ひまわり福祉会~KEY DO I LIKE~

障害のある方のその人らしい生活や就労を目指して活動中。 そんな社会福祉法人ひまわり福祉会のGOOD PRESSをお届けします。

2024年07月

 8/31(土)に開催する「テイクアウトごちゃまぜ食堂」は、予定していた食材数にお申込みが達したため受付を終了いたしました。

これからお申込みをご予定していらっしゃる方がいらっしゃいましたら、お断りしなくてはならない状況となってしまいました。大変申し訳ございません。
ごちゃまぜ食堂-ロゴ

尚、8/8(木)開催分につきましては、まだ空きがございます。

以上、今後とも宜しくお願いいたします。

クスノキノタンボは今年から新たな田んぼで始めたわけですが、やはり草は旺盛です。まだまだ稲ひ若く、しばらく地道な草の管理が必要です。
しかし、この暑さ・・・20240729_095822
20240729_095828
20240729_095836
20240729_101017
20240708_102420
田車では太刀打ちできないレベル。
手で抜いてから田車を仕上げに走らせます。

杜の家では利用者様の状態に応じて5つの食事形態を提供しています。

そこで美味しい杜の家の食事を紹介します!


今回は7月の七夕メニューです


•七夕そうめん

•天ぷら(海老、茄子、ピーマン)

•五目卵焼き

•七夕ゼリー



常食
スライド1


一口刻み
スライド2


極刻み
スライド3


極トロ刻み
スライド4


ペースト食
スライド5


皆さん美味しそうに食べていました

スライド6


しっかりと氷で冷やしたそうめんは暑い日にはぴったりです😊

スライド7


暑い日が続きます。みなさん熱中症など気をつけてくださいね

旭城レストハウスにおいて、新型コロナウイルスの感染者が確認されました。複数への感染が確認されたことから7月29日(月)~8月2日(金)までの5日間、旭城レストハウスは臨時休業とさせていただきます。ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

臨時休業_page-0001

皆様暑い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか。
ひまわりの風では七夕の日に短冊作りをしました。
出かけたい場所や欲しいもの、やりたいことなど…
様々な願い事を綴っていきます。
1
IMG_1810
IMG_1797
今年も綺麗な緑色の笹が届きました!
2
CIMG4761
できた短冊や七夕飾りを、一つ一つ丁寧につるしていきます。
CIMG4762
一週間、食堂前に飾り楽しみました。
笹の葉さらさら、風に乗って皆さんの願い事が届きますように。
CIMG4828

令和6年度・第9回目、10回目となる「テイクアウトごちゃまぜ食堂」のご案内です。

開催日は①8月8日(木)16:00~17:30  及び ②8月31日(土)11:00~13:00、対象者はお子様のいるご家庭・学生の方(学校帰りでも、お子様のみでも大歓迎)となります。
(両日ご参加頂くことも可能です)

お弁当のメニューは冷やし中華、冬瓜の煮物、小松菜のおかか和えを予定しています。

詳細、下記・チラシをご参照ください。

テイクアウトごちゃまぜ食堂8月-表-01
テイクアウトごちゃまぜ食堂8月-裏-02


電話0561-54-8677 Fax0561-52-5492 メールkusunoki@kidoairaku.orgなどでお申し込み下さい。

くすの木一同、皆様のお申し込みをお待ちしています。

7月27日(土)開催を予定しておりました
「風祭り」は誠に残念ながら事情により中止となりました。
来年は例年通り開催を予定しております、
またお越しいただきますよう
お願い申し上げます。
R6-風まつりチラシ中止2_1

こんにちは、杜の家です。

数年ぶりに地域交流企画 杜の家寺子屋を開催します。

夏休みの思い出作りにどうですか~!

 

日時 : 8月3日(土)

     10時~受付開始 10時30分~14時00

場所 : 杜の家

内容 : AMオニヤンマの模型作り

     昼食(杜の家の食事提供)

     PMモルック体験

参加費: 200円

対象 : 小学生(保護者同伴可)

 

参加希望の方はチラシのQRコードかお電話でお待ちしています。

みなさんぜひ参加してくださいね~!

