ひまわり福祉会~KEY DO I LIKE~

障害のある方のその人らしい生活や就労を目指して活動中。 そんな社会福祉法人ひまわり福祉会のGOOD PRESSをお届けします。

2022年04月

6年目のクスノキノタンボが始まりました。毎年一歩ずつ前進目指してきました。これまで、豊田市の農業法人みどりの里さんにお世話になってましたが、ついに塩水選と温湯消毒も自分たちで行うことにしました。
20220426_112032
ちなみに塩水選とは、食塩水に浮いたモミは取り除き沈んだモミを採用するという良好な種子を選別する方法。
20220426_105656
4月26日
14リットルの水に対し3.5㎏の塩を溶かしましたが、浮いてしまう籾の量が多すぎて、実は少し水を足して塩分濃度を薄くしたので、選別の精度はもしかしたら下がってしまったかもしれません。すすぎは入念に。
結果2.5kgの種籾が準備できました。
20220426_111527
みんなの手で、たくさんの気持ちで始まるクスノキノタンボ。
20220426_154638
続いて、温湯消毒とは、農薬を使わず種もみを消毒する方法で、60度のお湯に10分ほど浸しました。発芽するまでドキドキです。
20220426_154642
さあ、どうなるか。2022クスノキノタンボ。
この後は、水に浸し毎日水の入替を行います。
5月2日に播種して、育苗プールで大切に育てます。
5月21日(土)はごちゃまぜ食堂と田植えのコラボレーションを予定してます。
【5/12(木)&21(土)】テイクアウトごちゃまぜ食堂のご案内(5/21田植えイベント有) : ひまわり福祉会~KEY DO I LIKE~ (livedoor.jp)

4/27(水)、28(木)限定で自然栽培(無農薬)で育てた
エンドウ豆【くすの木産】を販売します。

販売場所)旭城レストハウス
    (尾張旭市城山町長池下4502旭城1F)
値段)200円/1袋
味)芳醇な甘みを含んだ自然栽培ならでの絶品テイスト【本当にオススメです♪】


DSC_0398

DSC_0400

DSC_0396

DSC_0395

職員一同、皆様のご来店をお待ちしています♪



令和4年度・第3, 4回目となる「テイクアウトごちゃまぜ食堂」のご案内です。

開催日は5月12日(木)16:00~17:30  及び ②5月21日(土)11:00~13:00、対象者はお子様のいるご家庭・学生の方(学校帰りでも、お子様のみでも大歓迎)となります。
(両日ご参加頂くことも可能です)

お弁当のメニューは、中華丼、中華風ツナポテトサラダ、豆乳杏仁豆腐を予定しています。

尚、5/21(土)は特別イベントとして、田植え(手植え)体験参加者を募集しております。

時間:10時~12時位まで
場所:くすの木事業所の田んぼ(尾張旭市東印場町二反田146番地)
雨天:小雨決行、大雨の場合は中止
持物:いらないくつ下(長め)、着替え、タオル、水稲
服装:汚れてもいい服装
お弁当:12時頃にくすの木でお渡しとなります。
    外で食べて頂いても構いません。
その他:田植え参加は時間内であればいつでも参加可能です。
    泥んこ遊びもOKです。

詳細、下記・チラシをご参照ください。

テイクアウトごちゃまぜ食堂5月-01
テイクアウトごちゃまぜ食堂5月-02



電話0561-54-8677 Fax0561-52-5492 メールkusunoki@kidoairaku.orgなどでお申し込み下さい。

くすの木一同、皆様のお申し込みをお待ちしています。









桜が散り、季節は移ろい、冬の間じっとしていた田んぼや畑の様子が一変!
あっという間に草のお目覚めです。
そうですっ!草刈りの季節がやってまいりました。
20220420_171342
でも・・・できませんでした。
レンゲの姿を見て草刈り機はその勢いを維持することができませんでした・・・
20220420_180030
20220420_180038
ああ、そして、今日も日が暮れる。いつもの一日に感謝。

利用者様からイチゴをいただきました
バナナと牛乳を追加して…
DSC_0068

ちょっと贅沢にフレッシュジュースに
DSC_0086~2

たくさん作れました
DSC_0105

飲む前からにこにっこ
DSC_0111

黙々と
DSC_0116

黙々と…あカメラ来た
DSC_0126

自分でストロー持って
DSC_0109

はじめて飲んだわ。お砂糖入れたの?甘いね~

皆様「おかわり~」

4月14日(木)に開催予定の「テイクアウトごちゃまぜ食堂」は、予定していた食材数にお申込みが達したため受付を終了いたしました。
これからお申込みをご予定していらっしゃる方がいらっしゃいましたら、お断りしなくてはならない状況となってしまいました。大変申し訳ございません。
ごちゃまぜ食堂-ロゴ

