193 2007/05/20(日) 03:13:08
息子がIQ42の重度知的障害児です。
突拍子もないことをするので、目が離せず、産休後復職した仕事を辞めて、育児に専念しています。
来年小学校ですが、夫と姑から離婚を言われました。
子供を連れて出て行くように言われています。
今は子供が不憫で、いっそ出て行きたい気持ちが強いですが、目の離せない子なので仕事につけそうにないことと、
子供が大きくなれば、今は力ずくで抑制できることが無理になるので、やはり父親にいて欲しいと思います。
それでも父親や姑に疎まれた環境で子育てするより、出て行った方がこの子のためにはいいのでしょうか。
息子は危険を認識できず、線路に座り込んで置き石等々、自分にも他の人にも危険なことをする状態です。
突拍子もないことをするので、目が離せず、産休後復職した仕事を辞めて、育児に専念しています。
来年小学校ですが、夫と姑から離婚を言われました。
子供を連れて出て行くように言われています。
今は子供が不憫で、いっそ出て行きたい気持ちが強いですが、目の離せない子なので仕事につけそうにないことと、
子供が大きくなれば、今は力ずくで抑制できることが無理になるので、やはり父親にいて欲しいと思います。
それでも父親や姑に疎まれた環境で子育てするより、出て行った方がこの子のためにはいいのでしょうか。
息子は危険を認識できず、線路に座り込んで置き石等々、自分にも他の人にも危険なことをする状態です。

194 2007/05/20(日) 03:13:08
194 2007/05/20(日) 03:47:19
まず離婚してほしいと言っている人とこのまま生活を続けていく事は子供のためにも貴女の為にもよくないと思う。
地元の小学校に通われる予定なのか養護学校に通われる予定なのか、
現在は療育(知的障害児通園施設等)に通っているのか、地元の幼稚園に行っているのかでも変わると思いますが
子供から目が離せないなら生活保護も受けれるはず。
あとはこちらに落ち度が無ければ養育費も請求できると思います。
地元の小学校に通われる予定なのか養護学校に通われる予定なのか、
現在は療育(知的障害児通園施設等)に通っているのか、地元の幼稚園に行っているのかでも変わると思いますが
子供から目が離せないなら生活保護も受けれるはず。
あとはこちらに落ち度が無ければ養育費も請求できると思います。
195 2007/05/20(日) 04:47:21
>>194
レスありがとうございます。
療育にも通っていて、地元の養護学校に通う予定です。
しかし離婚の条件は地元から離れることです。
そうすれば養育費を払うと言っていますが、お金は当てにできるのでしょうか?
法的な強制執行がありますか?
情けないですが、出て行った人間にお金を払い続けるような人には思えないのです。
また、母子で暮らすとして、息子に体格・体力でかなわなくなったら、どうしたらいいでしょうか?
実は不安の一番はその点です。
信号待ちをしている人を、車道に突き出そうとした時、一緒にいた夫が即座に手形がつくほど殴って以来、
「パパに叩いてもらうよ」と言うと、とりあえずは悪戯を止めるようにはなっています。
レスありがとうございます。
療育にも通っていて、地元の養護学校に通う予定です。
しかし離婚の条件は地元から離れることです。
そうすれば養育費を払うと言っていますが、お金は当てにできるのでしょうか?
法的な強制執行がありますか?
情けないですが、出て行った人間にお金を払い続けるような人には思えないのです。
また、母子で暮らすとして、息子に体格・体力でかなわなくなったら、どうしたらいいでしょうか?
実は不安の一番はその点です。
信号待ちをしている人を、車道に突き出そうとした時、一緒にいた夫が即座に手形がつくほど殴って以来、
「パパに叩いてもらうよ」と言うと、とりあえずは悪戯を止めるようにはなっています。
197 2007/05/20(日) 05:47:46
>>195
体格・体力でかなわなくなったらその時は障害者の入居施設に預けるしかないと思う。
養育費については最初にきちっと取り決めておいた方がいいと思います。
「養育費」「離婚協議書」「公正証書」などでぐぐれば参考になるページが見つかると思います。
(この辺は詳しくないので補足や訂正があれば他の方お願いします)
重度知的障害をお持ちとのことですが絵カードやマカトンなどは使っていますか?
うちは自閉症+軽度知的障害なので的外れな事を言っているのかもしれませんが、
自分の気持ちを誰もわかってくれないから、人を傷つけてしまったりするということもあるようです。
(嫌がる事をする→騒いでくれる→反応が楽しい という感じ)
いつまでも「パパに叩いてもらうよ」と叱っていると
この先離婚となった後「はぁ?パパ居ないじゃん、ママは恐くないからいいか」となってしまう可能性も考えられると思います。
療育にも通われているとのことなので、そちらの先生方ともどういう対処の仕方がいいか相談される方がいいと思います。
体格・体力でかなわなくなったらその時は障害者の入居施設に預けるしかないと思う。
養育費については最初にきちっと取り決めておいた方がいいと思います。
「養育費」「離婚協議書」「公正証書」などでぐぐれば参考になるページが見つかると思います。
(この辺は詳しくないので補足や訂正があれば他の方お願いします)
重度知的障害をお持ちとのことですが絵カードやマカトンなどは使っていますか?
