ひまわり福祉会~KEY DO I LIKE~

障害のある方のその人らしい生活や就労を目指して活動中。 そんな社会福祉法人ひまわり福祉会のGOOD PRESSをお届けします。

カテゴリ: 杜の家

先月の916()に杜の家祭りを開催しました♪♪

お祭りのテーマ『HeySay Forest』

スライド4

スライド11
スライド4

みんなで「HeySey~」


スライド3

この約3年はコロナ過で制限もあり、ご家族様や生活介護のご利用者様の参加が出来ていなかったので、
今回は久しぶりの参加に皆さんとても喜ばれていました


スライド7

スライド10
スライド8

スライド2

マジックショーに皆さん何が始まるのかと注目しています


スライド5

ステージを盛り上げて下さいました~♪♪

じゅんペケさんです

スライド8

利用者様一人ひとりとダンスでコラボされ、とても楽しそうでした☆☆

スライド9

厨房さんの焼きそば美味しそう


スライド9

外部出店のサンドイッチは15分で完売する程の人気でした

スライド6

スライド1


他にもいろいろな食べ物のメニューもあり、利用者様も美味しく召し上がっていました

ゲームブースでは支援員お手製の「平成レトロ釣りゲーム」と「サッカーゲーム」の2種類のゲームがあり、皆さんゲームに夢中で楽しまれていました



スライド1

なかなか釣れずに苦戦中~


スライド2

どれを釣ろうかな~♪♪


スライド7

2つもゲットだぜ

スライド5

狙いを決めてシュート


スライド6

笑顔でシュート!(^^)!

スライド3

景品を貰ったよ~


スライド10

今回は晴天でとても暑い中、沢山の方々の来場や利用者様方とご家族様の笑顔が沢山見られたことに私たちは嬉しく思います

ありがとうございましたm(__)m



8月23日、杜の家の中庭にて花火大会を行いました

本来は89日開催予定でしたがあいにくの雨で延期…

23日は朝の時点で19時の降水確率は40%…

私もドキドキしながら出勤しましたが、無事に開催できて良かったです

花火大会は打ち上げ花火から始まりました。
スライド1
スライド2
スライド1


大きな音に驚く方、花火をじっと見つめて嬉しそうにされている方、職員に「すごいねー」と声をかけて下さる方など、利用者様の反応も十人十色でした

打ち上げ花火の後は手持ち花火🧨
スライド3
スライド4
スライド5
スライド2

スライド6
スライド7

皆さん花火に負けないくらいのキラキラ笑顔で楽しまれていました

室内から見ていた利用者様も「綺麗に見えたよー」と教えてくださいました
利用者様にとっても職員にとっても、素敵な夏の思い出になりました

7月7日七夕会を行いました!

当日前の準備です。願いよ叶えと一生懸命書いてくれています(⌒∇⌒)
スライド1

スライド2


7月7日当日の様子。天気はあいにくの曇り空ですが、みなさん明るく元気いっぱいです

スライド3

スライド4


願いは届いたでしょうか??

来年は天気に恵まれることを祈っています

614日に杜の家の入所にて引越し(居室変更)を行いました!

2年に一度行われる大イベントです!!

引越し後、元のお部屋に間違って行ってしまった利用者様もいらっしゃいました

かくいう私も、「ここ○○さんの部屋じゃなかった…」と何度か間違っています笑

 

続いて、外出の様子をお伝えします!


621日に、施設近くの牧野ヶ池緑地へ行ってきました!前日まで雨の心配をしていましたが、当日は雨も降らず、丁度良い天候で雲もありお散歩日和でした。
スライド1

園内にあったトーテムポール(?)の石像とパシャリッ📷
写真



素敵な笑顔ですね!
スライド3


また、別のグループは喫茶&買い物外出でイオンモール長久手へ行ってきました


 

名古屋発祥の喫茶店、コメダ珈琲店へ☕
同行した職員も一緒にティータイムを楽しみました

スライド4
スライド5
コロンとした丸い容器が可愛いですよね💛

中にはバナナジュース、ミックスジュースが入っています

スライド6


スライド7

ティータイムを終えた後は、欲しいものを探しにショッピングへ!

