昨日の夜中に息子と会って話しました
息子は、私の存在は知っていたけど私を見てもお父さんという感情はわかない
妹を見捨てて、自分だけ行くのは後悔すると思うから無理
今のままでは、食事などの生活面で不安が有る
祖父はアルバイトなので金銭面でも不安が有る
自分は、なんとかなるだろうけど妹はまだ小1なのでどうして良いか分からない
などなど、本音で色々聞かせてもらいました
息子は、私の存在は知っていたけど私を見てもお父さんという感情はわかない
妹を見捨てて、自分だけ行くのは後悔すると思うから無理
今のままでは、食事などの生活面で不安が有る
祖父はアルバイトなので金銭面でも不安が有る
自分は、なんとかなるだろうけど妹はまだ小1なのでどうして良いか分からない
などなど、本音で色々聞かせてもらいました
現状での私の気持ちは、知ってしまった以上無視は出来ないと思っているが
息子の妹もセットで面倒を見るが50%
息子だけ、それが無理なら面倒を見ないが50%
お金の援助も、息子の分だけなら払いたいが
結局、息子の妹や息子の祖父にも使われるかと思うと複雑な気持ち
息子の妹もセットで面倒を見るが50%
息子だけ、それが無理なら面倒を見ないが50%
お金の援助も、息子の分だけなら払いたいが
結局、息子の妹や息子の祖父にも使われるかと思うと複雑な気持ち
>>60
育てていくのはタダではない
息子は数年で成人だけど娘は成人まで長い
嫁父、母親含めての大人の話が出来ているのだろうか?と思った次第です
以下、乱文ですがお許しください
引き取ったとして養育費は?
全額あなたが負担するのか嫁父も負担するのか
はたまた嫁の保険金で賄うのか
妹成人まで賄える額なのか
母親がギブしたらどうするのか?
あなたが面倒見れるのか
嫁父の所に戻ってもらうのか
嫁父は妹についてどう考えているのか?
引き取ってほしいのか、さすがに他人の娘はと考えているのか?
手元で育てて万一の時はどうするつもりか
育てていくのはタダではない
息子は数年で成人だけど娘は成人まで長い
嫁父、母親含めての大人の話が出来ているのだろうか?と思った次第です
以下、乱文ですがお許しください
引き取ったとして養育費は?
全額あなたが負担するのか嫁父も負担するのか
はたまた嫁の保険金で賄うのか
妹成人まで賄える額なのか
母親がギブしたらどうするのか?
あなたが面倒見れるのか
嫁父の所に戻ってもらうのか
嫁父は妹についてどう考えているのか?
引き取ってほしいのか、さすがに他人の娘はと考えているのか?
手元で育てて万一の時はどうするつもりか
>>60
息子、未成年だよね。それなら少なくとも扶養の義務はあるような。
お金を月々渡すとして、それを祖父や妹に使われるのは仕方ないかも。同一世帯だもん。見張るわけにもいかんし。
兄弟離ればなれが嫌なら現状、祖父に頼むしかないんじゃない?亡くなったり立ち行かない時にまた考えたら?
それで金が足りないならできる範囲で(息子のだけでいいから)援助。足りない分は生活保護。
ただ息子13歳やろ?まだそんなもんて…現実がわかってない。妹が成人するまで13年、26歳まで養えるのか?
16歳じゃ自分1人養えないとかみえてないよ。
息子、未成年だよね。それなら少なくとも扶養の義務はあるような。
お金を月々渡すとして、それを祖父や妹に使われるのは仕方ないかも。同一世帯だもん。見張るわけにもいかんし。
兄弟離ればなれが嫌なら現状、祖父に頼むしかないんじゃない?亡くなったり立ち行かない時にまた考えたら?
それで金が足りないならできる範囲で(息子のだけでいいから)援助。足りない分は生活保護。
ただ息子13歳やろ?まだそんなもんて…現実がわかってない。妹が成人するまで13年、26歳まで養えるのか?
