2020年01月
冬のアミューズメント外出!
杜の家 筋トレサークル 〇〇塾開講!
タイムカプセル掘り起こし!
令和2年1月
平成よりタイムカプセルが届きました(。・ω・)ノ゙
少しばかり濡れてしまっていましたが、無事にタイムカプセル生還
埋めたのは平成29年4月
「2年後の自分へ」と題して目標を記しました
埋めてから約2年10ヶ月が経過し、ついに掘り起こしの日
この間に”平成”から”令和”へ日本の元号が変わりました
日本にとっては大きな変化ですが、利用者のみなさんの目標は達成されたでしょうか?
「2年後も若さを保てていますか?」
「変わらずカラオケ外出続けられていますか?」
「携帯持ってますか~?」
「生きていますか~?」
等々・・・
みなさん、それぞれの思いを感じる良い日となりました
次はどんな思いを未来につなぐのでしょうか
【ごちゃまぜ食堂】 みそ作り
本日はごちゃまぜ食堂を開催し、みそ作りをしました。
今回は講師に宮澤節子先生(https://yasai-gochiso.com/)を迎えて行ないました。

先生に教えていただきながらみそ作りスタート。

みなさん真剣な表情で話しを聞いています。

まずは米麹と塩を混ぜ合わせます。
米麹の玉がサラサラになるまで混ぜ合わせます。




みなさん丁寧に混ぜ合わせています。
次に大豆(くすの木で栽培した無農薬大豆)をつぶしていきます。





この作業が結構、力仕事でみなさん無言で作業されていました。
その後、つぶした大豆と米麹&塩を混ぜ合わせ、みそだんごを作成。
だんごは空気が入らないように丁寧に作ります。

最後はだんごを容器の中に空気が入らないように入れます。
真上から投げるように入れると上手く入れれるようで・・・


「えい!!」と投げ入れていました。

容器に入れた後がこんな感じです。
みそになるまで1年かかるそうです。
1年後にできあがったみその感想を教えてください。





最後は食事を食べて、大盛況のうちにごちゃまぜ食堂終了です。
次回は今年度最後のごちゃまぜ食堂となります。
日程は2/22(土)となっております。
楽しいイベントを用意してみなさまのお越しをお待ちしております。
なお、イベントについての詳細はブログにアップさせていただきます。
【くすの木】成人式を行いました!
一段と寒い日が続いていますが、皆様、お元気でお過ごしでしょうか。
くすの木の林です。
本日、2名の方の成人式を行いました。
まずは、くすの木名物となりました幼少~くすの木に至るまでのスライドショー鑑賞を行いました。
某・超有名映画会社風のオープニング! くすの木の伝統です。
(利用者、OB利用者・職員等、実に多くの方から、心温まる励ましのメッセージを頂きました。
ご協力頂きました皆様、有難うございました。)
(そして、何かと裏方になりがちですが、作製担当職員の地道な努力があっての上映です。
我ながら、ウットリ・・という感じでしょうか。
とにかく感謝の一言です。)
続いて、代表利用者の方々からお祝いの言葉を頂きました。
思わず、目頭が熱くなってしまうシーンもありました。
続いて、ご家族からのお手紙を披露頂きました。
いよいよ成人の誓いです。逞しく、力強いメッセージを誓って頂きました。
お二人とも、いつまでもこの気持ちを忘れずに、ぜひ大空に羽ばたいて頂ければと思います。
続いて、利用者代表の方々から記念品、花束の贈呈へと進行し、閉式を迎えました。
ぜひ今後とも、長きにわたり、くすの木で輝いて頂ければ・・・
今日という一日が、更なる飛躍の起点となって頂ければ・・・
くすの木一同、皆様の更なるご活躍を期待しています。
ひまわりの風 行事報告
杜の家 地域公開講座冬企画「子供も大人もつまみ細工でお雛様を作ろう」
2月8日(土)の13時30分より杜の家2階ディルームにて開催します。
桃の節句が近いこともあり、つまみ細工の先生に来ていただき、かわいいお雛様づくりを行います。
講師の先生は「日本つまみ細工コーディネート協会理事の矢野裕美先生」
各方面で作品展や老若男女問わずつまみ細工を伝えて教えて見えます。
参加費 500円(材料費・お茶・お菓子代)
参加定員 20名。(定員になり次第募集を終了させていただきます。)
対象者 子供も大人もどなたでも参加できます。
受付開始時間 13時~
イベント開始時間 13時半~16時(終了予定)
申込先 障害者支援施設 杜の家 担当:浅井・加藤祐子
名東区梅森坂3丁目4101番地
TEL:052-709-3813 FAX:052-709-3814
Eメール:morinoie.s@kidoairaku.org

