ひまわり福祉会~KEY DO I LIKE~

障害のある方のその人らしい生活や就労を目指して活動中。 そんな社会福祉法人ひまわり福祉会のGOOD PRESSをお届けします。

2025年05月

令和7年度・第5回目となる「テイクアウトごちゃまぜ食堂」のご案内です。

開催日は6月19日(木)16:00~17:30  となり、6月2日(月)から受付開始となります。


詳細、下記・チラシをご参照ください。

テイクアウトごちゃまぜ食堂2025-6月-圧縮-01
テイクアウトごちゃまぜ食堂2025-6月-圧縮-02



電話0561-54-8677 Fax0561-52-5492 メールkusunoki@kidoairaku.orgなどでお申し込み下さい。

くすの木一同、皆様のお申し込みをお待ちしています。

注)尚、6月14日(土)にはイベント開催(田植え)を予定しており、同日は通常のお弁当はお休みします。詳細、ブログにてご案内させて頂きます。

スクリーンショット (14)

くすの木から田植え体験の募集案内(参加費無料)です。

開催は6月14日(土)10:00~12:00位を予定しており、6月2日(月)から受付開始となります。
※雨天時は中止となります。

会場はくすの木(田んぼ)となります。

ご参加頂く方には、事前申し込み頂ければ、昼食(豚汁、おにぎり予定)をご提供致します。

詳細、下記・チラシをご参照ください。

ごちゃまぜ田植え-チラシ-圧縮-(R7.5.14)-01
ごちゃまぜ田植え-チラシ-圧縮-(R7.5.14)-02



電話0561-54-8677 Fax0561-52-5492 メールkusunoki@kidoairaku.orgなどでお申し込み下さい。

くすの木一同、皆様のお申し込みをお待ちしています。


IMG_6388
デイセンター凪では抹茶体験でモリコロパークの香流亭に行ってきました!
IMG_7635
IMG_7634
お店の雰囲気に合わせるように皆さん静かにお菓子と抹茶をいただいていました。
IMG_6399
IMG_7672
感想を聞くと「おいしかった!」とのことでした。
また来れるといいですね

5月23日(一粒万倍日)ぽかぽかワークスさんより調達した”にこまる”+”イセヒカリ”のモミを播種。
9年目の米作り。今のクスノキノタンボでは2年目。
5/16に塩水選→温湯消毒を行い本日を迎えました。
20250523_115011
米 播種
20250523_115025
20250523_115037
ここまではいつも通りですが、なんと、今年の播種量は昨年の倍。
もう一枚の田んぼが増えそうなんですが・・・
いろんなニュースが目白押しで
続きは小出しにレポートします。

地域のゴミゼロ運動に参加しました。

直前まで降っていた雨が奇跡的に止み、絶好の清掃日和となりました。

事前天気予報のため半ば霞が掛かっていたココロがスッキリ晴れ渡り、足取りも軽く清掃活動に専念することができました。

DSC_4754

DSC_4767

DSC_4757

DSC_4771

DSC_4773

DSC_0002_BURST20250525092605450_COVER

近隣エリアのみならず、参加者のココロまでキレイになるこの活動、まさに良いこと尽くしです。

来年もぜひ参加したく思います。

第7回ごちゃまぜ運動会開催決定!
5月31日(土) 尾張旭市立旭中学校にて
尾張旭市制55周年記念事業、
あさひ健康マイスターチャレンジ対象事業でもあります。
車イスつな引きやパンつかみ競走など、みんなで楽しみましょう!


お申し込みは尾張旭市地域福祉課0561-76-8142
またはfukusi@city.owariasahi.lg.jp

#ごちゃまぜ運動会 #ピーストレランス #尾張旭市 #ひまわり福祉会 #一粒荘 #にこまる #地域共生ネット東海 #まんめんの笑み #ラシオサンキューFM845 #ようら本店 #イロドリ #名古屋経営短期大学 #中京大学 #東海学園大学 #瀬戸北総合高等学校 #名古屋大谷高校 #Cafune #ポパイ #フジ建設株式会社 #押富俊恵 #生き続けるオッシー

第7回ごちゃまぜ運動会A4
20250428_124824
第7回ごちゃまぜタイムスケジュール







納車!
日本の傑作。軽トラック!
これからの活躍を乞うご期待!20250515_154750

20250515_154822

IMG_9089
今年も障害者スポーツ大会に参加しました!
ですが・・・10日はあいにくの天気だったため参加を見送ることにしました。
IMG_9097
代わりに昼食の外食に出かけ、午後は雨が止んでいたのでモリコロパークを少し散策しました。
IMG_7523
11日は天気が良く、スポーツ大会に参加。100M走を頑張って走りました!!
IMG_7560
メダルをもらうことができました。
スポーツ大会の後は昼食の外食に出かけました。
IMG_7547
来年は両日ともいい天気になりますように・・・
皆で参加できるといいですね


