ひまわり福祉会~KEY DO I LIKE~

障害のある方のその人らしい生活や就労を目指して活動中。 そんな社会福祉法人ひまわり福祉会のGOOD PRESSをお届けします。

2021年05月

6月3日(木)に開催予定の「テイクアウトごちゃまぜ食堂」は、予定していた食材数にお申込みが達したため受付を終了いたしました。
これからお申込みをご予定していらっしゃる方がいらっしゃいましたら、お断りしなくてはならない状況となってしまいました。大変申し訳ございません。
次回は6/19日(土)に開催を予定していますので、よろしくお願いいたします。

絶好の天気に恵まれる中、クスノキでは日曜開所を行いました。
午前中、近隣貢献の一環として、ごみゼロ運動を行いました。
新鮮な空気を吸って外を歩くだけでも気持ち良く感じましたが、
周辺のごみを拾い、きれいな環境となり、更なる気持ち良さが
実感出来ました。
DSC_2957
DSC_2963
DSC_2964
DSC_2959
お昼に、炊き出しで用意したカレーライス、みそ汁(クスノキ産の玉ねぎ使用!)、おにぎりをほおばり、エネルギーを蓄えた後、午後に田植えを行いました。
20210530_105451

20210530_113744
温めずにおいしい。
温めたらもっとおいしい。
20210530_103350
クスノキノタンボ、今年で5年目を迎えます!
(もちろん、農薬や肥料は使いません)
DSC_2966
DSC_2972
DSC_2985
DSC_2983
20210530_134508
参加した皆様、お疲れさまでした。

さあ、クスノキノタンボ、今年もキックオフです!!

20210526_093411
20210528_101704
20210528_102000
5/14塩水選
5/20播種
5/28代かき(by谷口農園)
心配してた発芽もクリア
すくすく育ってます
5/30日曜日は天気良しっ!
ちょっとの田植えとくすの木ごみゼロ活動と非常食のローリングストック大作戦!

ここのところ、天気予報もよく当たり雨ばっかり( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)

みんなで来月のカレンダーを作りました(人´∀`*)

FullSizeRender

いつも制作に時間のかかる利用者さんも、頑張って1日で作って持って帰りました。

通路の壁も合わせて模様替えを( ˙▿˙ )☝
IMG_0218
IMG_0226

飾ってあるぬり絵は利用者さんの頑張った作品です。

近くへいらした時は、ぜひ見に来てください( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ ) お待ちしていまぁす♪







5月12日(水)毎年恒例の中庭BBQを行いました。

昨年に引き続き、緊急事態宣言下での実施であった為、密を避けるため、女性と男性で時間を分けて中庭で開催しました。

天候は曇りでしたが、暑すぎず寒すぎずBBQ日和でした(❁´◡`❁)

<メニュー>
焼きそば・牛肉、豚肉、ソーセージ、玉ねぎ、しいたけ、ニンジン、ピーマン

おかわりをする利用者様もたくさんいました。

やはり、野菜よりお肉が人気~(^_‐)☆


IMG_1830
お肉おしいしいね


IMG_1844

お肉がやっぱり一番だね~(●'◡'●)


IMG_1804
中庭でBBQ出来てよかったね~^_^

IMG_1803
何枚食べれたかなぁ~? たくさん(笑)


中庭での昼食、久々の行事で利用者様も笑顔多く楽しく過ごしていました。

これからも利用者様に楽しんで頂ける企画を考えていきたいと思います。

ひまわりの風では今年の3月に食堂の大規模改修工事を行いました。
今月はさらにテーブルとイスを、
ひまわりの風家族会様から寄贈していただきました。
食堂全体がとても綺麗に一新されました。
①
イスには全て肘掛けが付き、
テーブルは以前よりも幅が大きくなっており、
1人1人が広々とした環境で食事ができます。
⑤
色はダークブラウンと白の組み合わせで、落ち着いた色味に統一されています。
②
ピカピカの食堂、
ピカピカのテーブルとイス、
「キレイになったね」と、
みなさん嬉しそうに食事をされています。
③
いつまでもキレイな食堂で食事ができるよう、
これからも大切に使っていきたいと思います。
④

少し前になりますがこどもの日に矢田川のとある場所で鯉のぼりが毎年飾られています。

アトリエ班では毎年恒例の行事となっていおり今年も皆で見に行きました。

RIMG2015

たくさんの鯉のぼりが風を受けて泳いでいました。


RIMG2013

口から鯉のぼり~♬

RIMG2022

ちょっと一息・・・。

こんなご時世ですが、外に出ることも大切ですね。

今年のクスノキノオコメ第2弾!

先日、みどりの里にて行った塩水選、温湯消毒に続いて、5/20に籾(モミ)の播種(種まき)
を行いました。
あいにくの雨模様であった為、くすの木玄関先での実施となってしまいました。

DSC_2905

DSC_2914

DSC_2908

DSC_2912

無事、発芽しますように!
無事、田植えにつながりますように!!
無事、収穫ができますように!!!
美味しいオコメ(にこまる)が食べられますように!!!!