うちは自閉症+軽度知的障害なので的外れな事を言っているのかもしれませんが、
自分の気持ちを誰もわかってくれないから、人を傷つけてしまったりするということもあるようです。
(嫌がる事をする→騒いでくれる→反応が楽しい という感じ)
いつまでも「パパに叩いてもらうよ」と叱っていると
この先離婚となった後「はぁ?パパ居ないじゃん、ママは恐くないからいいか」となってしまう可能性も考えられると思います。
療育にも通われているとのことなので、そちらの先生方ともどういう対処の仕方がいいか相談される方がいいと思います。
217 2007/05/21(月) 02:21:55
>殴ったり突き飛ばしたりで痣や擦り傷切り傷は何度も
ってどこでどういう状況で他害があるの?
買い物に行った先で起こりやすいなら生協を利用したり
療育・デイサービスを受けている間、これから先は養護学校に行っている間に貴女だけ動いて用事を済ますとか。.
土日出かけるときも極力車移動とか、遊ぶのも人との接触の少ない所を選ぶとか。
私は>>197で子供に他害は無いものの距離無しで見知らぬお子さんに近寄っていってしまうので
↑の方法で人の多い所には行かないようにしています。
そうしないと謝りっぱなしでは親もまいってしまうので。
ってどこでどういう状況で他害があるの?
買い物に行った先で起こりやすいなら生協を利用したり
療育・デイサービスを受けている間、これから先は養護学校に行っている間に貴女だけ動いて用事を済ますとか。.
土日出かけるときも極力車移動とか、遊ぶのも人との接触の少ない所を選ぶとか。
私は>>197で子供に他害は無いものの距離無しで見知らぬお子さんに近寄っていってしまうので
↑の方法で人の多い所には行かないようにしています。
そうしないと謝りっぱなしでは親もまいってしまうので。
196 2007/05/20(日) 04:49:30
195補足
夫は体罰は課しますが、虐待するわけではありません。
夫は体罰は課しますが、虐待するわけではありません。
198 2007/05/20(日) 06:35:17
私は障害のことはわかりませんが離婚経験者です。
地元を出ていくのが条件とありましたがもしあなたが嫌ならその条件は違法です。
あなたはどこに住んでも法的に問題はありません。
公正証書は私も書きました。でもその場で決めることはできないので細かい条件など食い違いがあるなら調停をたてたほうがいいと思います。
公正証書で強制執行かけられますが、その時に向こうが仕事をしていない、財産がない、自己破産しているなどの場合請求は難しいらしい。
ちなみに全く我が子を可愛がらない元夫は1度しか養育費を払わなかったです。しかも請求しまくって…その後連絡取れずorz
地元を出ていくのが条件とありましたがもしあなたが嫌ならその条件は違法です。
あなたはどこに住んでも法的に問題はありません。
公正証書は私も書きました。でもその場で決めることはできないので細かい条件など食い違いがあるなら調停をたてたほうがいいと思います。
公正証書で強制執行かけられますが、その時に向こうが仕事をしていない、財産がない、自己破産しているなどの場合請求は難しいらしい。
ちなみに全く我が子を可愛がらない元夫は1度しか養育費を払わなかったです。しかも請求しまくって…その後連絡取れずorz
199 2007/05/20(日) 06:39:46
子どもの養育費には条件は付けられないでしょ。
離婚原因が子どものことだというなら、慰謝料も相応の額をもらったほうがいいよ。
住居選択の自由は憲法にも保障された基本的人権だからね。
弁護士さんに言えば鼻で笑ってくれるよ。
ま、地元に居続けて嫌な思いをするなら、離れてもと思いますが。
離婚原因が子どものことだというなら、慰謝料も相応の額をもらったほうがいいよ。
住居選択の自由は憲法にも保障された基本的人権だからね。
弁護士さんに言えば鼻で笑ってくれるよ。
ま、地元に居続けて嫌な思いをするなら、離れてもと思いますが。
200 2007/05/20(日) 09:41:06
離婚の原因はほんとに子供のことなの?
だとしたら、199さんの言う通り慰謝料はしっかりもらったほうがいいよ
子供は旦那さんの子供でもあるんだから
だとしたら、199さんの言う通り慰謝料はしっかりもらったほうがいいよ
子供は旦那さんの子供でもあるんだから
201 2007/05/20(日) 13:16:50
転居を理由に養育費を一括でもらうっていうのはどうですか?