「俺、やってみたい!」からの初挑戦!
ちょっぴりへっぴりですが、
そんな心意気は先輩からのアドバイスをアツくする。

#ひまわり福祉会  #ひまわり福祉会くすの木  #耕うん機 #やってみた  #初挑戦20250514_112728
20250514_112742
20250514_113112
20250514_163749
20250514_163958
20250514_173054
20250514_173428

暖かくなり運動しやすい気候になってきました。
みなさまはゴールデンウィークに何かスポーツをされたでしょうか?
ひまわりの風では5月6日にボウリング大会が開催されました!
1
2
3
4
よーく狙って、ピンに向かってシュート!

普段の活動よりも長いレーンでのびのび投げることができました。
5
6
職員と一緒に勢いをつけて投げていきます。
7
8
9
10
11
皆さん次々と綺麗にピンを倒していました!

http://www.owariasahi-rc.sakura.ne.jp/charity/index.html

いよいよ、明日(5/11)
維摩池チャリティーマラソン

くすの木、旭城レストハウスからも出店します!
毎年天気が心配・・・
2025_poster_page-0001

本日アクトの交流会を開催しました

【アクト交流会とは】
 アクトに登録している方のために
 年数回、余暇活動の場として開催しているものです。

今回は仕事についてグループワークで意見交換し、後輩からの質問・先輩からのアドバイスというかたちで話をしました。

みなさん活発に意見を出していただきました
安全第一を意識して働くとの先輩の話があり、本当にそうだなぁと感心しました

昼食は喫茶べにで食べました
FullSizeRender
IMG_0403

      ↑喫茶べに名物「お茶かつ」
次回開催日は未定です。
また案内をお送りします

くすの木で作る玉ねぎ(滋賀のおもやさんの貴錦)は大きくならずにつるんつるんの”くすたまちゃん”になった。
これを尾張旭市キッチンリコリスさんがとびっきりのごちそうにしてくれます。くすの木の大豆(ふくゆたか)も。
IMG_0008
IMG_0010
IMG_0011


#ひまわり福祉会 #ひまわり福祉会くすの木 #農薬を使わない #自然栽培パーティ #おもや #りこりす #くすたま

 5/15(木)及び  5/24(土)に開催する「テイクアウトごちゃまぜ食堂」は、予定していた食材数にお申込みが達したため受付を終了いたしました。

これからお申込みをご予定していらっしゃる方がいらっしゃいましたら、お断りしなくてはならない状況となってしまいました。大変申し訳ございません。
ごちゃまぜ食堂-ロゴ

尚、6月開催分(6/14(土) 及び 6/19(木))につきましては、6/2(月)から受付開始を予定しております。

以上、今後とも宜しくお願いいたします。

明日5/8(木)はあさぴー福祉市場開催日!
菊芋チップス、天むす、スイートポテト、さつまいもコロッケ、鬼まんじゅうなど、くすの木で作った食材加工品を中心に販売します。
他にも市内事業所の自慢の品が多数並びます。
毎月第2第4木曜日は尾張旭市役所までどうぞ!
あさぴーみつき2
菊芋チップス
天むす
おにまんじゅう2


令和7年度・第3回目、4回目となる「テイクアウトごちゃまぜ食堂」のご案内です。

開催日は①5月15日(木)16:00~17:30  及び ②5月24日(土)11:00~13:00、対象者はお子様のいるご家庭・学生の方(学校帰りでも、お子様のみでも大歓迎)となります。

詳細、下記・チラシをご参照ください。

テイクアウトごちゃまぜ食堂(R7-5)圧縮-01


電話0561-54-8677 Fax0561-52-5492 メールkusunoki@kidoairaku.orgなどでお申し込み下さい。

くすの木一同、皆様のお申し込みをお待ちしています。

生活介護の活動でお花見散歩をしました。

この日は朝からいいお天気で風が少しありましたが、暖かく吹く風が心地よく,絶好のお散歩日和

となりました。

近くの公園へ行くと桜の木がちょうど満開の花を咲かせており、とても綺麗でした。

利用者様も自然と笑顔になり、気持ちよさそうに風を感じて楽しまれていました!

 

スライド1


スライド2


スライド3


スライド4


スライド5

↑このページのトップヘ