ひまわり福祉会~KEY DO I LIKE~

障害のある方のその人らしい生活や就労を目指して活動中。 そんな社会福祉法人ひまわり福祉会のGOOD PRESSをお届けします。

2022年11月

12月8日(木)に開催予定の「テイクアウトごちゃまぜ食堂」は、予定していた食材数にお申込みが達したため受付を終了いたしました。
これからお申込みをご予定していらっしゃる方がいらっしゃいましたら、お断りしなくてはならない状況となってしまいました。大変申し訳ございません。
ごちゃまぜ食堂-ロゴ

来月分につきましては、12/26(月)以降に受付開始予定です。
今後とも宜しくお願いします。




12月24日(土)に開催予定の「テイクアウトごちゃまぜ食堂」は、予定していた食材数にお申込みが達したため受付を終了いたしました。
これからお申込みをご予定していらっしゃる方がいらっしゃいましたら、お断りしなくてはならない状況となってしまいました。大変申し訳ございません。
ごちゃまぜ食堂-ロゴ

12/8(木)開催分につきましては、まだ受付を行っており、お申込みをお待ちしております。




杜の学び場 第3・4回チラシ_page-0001

第3回 12月2日(金)14:00~15:30
障害を持つお子さんの将来の進路について

第4回 12月6日(火)10:00~12:00
子どもの姿勢と遊び

申し込みはメール(ryouiku@kidoairaku.org)、チラシのQRコード、FAX(0561-53-9520)まで
杜の学び場 第3・4回チラシ_page-0002

いよいよ年末が近づいてまいりました!

そろそろ年賀状の準備を始められる方も多いのではと思います。

そんな皆様に、ささやかなギフトです♪

➡フルカラー年賀状印刷を11月30(水)迄にお申込み頂くと、早割15%の値引きサ一ビスを致します。

ぜひ、皆様からのご注文をお待ちしています。

お問合せ先:くすの木 印刷班 (TEL:0561-54-8677) までお願い致します。

年賀状冊子-表紙

年賀状冊子-価格表ひまわり福祉会-利用者作品1
ひまわり福祉会-利用者作品2

年賀1~8
年賀9~16
年賀17~24
年賀25~32
年賀33~40
年賀41~48
年賀49~56
年賀57~64
年賀65~72
年賀73~80
年賀81~88
年賀89~96
年賀97~104
年賀105~112
年賀113~120
年賀121~128
喪中1~8
喪中9~16
年賀状冊子-くすの木印刷チラシ
年賀状冊子-注文票
年賀状冊子-背表紙























































11月26日(土)、令和4年度16回目となるテイクアウトごちゃまぜ食堂を実施致しました。
メニューはハヤシライス、マゼンタサラダ、ウインナー、スマイルポテトと大変好評を頂くことができました。
20221126_112634
20221126_112614

1669446212422
1669446212496
1669446212635
尚、今回、赤い羽根共同募金配分金のご支援を得て開催しております。
この場をお借りして、関係者皆様にお礼申し上げます。

20221126_094424_1

今後とも更に喜んで頂けるテイクアウトごちゃまぜ食堂が開催できるよう、一同、取り組んでまいります。
今後とも宜しくお願いします。

先日、令和4年度の杜の家まつりが開催されました。

今年のテーマは、「昭和に戻ろう~みんなで作ろう笑顔溢れる杜の家まつり~」です。

表題の通り、様々な昭和に関する催しを利用者様に楽しんで頂きました

スライド1

利用者の皆さんで、おそろいの青緑色のTシャツを着用
スライド2
スライド3

喫茶ブースでは、昭和レトロを感じさせる飲み物メニューが提供されました
スライド4


利用者様や職員でノスタルジーを感じながら美味しくいただきました


写真ブースでは、昔懐かしい道具などと一緒にレトロな世界観を楽しんだり、
スライド5
スライド6
スライド7
スライド16

おもしろ顔出しパネルでさまざまな人になりきり、楽しいひと時を過ごして頂きました♪
スライド17

職員も1枚パシャリ(・∀・)つ

まつりブログ素材15


お昼ご飯には、焼きそばやとんちゃん焼き、五平餅やアメリカンドッグなどの祭りの出店を思い出させるメニューが盛りだくさん
スライド9
スライド10
スライド18

デイルームはゲームセンターに早変わり
スライド11

テーブルサッカーや銀魚すくい、アイスホッケーなどのゲームを楽しまれ…
スライド12
スライド13
スライド14

景品をゲット
スライド15

館内には昔懐かしい昭和スターのポスターや、レトロアニメのポスターなどが展示されており、利用者の皆様は「なつかしいねー!」と思い出に浸りながら笑顔で過ごされていました(^∀^)
まつりブログ素材1
まつりブログ素材



来年度の杜の家まつりでも、皆さんの素敵な笑顔で溢れるように職員一同頑張ります!