203 193 2007/05/20(日) 21:18:00
皆さんレスありがとうございます。
私自身の気持ちは、「そんなにこの子がいらないなら、一人ででも育ててやる」と啖呵を切りたい思いです。
ただ夫はすぐに再婚すると思うし、そうなると養育費も当てにならないことで、つまづいています。
去年の暮れ、他のお家の子供さんを怪我させてしまい、治療費と慰謝料を負担しているのですが、
今後もそのようなことがあった場合、相手に対してどのように償えばいいか途方にくれています。
もちろんそんなことのないように目を離してはならないのですが、大きくなるにつれて力ではかなわないしと思って…。
私自身の気持ちは、「そんなにこの子がいらないなら、一人ででも育ててやる」と啖呵を切りたい思いです。
ただ夫はすぐに再婚すると思うし、そうなると養育費も当てにならないことで、つまづいています。
去年の暮れ、他のお家の子供さんを怪我させてしまい、治療費と慰謝料を負担しているのですが、
今後もそのようなことがあった場合、相手に対してどのように償えばいいか途方にくれています。
もちろんそんなことのないように目を離してはならないのですが、大きくなるにつれて力ではかなわないしと思って…。
208 202 2007/05/20(日) 23:21:51
>>203
保険には入っておられますか?
障害児でなく障害者用のものしか知りませんが、年間数千円の負担で
誤ってものを壊したり、怪我をさせたりしてしまった場合の保障を
してもらえますよ。大手だと東京○上火災に加入してる人を知ってます。
あと、行動障害がある場合、変な話ですが、支援費が高い(高齢者でも
介護度によって利用できるサービスの限度が違いますよね?)ので、
施設に通ったりする場合の送迎をヘルパーさんに頼むなど、支援施策は
色々あるかと。ただ、サービス内容には地域差が大きいのでもしも引越し
されるなら、出来るだけ都会の方が良いように思います。
保険には入っておられますか?
障害児でなく障害者用のものしか知りませんが、年間数千円の負担で
誤ってものを壊したり、怪我をさせたりしてしまった場合の保障を
してもらえますよ。大手だと東京○上火災に加入してる人を知ってます。
あと、行動障害がある場合、変な話ですが、支援費が高い(高齢者でも
介護度によって利用できるサービスの限度が違いますよね?)ので、
施設に通ったりする場合の送迎をヘルパーさんに頼むなど、支援施策は
色々あるかと。ただ、サービス内容には地域差が大きいのでもしも引越し
されるなら、出来るだけ都会の方が良いように思います。
204 2007/05/20(日) 21:18:17
離婚原因が何かだよね。
極端な話、生計が立つ見込みがないからと193さんが一人身で家を出て行ってもいい訳だ。
健常児の場合なら生計が立つ見込みがないからという理由で父親が親権を取る話はいくらでもあるでしょ。
障害があるからお母さんが引き取らなきゃならないと言う理由はまるでない。
いや、情とかそういうのを抜きにした話でだよ。
そういった視点もあるという立場で離婚について考えてみて欲しいけどな。
とりあえず、相手の言いなりで離婚する必要はない。
弁護士さんに相談に行って欲しいよ。
極端な話、生計が立つ見込みがないからと193さんが一人身で家を出て行ってもいい訳だ。
健常児の場合なら生計が立つ見込みがないからという理由で父親が親権を取る話はいくらでもあるでしょ。
障害があるからお母さんが引き取らなきゃならないと言う理由はまるでない。
いや、情とかそういうのを抜きにした話でだよ。
そういった視点もあるという立場で離婚について考えてみて欲しいけどな。
とりあえず、相手の言いなりで離婚する必要はない。
弁護士さんに相談に行って欲しいよ。
205 2007/05/20(日) 21:28:38
>>204さんありがとうございます。
離婚理由は体裁だと思います。
この障害が、夫の血筋にはないから連れて出て行けということです。
去年よそのお子さんを大怪我させたことが引き金だと思います。
子供のためには別れない方がいいのか、別れた方がいいのか決心がつかず、弁護士さんにもまだです。
離婚理由は体裁だと思います。
この障害が、夫の血筋にはないから連れて出て行けということです。
去年よそのお子さんを大怪我させたことが引き金だと思います。
子供のためには別れない方がいいのか、別れた方がいいのか決心がつかず、弁護士さんにもまだです。
206 2007/05/20(日) 21:35:30
>205
理由にならない理由なんだから、201が言うように慰謝料と養育費を一括でもぎとってやれば?
先方から養育費に条件をつけるなんてちゃんちゃらおかしい。
弁護士を見つけよう。
理由にならない理由なんだから、201が言うように慰謝料と養育費を一括でもぎとってやれば?
先方から養育費に条件をつけるなんてちゃんちゃらおかしい。
弁護士を見つけよう。
207 2007/05/20(日) 22:29:08
すでによその子どもに「大怪我」を負わせるような
凶暴な障害児を放置するのはやめてほしい。
もう手に負えないんだから、施設に入れて一生外に出すな。
離婚云々より、他人に迷惑かけないことの方が大事だろ。
凶暴な障害児を放置するのはやめてほしい。
もう手に負えないんだから、施設に入れて一生外に出すな。
離婚云々より、他人に迷惑かけないことの方が大事だろ。
209 2007/05/20(日) 23:22:57
施設にも簡単には入れないのよ。
210 2007/05/20(日) 23:58:23
>>209
でも、この状況だと緊急措置として入所が可能かもしれない。
193さんは、自分で育ててやるって気持ち、母親としての常識に縛られていない?