そんな一人一人の願いを込めながら、一粒一粒  大事に播いていきました。

さて、今後の展開は? 
20210520_112931





梅雨入りになりしばらくは鬱陶しいお天気とのお付き合いです。
デイサービスの利用者さんも緊急事態宣言下で音楽療法や陶芸が中止になり、
もんもん(˘-ω-˘ ).。oஇとした日々を過ごしています。
みんなで楽しくモノづくりを!と「梅雨を楽しむランチョンマット作り」を企画しました。

まず、材料から

FullSizeRender
· ランチョンマット
· ステンシル用の型紙
· アクリル絵の具
· スポンジ
· 手芸用のボンド

右下のカタツムリはコースターです。
ではコースターから
IMG_0139
貝の部分に手芸用のボンドを塗って貼ります。

リボンも
IMG_0142
コースターはこれで出来上がり。
IMG_0143

さて、ランチョンマットは型紙を使ってアジサイの花を作ります。
IMG_0148
IMG_0151
IMG_0154
ちょっと大変かなと思って、なかなか活動に取り入れることが出来なかったのですが、
IMG_0161
意外とサクサク出来ています✧*。٩(´◉౪◉`)و✧*。
IMG_0162
IMG_0163
IMG_0165
IMG_0166
IMG_0168

「楽しかったよ~。またやりたいなぁ~。」

IMG_0169

次はなに作る?
えへへっ、実はもう決めてあります。
次回をお楽しみに  ꒰* ॢꈍ◡ꈍ ॢ꒱.*˚‧














くすの木印刷ユニットチラシ_page-0001 (1)

20210518110235_page-0001 (1)
20210518110405_page-0001
20210518110441_page-0001

20210518110453_page-0001 (1)
20210518110520_page-0001
20210518110534_page-0001
20210518110558_page-0001 (1)
20210518151627_page-0001


20210518110645_page-0001
20210518151648_page-0001

20210518110701_page-0001


くすの木の玉ねぎは梅雨入り前に何とか収獲完了。はじめての玉ねぎ栽培は米の裏作。田んぼのスケジュールともにらめっこ。
大小いろいろあるけど、これでいいのだ。
それにしても早い梅雨入り。これからの地球環境、気候変動に作物たちはどうなっていくのでしょう。
農薬を使わずに、虫たちも含めた多様性の保護。
除草剤を使わずに、持続可能な土壌の維持。
最終的には自分達の生活と健康に跳ね返ってきますからね。20210511_094604
採ったどぉ~!
IMG_20210516_223918
IMG_20210521_154302
IMG_20210521_154441
IMG_20210521_154735

アクト在職者交流会のお知らせ

 

例年にない、早い梅雨入りとなり、アクトではカエルの鳴き声をききながらの事務仕事。
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
今回は、在職者交流会のご案内です。

 

来月612日(土)に精神・発達障害者向けの在職者交流会を開催します。

開催方法は、WEB開催を今年度から取り入れたいと思います。
対面での交流会を行いたいと、スタッフの中でも検討しましたが、コロナ情勢の中で行うリスクと
昨年度結果的に中止をせざるを得ない状況が多くあったため、WEB開催の選択をいたしました。
参加の方には、後日URL・パスコードを送信いたします。
内容は下記案内確認ください。

※注意事項
今年度より、在職者交流会の参加不参加連絡をアクトのセンターメールへ返信をお願いいたします。
下記QRコードを読み込んで、件名を在職者交流会への参加か不参加かをわかるようにし、入力内容を確認の上、ご返信ください。

QRコードがうまく読み取れない方は、act@kidoairaku.orgまで、
件名に在職者交流会参加もしくは不参加と内容に氏名・アクト担当者・質問事項等入力しご返信ください。


在職者交流会QR



R3.6 在職者交流会

今年のお米スイッチは昨年の籾を持っていざっ!5/14みどりの里へ。
何度か経験済みのメンバーで戸惑うことなく進めたのもつかの間。塩水選で多量の籾が浮いてしまい沈まない。持ってきた2.6kgの籾は相当減ってしまった!(ピンチ)
20210514_102325
20210514_101310
20210514_103018
20210514_103332

みどりの里野中さん曰く、高温で厳しい状況が続いているとのこと。もしかしたら発芽しないかも。『にこまる』の苗の確保はまだ見通しが立っていない。
米作りは難しい。
にこまるの苗情報求む!!

