カテゴリ: ひまわりの風
令和4年度お疲れ様会
3月24日、令和4年度のお疲れ様会が開催されました。

まずは各担当さんからのメッセージムービー!
様々なメッセージをきけましたね。
また来年度もよろしくお願いします。

続いては記念品贈呈です。
記念Tシャツと一年間の写真を載せた
フォトブックをお渡ししました!



お昼はハンバーガー!
久しぶりのジャンクフードを楽しみました。



午後はのんびりティータイム。
おやつと好きなジュースを飲んで、ゆっくり過ごしました。

また、喜寿を迎えた利用者様のお祝いを行いました!
これからも健康で過ごして下さいね。

最後は、今年度でひまわりの風から地域生活へ移行される方の
お別れ会を行いました。
新しい場所でも元気でいて下さいね!

皆様、一年間お疲れ様でした!


まずは各担当さんからのメッセージムービー!
様々なメッセージをきけましたね。
また来年度もよろしくお願いします。

続いては記念品贈呈です。
記念Tシャツと一年間の写真を載せた
フォトブックをお渡ししました!



お昼はハンバーガー!
久しぶりのジャンクフードを楽しみました。



午後はのんびりティータイム。
おやつと好きなジュースを飲んで、ゆっくり過ごしました。

また、喜寿を迎えた利用者様のお祝いを行いました!
これからも健康で過ごして下さいね。

最後は、今年度でひまわりの風から地域生活へ移行される方の
お別れ会を行いました。
新しい場所でも元気でいて下さいね!

皆様、一年間お疲れ様でした!

春に向けて
2月お楽しみメニュー
♡バレンタインイベント♡
1月お楽しみメニュー
毎月第3水曜日はお楽しみメニューの日です。
利用者様より食べたいメニューの希望をいただき、
普段の献立とは少し異なる食事がお楽しみいただけます。
<1月のお楽しみメニュー>
・グリーンカレー風味のライスサラダ
・豚ヒレ肉とモッツァレラチーズの重ね焼き
~ピッツアイオーラソース~
・ひよこ豆と春野菜のスープ
・ティラミス

展開食がこちらです。



「ピッツアイオーラ」とは、肉をトマト、ニンニク、オレガノ
などで作るソースと合わせたイタリアの肉料理です。
ピッツアイオーラ(alla pizzaiola)の意味は「ピザ職人風」
という意味で、ソースの材料がピザの基本のソースの
材料であることからついた名前だそうです。
ライスサラダはボリューム満点のご飯に野菜が乗っていて
彩りがきれいでおしゃれなメニューです。
スープにも野菜が入っているので、野菜がたっぷりとれます。
デザートのティラミスもイタリア発祥のデザートです。
ティラミスの意味はイタリア語で、「私を上へ引っ張って」
=「私を元気づけて」という意味だそうです。



今回はボリューム満点、野菜がたっぷりとれて、
彩りもきれいでおしゃれなイタリア料理でした!
利用者様より食べたいメニューの希望をいただき、
普段の献立とは少し異なる食事がお楽しみいただけます。
<1月のお楽しみメニュー>
・グリーンカレー風味のライスサラダ
・豚ヒレ肉とモッツァレラチーズの重ね焼き
~ピッツアイオーラソース~
・ひよこ豆と春野菜のスープ
・ティラミス

展開食がこちらです。



「ピッツアイオーラ」とは、肉をトマト、ニンニク、オレガノ
などで作るソースと合わせたイタリアの肉料理です。
ピッツアイオーラ(alla pizzaiola)の意味は「ピザ職人風」
という意味で、ソースの材料がピザの基本のソースの
材料であることからついた名前だそうです。
ライスサラダはボリューム満点のご飯に野菜が乗っていて
彩りがきれいでおしゃれなメニューです。
スープにも野菜が入っているので、野菜がたっぷりとれます。
デザートのティラミスもイタリア発祥のデザートです。
ティラミスの意味はイタリア語で、「私を上へ引っ張って」
=「私を元気づけて」という意味だそうです。



今回はボリューム満点、野菜がたっぷりとれて、
彩りもきれいでおしゃれなイタリア料理でした!
ひまわりの風 年末年始
クリスマス会
12月23日は2022年最後のビッグイベントのクリスマス会でした!

今年もクリスマスの衣装に着替えて楽しみました!


午前中は歌を流してダンスをしたり、ビンゴ大会を行いました。



ビンゴしたお2人です!とても喜んでいただけました!
昼食は豪勢なクリスマスメニューでした。メニューは
・ローストチキン
・フライドポテト
・魚介のロワイヤル~濃厚エピソース仕立て~
・生ハムとスモークサーモン
~トマトとモッツァレラチーズのカプレーゼ~


とっても美味しく無我夢中で食べていました。
午後は「ティータイム」から始まりました。
これまで昼食時に食べていたケーキを「ティータイム」を設けて
楽しんでいただけるようにしました。
クリスマス会でのティータイムは初めての試みです。


ケーキはチョコとイチゴと桃の3種類をいただけます。
とても甘くて美味しそうです。
飲み物はコーヒーやジュースなどご自身で
好きなものを飲んでいただきました。
ティータイムのあとはお楽しみのプレゼント!
今年もサンタとトナカイが来てくれました!



