カテゴリ:くすの木 > クスノキノタンボ・畑
くすの木家族懇談会からの突然の野菜収穫ツアー
12/19本日のあさぴー福祉市場
12/12 本日のあさぴー福祉市場
【くすの木】玉ねぎの植え付け
【11/28(木)】あさぴー福祉市場
クスノキノタンボ 脱穀の巻
10月26日のごちゃまぜ稲刈りを皮切りに始まった稲刈りが終わり、稲架掛け(はさがけ)乾燥し、天気のタイミングを見計らって11/19に脱穀決行!初めての人もやってみて経験値アップ!
干してある稲の束を運び→脱穀機に通す→もみの袋を入れ換える人→脱穀済みのわらを積む人→稲架を片付ける人
この流ラインが見事に連携し、1日でその作業を完了。少し少ないですが価値ある197kg程のもみの収穫でした。
残ったわらは地主さんから渋川神社のしめ縄作りなどに提供しました。
地域でのつながりがますます拡がる一つのアイテムがクスノキノタンボですね。
ただ・・・脱穀機のオイルフィルターらしき部品がどこからともなく落ちていて・・・
今年は動いたからよかったけど・・・来年は・・・
ヤバいかも
干してある稲の束を運び→脱穀機に通す→もみの袋を入れ換える人→脱穀済みのわらを積む人→稲架を片付ける人
この流ラインが見事に連携し、1日でその作業を完了。少し少ないですが価値ある197kg程のもみの収穫でした。
残ったわらは地主さんから渋川神社のしめ縄作りなどに提供しました。
地域でのつながりがますます拡がる一つのアイテムがクスノキノタンボですね。
ただ・・・脱穀機のオイルフィルターらしき部品がどこからともなく落ちていて・・・
今年は動いたからよかったけど・・・来年は・・・
ヤバいかも
尾張旭市内の保育園の子供たちへ
2024クスノキノタンボ稲刈り完了!
ごちゃまぜ稲刈り開催(ごちゃまぜ食堂×稲刈り体験)
10/26ごちゃまぜ稲刈り(ごちゃまぜ食堂×稲刈り体験)
午前中には46名のごちゃまぜ食堂利用のご家族、午後からは児童デイサービスエールの方たちなども参加され、秋の収穫祭を楽しみました。くすの木の利用者の皆様はすでに大ベテランですので、体験側ではなくアドバイザー、運営側として稲刈りを進めました。
田植えから稲刈りまでの工程を知ることは食の大切さ、人のありがたさ、協働の尊さを肌で感じる実体験です。
お昼ごはんはおにぎりと味噌汁の炊き出し。
味噌汁のみそはくすのきの畑で育ったフクユタカで仕込んだ手前みそ。そして、木徳神糧株式会社よりご支援いただいたお米を活用させていただきました。
ありがとうございました。
#ひまわり福祉会 #ひまわり福祉会くすの木 #ごちゃまぜ食堂 #ごちゃまぜ稲刈り #稲刈り体験 #木徳神糧
午前中には46名のごちゃまぜ食堂利用のご家族、午後からは児童デイサービスエールの方たちなども参加され、秋の収穫祭を楽しみました。くすの木の利用者の皆様はすでに大ベテランですので、体験側ではなくアドバイザー、運営側として稲刈りを進めました。
田植えから稲刈りまでの工程を知ることは食の大切さ、人のありがたさ、協働の尊さを肌で感じる実体験です。
お昼ごはんはおにぎりと味噌汁の炊き出し。
味噌汁のみそはくすのきの畑で育ったフクユタカで仕込んだ手前みそ。そして、木徳神糧株式会社よりご支援いただいたお米を活用させていただきました。
ありがとうございました。
#ひまわり福祉会 #ひまわり福祉会くすの木 #ごちゃまぜ食堂 #ごちゃまぜ稲刈り #稲刈り体験 #木徳神糧