ひまわり福祉会~KEY DO I LIKE~

障害のある方のその人らしい生活や就労を目指して活動中。 そんな社会福祉法人ひまわり福祉会のGOOD PRESSをお届けします。

カテゴリ: ひまわり福祉会

いよいよ今週末!
尾張旭市長も来場!
第5回ごちゃまぜ運動会。プログラムを公開!
まだ、定員まで若干の空き有り。
みんなあつまれー!!
第5回ごちゃまぜ運動会-プログラム_page-0001

第5回ごちゃまぜ運動会-プログラム_page-0002
第5回ごちゃまぜ運動会-プログラム_page-0003
第5回ごちゃまぜ運動会-プログラム_page-0004第5回ごちゃまぜ運動会チラシ_page-0001 (1)


柴田浩 新尾張旭市長を表敬訪問。
林理事長、榎本常務理事、各施設長で市長を訪ねました。
福祉部長、福祉課長、障がい福祉係長とともに、この尾張旭の福祉向上に努めてまいります。
20230419_110148
20230419_110056


第5回ごちゃまぜ運動会チラシ_page-0001 (1)

第5回ごちゃまぜ運動会は、昨年に引き続き尾張旭市の委託事業として5月27日(土)に尾張旭市立旭中学校で開催されます。
ひまわり福祉会も毎年協力しています。
申込は4/17(月)から尾張旭市福祉課障がい福祉係まで。

尾張旭市福祉課障がい福祉係
電話 0561-76-8142 FAX 0561-52-3749
メール fukusi@city.owariasahi.lg.jp

みんなあつまれー!!

名鉄印場駅南側ロータリーからと上り下りホームまでエレベーターが設置され、階段が使いにくい方たちにも安心して利用できるようになりました。
20230328_110351
20230328_110413
20230328_110431
令和5年3月30日正午より共用開始です。
なお、改札内のトイレが多機能トイレにリニューアル、駅構内にも手すりが設置されるなど、印場駅がバリアフリー化され生まれ変わりました。


こんにちは、名東区障害者基幹相談支援センターです。
研修会のお知らせです。

研修チラシ


 名東区自立支援連絡協議会では、希死念慮をテーマとした研修会の開催を予定しています。
日々の支援に活かせる学びの機会となりますように考えておりますので、ぜひご参加頂けたらと思います。
参加をご希望される方は、名東区自立支援連絡協議会のウェブサイトをご覧下さい。
【webサイトはこちら】

ご参加お待ちしております。


問合せ先
名東区自立支援連絡協議会
事務局:名東区障害者基幹相談支援センター
TEL 052-739-7524 FAX 052-739-5330 




 障害児等療育支援事業は、障害のある方もない方も地域で安心して暮らしていくことができるよう地域の支援体制の整備や充実を図ることを目的としています。
 ひまわり福祉会が愛知県から事業を受託してから10年以上が経過しました。ひまわり福祉会の専門性を生かし、療育を必要とする子どもやご家族、関係者が地域の中で安心して共に生活できるよう、また成人後のライフステージに希望が持てるような事業を展開しています。
 今年度の研修は支援者向け研修に加え、保護者向け講演を企画します。参加費は無料です。皆様のご参加をお待ちしています。
MX-4151_20221021_113317_0001
MX-4151_20221021_113629_0001

00-00-表1
47-01
47-02
47-03
47-04
47-05
47-06
00-00-裏4



























46-00表1
46-01
46-02
46-03
46-04
46-05
46-06
46-07
46-08
46-09
46-10
46-00裏4

























45-00表1
45-01
45-02
45-03
45-04
45-05
45-06
45-07
45-08
45-09
45-10
45-00裏4











00-00-0表1
00-00-01
00-00-02
00-00-03
00-00-04
00-00-05
00-00-06
00-00-07
00-00-08
00-00-09
00-00-10
00-00-0裏4