1人1人サンタクロースからプレゼントをもらいました。
最後は全員で集合写真を撮りました。

来年も良い年を迎えられそうです。

今年もクリスマスの衣装に着替えて楽しみました!


午前中は歌を流してダンスをしたり、ビンゴ大会を行いました。



ビンゴしたお2人です!とても喜んでいただけました!
昼食は豪勢なクリスマスメニューでした。メニューは
・ローストチキン
・フライドポテト
・魚介のロワイヤル~濃厚エピソース仕立て~
・生ハムとスモークサーモン
~トマトとモッツァレラチーズのカプレーゼ~


とっても美味しく無我夢中で食べていました。
午後は「ティータイム」から始まりました。
これまで昼食時に食べていたケーキを「ティータイム」を設けて
楽しんでいただけるようにしました。
クリスマス会でのティータイムは初めての試みです。


ケーキはチョコとイチゴと桃の3種類をいただけます。
とても甘くて美味しそうです。
飲み物はコーヒーやジュースなどご自身で
好きなものを飲んでいただきました。
ティータイムのあとはお楽しみのプレゼント!
今年もサンタとトナカイが来てくれました!



1人1人サンタクロースからプレゼントをもらいました。
最後は全員で集合写真を撮りました。

来年も良い年を迎えられそうです。
施設内研修
<感染症対策研修>
12月10日施設内研修として、感染症対策研修と
倫理綱領作成のためのグループワーク研修を実施しました。




正しいガウンの着脱やゴム手袋の外し方、嘔吐物の処理方法を学びました。
ガウンを脱ぐ時は表面に触れないようにすることが大切です。
引き続き感染症に気を付け、この研修で学んだことを忘れず
支援に生かしていきます。
<倫理綱領作成のためのグループワーク研修>
施設内研修委員による、倫理綱領作成のためのグループワークが行われました。




事前アンケートの結果から、支援をしていて感じたこと、
気になることを確認して、どうすればより良い支援ができるのかを
真剣に話し合いました。
支援員間の倫理観を共有できる研修となりました。
法人理念に則り、利用者様の大切な時間に寄り添って行きたいと思います。
12月10日施設内研修として、感染症対策研修と
倫理綱領作成のためのグループワーク研修を実施しました。




正しいガウンの着脱やゴム手袋の外し方、嘔吐物の処理方法を学びました。
ガウンを脱ぐ時は表面に触れないようにすることが大切です。
引き続き感染症に気を付け、この研修で学んだことを忘れず
支援に生かしていきます。
<倫理綱領作成のためのグループワーク研修>
施設内研修委員による、倫理綱領作成のためのグループワークが行われました。




事前アンケートの結果から、支援をしていて感じたこと、
気になることを確認して、どうすればより良い支援ができるのかを
真剣に話し合いました。
支援員間の倫理観を共有できる研修となりました。
法人理念に則り、利用者様の大切な時間に寄り添って行きたいと思います。
秋のお楽しみメニュー
文化祭
11月14日文化祭が開催されました!
午前中は名古屋フィルハーモニーのコンサート映像を上映!
芸術の秋にゆったりと音楽を楽しんで頂きました。

続いてダンスクラブの発表です。
リズムに乗って笑顔でダンス練習の成果を披露して頂きました!


クラブ活動2つ目はお茶クラブの発表です。
毎週お茶をたてている皆さん、抹茶をたてるのはプロの腕前です。
お味はいかがでしょうか?


最後はアート活動のメンバーが描いた、様々な作品発表です。
自分の得意なことを活かして、素敵な作品を作って頂きました。
アート活動には参加していない利用者様も、皆さんの作品に興味津々です。


寒くなってくる季節ですが、皆さんも様々な文化に触れて秋を味わってみてください。
午前中は名古屋フィルハーモニーのコンサート映像を上映!
芸術の秋にゆったりと音楽を楽しんで頂きました。

続いてダンスクラブの発表です。
リズムに乗って笑顔でダンス練習の成果を披露して頂きました!


クラブ活動2つ目はお茶クラブの発表です。
毎週お茶をたてている皆さん、抹茶をたてるのはプロの腕前です。
お味はいかがでしょうか?


最後はアート活動のメンバーが描いた、様々な作品発表です。
自分の得意なことを活かして、素敵な作品を作って頂きました。
アート活動には参加していない利用者様も、皆さんの作品に興味津々です。



寒くなってくる季節ですが、皆さんも様々な文化に触れて秋を味わってみてください。
風音祭!!!
10月28日今年も風フェスが開催されました。
今回のタイトルは「音でワッショイ♪風音祭!」
事前の利用者会議で「風バンド」を観たいという希望が
一番多かったことから、今年は音楽を中心に、午前はフェス、
午後はお祭りの雰囲気を楽しんで頂こうと企画しました。
法被に着替えて、いざ準備!



