2018年11月
第2回ごちゃまぜ運動会
参加者140名、スタッフ40名がまさに”ごちゃまぜ””になって楽しみました。

障害のあるなしにかかわらず、大人も子供もシニアも一緒のフィールドで。

名古屋弁ラジオ体操で体をほぐし、

まずはみんなで輪になってドキドキボール回し

ティッシュボックスどれだけ積めるか

名物!車椅子DEパン食い競争やってます。


声を合わせて、力を合わせて車椅子DE綱引き

尾張旭市健康福祉部長もリレーに参加

リレーって燃えますっ

三人三輪必死です

輪投げは的(まと)が大事
的(まと)の覚悟を見ました

たくさんのボランティアにも支えられ

たくさんの笑顔に出会えた一日

市内外からたくさんの方がごちゃまぜに集ったかけがえのない一日となりました。こうして地域に根付くイベントに成長していけるといいですね。
主催
協力
Facebook NPO法人まんめんの笑み
NPO法人サポート&ケア
園芸活動
11月13日(火)に、午前の活動(星班)の一つで園芸活動を行いました!
花の植え替え時期ということで、利用者様に苗を植え付けて頂きました。
まずはこちら!パンジーの苗です。自分の手で心を込め、楽しく植え付けしました♪
続いてはこちら!
チューリップの球根です!チューリップの植え付けは今年初めての挑戦です!
「うまくできるかな・・・。」とても心配でしたがなんとか植え付けすることができました!
植え付けた後は、「大きく育ちますように。」「キレイな花が咲きますように。」と
願いを込めながら水やりを行いました!
今回植えたチューリップやパンジーは春頃咲く予定です!
キレイな花が咲くよう今後も定期的に水やりや草抜き等を行い、成長する様子を目でみて楽しんでいく予定です。
以上、活動の一コマでした♪
くすの木のお米2018ができました!

本日、尾張旭市役所で開催されたあさぴー福祉市場でくすの木のお米2018新米がデビューしました。
今年で2年目のチャレンジです。品種はイセヒカリ(伊勢神宮に奉納されるお米が台風に襲われましたが奇跡的に倒れずにいた2株の種をつないできたお米です)

農薬・肥料・除草剤を使わず、l太陽と水と大地の力で育てた安心安全なお米です。
地域の皆様に手伝ってもらいながら、手で植え、手で刈り、天日に干し、テマヒマかけて大切に育てました。
2合(300g)を300円、5合(750g)を750円、10合(1500g)を1400円でそれぞれ販売しています。
お問い合わせはくすの木(0561-54-8677)まで。
自然栽培のお米の炊き方
1.お米の洗い方
1回目、最初の水を入れるときは、研がずにそのままサッと水を捨てます。2回目以降は指の腹で軽く洗ってください。
2.お米の浸水時間について
お米の芯まで水がしみこむには2時間ほどかかります。たっぷり水をつけて、ごはんの甘みを引き出してください。
3.水加減について
自然栽培のお米は細胞密度の高いお米です。水加減はいつもの新米より少し多めにしてください。
4.土鍋で炊く場合
ふたをして中火で5分、吹きこぼれない程度の火力で10分。このとき絶対にふたを開けないでください。10分経ったら強火にして10数え火を止めます。
5.炊きあがりの蒸らし
火を止めたら10~15分くらい蒸らします。炊けたご飯は“蒸らし”ではじめてふっくら美味しくなります。
6.ほぐす
素早く全体をかき回してほぐします。水気をとばし、お米が水分を再吸収するのを防ぎます。
パン班喫茶外出INミスド
★杜の家創設20年記念祝賀会★
平成30年10月31日(水)
ホテルメルパルク名古屋にて杜の家創設20年記念祝賀会を開催しました。
総勢211名。利用者様、職員全員での参加のため、この日は杜の家がからっぽになりました。
まずは長年杜の家でボランティアとして活躍して頂いている方々の表彰!
これからもよろしくお願いします!
そして勤続15年の職員表彰!
まだまだ頑張っていただきたいと思います!
太鼓の先生方による太鼓と三味線の演奏!PAKI De SAT(パキデサット)で検索!
祝賀会バージョンでとても感動しました!
皆さんお待ちかねのコース料理の時間です!
前菜~メイン~デザートまですべてが美味でございました!
食事中には、杜の家のOB&OGや法人内の元杜の家の職員さんからのビデオメッセージを見ながら楽しみました!ご協力いただいた皆様ありがとうございました!
午後からはあの風船太郎さんによるバルーンのショータイム!
利用者様や職員が風船に入ったり入らなかったり。。。
最後は211名全員での集合写真も撮りました!(プロの方に撮影していただいたので、また後日・・・)
楽しい時間もあっという間に終わりです。。。事故もなく無事に終えることができました!
ゲストの皆様・利用者様・ご家族・職員・ホテルスタッフの皆様、すべての方々に感謝いたします。
創設30年の祝賀会もお約束させていただいたので、皆さんこの先も健康に過ごしましょう!
ありがとうございました。お疲れ様でした。
写真も一部ですが、載せさせていただきます!カメラマンさんに撮影して頂いた写真はまた後日・・・
↑↑今回の祝賀会のために昨年から準備をしてきた実行委員会のメンバーです。
杜の家創設20年記念祝賀会実行委員長 渡邉士郎
(珍) 君の名は?
11月 休日開所
巣箱の設置
日帰り旅行INのんほいパーク
【くすの木】年賀状印刷を承ります!(再告知)
【くすの木】第3回・社会見学(あいち航空ミュージアム)
今年で3回目となる社会見学(あいち航空ミュージアム)へ行ってきました!
どう?バッチリ決まっているでしょう!サングラス?
あれれ?
おっ!
お気づきですね? 3Dシアター用のメガネでした。
皆さん、映像と ファッション両面で堪能してます。
仲良く2ショット!
そして、ライブで飛行機の離発着が見える展望デッキを見学した後、階段を
使って降りています。
国産ビジネスジェットの前で!
次は、大型ヘリの前で!!
今度は、コックピットで模擬操縦。
「機長、離陸です!」
「了解!」
(なんてやり取りがあったのでしょうか?)
続々と、パイロット候補生が誕生中!
そして、日本の名機 YSー11の前で、全員で記念撮影!
これで、午前の部は終了!
次に、ショッピングモールに移動して、午後の部、スタート。
まずは、フードコートにて腹ごしらえ。
そして、フィナーレは、モールの中を走るスウィートトレインに乗車!
飛行機で始まり、鉄道で終わる、まさに乗り物尽くしの1日となりました。
これで、今年度のくすの木(計3回)の社会見学が、無事全て終了と
なりました。
(さあて、来年はどこに行こうかな?)
では、ご参加された皆さん、お疲れさまでした。
また来週から、張り切っていきましょう!