IMG_3473
紅葉が見ごろな季節ですが、凪の丘一同はボウリング大会を開催しに、ボウリング場へとやってきました🎳

IMG_3345
腹が減っては戦は出来ぬという事で、先に施設にてお昼ご飯。本日は特別にオードブルをバイキング形式で頂きます🍽

IMG_3439
IMG_3378
お腹を満たしてボーリング場に着いたら、ゲームの始まりです!
ボール用の滑り台があるのでうまく投げるのが難しい方でも安心。なのですが…


IMG_3401
IMG_3392
IMG_3403
皆頑張って自分の力でボールを投げられていましたせっかくボーリング場に来たのだから自分の力で投げたいですよね

IMG_3365
そんなこんなで無事ケガ等のトラブルもなく、皆でボーリングを楽しむことができました
施設外でレジャーを楽しむという事が今回初めてできて、凪の丘としてもとても収穫となる良い一日となりました🎉
またいつか、第二回大会の開催をすることができたらいいですね🙌

こんばんは!
くすの木からのご案内です。

11/24のあさぴー福祉市場(10時30分~13時頃まで)にて、くすの木農産物などを販売致します。

  ➡自然栽培(無農薬)で育てた旨味が凝縮されたサツマイモ、スイ一トポテト、大学イモ、初披露のお芋商品などを予定しています。

1668045344612

1666777687890

1669092480632

ぜひ尾張旭市役所まで足をお運びください。

皆様のご来店をお待ちしています♪

11月14日文化祭が開催されました!
午前中は名古屋フィルハーモニーのコンサート映像を上映!
芸術の秋にゆったりと音楽を楽しんで頂きました。
1
続いてダンスクラブの発表です。
リズムに乗って笑顔でダンス練習の成果を披露して頂きました!
23
クラブ活動2つ目はお茶クラブの発表です。
毎週お茶をたてている皆さん、抹茶をたてるのはプロの腕前です。
お味はいかがでしょうか?
4
5
最後はアート活動のメンバーが描いた、様々な作品発表です。
自分の得意なことを活かして、素敵な作品を作って頂きました。
アート活動には参加していない利用者様も、皆さんの作品に興味津々です。6
7
8
寒くなってくる季節ですが、皆さんも様々な文化に触れて秋を味わってみてください。

目標は『今週中に終える』
月曜日から木曜日までは脱穀に手が回らず手付かずでしたが、
今日っ!一気に動き出しました!
20221118_105938
20221118_135211
20221118_144827
それぞれが何をしなければいけないか感じ、考え、役割分担が自然に決まり、それは流れるようなチームワークで進みました。
20221118_143347
気付けば、クスノキノタンボはまっさら。
“やればできる!”タノモシヤくすの木の底力。
あとはもみすり→選別→袋詰め。

11月26日(土)に開催予定の「テイクアウトごちゃまぜ食堂」は、予定していた食材数にお申込みが達したため受付を終了いたしました。
これからお申込みをご予定していらっしゃる方がいらっしゃいましたら、お断りしなくてはならない状況となってしまいました。大変申し訳ございません。
ごちゃまぜ食堂-ロゴ

またのご参加をお待ちしております。




10月28日今年も風フェスが開催されました。
今回のタイトルは「音でワッショイ♪風音祭!」

事前の利用者会議で「風バンド」を観たいという希望が
一番多かったことから、今年は音楽を中心に、午前はフェス、
午後はお祭りの雰囲気を楽しんで頂こうと企画しました。

法被に着替えて、いざ準備!
12
3
午前はまずダンスクラブの発表です。
練習の成果を発揮し、元気に踊って頂きました!
4
続いて職員演奏の風バンドによる演奏です。
今年は、「チェリー」「世界に一つだけの花」「やさしさに包まれたなら」
「パプリカ」の豪華4曲でした。
いかがだったでしょうか?
5
6
午前のラストは盆踊りです。
「一休さん」のリズムに乗って、思い思いの形で楽しんで頂きました。7
8
昼食は厨房さん特性メニュー!
・手仕込みハンバーグ
・トルネードポテト
・スパイススープ
・パストラミと南瓜のペイザンヌサラダ でした。9
ボリュームたっぷりでとても美味しかったですね!10
11
午後は屋台で輪投げとサイコロゲームを行いました。
よーく狙って…目指せ高得点!
12
13
14
15
屋台の後はフルーチェを味わいつつ、「上半期振り返りスライドショー」
と「花火上映」でひと休み。
16
17
イベント盛りだくさんの一日でした。
そろそろ涼しくなってくる季節ですが、皆さん元気で過ごして下さいね。


今年の稲刈りで目についたのは、真っ黒クロスケな感じのこれっ!
20221027_141802
20221111_091118

何だろう?見た目からしてヤバイ感じと思ってましたが、自然栽培パーティのオンライン勉強会で『稲霊(いなだま)』だということが判明。
稲霊とは、農薬や化学肥料を使わず、自然農法を続けた田の稲穂にだけ見られる濃い緑色の玉。 カビのようでもありますが、これは稲麹といって生きた麹菌そのものなんだそうです。
勲章🎖️を手に入れた気分で、今年の稲刈りも終わろうとしています。
20221110_152310

