンを用意。
枝豆で収穫し乾杯してもよし、味噌に育ててもよし。🍺
20180622_114012
近所の方からも『何ができるの?』とか『がんばってるね』などとよく声をかけていただくようになりました。
20180622_174702
ご近所の方々から鳥対策で網をかけた方がいいとアドバイス頂き、いびつな網をかけました。
『どこかで鳥がみとる』(・・;)

平成30年6月12日~13日に開催された福祉QCの入門講座に参加してきました!

主な内容としては、まず福祉QC活動とは?という講義の後、福祉QCモデルの発表、

グループワークを交えてQC活動の手順を項目ごとに順を追って習得していくというものでした。

IMG_4754


QC活動は杜の家の委員会のように少人数のグループでQuality Control(質の向上)をする為に、

職場の問題を改善するよう働きかけるものです。

その手法を学ぶ中で物事を図やグラフを使って誰の目にも見える形にすることの重要性を知りました。

IMG_4752

IMG_4755


QCは福祉業界の中でもまだあまり浸透していないとのことで、自分の配置されたグループには

全国の福祉施設の園長や主任の方もおり、QCの手法を習得して自施設に持ち帰るという目的で

参加されている方も多かったです。

自分もきちんと知ったのは今年度からでしたが、その手法は法人の委員会や話し合いの場等、

これからの業務の中でも活用できることが多く、今回の研修で得たことを実践していきたいと思います。


生活介護 百瀬正晴

こんにちは!

620日・21日に浜松一泊旅行へ行ってきました★

1日目は、貸切温泉へ(*^^*)

\ドンッ!!!/

IMG_5515

 

お湯の湧き出てくる音が心地良くて、

体も心もた~~~っぷり癒されましたヽ(^o^)丿

 IMG_5536

たっぷり温泉を堪能したあとは、ホテルへ…
                   

お部屋が広くて、隅から隅までたくさん動きました♪


IMG_5579

ひと休憩です♪



さて、夜ご飯はバイキング…


IMG_5561

種類豊富!彩り豊か!美味しい!=最高過ぎてます!!!

静岡名物のうなぎもありましたよ~\(^o^)

IMG_5568

 

お腹も満たされたところで、

明日も楽しいことが待っているので寝ます★


(^^)y-.o おやすみなさい

P6200217

 

 

\おはようございます/

 

2日目は、浜名湖ガーデンパークへ行ってきました!


顔はめパネルを見つけて一直線!!!

素敵な思い出の一コマです♪

 
P6210253

そのあとは、お目当てのガーデンクルーズヽ(^o^)丿

 

 P6210258IMG_5716

見て下さい!この目にも優しい緑色の世界!

 
P6210297P6210298P6210288

風も気持ちよくて、ついウトウト(-_-)zzz

 
P6210307IMG_5704


そのあとは、お花を見たり

展望塔に登り、浜名湖を一望してきましたよ~!!!

どこまでも続く大自然をバッチリと目に焼き付けました★

 P6210314P6210338P6210353

2日間、まったり(*^^*)

ゆったり(*^^*)どっぷり(*^^*)

温泉と自然と人の温かさに触れ、とってもいい旅でした!

また、来年も行きましょう~(^^






入所支援 C班 澤田恵理子

C班 ケーキの日


C班は毎月その月の誕生日の方をお祝いするためにケーキを用意して

誕生日会を開いています。・・しかし今月は誕生日の方がいない

でもそんな月でもケーキの日と題し、みんなでケーキを食べます

今月のケーキは職員の手作りimage2
image1
image1 (003)


かわいくデコレーションしてみんなでおいしく食べましたimage1


杜の家 大輪紀美

杜の家では、個別支援外出と銘打っての外出を企画しています。

個別支援外出は利用者様1人に職員1人でのマンツーマンの外出企画です。

その利用者様の要望に合わせて内容を検討しています!


6月19日

今日は入所利用者様の個別支援外出に出かけました!

連日、天候が悪く当日の天気も不安でしたが、

何とか雨も降ることなく、気持ち良い風が吹く中での外出となりました。

今回の内容はご両親のお墓参りとショッピング!

平和公園で綺麗なアジサイも見つけ、季節を感じることもできました!

P6191042

八事のイオンで昼食とショッピング♪

大好きなパンもたくさん食べました!

