ひまわり福祉会~KEY DO I LIKE~

障害のある方のその人らしい生活や就労を目指して活動中。 そんな社会福祉法人ひまわり福祉会のGOOD PRESSをお届けします。

2024年05月


丹精込めて育てたお米(にこまる)を田んぼへ。
何だか子ども達を大海原へ送り出す気分。
6/1のごちゃまぜ食堂×クスノキノタンボから田植えが始まります。
昨年は苗が十分育っておらず小さな苗でしたが、今年は大きさも十分で生育も揃いました。近所の方からも上手にできたとおほめの言葉。

#ひまわり福祉会 #クスノキノタンボ #ごちゃまぜ食堂 #手植えで田植え #にこまる  #農薬や肥料を使わずに育てた20240530_142818

20240530_142822

20240530_142827

20240531_153702

20240531_153811

ひまわりの風夏の風物詩「風祭り」を開催します。
7月27日(土)16:30~
今年のテーマは「人と人をつなぐテーマパーク」
多数様のご来場お待ちいたしております。
R6風まつりチラシpng

6月1日(土)及び 6/20(木)に開催する「テイクアウトごちゃまぜ食堂」は、両日ともに予定していた食材数にお申込みが達したため受付を終了いたしました。

これからお申込みをご予定していらっしゃる方がいらっしゃいましたら、お断りしなくてはならない状況となってしまいました。大変申し訳ございません。
ごちゃまぜ食堂-ロゴ

尚、7月開催分(7/4(木) 及び 7/27(土)予定)につきましては、6/24(月)から受付開始を予定しております。

以上、今後とも宜しくお願いいたします。

IMG_8210改定


令和6年度・第5, 6回目となる「テイクアウトごちゃまぜ食堂」のご案内です。

開催日は6月1日(土)11:00~13:00  及び ②6月20日(木)16:00~17:30、対象者はお子様のいるご家庭・学生の方(学校帰りでも、お子様のみでも大歓迎)となります。
(両日ご参加頂くことも可能です)

お弁当のメニューは、ごはん、エビフライ、枝豆とトマトのマリネ、フルーツを予定しています。

尚、6/1(土)は特別イベントとして、田植え(手植え)体験参加者を募集しております。

時間:10時~12時位まで
場所:くすの木事業所の田んぼ(尾張旭市東印場町二反田146番地)
雨天:小雨決行、大雨の場合は中止
持物:いらないくつ下(長め)、着替え、タオル、水筒
服装:汚れてもいい服装
お弁当:原則・12時頃にくすの木でお渡しとなります。
外で食べて頂いても構いません。
※旭城レストハウスで受取り希望される場合は、当日の11時30分までにお申し出下さい。
その他:田植え参加は時間内であればいつでも参加可能です。泥んこ遊びもOKです。

詳細、下記・チラシをご参照ください。

テイアウごちゃ6月-両面-田植え-圧縮-01
テイアウごちゃ6月-両面-田植え-圧縮-02

電話0561-54-8677 Fax0561-52-5492 メールkusunoki@kidoairaku.orgなどでお申し込み下さい。

くすの木一同、皆様のお申し込みをお待ちしています。









20240525_113741
20240525_103600
20240525_114104
20240525_114217

20240525_104958
20240525_112009
20240525_112945
20240525_144046Messenger_creation_babbdd2a-c49c-47e6-80e6-f4a41912f248
第6回ごちゃまぜ運動会を迎えたこの日は、押富 俊恵 さんの誕生日でもある。
参加者、ボランティア、スタッフ合わせて300名を越え、ごちゃまぜ運動会の理念がいろんな所に広がっています。
尾張旭市長も来場され、一緒に競技を楽しみました。
着脱式車椅子装着装置JINRIKIはほとんどの人がしりませんでしたが、山田 隆司 さんの紹介トークと実際のデモンストレーションでかなり理解が深まりました。
スタッフやボランティアのお弁当はようら本店 が朝早くから妥協を許さないモリモリ弁当を準備してくれ胃袋を満たしました。
今年初めて参加されたきららハウス石塚博幸氏による圧巻バルーンパフォーマンス。
などなどごちゃまぜ笑顔一杯の1日でした。
今回のMVPは、ポパイの前田さん!キレッキレのダンスと類いまれなる表現力はピカイチでした!
障がいのある人もそうでない人も、
お年寄りも子ども達も、
参加者もスタッフも、
市長も市民も、
赤も白も、
みんなごちゃまぜ。
皆さん、ありがとうございました!