洋服屋さんなど見てまわりました

 

どちらの外出も笑顔で皆様楽しまれていました

今年度は外出にて飲食も可能となり、さらに楽しみの幅が広がってきて嬉しいですね





5月は杜の家でBBQを行いました
スライド1

大きい鉄板ワクワクしますね♪

焼きそばが美味しそう
スライド2

スライド3

スライド4

皆さん楽しそうに待たれています

美味しいご飯が目の前にあるとワクワクしますよね


スライド5

ピースが眩しいです

「美味しい」と喜ばれています♪

スライド6

皆さん良い笑顔です

楽しんでいるのが伝わります

天気が良いから気持ちいい気分になりますよね

スライド7

皆さん、美味しそうに食べられています

美味しいご飯を食べると楽しい気分になりますよね

特に外で食べるといつもより美味しさが増しますよね

 

私も昔はよく夏場にBBQに行っていたので、また行きたくなりました

また来年も実施できるのが楽しみです


皆さんお元気ですか?

2023年もあっという間に5月を迎えましたね。
スライド1

こちらは中庭で撮影した写真です

皆さん、突然ですが質問です

これは何を育てているでしょうか
スライド2

もう少し、拡大してみます

最後に正解発表しますので、

分かる人も、分からない人も、最後に答え合わせしましょう

 

これから育つのが楽しみですね♫
スライド3

こんな綺麗なバラも育っております

 

杜の家の中庭では一年を通じて様々な表情を見せてくれます

施設の外からではあまり見ることができないのが残念です

もし気になる方いらっしゃいましたら、

是非杜の家にお立ち寄り下さい

また機会あれば中庭の様子をご報告したいと思います

質問の正解は「じゃがいも」でした


今年は入所の「AB班」のみなさんの提案で、杜の家の中庭にじゃがいもを植え育ててます。
今から収穫が楽しみです

それでは皆さんまたお会いしましょう♫

ここまで読んで下さりありがとうございました

・生活介護の活動で3月22日・28日にお花見外出に行きました!!


スライド1


・天気も良く日差しが少し暑いくらいでしたが、周辺の公園や近くの通りを散歩しました!

スライド2


・外の風を感じての散歩はとても気持ちが良く利用者様も嬉しそうでした♪
スライド4


・28日は丁度桜が満開でタイミングも良く、すごくきれいな満開の桜を見ることができ

ました。桜を見る利用者様も自然と笑みがこぼれていました!(^^)!

スライド3

2月15日、22日に名古屋港水族館へ行ってきました!


イルカとのベストショット!

スライド1



イルカの水槽は幻想的ですね!

スライド2

スライド3

スライド4

スライド5


迫力満点のイルカショー!

スライド6

スライド7

スライド8


お天気も良く、利用者様もとても楽しまれていました

来年度は利用者の皆様が楽しめる外出を増やしていきます!お楽しみに!!


少し前の話になりますが、
生活介護の1月の外出の様子を紹介します(*^-^*)

第一弾は年が明けて1月初めに初詣外出に行きました!!
スライド1


天気も良くて暖かい気候でした

神社の道や参拝にも慣れている様子で笑顔も多く楽しまれていました(^^


スライド2

女おみくじで『吉』が出ました

皆さん、いろいろある中から好きなおみくじを選んでいました





第二弾は1月23日に個別支援でプライムツリーに行きました

スライド3


バレンタインの時期もあって、店内はかわいい装飾がされていました!(^^)!