尚、4月23日(土)分はまだ受付を行っていますので、よろしくお願いいたします。



こんにちは

花の盛りもあわただしく去り、いよいよ春も深まってまいりましたが、いかがお過ごしでしょうか?
アクトから今年度の在職者・求職者向けの交流会についてのお知らせです。

今年度は下のチラシの日程で、各回テーマを決めて話合い、グループワークを予定しております。

5月14日(土)の第一回目の交流会では【今の自分について知ろう!】をテーマに、最近のお仕事の様子や、困りごと、悩み事などを参加者で話合い、今年度の目標や頑張りたい事を見つけていきたいと考えております。
二回目以降のテーマは、状況を見ながら、開催日の1カ月前を目安にブログにてお知らせする予定です。その際、応募の締め切り日などもお知らせいたします。

持ち物は筆記用具・茶菓子代100円・飲み物となっております。

まずは第一回目の交流会に参加希望される方、各担当までご連絡ください。
第一回目の応募締め切りは5月6日(金)とさせていただきます。
※事前連絡なしでの参加はお断りいたします。

また、当交流会は新型コロナウィルス感染症感染拡大防止の為、基本的な感染対策を行った上で開催いたします。
・当日はマスク着用・手指消毒にご協力ください。
・37.5度以上熱や風邪症状のある方は、参加をお断りさせていただきます。
・各回参加上限人数を20名とさせていただきます。希望者が20名を超えた場合、抽選を行った上で、お断りの連絡をさせていただきます。
(感染状況によっては、規模を縮小、開催を中止させていただく場合がございます)

他不明点等ございましたら、アクトまでご連絡ください。



アクト交流会


第一回(だいいっかい) 交流会(こうりゅうかい) 情報(じょうほう) まとめ
日程(にってい)
2022514() 14時から15時半
場所(ばしょ)
:ネットワークひまわり(アクト2F
   名古屋市(なごやし)名東区(めいとうく)梅森坂(うめもりさか)3-3607  
   (一番(いちばん)(ちか)いバス(てい)梅森(うめもり)(そう))  
持ち物(もちもの)
筆記(ひっき)用具(ようぐ)・お菓子代(かしだい)100円・飲み物(のみもの)
内容(ないよう)
仕事(しごと)での困り(こま)ごとや悩み(なやみ)をみんなで話合(はなしあ)い、今年度(こんねんど)目標(もくひょう)()める
注意(ちゅうい)事項(じこう)
新型(しんがた)コロナウィルスの状況(じょうきょう)によっては中止(ちゅうし)になります。
当日(とうじつ)(ねつ)37.5以上(いじょう))・風邪(かぜ)症状(しょうじょう)があると参加(さんか)できま せん。マスクをつけての参加(さんか)となります

参加(さんか)方法(ほうほう)
56日(金)までに(かく)担当(たんとう)参加(さんか)希望(きぼう)します、と連絡(れんらく)する

わからないことがあれば事務所(じむしょ)までご連絡(れんらく)ください
電話番号(でんわばんごう)
052-709-3891


凪の丘には建物の周りに5本、駐車場に1本
桜の木が植えてあります。

去年花をつけたのは1本だけでしたが、
今年は全ての木に花が咲きました。

IMG_0889


お花見ができるのはいつ頃でしょうか。

IMG_2201
4月になり気温も大分春の陽気に変わってきましたね
桜も開花時ということで、先月末には利用者様を二手に分け、城山公園にて二日間にわたってお花見を楽しみました

IMG_2265
幸いどちらの日も天気に恵まれ、温かい陽気の中でお花見を楽しむことができました
IMG_2231
桜色のゼリーを食べて休憩中。。。
何味なのでしょうか?
IMG_2259 (2)
衣服からも季節の移り変わりを感じます。
散歩をするのにも寒すぎず暑すぎずで丁度良い気温になりましたね

IMG_2261
IMG_2257
早いもので凪の丘でのお花見もこれが回目。
回目を迎えるころにはどんなことが起きているでしょうか?
利用者様みんなが変わらず健康で、同じようにお花見ができることを願っています





↑このページのトップヘ