#尾張旭市 #ピーストレランス #尾張旭市立旭中学校 #ひまわり福祉会 #光洋福祉会 #地域共生ネット東海 #にこまる #まんめんの笑み #中京大学 #東海学園大学 #瀬戸北総合高等学校 #杏和高等学校 #名古屋大谷高校 #Cafune #ポパイ #ごちゃまぜ運動会 #押富俊恵 #生き続けるオッシー #JINRIKI #ようら本店

渋川校区のゴミゼロ運動に参加しました。

適度な陽光とそよ風が心地よく、地域の方々と一緒に清掃を行いました。

DSC_3086
DSC_3091

DSC_3094

DSC_3093

DSC_3097

DSC_0011_BURST20240526093044518

近隣がきれいになり、参加者全員が清々しい気持ちになれました。

また来年も参加するぞ一♪

ひまわりでのケアカルテ導入(愛知県障害福祉分野のICTモデル事業補助金を活用)後、更なる活用方法を見出すべく、勉強会を実施しました。
IMG_1450IMG_1472

ケアカルテとは、介護現場における介護・看護・リハビリ等の記録、利用者様および職員、施設のスケジュール、介護報酬請求等の業務をモバイル端末やパソコンを使用して管理する業務支援システムです。
慣れない事をするのは大変ですが、これで転記作業がなくなり、一記録一入力!
業務効率があがると考えると、次の何かを考えたくなります。

くすの木では愛知県障害福祉分野のICTモデル事業補助金を活用し、業務効率化による職員負担の軽減を目指したソフトウエアの導入をしました。このことにより、すでに法人内で導入・運用が進められているCAREKARTE(ケアカルテ)をくすの木でも運用し、これまで紙媒体で管理していた記録の電子化と業務の省力化と見える化が期待できます。導入当初は機器の操作等の習得が必要でしたが、研修を積み重ねながら効果的に運用していきます。
1716194814200
1716194814334
1716194814433




5/17自然農福の力(豊田市手呂町)でニンニクの収穫のおてつだい。それにしても長~いうね。

引っこ抜く、並べることは初めての利用者さんでも手際よく進めました。

おみやげにいただいたニンニクの香りが帰りの車内を席巻。このニンニクを元手にくすの木でも栽培にチャレンジしたいなあ~

#ひまわり福祉会 #自然農福の力 #ニンニク収穫  #初めての体験20240517_133300
20240517_131849
20240517_131924
20240517_134604
20240517_134635
20240517_144825
20240517_140546

5/10に播種
5/15無事の発芽を確認して、まずはほっと胸をなでおろす。
20240515_151951
手作り育苗プールは今年も健在だけど均平が取れず、水の流れや深さなどが関係しているのか、生育に差が出ます。なので場所の入れ替えを試みます。
6/1のごちゃまぜ食堂との田植えイベントには元気な苗を準備します。
20240516_173929
20240516_174100
20240516_174110

#ひまわり福祉会 #クスノキノタンボ #ごちゃまぜ食堂 #ごちゃまぜ田植え #農薬や肥料を使わずに育てた米  #にこまる #育苗 #米作り


第6回目のごちゃまぜ運動会開催
今回は5月25日・・・それは押富俊恵さんの誕生日。会場は尾張旭市立旭中学校。

申し込みは尾張旭市福祉課 0561ー76ー8142 まで。
チラシにはユニボイスコードと切り欠きを付けました。
1712451544677


 平素より尾張東部障害者就業・生活支援センターアクト事業の運営にご理解、ご協力をいただきまして誠にありがとうございます。

 

令和6年度第2回目「障害者就労説明会」を開催いたします。

障害者雇用とはどういったものか知りたい、どのような支援を行っているのか、といったご相談が増えており、

ご本人様、ご家族様、雇用担当者様、支援機関の方、どなたでも気軽にご相談できる場にできれば、と考えました。
福祉サービス事業所の職員様、ぜひ一般就労を目指されている利用者様と一緒にご参加ください。