育ててやるって思っても、現実は難しいっていうことが頭で分かっているし
仕事もなく、住まいも遠くへいくことを求められて、疎まれた状態の離婚だと
母子だけの生活が現実に始まったら、追い詰められてしまうかもしれない。
誰かも言ってるけど、夫側に子供を置いていくのも有りだから
それを切り札に、良い条件を引き出せるよう、いい弁護士さん探した方がいいよ。
悪いけど、こういう考えの人と、子供がいなくなったからって結婚生活続けるの厳しいだろうし。
でも、この状況だと緊急措置として入所が可能かもしれない。
193さんは、自分で育ててやるって気持ち、母親としての常識に縛られていない?
育ててやるって思っても、現実は難しいっていうことが頭で分かっているし
仕事もなく、住まいも遠くへいくことを求められて、疎まれた状態の離婚だと
母子だけの生活が現実に始まったら、追い詰められてしまうかもしれない。
誰かも言ってるけど、夫側に子供を置いていくのも有りだから
それを切り札に、良い条件を引き出せるよう、いい弁護士さん探した方がいいよ。
悪いけど、こういう考えの人と、子供がいなくなったからって結婚生活続けるの厳しいだろうし。
212 193 2007/05/21(月) 00:38:57
レスありがとうございます。
昨年よそのお子さんを怪我させてしまった時、夫と姑が施設入所を考えたようですが、無理だったようです。
保険は出産前から学資保険には入っていますが、海上火災には入っていません。
本人も怪我が多く、考えたのですが、障害のために入れないようでしたが、東京海上火災にもう一度問い合わせてみます。
でも離婚して生活保護を受けた場合は保険には入れなかったんではないでしょうか?
慰謝料と養育費を一括で貰えたら踏み切れるのですが、おそらく無理だと思います。
二世帯住宅のローンがあるからです。
生活費を貰いながらの別居結婚はして貰えないと思います。
夫と姑はもう再婚を考えているからです…。
母子家庭の道を選ぶなら、緊急措置の入院があったとしても、私は子供をいらないという夫に失望しているので、
自分までそれはできません。
でも皆さんのご意見を頂きながら、自分の考えもまとまりました。
二人で作った二人の子供なので、夫にも責任を取ってほしいと思います。
夫として頼るのではなく、父親としての責任を忘れさせないために、このまま婚姻生活を続けようと思います。
昨年よそのお子さんを怪我させてしまった時、夫と姑が施設入所を考えたようですが、無理だったようです。
保険は出産前から学資保険には入っていますが、海上火災には入っていません。
本人も怪我が多く、考えたのですが、障害のために入れないようでしたが、東京海上火災にもう一度問い合わせてみます。
でも離婚して生活保護を受けた場合は保険には入れなかったんではないでしょうか?
慰謝料と養育費を一括で貰えたら踏み切れるのですが、おそらく無理だと思います。
二世帯住宅のローンがあるからです。
生活費を貰いながらの別居結婚はして貰えないと思います。
夫と姑はもう再婚を考えているからです…。
母子家庭の道を選ぶなら、緊急措置の入院があったとしても、私は子供をいらないという夫に失望しているので、
自分までそれはできません。
でも皆さんのご意見を頂きながら、自分の考えもまとまりました。
二人で作った二人の子供なので、夫にも責任を取ってほしいと思います。
夫として頼るのではなく、父親としての責任を忘れさせないために、このまま婚姻生活を続けようと思います。
213 2007/05/21(月) 00:50:55
>>212(=193)
保険に関しては大手以外でも、こういう所のもあるよ。
http://www.jicgroup.co.jp/hc_per_a01.html
保険というか、障害者(児)向けの補償制度。
本人のケガの補償と他人への損害賠償(対人・対物)がセットになってて
>193さんのお子さんにはいいんじゃないかな?と思う。
ここの保険会社は、障害者向けの保険が色々あって、
養護学校とかでも導入したりしてるらしい。
もちろん子供から目を離さないのが第一だけど、万が一の事を考えて、
他人への損害賠償をカバーしてくれる保険には入っておいた方がいいよ。
保険に関しては大手以外でも、こういう所のもあるよ。
http://www.jicgroup.co.jp/hc_per_a01.html
保険というか、障害者(児)向けの補償制度。
本人のケガの補償と他人への損害賠償(対人・対物)がセットになってて
>193さんのお子さんにはいいんじゃないかな?と思う。
ここの保険会社は、障害者向けの保険が色々あって、
養護学校とかでも導入したりしてるらしい。
もちろん子供から目を離さないのが第一だけど、万が一の事を考えて、
他人への損害賠償をカバーしてくれる保険には入っておいた方がいいよ。
215 193 2007/05/21(月) 01:02:02
>>213さんありがとうございます。