7月10日は参議院議員選挙の当開票日。
愛知選挙区から立候補者の名前を。
比例代表選挙では政党名か候補者名を記入します。
七夕の短冊を投票用紙に替えて。
そうだっ!選挙へ行こう!20220707_125857


1表紙-1
2022.3.13伝説のシンポジウムが開かれた。
その名も『バリトーク2‼』
尾張旭市浅野哲也福祉課長による開会のあいさつを皮切りに、
第一部は中日新聞編集委員安藤明夫氏による「押富俊恵さんに学んだこと」と題した基調講演が展開されました。
3第一部
そして、第二部こそ押富俊恵が目指した『知る』を大切にした当事者目線100%の真骨頂であるバリアフリートーク企画。きっとのちに語り継がれることとなるはず。
湊 明乃さんは男でも女でもない性(Xジェンダー)をもつ当事者。2015年にLGBTQ+当事者であることをカミングアウトしたことをきっかけに、啓発活動を開始。現在はスクールソーシャルワカーとして学校で勤務しながら、LGBTQ+の啓発活動(講演会・研修等)を行っている。
5湊
廣中志乃さんは子どもたちの第3の居場所である通所施設と家族の伴走者になる居宅介護事業をする傍ら、重度の子どもたちの素晴らしさを発信する啓発活動やお母さんたちの働く場所、子どもたちが大人になって通える居場所を創ると奮闘中。好きな人と好きな場所で過ごす!を合言葉に、障害のあるなしに関わらず住み慣れた地域で自分らしく生活できる社会を目指して活動している。”にこまる”
6廣中
細野秀幸さんは多発性外骨腫により人工股関節となる。38年間勤めたコープあいちを定年退職。現在は、コープあいちのデイサービス昭和で働いている(介護職1年)。周囲には見えにくい”障害”を抱え、ヘルプマークの大切さを語った。
7細野
岡本多絵さんは2021年冬に同じ障害を持つ盲ろう者と結婚し、滋賀に移住する。障害とは、福祉とは、差別とは何か、障がいや生きづらさを持った人達が地域で一緒に暮らすという事を目指している。結婚式のVTRでは式場による様々な配慮や、家族に対する力強いメッセージが映し出され、会場全体がしあわせに包まれた。
8宮澤
ラジオサンキューFM84.5パーソナリティの林ともみ氏には細部にわたるバックアップと総合司会を務めていただいた。
4司会
超豪華なキャストの皆様のおかげで、NPO法人ピース・トレランスの再始動にふさわしい素晴らしい会の開催となりました。
手話通訳の皆様や要約筆記の皆様にもお世話になりました。
4手話
押富俊恵さんのお母様にもごあいさついただき、『ごちゃまぜ』をまた一歩感じていただけたのではないでしょうか。
9押富
本当にありがとうございました。
FB_IMG_1647352786558
2022.3.15中日新聞なごや東版

3月13日(日)13時30分~16時00分
尾張旭市渋川福祉センターにて、バリアフリートーク企画『バリトーク2!!』を開催します。尾張旭市が主催し、NPO法人ピース・トレランスが企画運営。ひまわり福祉会も協力しています。どなたでも参加OKです!

申込は尾張旭市役所福祉課障害福祉係
(TEL)0561-76-8142 (FAX)0561-52-3749
(メール)fukusi@city.owariasahi.lg.jpまで
バリトーク2!!チラシ2-1

第1部
中日新聞編集委員 安藤明夫氏による講演
中日新聞連載「押富さんが挑んだバリアー」、東海ラジオ「小島一宏 モーニングッド!」のコメンテーター
押富俊恵さんとの出会いをたどって、障害とは何かをするどく、やさしく問いかけます。

第2部
多様な障害をお持ちの方や生きにくさを抱える方の声のリアルトークを林ともみさんの司会でお送りします。
シンポジストの皆様の顔ぶれがスゴイ!
盲ろう(視覚・聴覚重複障害)の新婚さん、岡本多絵さん。(だんなさまも盲ろう)
LGBTQでスクールソーシャルワーカーの湊明乃さん。
変形性股関節症でコープあいち職員の細野秀幸さん。
重度心身障害児の母で、放デイ・児発・居宅介護支援にこまる代表の廣中志乃さん。
どんな展開になるかとても楽しみです!

