2024年03月
尾張旭・城山公園さくらまつり2024
寒い日もあるけどもうすぐ春だよー
<受付終了>4/25(木)テイクアウトごちゃまぜ食堂・お申込み
【4/13(土)&4/25(木)】テイクアウトごちゃまぜ食堂のご案内
本地が丘祭りに行ってきました!
ツールを使った人力車体験を行いました!
3.15サイコーな「春」
【3/14(木)】あさぴー福祉市場出店のご案内(^^)v
第3回 法人一斉情報伝達訓練
今年で第3回目の法人全体での情報伝達訓練が3/11に実施されました。
毎年、3.11を忘れないように、災害意識が高まるこの日に合わせて訓練を実施しています。大規模災害時における初動の情報収集体制の確立と強化はBCPの要だと認識しています。
13年前の本日、14時46分に発生した東日本大震災、そして今年の元旦に発生した能登半島地震。
①事前の備えと災害時の行動
②家具等の転倒防止や備蓄の確認など平時の対策
③家族や職場でのハザードマップの確認
他人ごとではなく、常に非常事態と隣り合わせであることをこのような機会にあらためて感じ、今日という日を自分事として災害について考える機会となることが訓練の目的でもあります。

毎年、3.11を忘れないように、災害意識が高まるこの日に合わせて訓練を実施しています。大規模災害時における初動の情報収集体制の確立と強化はBCPの要だと認識しています。
13年前の本日、14時46分に発生した東日本大震災、そして今年の元旦に発生した能登半島地震。
①事前の備えと災害時の行動
②家具等の転倒防止や備蓄の確認など平時の対策
③家族や職場でのハザードマップの確認
他人ごとではなく、常に非常事態と隣り合わせであることをこのような機会にあらためて感じ、今日という日を自分事として災害について考える機会となることが訓練の目的でもあります。