その保険、明日にも問い合わせてみます。
本当にありがとうございます。
>>214さん、肝に命じておきます。
もしかしたら勝手に籍を抜かれるかもしれないので、役所で手続きをしておきます。
本当は夫も疲れ切っているのだと思います。
大怪我させたのは昨年が初めてですが、殴ったり突き飛ばしたりで痣や擦り傷切り傷は何度もあって、
母親の私の頭だけでは足りず、夫も何度も仕事を休んで頭を下げてきています。
父親の責任として当たり前だと思い切れず、同情する部分があるので迷ってしまったのだと思います。
みなさん本当にありがとうございました。
その保険、明日にも問い合わせてみます。
本当にありがとうございます。
>>214さん、肝に命じておきます。
もしかしたら勝手に籍を抜かれるかもしれないので、役所で手続きをしておきます。
本当は夫も疲れ切っているのだと思います。
大怪我させたのは昨年が初めてですが、殴ったり突き飛ばしたりで痣や擦り傷切り傷は何度もあって、
母親の私の頭だけでは足りず、夫も何度も仕事を休んで頭を下げてきています。
父親の責任として当たり前だと思い切れず、同情する部分があるので迷ってしまったのだと思います。
みなさん本当にありがとうございました。
216 2007/05/21(月) 01:31:04
ショートステイにでも一週間くらい預けてみ
入所は子捨てではないよ
家族が愛情を持って障害児に接するためにある
その家庭環境じゃ、両親はともかく、ジジババだと接し方だって問題ありじゃない?
落ち着いた環境で過ごせるよう配慮するのも、一つの愛情だと思う
結婚生活続ける気なら、旦那にそういう息抜き方法を示していくのもありでは
入所は子捨てではないよ
家族が愛情を持って障害児に接するためにある
その家庭環境じゃ、両親はともかく、ジジババだと接し方だって問題ありじゃない?
落ち着いた環境で過ごせるよう配慮するのも、一つの愛情だと思う
結婚生活続ける気なら、旦那にそういう息抜き方法を示していくのもありでは
220 2007/05/21(月) 14:12:04
施設がダメだから世話人つけてでも家から追い出したい。と言う魂胆な訳でしょ。
世話人>母>妻なわけだ。旦那の中では。
追い出しても姑が面倒見てくれるし、子どもがいなけりゃ再婚もすぐ。
目の前を先妻と子どもがうろうろしなきゃ安泰とでも思ってるんだろうな。
世の中そんなに甘くねーよ。
愛情のかけらもない人と結婚生活を続けていて193さん自身が幸せだと言うならそれもいいのかな。
母子家庭になってしまった方が子どもを施設に入れやすくなるかもよ。
リアルで相談に乗ってくれる人(弁護士)に話だけでもしてみて欲しい。
世話人>母>妻なわけだ。旦那の中では。
追い出しても姑が面倒見てくれるし、子どもがいなけりゃ再婚もすぐ。
目の前を先妻と子どもがうろうろしなきゃ安泰とでも思ってるんだろうな。
世の中そんなに甘くねーよ。
愛情のかけらもない人と結婚生活を続けていて193さん自身が幸せだと言うならそれもいいのかな。
母子家庭になってしまった方が子どもを施設に入れやすくなるかもよ。
リアルで相談に乗ってくれる人(弁護士)に話だけでもしてみて欲しい。
222 193 2007/05/21(月) 15:14:22
みなさん、本当にいろいろありがとうございます。
保険は電話で問い合わせましたところ、一度来てくれて説明を受けることができそうです。
離婚する意志がないことを先に夫に言わなければ勝手に保険に加入できませんので、今夜話し合いたいと思っています。
子供は他害衝動が強く、会話もあまり成立しません。
療育の先生とも相談していますが、「やってはいけないこと」を繰り返し根気よく教えてきた結果、
それが「いけない」と理解したのではなく、積極的に行うようになってしまいました。
これまでの怪我は、一歳で入った保育園でお友達を突き飛ばしたり、叩いたり蹴ったり、
一緒に歩いていて突然人を車道に突き飛ばしたりです。
手を繋いでいても、振りほどいたりするので、今は紐で繋ぎあっています。
リュック式のは嫌がるので、前にどこかで聞いた方法ですが、子犬用のリードを使っています。
可哀相で辛いですが、これ以外に今は方法がありません。
子供を施設に入れるつもりは私はないのです。
それで私は積極的に動いていません。
幸い他害がきついので施設の方から断られましたが。
車はチャイルドシートが使えた時はよかったのですが、もう大きくて使えません。138cm32kgです。
運転中にハンドルを押したりサイドブレーキを上げたりします。
夫が185の110kgの元ラガーマンなので、子も大きくなると思います。
いずれ近い内にもう私の手には負えなくなるとわかっています。
だからこそ、夫の力というか、腕力体力が手放せないと考えています。
離婚をしたくない理由はそれです。
今晩夫と話してみます。
障害児のスレを教えてくださった方にも感謝します。
もっといろいろ勉強したいと思います。