こんばんは!
くすの木からのご案内です。

明日11/10のあさぴー福祉市場(10時30分~13時頃まで)にて、くすの木農産物などを販売致します。

  ➡自然栽培(無農薬)で育てた旨味が凝縮されたサツマイモなどを予定しています。
1668045344612

1666777687890

20221027_115556

1666837473251

ぜひ尾張旭市役所まで足をお運びください。

皆様のご来店をお待ちしています♪

尾張旭市立西部保育園のみんながくすの木の畑で育ったサツマイモ(紅はるか)の芋掘り体験に来てくれました!
うんとこしょっ!どっこいしょっ!
くすの木の畑は園児たちの熱気で更なるパワーを手に入れました。
収穫したサツマイモは園で提供されるようです。農薬や肥料を使わない自然栽培で育てたので安心です。
また、障害者週間(12/3~12/9)には、尾張旭市内の保育園の給食食材として提供予定です。
やる気マックス!インクルーシブ農園へ!
毎年の恒例に繋げたい。
1667782595971
20221104_105422

20221104_105443

11月10日(木)に開催予定の「テイクアウトごちゃまぜ食堂」は、予定していた食材数にお申込みが達したため受付を終了いたしました。
これからお申込みをご予定していらっしゃる方がいらっしゃいましたら、お断りしなくてはならない状況となってしまいました。大変申し訳ございません。
ごちゃまぜ食堂-ロゴ

また、11月26日(土)開催分につきましては、まだ受付を行っていきますので皆様のお申込みをお待ち
しています。




がおかチラシ表_page-0001
11月6日(日)がおか探検隊に出店します
旭丘小学校にて旭城レストハウスからからあげドッグ、焼きそばドッグなどを販売。
中部盲導犬協会の盲導犬体験歩行をはじめ、周辺体験などのイベントが盛りだくさん。
天候にも恵まれそうな日曜日。ぜひお立ち寄りください。

10/30 尾張旭市総合防災訓練として尾張旭全体での防災訓練が実施され
     ひまわりホームⅡの利用者様が本地ヶ原自主防災訓練に参加されました。

IMG_0937

まずは、消火訓練。しっかり狙いを定めて火を消します。

IMG_0954

こちらは土嚢(どのう)の作り方を教えてもらい、実際に作っている所です。

IMG_0970

ヘリでの救助です。屋上で助けを求める人を実際に救助する所を見せてもらいました。

IMG_0982IMG_0985


自衛隊、県警、消防、市役所、医師会の合同での救出作戦を見学しました。
震災後の事故により、車に取り残された救助者を連携して救助していました。
とても見応えがあり、実際に何かあっても任せられそうな安心感です。


IMG_0974

記念に消防車に乗せてもらいました。カッコいいです!

IMG_0988

ひまわりホームⅡの利用者様、お疲れさまでした。
いつ何が起こるか分かりません。
事前の準備は大切にしておきたいですね。

いよいよ11月に入り、郵便局で年賀状ハガキが発売開始となりました。

くすの木印刷班では今年も、年賀状・喪中ハガキ印刷を承っています。
利用者4作品を含め、様々なデザインを取り揃えています。

尚、フルカラー年賀状印刷を11月末迄にお申込み頂くと、早割15%値引きの特典付きです。

*皆様からご注文頂きました売上から経費を差引いた利益は、工賃として利用者の方に分配を
 行っています。
 利用者作品などオンリーワンのデザインを取り揃えており、ここでしかご注文頂けない、大変
 希少価値の高い内容となっています。

ぜひ、皆様からのご注文をお待ちしております。

お問合せ先:くすの木 印刷班 (TEL:0561-54-8677) までお願い致します。

年賀状冊子-表紙

年賀状冊子-価格表ひまわり福祉会-利用者作品1
ひまわり福祉会-利用者作品2

年賀1~8
年賀9~16
年賀17~24
年賀25~32
年賀33~40
年賀41~48
年賀49~56
年賀57~64
年賀65~72
年賀73~80
年賀81~88
年賀89~96
年賀97~104
年賀105~112
年賀113~120
年賀121~128
喪中1~8
喪中9~16
年賀状冊子-くすの木印刷チラシ
年賀状冊子-注文票
年賀状冊子-背表紙























































ハッピーハロウィン!

デイサービスでは、ささやかながらハロウィンのミニゲームを行いました
DSC_0909
恐竜が捕まえた紙に書いてある番号のお菓子をプレゼント
DSC_0353
1人3回です




ゲームで盛り上がった後は、、
せっかくプチ仮装したので移動フォトスポットで記念撮影~
DSC_0932
DSC_0950
DSC_0943
DSC_0947
DSC_0953
皆さんいい笑顔で





そして
DSC_0451
参加賞はコチラ




DSC_0027

DSC_0404

帰りまで楽しんでいただけたでしょうか
1666950885651




↑このページのトップヘ