P6191043


一日を通して笑顔が多く、楽しめた様子でした!

日頃でも笑顔をたくさん増やせるように支援させていただければと思います!


担当:入所支援 西村 文

こんにちは。
ひまわりの加藤です。
本日は年に一度のウェルフェアボーリングでした。

DSC01252
DSC01253
DSC01255
DSC01261

開会式の前にはよさこいの演舞もありました。

DSC01262
DSC01269

開会式。

DSC01270
DSC01272


さあ、いよいよボーリングスタートです。

DSC01288
DSC01296
DSC01321
DSC01324
DSC01333
DSC01337
DSC01341
DSC01400

皆さんそれぞれ一生懸命ボールを投げてストライクを狙います。

最終的に、

DSC01417

男性部門優勝★☆

DSC01422

女性部門ブービー賞でした。


みなさん、とても楽しまれたようで良かったです。


本日開催されました『第2回ごちゃまぜ食堂』
旭丘連合自治会より渡辺安正氏にお越しいただき、スカイワードあさひで”クロリティ”を行いました。
DSC08312
ルールもわかりやすく、投げる距離でハンディを設定し、大人も子供もアツく楽しくおこなうことができました。
DSC08302
「10点がこんなに出るなんて」と渡辺氏。なかなかの成績だったようです。
DSC08356
DSC08352
DSC08341
そろそろお腹がすいたところで旭城レストハウスに移動
DSC08358
今日のメニューはカレーライス、サラダバー、ゼリー!
本日のお米は先日ご寄付をいただきましたお米です。いただきま~す( ^)o(^ )
http://blog.livedoor.jp/kidoairaku_mori/archives/52086004.html
DSC08361
楽しい時間をお過ごしいただけましたでしょうか。
20180616_122435
家族のかけがいのない時間。
20180616_122500
食事はおいしかったでしょうか。
20180616_122525
みんなでワイワイたくさんきれいに食べました。
20180616_122710
この『ごちゃまぜ食堂』は愛知県「既存の社会資源を活用した子ども食堂開設モデル事業」として進めさせていただいています。県からも職員の方がいらして事業の説明をいただきました。
DSC08364
たくさんの方にご参加いただきまして誠にありがとうございました。
またいつでも気軽にお越しください。
DSC08383
ごちゃまぜ食堂が大好きですって
なんてうれしい言葉。ありがと。
20180616_154143

くすの木の畑には大豆を植えるっ!とは言ったものの、まずは畑を作らないとと気持ちばかり焦りすでに6月中旬。
耕運機をご近所や職員の知り合いから借用しました。ありがとうございます。
20180613_182159
20180613_184257
20180613_184320
20180613_185604
20180613_185616
20180613_184622
男4人の土遊びが夕方から始まってしまいました。
心地よい風が吹く初夏の夕暮れでした。

こんにちは。
ひまわりの加藤です。
6月は少しバタバタしていたので更新が遅れてしまいました。
すいません。

今回は、生活班の活動がたまっているので一気に紹介しようと思います。

6/6は喫茶外出でスガキヤに行きました。
DSC01079
DSC01083
DSC01089

スガキヤって無性に食べたくなる時ありますよね。

6/8はバス外出で小幡緑地公園に行きました。
アトリエの利用者様も少し連れて行ってもらいました。

DSC01102
DSC01114
DSC01120
DSC01122
DSC01128

6/12はスシローに行きました。

DSC01133
DSC01135
DSC01141
DSC01147
DSC01150

皆さんおいしそうに食べてますね。

いろんな所にお出かけできていいですね。

旭城レストハウス ブログ

6月16日(土)に開催される第2回ごちゃまぜ食堂の申し込みを締め切りました。

新聞等にもご紹介いただきお陰様で予定人数に達する事ができました。 また、市民の方からお米の寄付をいただきこの場をお借りし御礼申しあげます。地域の皆様に支えられながら「ごちゃまぜ食堂」が少しずつ認められ成長していけるよう、スタッフ一同努力してまいりたいと思います。

今回のメニューはカレーライス、サラダバー、メロンゼリー
エネルギー : 678kcal
アレルギー表示 : 鶏肉、豚肉、牛肉、ゼラチン、バナナ、卵、小麦、大豆、乳成分、リンゴ、とうもろこし

o1653233814204676738[1]
※8月11日の第4回ごちゃまぜ食堂で予定していました流しそうめんのプログラムを五平餅づくりワークショップへ変更いたします。ご了承ください。