詳細は下記の通りです。

 

 

■令和6年度第2回障害者就労説明会

日時:令和6年5月27日(月)14時〜15時

会場:ひまわり研修ホール

住所:名古屋市名東区梅森坂3-3607 ネットワークひまわり2F

※駐車場は台数に限りがございます。 あらかじめご了承ください。
R6.5月アクト説明会チラシ


みなさんこんにちは

5月11日アクト交流会を開催いたしました。

今回は若年層の方を対象に開催し、仕事の目標などについて共有しました。

今年から社会人になった方も皆さん頑張ってお仕事しているようでした

途中から名東まつりに参加して、わらび餅を食べたり投票体験をしたりして楽しみました

次回何をやりたいか相談したところ「肉が食べたいです!」「ボウリングがしたいです!」と意見がありました。

久々にボウリングやってみたいな〜と考え中です

対象の方には案内を送りますのでお待ちください

IMG_0093

IMG_6960

5月11日と12日にパロマ瑞穂陸上競技場で開催された「障害者スポーツ大会」に
凪の丘として2回目の参加をしました!

IMG_6959

フライングディスクの競技と100M走にそれぞれ出場し、
皆さん一生懸命頑張りました!

IMG_5894


IMG_5898

敢闘賞やメダルをもらい笑顔が見られました。

IMG_5906

また来年も参加できるといいですね


塩水選と温湯消毒の後、毎日の水の入れ換えを行い、本日の快晴のもと、大切なモミを土と合わせました。土はかるがるくんと籾殻くんたんのミックス。

育苗プールに保温シートをかぶせ、無事の発芽を祈るばかりです。20240510_115053
20240510_115107
20240510_115202
20240510_115210

IMG_5851

5月5日に「蒲郡市制70周年記念事業 海みなとまつり」の
『東京ディズニーリゾートスペシャルパレード』を見に行ってきました!

IMG_5855


IMG_5865

IMG_5871

たくさんの人が来ていましたが、ミッキーたちを見ることができました!

IMG_5882

帰りにSAで昼食を食べました。

楽しいひと時となりました

毎週第3水曜日はお楽しみメニューの日です。
<4月のお楽しみメニュー>
・たけのこご飯
・姫鯛の桜蒸し
・翡翠茶碗蒸し
・うどとアスパラの酢の物
・デザート
1
展開食として、刻み食、極刻み食、ペースト食です。
2
3
4
☆調理師コメント☆
春を感じられる代表的な「桜」を使用して料理してみました。
メインの姫鯛は前日から塩漬けした桜の葉を巻いて、
香りを移して蒸しあげました。
茶碗蒸しにはグリンピースペーストを入れて色鮮やかに。
旬のうど、アスパラはさっぱりとした酢の物に仕上げています。
春を感じていただけたら幸いです。


Newクスノキノタンボ2024スタート
今年から新たな田んぼで米作り。もちのろん、農薬や肥料は使いません。昨年とれた「にこまる」のモミを塩水に入れて、沈む良質なモミを選別(塩水選)
温湯消毒でモミの目覚ましをして、GW明けのモミまき(播種)の準備完了!
さあ!みんなでがんばるぞ!

#ひまわり福祉会 #くすの木 #クスノキノタンボ #にこまる #農薬や肥料を使わない栽培 #米作り #多様性 20240501_132159
20240501_132216
20240501_133107
IMG_20240503_084157_034


410日春外出でなばなの里へ行きました!!

スライド1

前日の雨風が嘘のように天候にも恵まれました

スライド2


チューリップ祭が開催されており同時に開花が遅れていた影響で幸いにも桜も綺麗に咲いていました
利用者様もポカポカ気温と花の匂いに癒されていました


スライド3


なばなの里内で食事も楽しみました。普段と違う食事に皆さん目を輝かせていました
外出先での食事が再開して良かったです


スライド4


笑顔も満開ですね

スライド5

暖かくお腹も満たされて少しウトウト

スライド6

今年度最初の外出。身も心も癒されました

今年もたくさん笑って元気一杯過ごしていきたいです



↑このページのトップヘ