1月20日 入所A班にて家族会応援企画第1弾を開催しました。
今回はA班の利用者みんなで何が食べたいか話し合いチーズケーキに決まりました。
選んだチーズケーキは「デンマークチーズケーキ」です。
食べる前に、オーブンで温めてチーズの香りととろ~りとした食感味わうケーキです。
みなさん「おいしい!おいしい!」とあっという間に食べ終えて、とても満足された様子でした。
第2弾も今から楽しみにされています。
家族会の皆様、ありがとうございました~m(__)m
ごちそうさまでした。
始めて食べる味だわ~「おいしい!」
はい!チーズ(*^^)v
おいしい顔・笑顔いただきました。
はじめてのチーズケーキ!どんな味なのかワクワク~
これが噂のデンマークチーズケーキですか?おいしい~
ごちそうさまでした(^_-)-☆
2021年01月
1月27日の杜の家
1月25日の杜の家②
1月25日の杜の家①
凪のクッキング
【2/4(木)&20(土)】テイクアウトごちゃまぜ食堂のご案内
今年度・通算12, 13回目となる「テイクアウトごちゃまぜ食堂」のご案内です。
開催日は①2月4日(木)16:00~17:30 及び ②2月20日(土)11:00~13:00、対象者は前回同様 お子様のいるご家庭(学校帰りでも、お子様のみでも大歓迎)となります。
(両日ご参加頂くことも可能です)
お弁当のメニューは、オムライス、ハートのコロッケ、白身魚のパン粉焼き、白菜のコールスローサラダ、オレンジを予定しています。
電話0561-54-8677 Fax0561-52-5492 メールkusunoki@kidoairaku.orgなどでお申し込み下さい。
くすの木一同、皆様のお申し込みをお待ちしています。
餅つきを行いました!
シアター凪の丘
日立製作所労働組合様より寄付を頂きました
1月19日の杜の家
今日は、ボッチャの様子を中心にお届けします。
節分が近いから… ボールの色が赤と青だから…
赤鬼さん×青鬼さんに分かれてチーム戦を行いました。

ジャックボールという的玉(オレンジのボール)を大きくして行いました。

こちらは「ランプ」です。勾配具を紹介してくれています( ´∀`)つ

私は下から投げます

赤鬼さんチームのボールが近くに寄っていますね



投げる前のルーティンはボールへの投げキッス



狙いをつけて上から投げます


ランプを使用して転がします(*・ω・)ノ
上から投げても下から投げても、あるいはランプスを使っても蹴っても良い



最後は、みんなで一斉に「えい!」と的玉をめがけて投げました!
一番近くに寄せたのは誰だったでしょうか

こちらは絵本の時間

ページをめくったり、読んだりもみんなで一緒に行います




一番近くに寄せました


ボッチャとは・・・ヨーロッパ生まれの重度脳性麻痺者もしくは同程度の四肢重度機能障害者のために考案されたスポーツで、パラリンピックの正式種目です。
ジャックボール(目標球)と呼ばれる白いボールに、赤・青のそれぞれ6球ずつのカラーボールを投げたり、転がしたり、他のボールに当てたりして、いかに近づけるかを競います。障害によりボールを投げることができなくても、勾配具(ランプ)を使い参加することができます。
ボッチャの歴史は・・・古代ギリシャの球投げ。6世紀のイタリアで現在の原型が生まれました。語源は、「bottia」ラテン語に由来します。
1月18日の杜の家
くすの木・成人式を行いました!
こんにちは!
くすの木にて3名の方の成人式を行いました。
コロナ禍、ソーシャルデイスタンスを保ちながら、ライブでビデオ撮影を行うなど新しい形での試みとなりました。
開会の辞に続き、くすの木伝統となりました幼少~くすの木に至るまでのスライドショー鑑賞を行いました。
続いて、利用者代表の方々からお祝いの言葉を頂きました。
続いて、ご家族からのお手紙を職員が代読披露致しました。
そして、いよいよクライマックス!
成人の誓いです。逞しく、力強いメッセージを誓って頂きました。
御3名の皆様、いつまでもこの気持ちを忘れずに、これからの人生を歩んで頂ければと参加者各々が
切に願った瞬間でした。
キリリと引き締まった表情と共に、成人としての自覚が醸し出ていました。
頼もしい限りです!
続いて、昨年成人式を終えた先輩利用者から記念品、花束の贈呈へと進行しました。
最後に施設長よりお祝いのお言葉を頂き、無事に式を終えることが出来ました。
今後とも末永く、くすの木で輝いて頂ければ・・・
今日という一日が、更なる飛躍の起点となって頂ければ・・・
これからの長い人生、太く勇ましく、光輝き、希みを抱き、奨(はげ)み続けて下さい・・・
くすの木一同、皆様の更なるご活躍を期待しています。
強度行動障害研修
文化祭
令和3年1月20日【webインターンシップ「福祉業界研究】開催します

当法人では、令和3年1月20日に
web onlineインターンシップセミナー
【webインターンシップ「福祉業界研究】を開催します。
「人とかかわる仕事がしたい。でも、福祉の仕事が私にできるか不安」なんて思っていませんか?
そんなあなたにご参加いただきたいのが、このセミナーです。
福祉の仕事、特に「障害福祉の仕事」についての疑問に答えます。
今まで思っていた福祉についての概念が変わるかもしれません。
当法人からの一方的な発信ではなく、参加いただいた学生さんと、
そして参加いただいた学生さん同士での双方向Live方式で行います。
福祉系の学校の学生さんも、そうでない学校の学生さんも気軽に参加し、
不安や疑問を遠慮なく問いかけてください。
◆開催は、令和3年1月20日(水)14:00~16:00です。
◆参加ご希望の方は、以下のマイナビサイトよりエントリーしてください。
https://job.mynavi.jp/22/pc/corpinfo/displaySeminar/index?optNo=W5xPlC&corpId=206299
締切は、1月18日(月)8:00と迫っておりますので、早めにエントリーください。
エントリーいただいた方には、当日参加いただくzoom meetingのURLをメールでお伝えします。
皆様とお会いできることを楽しみにしています。
また、1月20日当日はご都合が悪くセミナーに参加でいない方は、以下のマイナビサイトよりエントリーしてください。セミナー資料などの参考となる情報を提供させていただきます。
https://job.mynavi.jp/22/pc/corpinfo/displaySeminar/index?optNo=aySXHC&corpId=206299
イトーヨーカドー労働組合 尾張旭支部様より寄付を頂きました
1月8日の杜の家
愛知県緊急事態措置
2020年12月25日 ひまわりクリスマス会
感染症対策として3密を防ぐため、例年であればひまわり内で開催しておりましたが、今回は尾張旭市文化会館の広い会場で換気や距離感に配慮して実施しました。


昨年も参加して頂いた「ハッピーハワイアンズ」の皆様にはクリスマスソングを演奏して頂き、途中から利用者様も参加され、とっても楽しい時間になりました。
職員もキレッキレ(!?)のダンスや2人羽織でクリスマス会を盛り上げました。


楽しい催し物の後は皆様お待ちかねのケーキタイム。
とにかく美味しかったです!

ケーキを食べた後はいよいよクライマックス!
サンタクロースからのプレゼント。

皆様とっても嬉しそうな顔でプレゼントを受け取っていました!
今回は初めてひまわり以外の場所でのクリスマス会になり準備もいつも以上に大変でしたが、皆様の嬉しそうな顔や「楽しかった」と感想を聞けて、クリスマス会を開催出来て良かったと職員一同思っています。
2021年も笑顔溢れる楽しいひまわりであり続けたいです。