ありがとうございました。
保険は電話で問い合わせましたところ、一度来てくれて説明を受けることができそうです。
離婚する意志がないことを先に夫に言わなければ勝手に保険に加入できませんので、今夜話し合いたいと思っています。
子供は他害衝動が強く、会話もあまり成立しません。
療育の先生とも相談していますが、「やってはいけないこと」を繰り返し根気よく教えてきた結果、
それが「いけない」と理解したのではなく、積極的に行うようになってしまいました。
これまでの怪我は、一歳で入った保育園でお友達を突き飛ばしたり、叩いたり蹴ったり、
一緒に歩いていて突然人を車道に突き飛ばしたりです。
手を繋いでいても、振りほどいたりするので、今は紐で繋ぎあっています。
リュック式のは嫌がるので、前にどこかで聞いた方法ですが、子犬用のリードを使っています。
可哀相で辛いですが、これ以外に今は方法がありません。
子供を施設に入れるつもりは私はないのです。
それで私は積極的に動いていません。
幸い他害がきついので施設の方から断られましたが。
車はチャイルドシートが使えた時はよかったのですが、もう大きくて使えません。138cm32kgです。
運転中にハンドルを押したりサイドブレーキを上げたりします。
夫が185の110kgの元ラガーマンなので、子も大きくなると思います。
いずれ近い内にもう私の手には負えなくなるとわかっています。
だからこそ、夫の力というか、腕力体力が手放せないと考えています。
離婚をしたくない理由はそれです。
今晩夫と話してみます。
障害児のスレを教えてくださった方にも感謝します。
もっといろいろ勉強したいと思います。
ありがとうございました。
249 2007/05/21(月) 22:40:14
>>222の書き込みを見てると
運転中のハンドルやサイドブレーキに手を伸ばす
とあるから、>>193が加害者になる可能性もある。
いずれ、ではなく今手におえてないのに
何のんびりしてるんだろうね。そりゃ一日では施設も探せないだろうが。
運転中のハンドルやサイドブレーキに手を伸ばす
とあるから、>>193が加害者になる可能性もある。
いずれ、ではなく今手におえてないのに
何のんびりしてるんだろうね。そりゃ一日では施設も探せないだろうが。
223 2007/05/21(月) 15:25:30
>>222
ご主人が仕事をしている以上
ご主人の体力を当てにしてもどうしようもないんじゃないかと。
ご主人が仕事をしている以上
ご主人の体力を当てにしてもどうしようもないんじゃないかと。
224 2007/05/21(月) 15:46:26
そうね。ずっと家にいるならいいけど。
ママ友は体の大きい知的障害者の子供を持って
バット持って暮らしている。
こないだは子供を骨折させてしまっていた。
ママ友は体の大きい知的障害者の子供を持って
バット持って暮らしている。
こないだは子供を骨折させてしまっていた。
225 2007/05/21(月) 15:57:08
離婚する気無し(旦那の力を当てにしすぎ?)、施設に入れる気なしか。
まあこれからも頑張れ。
ひとつだけ言えることはそのうち息子さんの力は旦那さんを超えるよ。
旦那さんは自分の子供だから多少手を抜くだろうけど、息子さんは全力で向かってくるからね。
まあこれからも頑張れ。
ひとつだけ言えることはそのうち息子さんの力は旦那さんを超えるよ。
旦那さんは自分の子供だから多少手を抜くだろうけど、息子さんは全力で向かってくるからね。
226 2007/05/21(月) 16:07:27
>222
この先旦那さんは老い衰えてゆくけど、息子さんはますます成長してゆく。
いつまでも旦那さんがいればどうにかなる問題ではないと思うよ。
専門家の指導と監督が必要なんじゃないかな。
この先旦那さんは老い衰えてゆくけど、息子さんはますます成長してゆく。
いつまでも旦那さんがいればどうにかなる問題ではないと思うよ。
専門家の指導と監督が必要なんじゃないかな。
228 2007/05/21(月) 17:00:48
施設入れないほど他害がきついのであれば、
離婚しても子連れで住めるとこないんじゃないの?
近くの養護学校が本当に受け入れてくれるのかも不安だと思う。
離婚しても子連れで住めるとこないんじゃないの?
近くの養護学校が本当に受け入れてくれるのかも不安だと思う。
229 2007/05/21(月) 17:37:16
親では制御できない、施設にも入れられないとなるとどうすりゃいいんだ?素朴な疑問。
231 2007/05/21(月) 18:10:30
>>229
禿しく同意。
離婚したら緊急避難処置で入所できるとしたら、離婚する気のない夫婦まで
偽装離婚せざるをえないなんておかしいし。
実際どうなんだろ?
禿しく同意。
離婚したら緊急避難処置で入所できるとしたら、離婚する気のない夫婦まで
偽装離婚せざるをえないなんておかしいし。
実際どうなんだろ?