就職活動中の学生のみなさまへ

こんにちは。社会福祉法人ひまわり福祉会採用担当です。

来月、4月16日(土) 13:00~17:00
ウィンクあいち(愛知産業労働センター)にて開催される
「福祉・介護業界就職セミナー」へ出展します。

当日は福祉・介護業界22法人が出展しますので、4時間と少ない
時間ではありますが、効率よく就活ができると思います。
是非、足を運んで当法人のブースにお越しください!
詳しくは、下記リンクより・・・


障害児等療育支援事業は、当法人が平成2310月から愛知県より受託し、尾張東部の支援施設として活動しています。
療育支援事業は、障害がある人や障害が心配される人、そしてその家族が安心して地域で暮らせることを目的にしています。 ライフステージに応じた生活を支援することができるよう、また地域の機能が生かせるように人材育成に力を入れています。

令和3年度は、地域で活躍している音楽療法士の先生と言語聴覚士の先生をお呼びしました。また当法人の理学療法士も講師となり地域で暮らす療育、福祉、保育、教育、保健などに携わる支援者の方向けに研修会を開催しています。
詳しくは、チラシをご覧ください。


スライド1

スライド2

スライド3


1639708740285
1639708731798
1639708745823

専門職の方のお話を聞くことが出来る機会です。
ぜひ研修会へご興味、ご希望がございましたら下記の問い合わせ先へご連絡ください。

(研修会へのお問合せ先)

支援施設 ひまわり福祉会 

488-0035 愛知県尾張旭市上の山町間口2584番地2589番地2

TEL0561-53-9500(平日9001700) 

FAX0561-53-9520

Mailryouiku@kidoairaku.org

 

header-mainlogo01
ごちゃまぜ食堂(子ども食堂)や施設備品など、ひまわり福祉会の様々な活動にご支援いただいています。街頭募金をはじめ、ネットからも募金ができます。
今年で75回目を迎えた、じぶんの町を良くするしくみ。

                                                                      令和3年11月6日

 

一 般 競 争 入 札 公 告

 

                    社会福祉法人 ひまわり福祉会  理事長 林照美

 

1 入札に付する事項

(1)購入物品及び数量

①シャワー型入浴機器:1台

②昇降式介助浴槽:1台

③電動昇降式ストレッチャー:3台

④担架:1台

 (2)購入物品の物質等:仕様書のとおり

 (3)納入期限:令和3年12月28日(火)

 (4)納入場所:名古屋市名東区梅森坂3丁目4101番地

                 障害者支援施設 杜の家

 

2 競争入札参加資格

 以下に掲げる要件をすべて満たしている者であること。詳細は入札説明書による。

 (1)商法の「株式会社」又は「有限会社」の法人格を有し、愛知県内に本店、支店又は営業所を有し、契約締結権限を有するものを置いていること。

 (2)入札説明書の要求する事項を確実に履行可能であること。

 (3)納入後の点検、修理等を適切かつ迅速に行う体制を有すること。

(4)国又は地方公共団体等の契約者から、取引停止の措置を受けている期間中の者でないこと。

(5)次に示す経営不振の状態でないこと。

  ① 民事再生法(平成11年法第225条)に基づき再生手続開始の申し立てがなされたとき。

  ② 会社更生法(平成14年法第154条)に基づき更生手続を行ったとき。

  ③ 商法(明治32年法律第48号)により会社の整理又は特別清算を開始したとき。

(6)暴力団員が経営する業者又は暴力団員が実質的に経営を支配する業者及びこれに準ずる者でないこと。

 

