ひまわり福祉会~KEY DO I LIKE~

障害のある方のその人らしい生活や就労を目指して活動中。 そんな社会福祉法人ひまわり福祉会のGOOD PRESSをお届けします。

カテゴリ: ひまわりの風

ひまわりの風では月に一度地域の清掃活動に取り組んでいます!
地域をきれいに清掃し、きれいな街を保てるよう頑張りました。
CIMG2508CIMG2512
CIMG2518
CIMG2520
CIMG2524
CIMG2528
暮らしている地域がきれいになって楽しい一日でした!

3月24日、令和4年度のお疲れ様会が開催されました。
1
まずは各担当さんからのメッセージムービー!
様々なメッセージをきけましたね。
また来年度もよろしくお願いします。
2
続いては記念品贈呈です。
記念Tシャツと一年間の写真を載せた
フォトブックをお渡ししました!
3
4
5
お昼はハンバーガー!
久しぶりのジャンクフードを楽しみました。
6
7
8
午後はのんびりティータイム。
おやつと好きなジュースを飲んで、ゆっくり過ごしました。
9
また、喜寿を迎えた利用者様のお祝いを行いました!
これからも健康で過ごして下さいね。
10
最後は、今年度でひまわりの風から地域生活へ移行される方の
お別れ会を行いました。
新しい場所でも元気でいて下さいね!
11
皆様、一年間お疲れ様でした!
12

日に日に暖かくなってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
3月16日、ひまわりの風では園芸活動を行いました。

まずはプランターに土を入れて‥
1
2
均等になるよう土を丁寧にならしていきます。
3
小松菜の種を受け取って‥
4
5
一つずつ植えていきます。
小さい種、どんな風に育つでしょうか?
6
7
大きくなーれ!
美味しい小松菜ができるといいですね。
8

毎月第3水曜日はお楽しみメニューの日です。
今月2月のお楽しみメニューをご紹介します。
<2月お楽しみメニュー>
〇ローストポーク丼~タッカルビソース~
〇紫キャベツとカリフラワーのサラダ
〇タラとジャガイモの味噌チゲスープ
〇チョコレートケーキ
CIMG2200
展開食
CIMG2194
CIMG2195
CIMG2193
ローストポーク丼とスープを韓国風にしました。
寒い時期なので辛めのスープが体を温めます。
サラダ用のドレッシングは手作りで酸味を効かせて
さっぱりと食べられるようにしました。
CIMG2203
CIMG2206
CIMG2215
CIMG2289
利用者様からは美味しいと好評でした!

2月13日に季節の行事、バレンタインイベントを実施しました!
メニューはホットココア!
マシュマロトッピングしてかわいいココア♡
CIMG1987
CIMG1994
テーブルをコーディネートして
いつもとは違う楽しい雰囲気で楽しみました。
CIMG2004
CIMG2020
CIMG2041
CIMG2073
甘い飲み物はみなさん大好き!
温かく、甘い幸せなイベントでした。

毎月第3水曜日はお楽しみメニューの日です。
利用者様より食べたいメニューの希望をいただき、
普段の献立とは少し異なる食事がお楽しみいただけます。

<1月のお楽しみメニュー>
・グリーンカレー風味のライスサラダ
・豚ヒレ肉とモッツァレラチーズの重ね焼き
~ピッツアイオーラソース~
・ひよこ豆と春野菜のスープ
・ティラミス
①
展開食がこちらです。
②
③
④
「ピッツアイオーラ」とは、肉をトマト、ニンニク、オレガノ
などで作るソースと合わせたイタリアの肉料理です。
ピッツアイオーラ(alla pizzaiola)の意味は「ピザ職人風」
という意味で、ソースの材料がピザの基本のソースの
材料であることからついた名前だそうです。

ライスサラダはボリューム満点のご飯に野菜が乗っていて
彩りがきれいでおしゃれなメニューです。

スープにも野菜が入っているので、野菜がたっぷりとれます。

デザートのティラミスもイタリア発祥のデザートです。
ティラミスの意味はイタリア語で、「私を上へ引っ張って」
=「私を元気づけて」という意味だそうです。
⑤
⑥
⑦
今回はボリューム満点、野菜がたっぷりとれて、
彩りもきれいでおしゃれなイタリア料理でした!