234 2007/05/21(月) 18:39:11
>>231
未就学児は障害児通園施設に通う場合が多い。(一般的な幼稚園)
障害の程度にもよるけど子供だけで通園する日をつくり、親には息抜きして下さいねと。
障害児施設に子供が入所するのは親が居ないとか片親では生活すらもままならないとかそういう場合なんだろうと思う。
父親と母親が揃っている場合は面倒見れないは通用しないんだろうね。
うちにも障害児がいるけど施設に預けている人は知らないので具体的な事は分からないんだけれど。
未就学児は障害児通園施設に通う場合が多い。(一般的な幼稚園)
障害の程度にもよるけど子供だけで通園する日をつくり、親には息抜きして下さいねと。
障害児施設に子供が入所するのは親が居ないとか片親では生活すらもままならないとかそういう場合なんだろうと思う。
父親と母親が揃っている場合は面倒見れないは通用しないんだろうね。
うちにも障害児がいるけど施設に預けている人は知らないので具体的な事は分からないんだけれど。
237 2007/05/21(月) 18:49:35
自分の子供を喜んで率先して施設に入れたがる親はおかしくない?
>>234
サンキュ。
それじゃ偽装離婚もあるだろうねぇ。
>>234
サンキュ。
それじゃ偽装離婚もあるだろうねぇ。
239 2007/05/21(月) 19:00:27
>>237
そりゃ施設直行を選ぶのはアレだけど、
慰謝料レベルで他害があって、
力が弱くなる兆しは今のところない、というところまで
いってるのに「施設は考えてないのー」ってのは
子どもがかわいそうだと思うんだよ。
そりゃ施設直行を選ぶのはアレだけど、
慰謝料レベルで他害があって、
力が弱くなる兆しは今のところない、というところまで
いってるのに「施設は考えてないのー」ってのは
子どもがかわいそうだと思うんだよ。
230 2007/05/21(月) 17:45:43
夫や姑の接し方にも衝動を誘発する何かがあるかと思って、施設勧めるレスしたけど
これは193さんにも、何かしらありそうな感じだね〜
勿論、障害がそうさせてるって大前提の上で、なんだが。
施設にいれるつもりありませんって、一度もそういうアクション起こしてないなら
実際に見学へ行ったり調べたりもしてないんでしょ。
他害衝動の子でも受け入れる施設を探してみたらどうですかね〜
落ちついて行動できるように、指導・訓練してくれる可能性もあるよ。
それは入ってみなきゃわからんが、とにかく一度離れた方がいいと思う。
離婚を言い出されて、頭が凝り固まってる気もする。
施設にいれる=夫と姑と同じ酷い人間になるってわけじゃないんだし・・・
これは193さんにも、何かしらありそうな感じだね〜
勿論、障害がそうさせてるって大前提の上で、なんだが。
施設にいれるつもりありませんって、一度もそういうアクション起こしてないなら
実際に見学へ行ったり調べたりもしてないんでしょ。
他害衝動の子でも受け入れる施設を探してみたらどうですかね〜
落ちついて行動できるように、指導・訓練してくれる可能性もあるよ。
それは入ってみなきゃわからんが、とにかく一度離れた方がいいと思う。
離婚を言い出されて、頭が凝り固まってる気もする。
施設にいれる=夫と姑と同じ酷い人間になるってわけじゃないんだし・・・
232 2007/05/21(月) 18:16:49
自分の力では制御できなくなるから離婚しないって・・・
旦那は制御要員ってことかい。
介護を強要するトメみたいな考えだね。
旦那は制御要員ってことかい。
介護を強要するトメみたいな考えだね。
236 2007/05/21(月) 18:40:27
あ。ごめん「でも」ってのは>>232を受けて。
233 2007/05/21(月) 18:26:52
>>232
でも、トメの介護は嫁には責任無いけれど、
子供については父親にも責任あるでしょう。
暴力を肯定するわけではないけれど、
暴走する人間を抑えるのに物理的に力が必要というのは分かるよ。
でも、トメの介護は嫁には責任無いけれど、
子供については父親にも責任あるでしょう。
暴力を肯定するわけではないけれど、
暴走する人間を抑えるのに物理的に力が必要というのは分かるよ。
235 2007/05/21(月) 18:39:14
でも旦那さんは、今まで押さえたり頭下げたりしてきたわけで、もう疲れて離婚を切り出したって面もあるんでしょ?
193さん自身も疲れてると思うし。
とにかく理屈がおかしい、冷静じゃないってのは読んでて感じる。
なんで施設に入れたくないのかな?
193さん自身も疲れてると思うし。
とにかく理屈がおかしい、冷静じゃないってのは読んでて感じる。
なんで施設に入れたくないのかな?
240 2007/05/21(月) 19:23:04
ちょっと思ったんだけどさ。
姑と旦那さんが施設に入れようとした時に断られたのは、相談者さんが施設に入れる
気がなかったからというのも大きいんじゃない?