16歳じゃ自分1人養えないとかみえてないよ。
本意じゃないかもしれないが、限界までじいさんにみてもらい、その後はなんとか息子に高校は出るよう説得。できれば大学も。
その時まで500万はキープ。妹が知らないおじさんと住むのに抵抗あるかも。2人一緒に養護施設に入ったらどうかな。
施設費はタダではないから、せめて息子分はだす。妹は財産がないならナマポでも使ったら。
その時まで500万はキープ。妹が知らないおじさんと住むのに抵抗あるかも。2人一緒に養護施設に入ったらどうかな。
施設費はタダではないから、せめて息子分はだす。妹は財産がないならナマポでも使ったら。
>>60
離婚した嫁の夫は何してるの
息子は937が引き取り、娘は実の父親が引き取るべきなんだけど
息子は離婚した元嫁夫の話はしてないの?
まあロクデナシ臭しかしないけどさ
離婚した嫁の夫は何してるの
息子は937が引き取り、娘は実の父親が引き取るべきなんだけど
息子は離婚した元嫁夫の話はしてないの?
まあロクデナシ臭しかしないけどさ
937です
>>70
元嫁の父親は、俺に丸投げをしたい
息子(血のつながりがある)はもちろん、血の繋がりの無い息子の妹の面倒も一緒に見てもらいたがっている
元嫁の保険金は聞いては無いけど、たぶん無いに等しいと思っている
有っても、俺に渡すつもりは無さそう
自分の病気・年齢・お金などで孫を育てるのが不安&無理だから俺にお願いしたいと言う事だから
また俺の母親がギブした時も考え、引き取るのは息子だけにしたいと思っている
現在中1、数年後に母親がギブしたときは更に成長しているだろうから、なんとかなると考えている
息子の妹はまだ小1だから母親がギブしたら厳しいと思うので引き取りたくない
>>80
息子の扶養の義務は有ると思う
義務が無くても、息子だけは何とかしたいと思っている
息子の為にすぐにでも500万円は渡せるが、すぐに使われそうなのでとりあえず渡す気はない
養育費で5~7万円くらいが相場らしいので、それぐらいは渡して
更に数万円ずつ今の500万円に積み立てていきたいとは思っている
でも、息子祖父は俺に丸投げしたがっている
>>82
養護施設の現状を知らないから、よくわからないけど
息子をこれ以上不自由にさせたくないと思っている
だから、息子の妹は引き取りたくないけど息子の為に引き取るしかないのかとも思っている
>>93
息子の妹の実父はDV野郎で元嫁&子供を虐待していたから離婚したと聞いている
だから、そんな男の元へは息子は妹を渡したくないと思っている
>>70
元嫁の父親は、俺に丸投げをしたい
息子(血のつながりがある)はもちろん、血の繋がりの無い息子の妹の面倒も一緒に見てもらいたがっている
元嫁の保険金は聞いては無いけど、たぶん無いに等しいと思っている
有っても、俺に渡すつもりは無さそう
自分の病気・年齢・お金などで孫を育てるのが不安&無理だから俺にお願いしたいと言う事だから
また俺の母親がギブした時も考え、引き取るのは息子だけにしたいと思っている
現在中1、数年後に母親がギブしたときは更に成長しているだろうから、なんとかなると考えている
息子の妹はまだ小1だから母親がギブしたら厳しいと思うので引き取りたくない
>>80
息子の扶養の義務は有ると思う
義務が無くても、息子だけは何とかしたいと思っている
息子の為にすぐにでも500万円は渡せるが、すぐに使われそうなのでとりあえず渡す気はない
養育費で5~7万円くらいが相場らしいので、それぐらいは渡して
更に数万円ずつ今の500万円に積み立てていきたいとは思っている
でも、息子祖父は俺に丸投げしたがっている
>>82
養護施設の現状を知らないから、よくわからないけど
息子をこれ以上不自由にさせたくないと思っている
だから、息子の妹は引き取りたくないけど息子の為に引き取るしかないのかとも思っている
>>93
息子の妹の実父はDV野郎で元嫁&子供を虐待していたから離婚したと聞いている