オニヤンマくんPDF

7/18 アトリエにて、アトリエで育てた野菜を収穫し食べました。

IMG_0207

IMG_0212

職員と共に収穫中です。

IMG_0295

ホットプレートで焼いて~♪

IMG_0299

昼食の際に一緒に食べました。

IMG_0301

昼食の彩りが、より一層良くなりましたね。(画像は小盛の方です。)
他にもまだ栽培中みたいです。楽しみですね。


みなさんこんにちは😃
梅雨が明け、暑い日が続いてますね😅
体調はいかがでしょう。

今回(精神・発達の方向けアクト交流会)を開催しました。
今回は『ピカジップ』です。
ピカジップとは?
新しい事例検討法
講師の先生と、参加者が、安全な雰囲気の中で(批判はしません)問題を抱えた人を中心として、みんなで一緒に具体策のヒントを見出していくプロセスを共にするグループ体験です。
❓❓
文章にすると難しいですね😅

一人の発表者が、今の自分の悩み(目標、好きな事でもいいです。今回は最近の悩み)を発表し、参加者がその発表者の悩みについて考え、質問やアドレスをしていきます。
その内容をホワイトボードに書いていきます。
色々な質問やアドバイスがでてきて、問題に取り組むヒントが多数生まれてきます。

交流会が終了する時間には、いつのまにか一体感が生まれ、笑顔で解散となりました。

参加したみなさんの感想
気持ちがスッと軽くなった
色々な意見が聞けてよかった
次回は、自分の悩みを発表する側になれたらいいなと思った

ピカジップ、また開催したいと思っています。

対象者の方にはメールでご案内致しますので、ご不明点があれば担当までご連絡ください。
FullSizeRender

IMG_4575

デイセンター凪では七夕会を行ないました!
フルート奏者の方に来ていただいて、演奏に合わせて皆で歌いました。

IMG_5928

IMG_4573

その後は七夕特製ゼリーを皆でいただきました

IMG_4593

IMG_4594







GridArt_20240707_142921926
GridArt_20240707_143130603

アツイ暑い七夕ですね。
願いが叶いますように。

スライド1
スライド2

この日は利用者みなさんでシャボン玉を楽しみました

とても良い天気で気持ち良かったですね

皆さんは最後にしゃぼん玉をやったのはいつですか

私は小学生以来でした

スライド3

スライド4
利用者様のなかにも「小学生以来にやった」と言う方も
小学生に戻った気分ではしゃぎました

スライド5
スライド6スライド7

久しぶりにやると楽しかったです
また暑さ対策をしてやりましょう


6月24日(月)に法人フォローアップ研修を実施しました。

今年度はひまわり福祉会の各事業所から、4月に入職した計10名の参加がありました。

 

今年度のテーマは「危険予知訓練」通称KYTです。

危険(K)予知(Y)トレーニング(T)の頭文字を取って、「KYT」とも呼ばれており、

福祉業界、医療業界、工事現場などの様々な現場で行われています。

 

トレーニングをすることで、施設で起こりうる事故や怪我などのトラブルを未然に防げるようになります。

 

今回はサポーターズカレッジを使い、動画で危険予知訓練の方法を学び、その後は3グループに分かれて、各事業所の日常風景写真を題材にどこに危険が潜んでいるか、そしてその対策を話し合い、発表をしました。

発表の中で、私自身も気が付かない危険個所もあり大変勉強になりました。

受講した職員からは、初心を忘れず毎日の積み重ねで観察力、洞察力を身に付けていきたいという意見もありました。

各事業所でもトレーニングを続けて、少しでも未然にトラブルを減らしていけるようにしましょう。


スライド1

スライド2


スライド3


スライド4


スライド5


ツヤツヤでマルマルの美しいナス
これ、賀茂ナス。
くすの木の畑で。
レストハウスでも田楽で出せたら京料亭風になりそう。

#びまわり福祉会  #くすの木  #旭城レストハウス #賀茂ナス  #ツヤツヤ #マルマル #農薬や肥料を使わ20240705_103941

20240705_103956

20240705_102804

ない栽培

 7/27(土)に開催する「テイクアウトごちゃまぜ食堂」は、予定していた食材数にお申込みが達したため受付を終了いたしました。

これからお申込みをご予定していらっしゃる方がいらっしゃいましたら、お断りしなくてはならない状況となってしまいました。大変申し訳ございません。
ごちゃまぜ食堂-ロゴ

*7/4(木)開催分につきましても、既に受付を終了しております。

尚、8月開催分(8/8木 及び 8/31土)につきましては、7/29(月)から受付開始を予定しております。

以上、今後とも宜しくお願いいたします。

↑このページのトップヘ