新年明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

ひまわりの風では、12月31日に忘年会を行いました。
お菓子とジュースを飲食しながら、紅白歌合戦を見ました。
①
②
③
④
近年は感染症のこともあり、帰省される利用者様は少なくなり、
施設で過ごされる利用者様の方が多くなっています。

元旦はおやつにお饅頭を食べながらゆっくり過ごしました。
⑤
⑥
⑦
⑧
来年こそは皆さんが帰省できて、元日には初詣に行けるように
なっていればいいなと思います。

今年も皆さんが健康に楽しく過ごせる1年になるよう、
職員一同で努めていきたいと思いますので、
どうぞよろしくお願いいたします。

12月23日は2022年最後のビッグイベントのクリスマス会でした!
DSCN6905
今年もクリスマスの衣装に着替えて楽しみました!
DSCN6886
DSCN6986
午前中は歌を流してダンスをしたり、ビンゴ大会を行いました。
DSCF9503
DSCF9506
DSCN6930
ビンゴしたお2人です!とても喜んでいただけました!

昼食は豪勢なクリスマスメニューでした。メニューは
・ローストチキン
・フライドポテト
・魚介のロワイヤル~濃厚エピソース仕立て~
・生ハムとスモークサーモン
 ~トマトとモッツァレラチーズのカプレーゼ~
DSCN6977
DSCN6971
とっても美味しく無我夢中で食べていました。
午後は「ティータイム」から始まりました。
これまで昼食時に食べていたケーキを「ティータイム」を設けて
楽しんでいただけるようにしました。
クリスマス会でのティータイムは初めての試みです。
DSCN6994
DSCN6998
ケーキはチョコとイチゴと桃の3種類をいただけます。
とても甘くて美味しそうです。
飲み物はコーヒーやジュースなどご自身で
好きなものを飲んでいただきました。

ティータイムのあとはお楽しみのプレゼント!
今年もサンタとトナカイが来てくれました!
DSCF9535
DSCF9567
DSCN7011
1人1人サンタクロースからプレゼントをもらいました。

最後は全員で集合写真を撮りました。
IMG_4504
来年も良い年を迎えられそうです。

<感染症対策研修>
12月10日施設内研修として、感染症対策研修と
倫理綱領作成のためのグループワーク研修を実施しました。
DSCF9265
DSCF9266
DSCF9269
DSCF9278
正しいガウンの着脱やゴム手袋の外し方、嘔吐物の処理方法を学びました。
ガウンを脱ぐ時は表面に触れないようにすることが大切です。
引き続き感染症に気を付け、この研修で学んだことを忘れず
支援に生かしていきます。

<倫理綱領作成のためのグループワーク研修>
施設内研修委員による、倫理綱領作成のためのグループワークが行われました。
DSCF9286
DSCF9288
DSCF9289
DSCF9290
事前アンケートの結果から、支援をしていて感じたこと、
気になることを確認して、どうすればより良い支援ができるのかを
真剣に話し合いました。
支援員間の倫理観を共有できる研修となりました。
法人理念に則り、利用者様の大切な時間に寄り添って行きたいと思います。

11月16日、今月のお楽しみメニューは‥
・長芋シャキシャキハンバーグ~赤ワインソース~
・ゴボウの軽いポタージュ
・香ばしい焼き冬野菜のサラダ~りんごドレッシング~
・パン

でした!
1
ペースト食
2
刻み食
3
今回のお楽しみメニューを担当した横田さんに、
こだわりのポイントを伺いました。

ハンバーグは、ミンチをねばりが出るまでしっかりとこねた。
サラダは冬野菜をたくさん使い、ゴボウスープは大地の香りを
楽しんで頂けるよう作ったとのことです。

ハンバーグは、長芋の味と合っていてとても美味しかったですね!
利用者様も味わって食べていました。
5
6
7
来月もどんなメニューになるか楽しみですね!