だから、そんな男の元へは息子は妹を渡したくないと思っている
どうするか結論はまだ出していないけど
元嫁父親は孫の養育を辞めたがっている
下手したら、施設行きになるかもしれない
息子は妹が心配なので妹と一緒じゃないと嫌
妹の父親に任せるのは無理
俺は息子を不自由なく生活できるようにしたいと思っている
結論は出していないけど
答えが一つしかないとは思っている
そうなると現在の部屋数では足りないから引っ越しを考えなければ
学校も考えなければ
学校通っている最中に苗字が替わるのは不便だろうから
夏休み中にすべてを終わらせないといけないとも
でも、自分の中で不安や色々な気持ちでしっくりいってない
こんな気持ちで引き取ってもうまくいくとも思えないので余計にモヤモヤしている
元嫁父親は孫の養育を辞めたがっている
下手したら、施設行きになるかもしれない
息子は妹が心配なので妹と一緒じゃないと嫌
妹の父親に任せるのは無理
俺は息子を不自由なく生活できるようにしたいと思っている
結論は出していないけど
答えが一つしかないとは思っている
そうなると現在の部屋数では足りないから引っ越しを考えなければ
学校も考えなければ
学校通っている最中に苗字が替わるのは不便だろうから
夏休み中にすべてを終わらせないといけないとも
でも、自分の中で不安や色々な気持ちでしっくりいってない
こんな気持ちで引き取ってもうまくいくとも思えないので余計にモヤモヤしている
>>116
息子はまだ現実を知らん甘えん坊だよ
感情だけで考えてる
10代なら仕方ないけどね
引き取るなら息子だけ、無理なら祖父、施設、しかないでしょ
そこは父親の自覚持ってしっかり示してやるべきじゃない?
それで息子が妹と離れない!というなら仕方ないよ
しばらくそれで生活して、お金の必要性や現実の厳しさを知って、父親を頼ってくると思うよ
その時に受け入れてあげたら?
息子はまだ現実を知らん甘えん坊だよ
感情だけで考えてる
10代なら仕方ないけどね
引き取るなら息子だけ、無理なら祖父、施設、しかないでしょ
そこは父親の自覚持ってしっかり示してやるべきじゃない?
それで息子が妹と離れない!というなら仕方ないよ
しばらくそれで生活して、お金の必要性や現実の厳しさを知って、父親を頼ってくると思うよ
その時に受け入れてあげたら?
>>120
息子は、分かっていると思う
分かっているし、妹を残したら妹がろくな人生を歩んでいけないと考えている
俺を父親だとは思えていないけど
味方だとは感じているので、俺になんとかして欲しがっていると思う
息子は、分かっていると思う
分かっているし、妹を残したら妹がろくな人生を歩んでいけないと考えている
俺を父親だとは思えていないけど
味方だとは感じているので、俺になんとかして欲しがっていると思う
>>116
無知で悪いんだけど、赤の他人の小学生を独身男性が引き取れるの?(法的な意味bナ)
養子にする気はなさそうだしちょっと気になった
たとえば息子にだけ仕送りして他のことには使わせない方法とか
弁護士に相談とかして方法を模索するとかはダメなのかな
夏休みなんてもう数日しかないし焦って決めずに
弁護士じゃなくてもどこか公的相談窓口に行ってみるとか
無知で悪いんだけど、赤の他人の小学生を独身男性が引き取れるの?(法的な意味bナ)
養子にする気はなさそうだしちょっと気になった
たとえば息子にだけ仕送りして他のことには使わせない方法とか
弁護士に相談とかして方法を模索するとかはダメなのかな
夏休みなんてもう数日しかないし焦って決めずに
弁護士じゃなくてもどこか公的相談窓口に行ってみるとか
>>122
引き取るなら、養子にするつもり
だから苗字が替わるなら夏休み中が良いかなと思っている
養子についての息子は、元々俺の戸籍に入っていたからさほど問題は無い
妹は、保護者の同意。今回は祖父の同意が有れば養子になれる。