平日で人も少なく店内をゆっくり散策することができたので良かったです

スライド4

家族へお土産でチョコレートを買いました~♪

久しぶりに楽しく買い物ができて良かったです(o^^o)





久しぶりに楽しく買い物ができて良かったです(o^^o)

令和5年1月21日(土)に名東区在宅サービスセンターにて実施された名東区災害ボランティアセンター設置・運営訓練に参加してきました。

杜の家からは安達淳さんが被災者役で参加されました。

まずはニーズ受付表にご自身の情報を記載します。
スライド1

次にボランティアセンターの方が安達さんに困っていることを聞き取りします「地震で寝るところがないから、布団と枕がほしい」と困りごとを相談されていました

スライド2
緊張しながらも非常に真剣に参加されていました

最後にエマージェンシークッキー(災害時用クッキー)を頂きました
2016年納入のクッキーでしたが、非常においしかったとのことです

スライド3



今後も定期的に地域の防災訓練やイベントに参加し、防災に対する認識を高めていきたいです。

少し前の話になりますが、
12
月はクリスマス会がありました!!

今回はその様子を紹介していきます!

昼食は豪華なクリスマスメニューでした。

スライド1

杜の家クリスマスメニュー2022

紅芯大根と彩り野菜のサラダ

~自家製りんごドレッシング~

エビとほうれん草のカレー風味キッシュ

カマンベールチーズのフライ

彩りパプリカとうずら卵のベーコン包みミートローフ

かぼちゃのポタージュ

フォカッチャ





利用者の皆さんに喜んでいただけるようにひとつひとつ丁寧に盛り付けました
盛り付けの様子です

スライド6


一口大にカットした利用者様へのメニューです!


スライド2


嚥下食

一度調理した料理をミキサーにかけ、とろみ剤でムース状になるように固めた食事形態です。これは通常食や一口の食事形態では飲み込むのが困難な利用者様のためのものです。


スライド3


嚥下食

嚥下食より柔らかい食事形態です。

スライド4


ペースト食

食事をそれぞれミキサーにかけさらさらにした状態のものをとろみ剤でペースト状の柔らかさにしたものです。噛んだり、飲み込んだりするのが困難な利用者様のためのものです。

スライド5

形態ごとに合わせてそれぞれ綺麗に丁寧に盛り付けました!
今回のクリスマスメニューはドレッシング、カラフルミートローフ、キッシュ、ポタージュなど厨房で一から仕込み、全て手作りで提供しました!

利用者さんも久々に全員そろっての食事で凄く賑やかで楽しそうに食事をされていました!!
温かく素敵なクリスマス会でした!!!

家族会の寄付もあり、豪華なメニューを作ることが出来ました!
本当にありがとうございました。

11月は花火大会がありました!!
スライド1

杜の家での2回目の花火大会です
場所は中庭で行い、利用者様も間近で見ることが出来ました
スライド2

スライド3

11月は空気も澄んでおり花火をよりきれいに見ることができました
スライド4

そしてフィナーレの打ち上げ花火です
スライド5

短い時間でしたが、利用者様も笑顔で過ごされた花火大会でした

最後に、今回この花火大会を実施するにあたり、家族会様より花火代とジュース代を寄付していただきました
本当にありがとうございました

杜の学び場 第3・4回チラシ_page-0001

第3回 12月2日(金)14:00~15:30
障害を持つお子さんの将来の進路について

第4回 12月6日(火)10:00~12:00
子どもの姿勢と遊び

申し込みはメール(ryouiku@kidoairaku.org)、チラシのQRコード、FAX(0561-53-9520)まで
杜の学び場 第3・4回チラシ_page-0002