こちらのお雛様を作ります。
かわいいお雛様を作ってみませんか。
非常用発電機の設置!
杜の家とひまわりの風に、国と名古屋市の補助金をいただき
非常用発電機が設置されました。
まずは、杜の家の非常発電機を紹介します。
今年の冬は暖かい・・・天を心配する声もちらほらw・・・
というお話も出ていますが、いざという時の準備が一つ進みました
正面玄関西側の駐車場後ろにドドーーンと
これで、非常時においても、3日以上分の照明、介護支援機器、調理機器が使用でき、快適でなくとも不安を軽減できます
使うことがない事が一番ではありますが、備えておくことがとても大切
みなさんも今一度、防災意識を高め、備えの確認してみてはいかがでしょうか次にひまわりの風の非常発電機です。
施設北側に設置しました。円筒形のものがLPガスタンクで、
動物のサイ(?)のような形をしたものが、発電機です。
25年前の1月17日には阪神淡路大震災があり、
2020年1月18日に法人職員研修会を開催し、大規模災害とBCP
(事業継続計画)について学び、阪神淡路大震災で被災された
職員の方のお話も聞きました。(研修の報告は、別のブログで
発信します)
いつ起きるか分からない災害ですが、今できることを着実に
行っていきたいと思っています。
2月のさろんすきっぷは?!
さろんすきっぷは、
いろいろな方とお話したい!色々なことにチャレンジしたい!
けれど自信のない方、一緒に楽しめる空間をお手伝いします。
お菓子を食べたり、交流したり自由な時間を楽しみましょう!
途中、席を外しても構いません。気楽にのぞいてみて下さい。
お悩み相談なども受け付けています♪
2月のさろんすきっぷのお誘いです
日時:令和2年2月4日(火)13:30~15:00
会場:障害者支援施設「杜の家」(名古屋市名東区梅森坂3丁目4101番地)
内容:おりがみを使って作ってみましょう。
<おひなさま>作りとティータイム(おめざ付き)
杜の家電子化プロジェクト
1月のさろんすきっぷ!
2台目リフター設置
生活班 初詣
杜の家寺子屋 冬休みver.
もちつき大会報告
人気ブログランキング

ひまわり福祉会のブログ内にある↓このようなバナーを毎回クリックするとカウントされます。
よろしければ。クリッククリック!

【ごちゃまぜ食堂】1/25(土)開催のお知らせ
今回は、「味噌作り」のイベントを予定しており、誠に勝手ながら、
材料等の関係から、定員10組とさせて頂きます。
(お問合せ先・お申込み)
くすの木(担当: 伊東・林)/ 0561-54-8677 まで
*尚、当日の問い合わせ先は、会場となるレストハウス
0561-54-3973までお願いいたします。
皆様のご参加、一同、お待ちしています。
ちょいと遅めのクリスマス会報告!
新年も明けてしまいましたが、昨年のクリスマス会の報告です♪
昨年12月18日に杜の家入所クリスマス会2019を開催しました!!
ボランティアさんの力を借りてワクワク準備中★
最初はパフォーマーによるショーから始まりました
会場から参加者を募ってステージ上へご家族の皆様にもご参加頂きました
パフォーマーさんも客席へ入って行き、会場が一体となって盛り上がりました
最後はパフォーマーさんの大技も
作ってプレゼントされたバルーンアートでみなさんパシャリ
お昼ご飯の時間になり、厨房職員さんは1番の活躍の時を迎えます
「パリに恋して2019」メニュー紹介です。
☆オードブルの盛り合わせ
☆蕪のポタージュ
☆鱈の香草ポワレ~ソースアロマティック~
☆牛肉のロースト~チーズとトマトのパイ包み
☆茸とベーコンのスパゲッティー
☆デザート
午後の部も引き続きパフォーマーさんにご協力いただき、ビンゴ大会を楽しみました
プレゼント大きいです
2019年のクリスマス会もみなさんのご協力のもと開催することができました
2020年はいよいよオリンピックイヤー杜の家もさらに盛り上がっていけるように職員一同頑張っていきます