養子でなくても、現保護者からの依頼が有れば保護者として俺はなれるまでは聞いた。
けど、まだ妹には俺の養子にならないかとは言って無い
俺の覚悟が出来ていないから
>>125
まだ、そこまでの話が進んでいないのが現状
だけど市役所の相談窓口に予約だけ入れた
木曜日の11時から転校についての話を聞く予定
まだ、何も決まっていないのに
決まった時のことを考えて動くのも辛い
市役所でも、決まってから来てくださいと言われそう
引き取るなら、養子にするつもり
だから苗字が替わるなら夏休み中が良いかなと思っている
養子についての息子は、元々俺の戸籍に入っていたからさほど問題は無い
妹は、保護者の同意。今回は祖父の同意が有れば養子になれる。
養子でなくても、現保護者からの依頼が有れば保護者として俺はなれるまでは聞いた。
けど、まだ妹には俺の養子にならないかとは言って無い
俺の覚悟が出来ていないから
>>125
まだ、そこまでの話が進んでいないのが現状
だけど市役所の相談窓口に予約だけ入れた
木曜日の11時から転校についての話を聞く予定
まだ、何も決まっていないのに
決まった時のことを考えて動くのも辛い
市役所でも、決まってから来てくださいと言われそう
>>134
なんか…迷いが深ければ深いほど、937の真摯さと迷いが伝わってきて
なんか心が動かされるんだよなあ
今、子供たちのことを真剣に思ってるのは937だけだよ
2人はその細い糸に縋ってる状態だ
抹香臭い話で申し訳ないが、聖母マリアの夫のヨセフも守護天使の告知を受け
縁のない子と知りつつ息子を養った この3人に祝福がありますように
なんか…迷いが深ければ深いほど、937の真摯さと迷いが伝わってきて
なんか心が動かされるんだよなあ
今、子供たちのことを真剣に思ってるのは937だけだよ
2人はその細い糸に縋ってる状態だ
抹香臭い話で申し訳ないが、聖母マリアの夫のヨセフも守護天使の告知を受け
縁のない子と知りつつ息子を養った この3人に祝福がありますように
>>176
でも妹の気持ちって全く考慮されてないよね
血が繋がっていない子供に愛着がないのも理解できるけど
相手だって見知らぬおじさんとおばあさんと暮らして幸せなのかとかさ
だから施設勧める人もいるんだと思う
でも妹の気持ちって全く考慮されてないよね
血が繋がっていない子供に愛着がないのも理解できるけど
相手だって見知らぬおじさんとおばあさんと暮らして幸せなのかとかさ
だから施設勧める人もいるんだと思う
>>176
ありがとう
子どもたちが一番いい方法を考えて対処するつもりです
>>179 >>181
愛情が無いのは事実
でも、考えて無い事はないよ
あなたたちの言う通り、その子からしたら全くの他人のおじさんなんだから
俺と一緒に生活するのが幸せかどうかなんてわからない
ただ、息子の妹の事を一番親身になって考えているのは息子だと思っているので
息子と息子の妹を引き離すのは、あまり良くないことと思っている
たぶん、一緒に生活して育てていけば愛情は生まれると思うけど
また、引き取ったとして
何かの拍子でその子から「実の父親でもないの父親面しないで!!」ってニュアンスの事言われたら
好き好んで育ててるわけじゃないとか、言ってはいけない言葉を言いそうもしくは、真剣に俺がそう思って
その子への態度が悪くなりそうな気がしないでもないから悩んでいる
最悪10年我慢すれば、息子も23歳になり就職しているだろうから
家を出て、妹と二人で生活すれば年頃になった妹は俺と住まなくても済むから
妹も引き取っても良いかなと考えている
でも、息子にはまだ23歳になったら家を出ていけとかは言えないし判らないので言わないけどね
現在の食事状況を聞いたら、朝昼がコンビニのパンかおにぎり。夜がコンビニの弁当だって
こんな状況じゃ早急に何とかしてあげないとね。
今からとりあえず二人を迎えに行って何かうまい物を食わせて、俺の家に泊める予定