愛知県では新型コロナウイルスの感染者数が600人を超えるなど、これまでにない感染拡大が続いています。愛知県全域において5月12日(水)~5月31日(月)まで緊急事態宣言が発出されました。
具体的には
・通院や買い物、通学出勤などの必要な外出以外の不要な外出の自粛
・夜間20時以降の外出や飲食店の利用自粛
・複数人での会食の自粛
・基本的な感染予防策の徹底(手洗い、マスクの着用、換気、不特定多数が集まる場所への出入りの自粛)
などの行動の自粛が要請されました。

当法人におきましても、新型コロナウイル感染症対策本部を中心に職員一同、感染防止に努めてまいります。関係者の皆様には引き続きのご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
2021.5.12緊急事態宣言パネル-01
2021.5.12緊急事態宣言パネル-02
2021.5.12緊急事態宣言パネル-03
2021.5.12緊急事態宣言パネル-04
2021.5.12緊急事態宣言パネル-05
2021.5.12緊急事態宣言パネル-12
2021.5.12緊急事態宣言パネル-13
2021.5.12緊急事態宣言パネル-14

尾張旭市より備蓄食料品の寄贈を頂きました。
備蓄を有効に利用するローリングストックです。
1620790794096.
テイクアウトごちゃまぜ食堂(こども食堂)にてご参加頂いた皆様に提供させて頂くなど、大切に使わせて頂きます。
20210521_174453
ありがとうございました。






5月13日(木)に開催予定の「テイクアウトごちゃまぜ食堂」は、予定していた食材数に予約が達したため受付を終了いたしました。
これから申し込もうとご予定していらっしゃる方がいらっしゃいましたら、お断りしなくてはならない状況となってしまいました。大変申し訳ございません。
次回は5/22日(土)に開催を予定していますので、よろしくお願いいたします。

いつもキレイに手入れされている利用者さんのお庭に、お花のない鉢を見つけました。
「あれっ?何が植えてあるのかなぁ?」
IMG_0116
「え〜〜〜っ?!」∑(๑º口º๑)!!
5つ葉のクローバーでした。
IMG_0117
それも全部5つ葉でした。
葉っぱが4枚あるクローバーでも珍しく、自然界で発生する確率は1万分の1、
または10万分の1という説もあるくらいです。
その珍しさもあって、4つ葉のクローバーは幸せや幸運の象徴と言われています。
じゃあ、5つ葉のクローバーを見つけられる確率は???
これを見つけて地方紙に取り上げられた方もいたとか。


4つ葉のクローバーの花言葉は「幸運」

5つ葉のクローバーの花言葉は「財運」


携帯やパソコンの画面の待ち受けにしたら、良いことありそう(((o(*゚▽゚*)o)))〜♪



5月9日は母の日です。
でも感謝するのは、お母さんだけではありません。
お母さんの代わりに頑張ってくれているお姉ちゃんに、
お家に来て家族のように助けてくれているヘルパーさんに、
感謝の気持ちを込めてカードを作りました。
良かったら一緒に作ってみましょう。

IMG_20210506_103645

FullSizeRender
茎を貼ります。

FullSizeRender
たたんだ時にはみ出す茎を切ります。
IMG_20210506_104431
花を貼っていきます。
IMG_20210506_104631
IMG_0015
IMG_0017
IMG_0058
IMG_0084
花が貼れたら、メッセージを書いて出来上がり。

IMG_0056

IMG_0059
FullSizeRender
こんな感じだったり
IMG_0106
奥さまに感謝━━━(≧∀≦人)━━━感謝
IMG_0087
こんな感じだったり
IMG_0089
こんな感じ
IMG_0107
ヘルパーさんにいつもありがとう(。•᎑•。)♡♬IMG_0095
(写真を撮る瞬間だけ、マスクを外しています。)
作ったみんなの笑顔も込めて
FullSizeRender
みんなの気持ちが伝わりますように
(ृ   ु´ヮ`)ु))













農薬、肥料を使わずに育てた採れたての玉ねぎを約3玉200円、約5玉300円でくすの木と旭城レストハウスで販売。
田植えを5月30日に予定しており、田んぼの準備に取り掛かるため、採れたて販売は今だけ期間・数量限定です。
ご注文はくすの木(TEL 0561-54-8677 FAX 0561-52-5492 メール kusunoki@kidoairaku.org)までお問い合わせください。

玉ねぎリレー むもん→おもや→なのはな→くすのきhttp://blog.livedoor.jp/kidoairaku_mori/archives/52118242.html
同じ品種同じ圃場ではないので比較に無理もありますが・・・
肥料を与えた玉ねぎは葉の部分もしっかり太くワイルド感を感じます。(写真左)
くすの木の玉ねぎは”貴錦”という早生品種です。8cm×6㎝ほどでひと回り小ぶりですが、見た目も食味もやさしさを感じさせます。(写真右)
Book1-1
20210507_094137
20210507_103923
ニンニクみたいなかわいい子もいて、大きさにばらつきもありますが「みんなちがってみんないい」!
20210507_103902

#ひまわり福祉会  #くすの木 #農薬肥料を使わずに育てた玉ねぎ #群馬県菜の花からの玉ねぎ

↑このページのトップヘ