施設側にしてみたって、実際に主に面倒を見ている母親から施設に入れる必要性を
訴えられた場合と、そうじゃない場合とでは対応が違って当然なんでは?と。
だとしたら、「この先どんどん力も強くなるのに家庭での養育は無理だから施設に
入れるべきだ」という旦那さん(と姑)の意見に対して、相談者さんが聞く耳を持たない
ために、「どうしても施設に入れたくないなら、離婚して一人で面倒を見てくれ。
金は出す」という条件を旦那さん側が出したという流れなら、ある意味うなずける面も
あるんだけども…
姑と旦那さんが施設に入れようとした時に断られたのは、相談者さんが施設に入れる
気がなかったからというのも大きいんじゃない?
施設側にしてみたって、実際に主に面倒を見ている母親から施設に入れる必要性を
訴えられた場合と、そうじゃない場合とでは対応が違って当然なんでは?と。
だとしたら、「この先どんどん力も強くなるのに家庭での養育は無理だから施設に
入れるべきだ」という旦那さん(と姑)の意見に対して、相談者さんが聞く耳を持たない
ために、「どうしても施設に入れたくないなら、離婚して一人で面倒を見てくれ。
金は出す」という条件を旦那さん側が出したという流れなら、ある意味うなずける面も
あるんだけども…
243 2007/05/21(月) 19:41:07
自分の子どもを喜んで施設に入れる人はいないってさ、
そりゃそうだろうよ。
だけど小学校入学前ですでに母親の手に負えない
しかも何度も他人に怪我をさせ、ついには慰謝料が
必要な怪我までさせてる他害の障害児だよ。
かわいそうだから、家においてあげたいからって無責任に野放しにして
今度はよその子どもを死なせたらどうするのさ。
死なないまでも、取り返しの付かない怪我をさせたら?
男の子ならそのうち、性的暴行もするだろうよ。
とにかく離婚しようがしまいが、施設に入れるべきだと思う。
離婚と、住んでる街から出てってくれっていうのは確かにひどいけど、
相談者だけが施設に入れたくない、夫が抑えてくれればいいって
現状認識が甘くて、家族中疲れちゃったんじゃないかとすら思うよ。
そりゃそうだろうよ。
だけど小学校入学前ですでに母親の手に負えない
しかも何度も他人に怪我をさせ、ついには慰謝料が
必要な怪我までさせてる他害の障害児だよ。
かわいそうだから、家においてあげたいからって無責任に野放しにして
今度はよその子どもを死なせたらどうするのさ。
死なないまでも、取り返しの付かない怪我をさせたら?
男の子ならそのうち、性的暴行もするだろうよ。
とにかく離婚しようがしまいが、施設に入れるべきだと思う。
離婚と、住んでる街から出てってくれっていうのは確かにひどいけど、
相談者だけが施設に入れたくない、夫が抑えてくれればいいって
現状認識が甘くて、家族中疲れちゃったんじゃないかとすら思うよ。
252 193 2007/05/21(月) 23:46:01
みなさん本当にありがとうございます。
子供を置いて家を出て来ました。
みんな私が悪いんだそうです。
産んだ私が悪いのです。
こちらにもご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
本当にごめんなさい。
子供を置いて家を出て来ました。
みんな私が悪いんだそうです。
産んだ私が悪いのです。
こちらにもご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
本当にごめんなさい。
253 2007/05/21(月) 23:53:09
何たる無責任。呆れた。
254 2007/05/21(月) 23:55:20
ちょwwwもしかしてクマー?
肝心の子供おいてきたら旦那と姑の主旨はずれちゃうじゃん。
肝心の子供おいてきたら旦那と姑の主旨はずれちゃうじゃん。
255 2007/05/21(月) 23:56:41
うん、クマだったのだね。
クルマじゃないよ♪っと。
クルマじゃないよ♪っと。
256 2007/05/22(火) 00:11:08
ID変わってないんだけど、携帯からだったの?
257 2007/05/22(火) 00:23:11
携帯でしょう。
うちのママ友も、自閉の子の発作でパソコン破壊されてるよ。
行動に出たことはよかったと思う。
調停になったらどうせ父親に親権行くんだし、子を置いてきたことはよかったよ。
かわいそうだけど、どう見てもあなたには育てられないよ。
しばらくゆっくりすることだね。
うちのママ友も、自閉の子の発作でパソコン破壊されてるよ。
行動に出たことはよかったと思う。
調停になったらどうせ父親に親権行くんだし、子を置いてきたことはよかったよ。
かわいそうだけど、どう見てもあなたには育てられないよ。
しばらくゆっくりすることだね。
258 2007/05/22(火) 00:23:11
引用元:http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1178897193/
コメント
コメント一覧 (3)
内に篭り自分のルールで生きていく自閉症とかと違い、他害衝動は他人を傷つける事=自己認識という傷害だから、何かを壊したり傷つけたり殺さないと自らのアイデンティティを認識できずに死ぬまで傷つけ続ける獣でしかない