明日には俺の母親に来てもらって、息子たちとコミュニケーション取ってもらう
色々頭の中がごちゃごちゃしているから乱文でゴメン。とりあえずこんな状況です
ありがとう
子どもたちが一番いい方法を考えて対処するつもりです
>>179 >>181
愛情が無いのは事実
でも、考えて無い事はないよ
あなたたちの言う通り、その子からしたら全くの他人のおじさんなんだから
俺と一緒に生活するのが幸せかどうかなんてわからない
ただ、息子の妹の事を一番親身になって考えているのは息子だと思っているので
息子と息子の妹を引き離すのは、あまり良くないことと思っている
たぶん、一緒に生活して育てていけば愛情は生まれると思うけど
また、引き取ったとして
何かの拍子でその子から「実の父親でもないの父親面しないで!!」ってニュアンスの事言われたら
好き好んで育ててるわけじゃないとか、言ってはいけない言葉を言いそうもしくは、真剣に俺がそう思って
その子への態度が悪くなりそうな気がしないでもないから悩んでいる
最悪10年我慢すれば、息子も23歳になり就職しているだろうから
家を出て、妹と二人で生活すれば年頃になった妹は俺と住まなくても済むから
妹も引き取っても良いかなと考えている
でも、息子にはまだ23歳になったら家を出ていけとかは言えないし判らないので言わないけどね
現在の食事状況を聞いたら、朝昼がコンビニのパンかおにぎり。夜がコンビニの弁当だって
こんな状況じゃ早急に何とかしてあげないとね。
今からとりあえず二人を迎えに行って何かうまい物を食わせて、俺の家に泊める予定
明日には俺の母親に来てもらって、息子たちとコミュニケーション取ってもらう
色々頭の中がごちゃごちゃしているから乱文でゴメン。とりあえずこんな状況です
>>257
257は煽りっぽいけど自分は親を介護してるからその辺も気になる
まあでもやって見なきゃ分からないしね
息子だって10年幸せな家庭生活送ったら
彼女とか出来て妹とも距離出るかもだし
あなたも娘が可愛く思えるかもだし明日うまくいくといいね
257は煽りっぽいけど自分は親を介護してるからその辺も気になる
まあでもやって見なきゃ分からないしね
息子だって10年幸せな家庭生活送ったら
彼女とか出来て妹とも距離出るかもだし
あなたも娘が可愛く思えるかもだし明日うまくいくといいね
>>259
母親がボケた時の事は考えて無かったわww
ボケる年齢は人それぞれだろうけど、まだまだ大丈夫だと思っていた
病気やケガで息子たちの面倒を見れない事は有るだろうなとは考えていたけど
数日間の事だろうから何とかなるとしか考えて無い
まあ、ボケたら俺の実兄と相談するよ
お金ならそれなりに貯金が有るから心配していない
>>262
ありがとう
昨日の夜、息子たちと食事した
時間も遅かったからファミレスで食事なんだけど
遠慮したのか、それで良いの?って感じのやつを頼んだんだけど
嬉しそうに兄妹で食べていたから、ちょっと不憫を感じた
俺の家に帰って来た時、息子に覚えてるか聞いてみた
8ヶ月ほど住んでいて、その後5歳までに3回くらい連れて来たことが有るからどうかなって思って
なんとなく覚えているような覚えて無いような感じって言われた
息子と暮らしていたときの写真やその後会っていた時の写真を見せたけど
覚えてないと言われちまった
でも、親近感は増したみたいで俺への態度がちょっと変わった気がした
息子と妹は俺が普段使っているセミダブルのベッドで仲良く寝ている
俺はソファーで寝たからかこんな時間に起きてしまった
朝ごはんを作ろうと準備したけど、茶碗が2個しかないし子供用の箸も割りばしも無いから
一緒に住むなら、思った以上に買い足さなければいけないものが有るんだなと実感してます
母親がボケた時の事は考えて無かったわww
ボケる年齢は人それぞれだろうけど、まだまだ大丈夫だと思っていた
病気やケガで息子たちの面倒を見れない事は有るだろうなとは考えていたけど