11月14日文化祭が開催されました!
午前中は名古屋フィルハーモニーのコンサート映像を上映!
芸術の秋にゆったりと音楽を楽しんで頂きました。
1
続いてダンスクラブの発表です。
リズムに乗って笑顔でダンス練習の成果を披露して頂きました!
23
クラブ活動2つ目はお茶クラブの発表です。
毎週お茶をたてている皆さん、抹茶をたてるのはプロの腕前です。
お味はいかがでしょうか?
4
5
最後はアート活動のメンバーが描いた、様々な作品発表です。
自分の得意なことを活かして、素敵な作品を作って頂きました。
アート活動には参加していない利用者様も、皆さんの作品に興味津々です。6
7
8
寒くなってくる季節ですが、皆さんも様々な文化に触れて秋を味わってみてください。

10月28日今年も風フェスが開催されました。
今回のタイトルは「音でワッショイ♪風音祭!」

事前の利用者会議で「風バンド」を観たいという希望が
一番多かったことから、今年は音楽を中心に、午前はフェス、
午後はお祭りの雰囲気を楽しんで頂こうと企画しました。

法被に着替えて、いざ準備!
12
3
午前はまずダンスクラブの発表です。
練習の成果を発揮し、元気に踊って頂きました!
4
続いて職員演奏の風バンドによる演奏です。
今年は、「チェリー」「世界に一つだけの花」「やさしさに包まれたなら」
「パプリカ」の豪華4曲でした。
いかがだったでしょうか?
5
6
午前のラストは盆踊りです。
「一休さん」のリズムに乗って、思い思いの形で楽しんで頂きました。7
8
昼食は厨房さん特性メニュー!
・手仕込みハンバーグ
・トルネードポテト
・スパイススープ
・パストラミと南瓜のペイザンヌサラダ でした。9
ボリュームたっぷりでとても美味しかったですね!10
11
午後は屋台で輪投げとサイコロゲームを行いました。
よーく狙って…目指せ高得点!
12
13
14
15
屋台の後はフルーチェを味わいつつ、「上半期振り返りスライドショー」
と「花火上映」でひと休み。
16
17
イベント盛りだくさんの一日でした。
そろそろ涼しくなってくる季節ですが、皆さん元気で過ごして下さいね。

<10月お楽しみメニュー>
☆さんまの梅しそフライ
☆秋野菜たっぷりの豚汁
☆秋味サラダ
☆栗ごはん
IMG_20221019_122904
刻み食
DSCF8743
ペースト食
DSCF8746
DSCF8749
DSCF8768
DSCF8790
秋の食材がふんだんに使われたメニューは利用者様にも大好評でした。
11月のお楽しみニューも楽しみです!

8月5日にスイカ割りを行いました。
スイカは飛び散り防止の為、ラッピングをしてもらっています。
DSCN6391
順番にスイカ割りに挑戦してもらいました。
DSCF8454
DSCN6404
皆さんとても楽しそうでした。
DSCN6397
力いっぱい振っています。頑張れ!
DSCF8377
DSCN6405
また来年もやりましょうね!
スイカはお昼ご飯の時にいただきました。
とても美味しかったです!(^^♪

<8月のお楽しみメニュー>
・韓国風ちらしキンパ
・トマトと冬瓜のスーラータン
・海鮮チヂミ
こちらは実際の食事の写真です。
IMG_20220817_120213
とても美味しそうです。
刻み食
IMG_20220817_115414 - コピー
ペースト食
IMG_20220817_115527
キンパは日露戦争の際に、日本人が海苔巻きを広めたという説があります。
海苔の養殖を韓国で行い、板海苔の技術を
ここで広めたそうです。具はたくあんなど
当時大阪の巻き寿司の具として巻かれていた物を主として、
酢が無いので通常の白飯を巻いていたのではないか
と言われています。キンパは日本から始まったのですね!
今回はそのキンパをひまわりの風の利用者さん用に
食べやすいちらしにアレンジしてもらいました。
具だくさんでとても美味しかったです。また来月が楽しみです。

今月のお楽しみメニューは‥‥
メニュー
・味噌カツ丼 ~焼酎(いいちこ)と八丁味噌のソース~
・茗荷とあさりのすまし汁
・夏野菜と赤しそのジュレ
でした!