3 入札説明書の交付及び入札参加申出書の提出

 (1)入札説明書の交付期間は、令和3年11月6日(土)から令和3年11月17日(水)までの午前10時から正午まで及び午後1時から午後4時までとする。

 (2)入札参加申出書の提出期間は、令和3年11月6日(土)から令和3年11月18日(木)までの午前10時から正午まで及び午後1時から午後4時までとする(郵送可。但し、上記期日内に必着のこと)。              

 (3)交付、提出場所は、(1)、(2)とも

465-0065 名古屋市名東区梅森坂三丁目3607

社会福祉法人 ひまわり福祉会 ネットワークひまわり2階 担当 廣瀬 まで

                               TEL 052-709-3871

 

4 入札の日時及び場所

 (1)入札日時 令和3年12月8日(水)13時30分

 (2)入札場所 名古屋市名東区梅森坂三丁目3607番 ネットワークひまわり 2階会議室

                            TEL 052-709-3871

 

以上

杜の家

                                                                   令和3116

 

一 般 競 争 入 札 公 告

 

                    社会福祉法人 ひまわり福祉会  理事長 林照美

 

 

1 入札に付する事項

(1)工事名  こいけホーム スプリンクラー設備整備工事

 (2)工事場所  名古屋市名東区小池町468-1 サウスサイドアベニュービル2階

           こいけホーム

 (3)工事内容  スプリンクラー設備整備工事

 (4)工  期  工事契約日(令和312) ~ 令和41月末まで

 (5)支払時期  出来高10%時 :契約金額の10

工事完了時    :残金精算払い

 

2 競争入札参加資格

   名古屋市における令和3・4年度競争入札参加資格において、「消防施設工事」の認定を受けていること。*詳細は入札説明書による。

 

3 入札説明書の交付及び入札参加申出書の提出

 (1)入札説明書の交付期間は、令和3116日(土)から令和31117日(水)までの午前10時から正午まで及び午後1時から午後4時までとする。

 (2)入札参加申出書の提出期間は、令和3116日(土)から令和31118日(木)までの午前10時から正午まで及び午後1時から午後4時までとする(郵送可。但し、上記期日内に必着のこと)。              

 (3)交付、提出場所は、(1)、(2)とも

465-0065 名古屋市名東区梅森坂三丁目3607

社会福祉法人 ひまわり福祉会 ネットワークひまわり2階 担当 鈴木、廣瀬 まで

                               TEL 052-709-3871

 

4 入札の日時及び場所

 (1)入札日時 令和3128日(水)1330

 (2)入札場所 名古屋市名東区梅森坂三丁目3607番 ネットワークひまわり 2階会議室

                            TEL 052-709-3871

 

以上

GH

 

ひまわりの風に新しい車いすが届きました。
令和3年11月4日トヨタL&F中部株式会社様より、
20台もの車いすが愛知県社会福祉協議会に寄贈され、
その内5台の車いすをひまわりの風において
使用させていただくことになりました。
車椅子贈呈とりみん
職員一同感謝の気持ちを持ち、より良い支援に生かしていくとともに
大切に使っていきます。

ひまわり福祉会は、日本財団様からいろんな助成をいただいていますが、

その恩返しという訳ではありませんが、「日本財団チャリティ自販機」の設置パートナーになり、日本財団様の事業に協力させていただくことにしました。

日本財団チャリティ自販機は、ジュース1本の売り上げから10円がプロジェクト事業に寄付されるもので、当法人が障害福祉事業を行っていることから、「難病児支援」プロジェクトを選択させていただきました。

日本財団チャリティ自販機

日本財団様から、感謝状をいただきました。
感謝状

利用者の皆さんに、お披露目をさせていただき、代表の方にテープカットしていただきました。
DSCF4572

827日は工賃支給日で、利用者の皆さんは自分が働いた工賃で、ご自分が好きなジュースを購入されました。
DSCF4627


↑このページのトップヘ