数日間の事だろうから何とかなるとしか考えて無い
まあ、ボケたら俺の実兄と相談するよ
お金ならそれなりに貯金が有るから心配していない
>>262
ありがとう
昨日の夜、息子たちと食事した
時間も遅かったからファミレスで食事なんだけど
遠慮したのか、それで良いの?って感じのやつを頼んだんだけど
嬉しそうに兄妹で食べていたから、ちょっと不憫を感じた
俺の家に帰って来た時、息子に覚えてるか聞いてみた
8ヶ月ほど住んでいて、その後5歳までに3回くらい連れて来たことが有るからどうかなって思って
なんとなく覚えているような覚えて無いような感じって言われた
息子と暮らしていたときの写真やその後会っていた時の写真を見せたけど
覚えてないと言われちまった
でも、親近感は増したみたいで俺への態度がちょっと変わった気がした
息子と妹は俺が普段使っているセミダブルのベッドで仲良く寝ている
俺はソファーで寝たからかこんな時間に起きてしまった
朝ごはんを作ろうと準備したけど、茶碗が2個しかないし子供用の箸も割りばしも無いから
一緒に住むなら、思った以上に買い足さなければいけないものが有るんだなと実感してます
>>325
ちょっとずつ進んでるんですね
あなた達がいい方向へ進めるように祈ってます
おつかれさまです
ちょっとずつ進んでるんですね
あなた達がいい方向へ進めるように祈ってます
おつかれさまです
>>326 >>337 >>385
ありがとう
何とかなっていきそうな感じで進んでいます
そうだね、母親は完璧!頼りになる!任せておけばもう安心!!って正直有りました
母親にも感謝しつつ労わりながらやって行きたいです
市役所で転校について話を聞いてきました
当然、今通っている学校への連絡や書類が必要
新しくこっちの学校に通うとしても、学校の準備も有るから数日間はかかると言う事
驚いたのは、学校での名前って戸籍上の本名でなくても事情が有れば可能なんだね
養子にするのか保護者でいくのかが決まってないと伝えたところ
現在の苗字でなくても俺の苗字で通学することは可能らしい
息子と妹は、俺と一緒に住むか施設に行くかの二択しかない状態
(祖父は完全拒否になってしまった。孫たちが嫌いとかでなく、色々な事で無理だからという理由)
子どもに決めさせるのは酷なことだろうから
何よりも子どもを優先させてあげたいと思っています
俺の母親と息子と妹は仲良しそうにやってます
特に妹は俺といる時よりリラックスした感じ(当然だろうけどね)
母親が細かい事は気にしないタイプなのか、すべてを受け入れる心が大きい人なのか
判らないけど、母親がいれば何とかなりそうです
ありがとう
何とかなっていきそうな感じで進んでいます
そうだね、母親は完璧!頼りになる!任せておけばもう安心!!って正直有りました
母親にも感謝しつつ労わりながらやって行きたいです
市役所で転校について話を聞いてきました
当然、今通っている学校への連絡や書類が必要
新しくこっちの学校に通うとしても、学校の準備も有るから数日間はかかると言う事
驚いたのは、学校での名前って戸籍上の本名でなくても事情が有れば可能なんだね
養子にするのか保護者でいくのかが決まってないと伝えたところ
現在の苗字でなくても俺の苗字で通学することは可能らしい
息子と妹は、俺と一緒に住むか施設に行くかの二択しかない状態
(祖父は完全拒否になってしまった。孫たちが嫌いとかでなく、色々な事で無理だからという理由)
子どもに決めさせるのは酷なことだろうから
何よりも子どもを優先させてあげたいと思っています
俺の母親と息子と妹は仲良しそうにやってます
特に妹は俺といる時よりリラックスした感じ(当然だろうけどね)
母親が細かい事は気にしないタイプなのか、すべてを受け入れる心が大きい人なのか
判らないけど、母親がいれば何とかなりそうです
>>389
申し訳ないが明日お母さんが亡くなったらどうするの?