先日、令和4年度の杜の家まつりが開催されました。

今年のテーマは、「昭和に戻ろう~みんなで作ろう笑顔溢れる杜の家まつり~」です。

表題の通り、様々な昭和に関する催しを利用者様に楽しんで頂きました

スライド1

利用者の皆さんで、おそろいの青緑色のTシャツを着用
スライド2
スライド3

喫茶ブースでは、昭和レトロを感じさせる飲み物メニューが提供されました
スライド4


利用者様や職員でノスタルジーを感じながら美味しくいただきました


写真ブースでは、昔懐かしい道具などと一緒にレトロな世界観を楽しんだり、
スライド5
スライド6
スライド7
スライド16

おもしろ顔出しパネルでさまざまな人になりきり、楽しいひと時を過ごして頂きました♪
スライド17

職員も1枚パシャリ(・∀・)つ

まつりブログ素材15


お昼ご飯には、焼きそばやとんちゃん焼き、五平餅やアメリカンドッグなどの祭りの出店を思い出させるメニューが盛りだくさん
スライド9
スライド10
スライド18

デイルームはゲームセンターに早変わり
スライド11

テーブルサッカーや銀魚すくい、アイスホッケーなどのゲームを楽しまれ…
スライド12
スライド13
スライド14

景品をゲット
スライド15

館内には昔懐かしい昭和スターのポスターや、レトロアニメのポスターなどが展示されており、利用者の皆様は「なつかしいねー!」と思い出に浸りながら笑顔で過ごされていました(^∀^)
まつりブログ素材1
まつりブログ素材



来年度の杜の家まつりでも、皆さんの素敵な笑顔で溢れるように職員一同頑張ります!

1012日に施設全体での防火訓練を行いました。

避難訓練「生活介護編」をお伝えします。
1Fのランドリー室から出火した想定で行いました。

2Fデイルームからベランダに出てスロープを使用し施設の近くにある梅森坂第二公園

へ避難をするという訓練内容です。
スライド1
まずは、避難開始前に防火訓練についての動画を視聴しました。
1400に非常ベルが鳴り、訓練開始です。
利用者
21名、職員10名が2Fから避難を開始しました。

スライド2
開放ベランダを避難中です。

ベランダはいつでも車椅子が通れるように物は置いてありません。


スライド3

2F通路からスロープを使用して降りていきます。

スロープと地面の設置面の雑草が気になりました。

スライド4
施設の外では等間隔に誘導者を配置して行いました。車も走っているので気を付けなければなりません。
最後に、公園へ避難します。

スライド5
全員の避難が完了し点呼・確認をして訓練が完了しました。

今回の避難にかかった時間は1925秒。

昨年よりも5分ほど短縮することができました。

昨年の訓練の反省を生かし、グループに分かれて動くこと、職員の配置と役割(誘導・公園待機・指示者)を瞬時に決めて行動できたことが短縮につながった要因だと思います。

訓練をすることで普段は気付かない環境面のチェックも行うことができました。定期的にスロープまわりの雑草除去も行っていきたいと思います



「めいとうあーと展」に20名の作品が展示されました(^-^)
紹介できてなかったのですが、絵の先生による「絵画教室」が6月から始まり作品展に向けて活動内で製作をしてきました。(絵画教室は、毎月第2.第4火曜が活動日です)

応募した作品は、9月1日~9月16日まで名東区役所1Fロビーに掲示されました。
個性のある作品や完成度の高い作品の中に利用者さんの作品が一緒に並んでいたのは大変うれしかったです。
写真の撮影中にも、いろいろな方が足を止めて鑑賞している姿があったことも嬉しかったです。

IMG_0683
 
IMG_0703
IMG_0702
IMG_0701
IMG_0697
IMG_0694
IMG_0692
IMG_0691
IMG_0689
IMG_0686
IMG_0685

今回は、コロナ禍のため利用者さんと会場に足を運ぶことはできなかったのが残念でした。
そのため掲示されている様子を写真で鑑賞しました。


IMG_0699-2

初開催のめいとうあーと展に次回も参加し一緒に盛り上げていきたいと思います。
次回は、みんなで現地鑑賞をしたいと思います

みなさん元気してますか?
杜の家の生活介護では、職員が活躍するビッグイベントが開催されました!
今回はその準備と本番の様子をお伝えしていきます。

スライド6
スライド2


8月30日!「杜フェス」前日!
スライド4
スライド5
スライド3

職員に緊張感が漂います。準備に余念がありません

スライド7
あら可愛い♡ すごいクオリティですね





さぁ、ついに8月31日 約1ヶ月に及ぶ練習のもと本番を迎えました

オープニングは「おもちゃの兵隊行進曲(キューピー3分間クッキングver)」!
この曲は全職員が苦戦しました。各職員、休憩の合間や仕事終わりに練習して、
なんと音楽療法士の先生もお呼びして練習した曲です
最初は緊張している様子でしたが、終わってみれば大成功!!全員笑顔で終われました
利用者様に笑顔で迎え入れていただけたのが嬉しかったですね!
中には「リベンジしたい…」「くやしい…」と反省を口にする職員もいました

