ひまわり福祉会~KEY DO I LIKE~

障害のある方のその人らしい生活や就労を目指して活動中。 そんな社会福祉法人ひまわり福祉会のGOOD PRESSをお届けします。

カテゴリ:くすの木 > クスノキノタンボ・畑

★災害備蓄水のローリングストック
★くすの木の畑で育った野菜たち(白菜、大根、人参)
★くすの木の畑で育った大豆で作った味噌
★周辺の木を剪定し乾かした燃料
20250113_111849
20250113_111725
20250113_112743
これらを使い、くすの木100%のみそ汁で炊出しです。
小さな自給自足を達成です。
八刻丸の弁当とともに、おひさまの下で焼き芋も添えて。
20250113_121625
20250113_124009
20250113_140201
20250113_140415
20250113_140106




毎月のくすの木家族懇談会
からの~突然の野菜収穫ツアー!

自分で見極めて収穫する楽しさに
ワクワクが止まらない!
お母様たちもついにひまわり福祉会Instagramデビュー!

20241220_160425

20241220_160436


12/19本日のあさぴー福祉市場
★大根祭り
★さやあかね(ジャガイモ)
★初登場キクイモ(イヌリン豊富なスーパーフード)
★ニンジン
★ラディッシュ娘
など、採れたてお野菜たち
もちろん、レストハウスからも定番おやつが並びます。
2024最後のあさぴー福祉市場にぜひお立ち寄り下さい。

#ひまわり福祉会 #ひまわり福祉会くすの木 #あさぴー福祉市場 #旭城レストハウス #農薬や肥料を使わない栽培  #キクイモ #20241219_100000

20241219_095750

20241219_095724

20241218_145452

20241218_144845

20241218_144158

20241218_144154


菊芋

●くすの木からは巨大すぎる大根などユニークな大根たち
●初登場のニンジン
●今年のお米はまだ十分な量ができておりませんので、贈答用等で必要な方はくすの木(0561-54-8677)までご予約承ります。

※ちなみに、次回のあさぴー福祉市場は12/19(木)今年最後となります。

#ひまわり福祉会 #ひまわり福祉会くすの木  #あさぴー福祉市場  #農薬や肥料を使わずに育てた米 #クスノキノオコメ #筋トレ大根
20241212_094559
20241212_093336
↓写真は2合×3個入り(1150円税込)
20241212_094112


11/22 玉ねぎの植え付け
滋賀県の「おもや@おもや」さんから取り寄せた玉ねぎ1000本(貴錦)が丁寧に梱包され送られてきました。@shizensaibai.party 自然栽培パーティーの仲間から信頼できる苗をくすの木のみんなで植え付けました。20241122_110154
20241122_104618
20241127_090034
20241122_114845

明日、11/28(木)あさぴー福祉市場開催!
くすの木からはちょっと短め品種の大根まつり!葉っぱが美味しそう。ラディッシュも。
その他にも、ナスの佃煮、さつまいもコロッケ、スイートポテト、鬼まんじゅう、大学いも、おいもスティック、オクラパウダー、シソふりかけ、無農薬もみ殻。
20241127_150915
20241127_150941
20241127_151034
20241127_151115
20241127_151150

10月26日のごちゃまぜ稲刈りを皮切りに始まった稲刈りが終わり、稲架掛け(はさがけ)乾燥し、天気のタイミングを見計らって11/19に脱穀決行!初めての人もやってみて経験値アップ!
干してある稲の束を運び→脱穀機に通す→もみの袋を入れ換える人→脱穀済みのわらを積む人→稲架を片付ける人
この流ラインが見事に連携し、1日でその作業を完了。少し少ないですが価値ある197kg程のもみの収穫でした。
1
2
3
4
5
6
残ったわらは地主さんから渋川神社のしめ縄作りなどに提供しました。
地域でのつながりがますます拡がる一つのアイテムがクスノキノタンボですね。
ただ・・・脱穀機のオイルフィルターらしき部品がどこからともなく落ちていて・・・
今年は動いたからよかったけど・・・来年は・・・
ヤバいかも
20241121_083525


尾張旭市立西保育園の園児による収穫体験は残念ながら天候不良により中止となりましたので、くすの木の利用者で11/6にくすの木の畑で育てたサツマイモ(紅はるか)の収穫です。
今年も猛暑で雨も降らない期間が長かったので心配でしたが、何とか出荷に間に合いそうです。
このサツマイモは11月21日(木)尾張旭市内の8か所の保育園のおやつとして提供されます。
今回約21㎏を納品しました。
芋掘り
芋掘り (2)
芋掘り (3)
芋掘り (4)
芋掘り (5)
芋掘り (6)
芋掘り(7)
子供達に届け~!俺たちのイモ!