頼るのは悪いとは言わないが自分一人で何でもやりますの覚悟がないと危ないと思うよ
助けてあげないとっていう気持ちが先走って考えが甘くないか?
申し訳ないが明日お母さんが亡くなったらどうするの?
頼るのは悪いとは言わないが自分一人で何でもやりますの覚悟がないと危ないと思うよ
助けてあげないとっていう気持ちが先走って考えが甘くないか?
>>389
お疲れ様
市役所でちゃんと話が聞けたんだね
今はいろんな家庭があるから学校側も説明すれば聞いてくれる
みんなが健康であるように
お疲れ様
市役所でちゃんと話が聞けたんだね
今はいろんな家庭があるから学校側も説明すれば聞いてくれる
みんなが健康であるように
>>391
明日母ちゃん死んだらとか考えたら
何にもできんがな。
本人も明日死ぬかもよ?
地球が終わるかもよ?
明日母ちゃん死んだらとか考えたら
何にもできんがな。
本人も明日死ぬかもよ?
地球が終わるかもよ?
>>392
ありがとうございます
まだまだ、進んだようで全然進んでいない状態ですが
とりあえず息子たちの保護(安定した生活)だけは確保できた状態です
養子にするなら家庭裁判所へ行かなければいけないし
保護者になるにも、現在の保護者からの一筆が無いと誘拐罪になってしまうので
一緒に住む前段階だけで色々あります
>>391
アドバイスはありがたいが、あまり不吉なことは言わないでおくれ
とりあえずの予定(息子たちが一緒に住むことに納得した場合)
9月1日に前の学校へ出校させて友達たちとお別れの挨拶させて
新しい学校へは4日以降に転入
最初は息子と妹を同じ部屋。その後は母親と妹を同じ部屋にするか
近場で良い物件が有ればそこへ引っ越す
子どもたちの荷物の引っ越しも済んでいないしやる事多過ぎだから
徐々に無理し過ぎない程度で頑張って行きます
わずか10日ばかりで、人生が凄く変わった事に頭と身体がまだついていけてないのが現状ですが
なんとかやって行きます
色々ありがとうございました
ありがとうございます
まだまだ、進んだようで全然進んでいない状態ですが
とりあえず息子たちの保護(安定した生活)だけは確保できた状態です
養子にするなら家庭裁判所へ行かなければいけないし
保護者になるにも、現在の保護者からの一筆が無いと誘拐罪になってしまうので
一緒に住む前段階だけで色々あります
>>391
アドバイスはありがたいが、あまり不吉なことは言わないでおくれ
とりあえずの予定(息子たちが一緒に住むことに納得した場合)
9月1日に前の学校へ出校させて友達たちとお別れの挨拶させて
新しい学校へは4日以降に転入
最初は息子と妹を同じ部屋。その後は母親と妹を同じ部屋にするか
近場で良い物件が有ればそこへ引っ越す
子どもたちの荷物の引っ越しも済んでいないしやる事多過ぎだから
徐々に無理し過ぎない程度で頑張って行きます
わずか10日ばかりで、人生が凄く変わった事に頭と身体がまだついていけてないのが現状ですが
なんとかやって行きます
色々ありがとうございました
コメントする