スライド8



続いては、「もりのくまさん」
歌いながら演劇する姿に利用者様も思わずニッコリ
何度か失敗はありましたが、利用者様に助けられました!
スライド9



続いて、ボディーパーカッション(パプリカ、ドラえもん)
アンコールの要望にも応える大成功でした
中心に位置する職員(龍子)さんは圧巻の存在感でした
スライド10


お次は、カップス(きらきら星、千本桜)
休憩中に練習し、事務所まで音が響くということもありました
練習の成果もあって大成功で、安心して見ることができました。
スライド11




さぁ、ラストはこちら!
ハンドベル(さんぽ~となりのトトロ)
フィナーレは、将来の生活介護を支えるであろう若き二人
終始ニコニコの笑顔で利用者様を魅了しました
スライド12




数々の催し物を見た後、利用者様は素敵な笑顔をみせてくれました
スライド14
スライド13




これからも、杜の家の生活介護では様々な事に取り組んでいこうと思います。
また良かったらブログを見に来てくださいね

ここまで見て下さって、ありがとうございました。

今年は梅雨が明けるのが早く暑い日が続く夏でした。
杜の家では毎年恒例の花火大会を夏の締めくくりとして8月31日に開催しました。
素材④素材⑨
打ち上げ花火を皮切りに噴出花火・手持ち花火をそれぞれ楽しみました
花火が打ちあがるごとに皆さんの歓声があがっていました。
素材①
素材②
素材③
素材⑪
素材⑤
素材⑧
これからも皆さんが楽しめるように企画を考えていきたいと思います
花火の最中に家族会から応援金で購入させて頂いた飲み物を皆さんおいしく飲まれていました。
家族会の皆様ありがとうございます
9月に入りだんだん気温が下がっていきます。皆様も身体に気を付けてお過ごしください。
次回のブログも楽しみにして下さい。
素材⑦
素材⑩
素材⑫
素材⑥

7月28日・29日に家族会応援企画 ~スイーツを食べよう~ を実施しました。
今年も昨年に続き家族会から寄付を頂き利用者の皆様にスイーツを提供することができました。

今年のラインナップはハーゲンダッツバニラ・ハーゲンダッツグリーンティ・チョコケーキ・濃厚プリンです。
利用者様に希望をお聞きし、想い想いのスイーツを楽しみました。

スライド1






























コロナの影響で活動が中止になったり、暑い中での企画であったため今回の家族会応援企画は
利用者の皆様も大変嬉しそうにされていました。

スライド2スライド3
スライド4
スライド5


コロナと暑さに負けずに頑張ります!
家族会の皆様ありがとうございましたm(_ _)m

令和4年度より外出企画を2年ぶり再開しました。
コロナ禍で様々なルールがありますが、2年ぶりの外出は利用者様、職員共に楽しい外出となりました。
当日は朝方まで雨に降られましたが、出発前には晴天に恵まれ暑い中での外出となりました。

イケメンゴリラのシャバーニも機嫌よく私たちを迎えてくれました。

IMG_0790


動物を見ると笑顔になったり驚いたり、利用者様の様々な反応をみることができました

P4270060

IMG_0779

IMG_0802

IMG_0792

平日のためかお客さんも多くはなかったのでソーシャルディスタンスを取りながら散策ができました。
今後もコロナ禍でも利用者様に楽しんで頂けるような外出企画を考えていきたいと思います

※写真撮影時のみマスクを外しています。

↑このページのトップヘ