本日付けの中日ホームニュース(瀬戸、尾張旭、長久手)にて、ごちゃまぜ食堂の記事を載せて頂いています。

DSC_1070

反響は大きく、早速お問い合わせ、そして、市内の方からお米を寄贈頂きました。

DSC_1053


DSC_1056

お気持ちを有難く頂戴し、大事に使わせて頂きます。地域の様々な方のご支援、ご協力により、ごちゃまぜ食堂が成り立っている事に、改めて感謝の念でいっぱいです。

この場をお借り致しまして、御礼申し上げます。

最後に告知です。
次回(第2回目)のごちゃまぜ食堂は、6/16(土)開催となります。6/12(火)迄の参加受付となりますが、まだ若干の空きがございます。メニューはカレーライス、サラダ、デザート(メロンゼリー)、イベントはスポーツワナゲ クロリティを予定していますので、ぜひご期待下さい。





6月16日(土)第2回目のごちゃまぜ食堂を開店します。
6月12日までの参加受付ですがまだ若干の空きがございます。

今回のメニューはカレーライス、サラダ、デザートとまちがいないラインナップ。
イベントは旭ヶ丘連合自治会より渡辺安正氏をお迎えしてフィールドワークもしくはクロリティを予定しています。

ごちゃまぜ食堂チラシ-第2回(H30.5.24)final-3-表


ごちゃまぜ食堂チラシ-第2回(H30.5.24)final-3-裏


お申し込みは
FAX 0561-52-5492
メール kusunoki@kidoairaku.org

平成30年7月21日(土)に、20回目の「風まつり」が開催されます。祭りも恒例となり、地域の皆様も多数参加して下さるようになりました。今年も実行委員長の中村さんを中心に準備をすすめています。是非ご参加下ください。(施設長 榎本)

続きを読む

むしむしむしむし。。。。 蒸し暑い日が続いています。

そんな中、 本日のメニューは「冷やし中華」です

当施設では 冷やし中華も利用者様に合わせて、

常食
          P6050730
                   ↓
一口刻み食
          P6050496
                   ↓
極刻み食
          P6050563
                   ↓
               
極刻みとろみ食
          P6050462
                   ↓
ペースト食

                 (゚ロ゚;)エェッ        すみません。。。。写真撮り忘れました。


こ・の・よ・う・に   4段階へと変化してきます。

気をとりなおして (* ̄∇ ̄*)エヘヘ

最後につゆをかけて いただきます☆ 
(名古屋地区ではメジャーですが、マヨネーズと一緒に食べるととても美味しいですよ
         P6050978

    おまけ
         P6050923

     みょうがの香りがうれしい 冷奴もとても美味しかったです!








    












苗の活着に慎重になりながらも、草が生え始めましたので、田植えから9日経ちましたが、本日チェーン除草機のデビューを迎えました。
すでに草が・・・遅かったかも・・・
20180604_131650
昨年夏の草と暑さとの闘いがよみがえります。
20180604_131917
20180604_131849
さて、タテヨコそれぞれチェーンをかけてはみましたが、効果はいかに?!
※タイヤのチェーンで行っているという情報もあり。もしご自宅でいらなくなって処分に困ったタイヤのチェーンがあればクスノキノタンボで有効活用します。
20180604_145813
苗もしっかりと土にしがみつき、たくましくなってきましたよ。
20180604_144324
カエルのタマゴ。

5月30日 杜の家入所A班の新年度会を行いました!

ブログ11

例年通りビンゴ大会を行いました。

ブログ3ブログ4ブログ8


皆様なかなかビンゴになることができず、

ダブルリーチ、トリプルリーチになる方が続出!大盛り上がりとなりました。

景品を渡す際に「今年度の抱負」を言っていただきました!

ブログ9ブログ7

A班の利用者様がお気に入りのケーキ屋さんパティスリーエイセンドウさんの

ロールケーキ、プリンをいただきました。

ブログ12

みなさまとても大満足で、素敵な笑顔が見られました!

笑顔に見とれてしまい、ケーキの写真を撮り忘れました…笑…

ブログ10ブログ5

ブログ2



A班の皆様、今年度も楽しい1年にしていきましょう!!

ブログ

A班職員 大野 健太郎

↑このページのトップヘ