午前はまずダンスクラブの発表です。
練習の成果を発揮し、元気に踊って頂きました!

続いて職員演奏の風バンドによる演奏です。
今年は、「チェリー」「世界に一つだけの花」「やさしさに包まれたなら」
「パプリカ」の豪華4曲でした。
いかがだったでしょうか?


午前のラストは盆踊りです。
「一休さん」のリズムに乗って、思い思いの形で楽しんで頂きました。

昼食は厨房さん特性メニュー!
・手仕込みハンバーグ
・トルネードポテト
・スパイススープ
・パストラミと南瓜のペイザンヌサラダ でした。
ボリュームたっぷりでとても美味しかったですね!

午後は屋台で輪投げとサイコロゲームを行いました。
よーく狙って…目指せ高得点!




屋台の後はフルーチェを味わいつつ、「上半期振り返りスライドショー」
と「花火上映」でひと休み。


イベント盛りだくさんの一日でした。
そろそろ涼しくなってくる季節ですが、皆さん元気で過ごして下さいね。
今回のタイトルは「音でワッショイ♪風音祭!」
事前の利用者会議で「風バンド」を観たいという希望が
一番多かったことから、今年は音楽を中心に、午前はフェス、
午後はお祭りの雰囲気を楽しんで頂こうと企画しました。
法被に着替えて、いざ準備!



午前はまずダンスクラブの発表です。
練習の成果を発揮し、元気に踊って頂きました!

続いて職員演奏の風バンドによる演奏です。
今年は、「チェリー」「世界に一つだけの花」「やさしさに包まれたなら」
「パプリカ」の豪華4曲でした。
いかがだったでしょうか?


午前のラストは盆踊りです。
「一休さん」のリズムに乗って、思い思いの形で楽しんで頂きました。


昼食は厨房さん特性メニュー!
・手仕込みハンバーグ
・トルネードポテト
・スパイススープ
・パストラミと南瓜のペイザンヌサラダ でした。

ボリュームたっぷりでとても美味しかったですね!


午後は屋台で輪投げとサイコロゲームを行いました。
よーく狙って…目指せ高得点!




屋台の後はフルーチェを味わいつつ、「上半期振り返りスライドショー」
と「花火上映」でひと休み。


イベント盛りだくさんの一日でした。
そろそろ涼しくなってくる季節ですが、皆さん元気で過ごして下さいね。
10月お楽しみメニュー
スイカ割り
8月お楽しみメニュー
7月お楽しみメニュー
七夕会
6月お楽しみメニュー
利用者さんが楽しみにしている、
6月のお楽しみメニューが提供されました。
今回はなんと!厨房主任が描いた、
予告ポスターが掲示されました!!(^^)!

厨房職員をもっと知って欲しいという思いで、
描いた予告ポスターだそうです!
興味深くてついつい見入ってしまう絵ですね(*^-^*)
感想や、ぜひ私も描いて欲しいという方の希望も
受け付けているそうです('◇')ゞ

そして6月のお楽しみメニューは!
●豚バラと豚ロースの盛り合わせ~さっぱりネギソース~
●ボイルした豚肉のだし汁で作る冬瓜スープ
●彩り野菜の甘酢マリネ

刻み食

ペースト食




~調理担当者調理師からのコメント~
暑くなり、汗で失ったミネラル補給に塩だれを使用し、
疲労回復に豚肉を合わせてみました。
口の中に残った豚肉の脂分を「彩り野菜の甘酢マリネ」で
さっぱりいただけるようメニューに加えました。
利用者様皆さんからの評判もよく、
いい食事が提供できて良かったです。
6月のお楽しみメニューが提供されました。
今回はなんと!厨房主任が描いた、
予告ポスターが掲示されました!!(^^)!

厨房職員をもっと知って欲しいという思いで、
描いた予告ポスターだそうです!
興味深くてついつい見入ってしまう絵ですね(*^-^*)
感想や、ぜひ私も描いて欲しいという方の希望も
受け付けているそうです('◇')ゞ

そして6月のお楽しみメニューは!
●豚バラと豚ロースの盛り合わせ~さっぱりネギソース~
●ボイルした豚肉のだし汁で作る冬瓜スープ
●彩り野菜の甘酢マリネ

刻み食

ペースト食




~調理担当者調理師からのコメント~
暑くなり、汗で失ったミネラル補給に塩だれを使用し、
疲労回復に豚肉を合わせてみました。
口の中に残った豚肉の脂分を「彩り野菜の甘酢マリネ」で
さっぱりいただけるようメニューに加えました。
利用者様皆さんからの評判もよく、
いい食事が提供できて良かったです。