11/12ようやく稲刈りが完了しました。
皆様、お疲れさまでした。
機械化、ICT化、生産性の向上などの世の中の流れには乗ってませんが、こんなテマヒマをかけられる空間もあってもいいんじゃないかと強がっています・・・
この後、脱穀→もみすり→選別→包装の作業です。

20241111_152305
20241101_110849
20241101_120908
20241107_105351
20241107_105400
20241107_160849
20241107_104511

10/26ごちゃまぜ稲刈り(ごちゃまぜ食堂×稲刈り体験)
午前中には46名のごちゃまぜ食堂利用のご家族、午後からは児童デイサービスエールの方たちなども参加され、秋の収穫祭を楽しみました。くすの木の利用者の皆様はすでに大ベテランですので、体験側ではなくアドバイザー、運営側として稲刈りを進めました。
田植えから稲刈りまでの工程を知ることは食の大切さ、人のありがたさ、協働の尊さを肌で感じる実体験です。
IMG_6337
IMG_6339
IMG_6341
IMG_6343
IMG_6344
IMG_6345

お昼ごはんはおにぎりと味噌汁の炊き出し。
味噌汁のみそはくすのきの畑で育ったフクユタカで仕込んだ手前みそ。そして、木徳神糧株式会社よりご支援いただいたお米を活用させていただきました。
ありがとうございました。
IMG_6346
464788141_854401420212666_1698442211876125931_n
464847096_854400973546044_9200143234412294317_n (1)


#ひまわり福祉会  #ひまわり福祉会くすの木 #ごちゃまぜ食堂 #ごちゃまぜ稲刈り #稲刈り体験 #木徳神糧

ふっくらお豆、ふわふわうぶ毛
えだまめさんが収穫期
くすの木や旭城レストハウスで絶賛販売中(200g400円)
20241023_105621

10/26(土)のごちゃまぜ食堂×稲刈りイベントに向け、クスノキノタンボも稲刈りの準備が始まりました。
20241021_100106

そこはくすの木の玄関。
毎日多くの人が出入りする場所で、このオクラはついに実りを迎えた。
きっと転がり落ちただろうオクラの種が偶然にも発芽し、奇跡的に生き延び、今ここに見事な実りをもたらしている。
何というたくましさ!
何という強運!
「ど根性オクラ」として、種を引き継いでいこう。20241016_155950

20241018_142457
20240821_122012

20241016_155919


8/27出稲(しゅっすい)確認
昨年と同じ日。
台風接近前の優しい時間と空間。

※2023 田植え5/20~、稲刈り10/29
※2024 田植え6/1~、稲刈り ?

新しい田んぼで初めての出稲。
ホッとする瞬間。IMG_20240827_174710_902

IMG_20240827_174710_947

IMG_20240827_174711_002

IMG_20240827_174711_056

クスノキノタンボは今年から新たな田んぼで始めたわけですが、やはり草は旺盛です。まだまだ稲ひ若く、しばらく地道な草の管理が必要です。
しかし、この暑さ・・・20240729_095822
20240729_095828
20240729_095836
20240729_101017
20240708_102420
田車では太刀打ちできないレベル。
手で抜いてから田車を仕上げに走らせます。


ツヤツヤでマルマルの美しいナス
これ、賀茂ナス。
くすの木の畑で。
レストハウスでも田楽で出せたら京料亭風になりそう。

#びまわり福祉会  #くすの木  #旭城レストハウス #賀茂ナス  #ツヤツヤ #マルマル #農薬や肥料を使わ20240705_103941

20240705_103956

20240705_102804

ない栽培

明日のあさぴー福祉市場(尾張旭市役所)では、ほんのりピンクな採れたて薄皮サヤアカネをはじめ農薬を使わずに育てた野菜をはじめ、それらをつかって旭城レストハウスで加工したスイーツ達を販売予定。
20240626_132937
20240626_133043
20240626_134958
20240626_152659
どうぞお越しください。


夏至まであと1週間の1年で最も日が長い時期。
梅雨入り前だけど真夏のような太陽に照されて、
田んぼがキラキラ美しい。
この時期から田車の出動できたのは、すべての行程が順調だった証。

#びまわり福祉会 #ひまわり福祉会くすの木 #クスノキノタンボ #田車 #中耕除草 #農薬や肥料を使わない米作り20240614_17170720240614_171615
20240611_111618
20240611_110609


6/1のごちゃまぜ食堂×クスノキノタンボを皮切りに、みんなが泥んこになって1本1本丁寧に8年目の田植えを進めました。
田んぼは変わったけど、みんなのスキルは爆上がりだから史上最速で終えることができました!
さあ、無事の成長を祈りながら、大雨や暑い夏や草との闘いが続きます。

#ひまわり福祉会 #クスノキノタンボ #農薬や肥料を使わずに育てた米  #にこまる  #手植えで田植え  #みんな20240604_094001

20240604_105809

20240606_095249

20240606_164904

20240604_104800

20240606_115846


で田植え たう

またまた自然農福の力でジャガイモを掘ってシャガイモを味わうパーティーに参加。なんと!このジャガイモは豊田市の給食に使うらしい。

無門さんとTUTTIさんと。

広大なジャガイモ畑に圧倒されながら、マルチはがしなどの作業を頑張った後のごほうびは、ジャガイモもちの自家製醤油だれとチーズの2種。さらに、ズッキーニ、玉ねぎ、ジャガイモが優しいスープ。

初めての作業でしたが力強く作業ができましたし、真っ青な青空の下で美味しいごほうびに舌鼓。

20240603_110633
20240603_103759
20240603_111732
20240603_112106

20240601_110659

20240601_150214

20240601_104639

20240601_104704

20240601_145336

20240601_150218
ごちゃまぜ食堂×クスノキノタンボ
サイコーの天気で
サイコーの笑顔がいっぱい
みんなでどろんこ
ごちゃまぜ田植え

田植えには50名を超える方に参加していただき、
お弁当はトータルで148食になりました

#ひまわり福祉会 #クスノキノタンボ #ごちゃまぜ食堂 #ごちゃまぜ田植え #ホヌア #児童デイサービス エール

↑このページのトップヘ