刻み食
刻み
ペースト食
ペースト
皆さん笑顔で食べられていました。
食事風景1
食事風景2
食事風景3
これから夏本番、どんどん暑くなるので
スタミナをつけて元気に過ごしましょう!

7月7日、七夕会が開催されました。
事前準備から利用者様に参加いただきました!
利用者様と支援員で制作したポスターに…
ポスター作り
七夕会ポスター
短冊作り
短冊作り1
短冊作り2
飾り付けもお願いしました!
飾りつけ
当日は、短冊発表や
短冊発表
七夕クイズなど
クイズ
七夕にちなんだ様々な企画を楽しんでいただきました!
皆さんの願い事が叶うといいですね。

利用者さんが楽しみにしている、
6月のお楽しみメニューが提供されました。
今回はなんと!厨房主任が描いた、
予告ポスターが掲示されました!!(^^)!
DSCF7935
厨房職員をもっと知って欲しいという思いで、
描いた予告ポスターだそうです!
興味深くてついつい見入ってしまう絵ですね(*^-^*)
感想や、ぜひ私も描いて欲しいという方の希望も
受け付けているそうです('◇')ゞ
DSCF7894
そして6月のお楽しみメニューは!
●豚バラと豚ロースの盛り合わせ~さっぱりネギソース~
●ボイルした豚肉のだし汁で作る冬瓜スープ
●彩り野菜の甘酢マリネ
DSCF7883
刻み食
DSCF7880
ペースト食
DSCF7874 - コピー
DSCF7888
DSCF7892
DSCF7893
~調理担当者調理師からのコメント~
暑くなり、汗で失ったミネラル補給に塩だれを使用し、
疲労回復に豚肉を合わせてみました。
口の中に残った豚肉の脂分を「彩り野菜の甘酢マリネ」で
さっぱりいただけるようメニューに加えました。
利用者様皆さんからの評判もよく、
いい食事が提供できて良かったです。

ひまわりの風です。
愛知県では梅雨に入り雨が続いています(´;ω;`)
DSCF7831
雨の日は外で運動ができませんが、
ひまわりの風では室内でも元気いっぱいです!
利用者様が何をしているのか見てみます👀
DSCF7841
みんなで体操をしています。
「いっち、にー、さんし、ごー、ろっく、しち、はち」
DSCF7856
ボール遊び楽しい!
DSCF7832
理学療法士と一緒にリハビリの時間です。
リハビリがんばるぞー!
DSCF7837
新聞も読みますよ(*´ω`*)
DSCF7867
活動の時間は各班に分かれて活動をします。
自立課題の活動楽しいなー!
雨の日でもひまわりの風では楽しく過ごしています。

<5月のお楽しみメニュー>
・スダチと白だしの冷やしラーメン
・夏野菜のチリラタトゥイユと黒ごまアジフライ
・鶏むね肉とポン酢ジュレの棒棒鶏風サラダ
・マスカルポーネチーズのモンブラン
①
~調理担当者のコメント~
「暑い日でも食が進むような内容にし、夏の食材を使い、
和洋中を組み合わせ、フュージョン料理にしました。
うどん+ラーメン=?
エビチリソース+ラタトゥイユ+アジフライ=?
バンバンジー+しゃぶしゃぶ+サラダ=?
変だけど、美味しくて、楽しい!
を目指して作りました」

展開食がこちらです
②
③
④
⑤
不思議な組み合わせで美味しく楽しめる
お楽しみメニューでした!

↑このページのトップヘ